ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

子連れの穂高縦走は チトキツイ

2014年08月29日(金) 〜 2014年08月31日(日)
 - 拍手
子連れ登山 kenken0091 その他1人
GPS
56:00
距離
24.3km
登り
2,220m
下り
2,220m

コースタイム

1日目
山行
10:40
休憩
0:30
合計
11:10
5:30
330
11:00
11:30
310
涸沢小屋
16:40
北穂山荘
2日目
山行
10:10
休憩
0:30
合計
10:40
6:30
240
北穂山荘
10:30
11:00
370
奥穂山荘
17:10
岳沢小屋
3日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
6:30
180
岳沢小屋
9:30
ゴール地点 上高地
1日目:上高地から北穂山荘まではキツイです。
でも行っておくと次の日の縦走は多少楽になります。
天候 三日間共 曇り・晴れ(雨予報でしたが)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場からバスにて上高地BT
コース状況/
危険箇所等
北穂高〜涸沢岳までは要注意
その他周辺情報 登山後は渋い白骨温泉
大正池
タクシーの運ちゃんサンクス
2014年08月29日 05:17撮影 by  NEX-5, SONY
7
8/29 5:17
大正池
タクシーの運ちゃんサンクス
悪くない天気
横尾目指してGO!
2014年08月29日 05:29撮影 by  NEX-5, SONY
8
8/29 5:29
悪くない天気
横尾目指してGO!
余裕こいてます
2014年08月29日 06:05撮影 by  NEX-5, SONY
10
8/29 6:05
余裕こいてます
山っ!
2014年08月29日 06:06撮影 by  NEX-5, SONY
6
8/29 6:06
山っ!
明神館
大きな岩魚の魚拓に嫉妬です
ブラックバスなら勝てるそう。
2014年08月29日 06:12撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/29 6:12
明神館
大きな岩魚の魚拓に嫉妬です
ブラックバスなら勝てるそう。
横尾山荘到着。
なにげに疲れとるがね。
なんかフェスティバルやっとる。
ヤマケイのバッジ貰った。
3
横尾山荘到着。
なにげに疲れとるがね。
なんかフェスティバルやっとる。
ヤマケイのバッジ貰った。
横尾の看板で今回のコース説明。
涸沢から北穂行って戻ってきてから奥穂行く?
それとも北穂から直で奥穂行く?
答え⇒短い距離がいい ですと。
   ・・・晴れたら決行しましょ。
2014年08月29日 08:07撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/29 8:07
横尾の看板で今回のコース説明。
涸沢から北穂行って戻ってきてから奥穂行く?
それとも北穂から直で奥穂行く?
答え⇒短い距離がいい ですと。
   ・・・晴れたら決行しましょ。
横尾大橋渡って、行くぜ涸沢!
2
横尾大橋渡って、行くぜ涸沢!
橋渡っても まだまだ楽勝です
1
橋渡っても まだまだ楽勝です
屏風岩・・僕には登れないとのこと。
謙虚やな。
1
屏風岩・・僕には登れないとのこと。
謙虚やな。
本谷橋で休憩。
私の足裏が尋常でなく痛むので
川でアイシング
3
本谷橋で休憩。
私の足裏が尋常でなく痛むので
川でアイシング
冷めてぇ〜っ。
30秒は付けていられません
3
冷めてぇ〜っ。
30秒は付けていられません
ひたすら歩きます。
1
ひたすら歩きます。
涸沢までが意外とキツイのさ。
1
涸沢までが意外とキツイのさ。
涸沢ッぽくなってきました
6
涸沢ッぽくなってきました
穂高連峰の全景が・・・
感動したよう。
13
穂高連峰の全景が・・・
感動したよう。
心配してた雨も大丈夫そうです
見える、見えるぞ青空が・・
2
心配してた雨も大丈夫そうです
見える、見えるぞ青空が・・
涸沢小屋や〜ん
写真で見たぞ〜。
8
涸沢小屋や〜ん
写真で見たぞ〜。
イイ感じの小屋です。
泊まりたくなってしまうぜ。
7
イイ感じの小屋です。
泊まりたくなってしまうぜ。
小屋が見えると
途端に元気になりやがります。
2
小屋が見えると
途端に元気になりやがります。
涸沢小屋でカレー食べました。
ちょっともらったが、美味し。
9
涸沢小屋でカレー食べました。
ちょっともらったが、美味し。
しかしグッタリ…
この先も登るんですが・・・
5
しかしグッタリ…
この先も登るんですが・・・
北穂はこっから
行くよね?
3
北穂はこっから
行くよね?
このくらいの登りは、あるわな。
まだまだOK
3
このくらいの登りは、あるわな。
まだまだOK
ふぅ
山岳風景やなぁ
5
ふぅ
山岳風景やなぁ
ヘルメット装着。
いざ出陣です、大将。
12
ヘルメット装着。
いざ出陣です、大将。
こんな崖・・
最初は構えますが
すぐに普通になっちゃいます。
6
こんな崖・・
最初は構えますが
すぐに普通になっちゃいます。
梯子です
この先あきるほど有ります
2
梯子です
この先あきるほど有ります
かなり登ってきました
1
かなり登ってきました
ガレてます。
ガレ過ぎです。
3
ガレてます。
ガレ過ぎです。
登っても登っても・・・
3
登っても登っても・・・
分岐来た〜
明日は晴れたら奥穂方面に・・
行けるかな?
2
分岐来た〜
明日は晴れたら奥穂方面に・・
行けるかな?
とりあえず 北穂高制覇しました。
ガスってますが・・・
16
とりあえず 北穂高制覇しました。
ガスってますが・・・
ガスってますが、一部分だけ
夕焼けみたいな雲が幻想的。
3
ガスってますが、一部分だけ
夕焼けみたいな雲が幻想的。
やっと北穂山荘に着きました。
遅くなってすみません。
最終の客でした。。
4
やっと北穂山荘に着きました。
遅くなってすみません。
最終の客でした。。
次の日の朝は…
槍ヶ岳が綺麗に見えました。
この槍が見たかったんです。
11
次の日の朝は…
槍ヶ岳が綺麗に見えました。
この槍が見たかったんです。
かっこいいです。
12
かっこいいです。
またいつか行きたいな。
4
またいつか行きたいな。
槍アップ
山頂に人が見えます。
13
槍アップ
山頂に人が見えます。
部屋から槍を望む・・の図
6
部屋から槍を望む・・の図
なんちゅう素晴らしい部屋だ・・
6
なんちゅう素晴らしい部屋だ・・
絶景なり
予報では雨のはずだが・・・
超うれしい。
11
絶景なり
予報では雨のはずだが・・・
超うれしい。
やっぱ山頂は晴れが良いな。
12
やっぱ山頂は晴れが良いな。
さ、晴れたし、奥穂まで縦走しますよ。
よっこらしょ。
3
さ、晴れたし、奥穂まで縦走しますよ。
よっこらしょ。
あれ?
ちょっと厳しくない?
2
あれ?
ちょっと厳しくない?
厳しいから 緊張
これが滝谷ドームっての?
すげー絶壁。
5
これが滝谷ドームっての?
すげー絶壁。
あきらかに昨日よりヤバイ感じ
4
あきらかに昨日よりヤバイ感じ
やる気に…なってるか?
3
やる気に…なってるか?
う〜む。
こえぇ。。
いい場所発見。
ちょい休憩。
5
いい場所発見。
ちょい休憩。
クサリも使わざるを得ません
4
クサリも使わざるを得ません
どうやって降りんのさ?状態。
6
どうやって降りんのさ?状態。
これ、ガチ登山じゃん…ですと。
そりゃ そうですが・・・
今までも ちゃんとした登山だよ。
9
これ、ガチ登山じゃん…ですと。
そりゃ そうですが・・・
今までも ちゃんとした登山だよ。
開き直っております。
7
開き直っております。
ここ・・
落ちたらすぐ天国に
行けるであろうポイント。
9
ここ・・
落ちたらすぐ天国に
行けるであろうポイント。
かなり精神的にキテます。
ヘロッっています。
6
かなり精神的にキテます。
ヘロッっています。
最低コル。
何度も写真では見てました。
このコース、最低って言ってました。
7
最低コル。
何度も写真では見てました。
このコース、最低って言ってました。
鎖もハンパねえよう
怖えよぅ。
4
鎖もハンパねえよう
怖えよぅ。
簡易ハーネスって・・・
意外と安心感あるやん。。
って感じで進みます。
6
簡易ハーネスって・・・
意外と安心感あるやん。。
って感じで進みます。
あら?
下が見えないんだけど?
ここも落ちたらダメポイント。
6
あら?
下が見えないんだけど?
ここも落ちたらダメポイント。
ハーネス命
2014年08月30日 08:26撮影 by  NEX-5, SONY
6
8/30 8:26
ハーネス命
高いっちゅーのっ!
怖いっちゅーのっ!
2014年08月30日 08:29撮影 by  NEX-5, SONY
6
8/30 8:29
高いっちゅーのっ!
怖いっちゅーのっ!
雪渓なら滑落しても大丈夫。
2014年08月30日 08:50撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/30 8:50
雪渓なら滑落しても大丈夫。
歯を食いしばって登る、の図。
2014年08月30日 09:10撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/30 9:10
歯を食いしばって登る、の図。
なんか偉そうに威張っているが・・・
2014年08月30日 09:24撮影 by  NEX-5, SONY
6
8/30 9:24
なんか偉そうに威張っているが・・・
涸沢岳の案内標識来た〜
2014年08月30日 09:26撮影 by  NEX-5, SONY
8/30 9:26
涸沢岳の案内標識来た〜
涸沢岳登頂成功。
もう怖いポイントはありません。
やり切りました。
2014年08月30日 09:29撮影 by  NEX-5, SONY
13
8/30 9:29
涸沢岳登頂成功。
もう怖いポイントはありません。
やり切りました。
穂高山荘が見えたよ〜
もう縦走は終わり・・と舐めてました。
2014年08月30日 09:41撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/30 9:41
穂高山荘が見えたよ〜
もう縦走は終わり・・と舐めてました。
醤油ラーメン食べました。
登ってもないのに前穂高のバッジも
買っちゃいました。
2014年08月30日 10:11撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/30 10:11
醤油ラーメン食べました。
登ってもないのに前穂高のバッジも
買っちゃいました。
奥穂高岳・・・

高いのね。日本で3番目だもんね。
2014年08月30日 10:11撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/30 10:11
奥穂高岳・・・

高いのね。日本で3番目だもんね。
奥穂最初のハシゴ。
もう怖い感覚は無いです。
2014年08月30日 10:26撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/30 10:26
奥穂最初のハシゴ。
もう怖い感覚は無いです。
奥穂高岳も登頂成功。
2014年08月30日 11:05撮影 by  NEX-5, SONY
16
8/30 11:05
奥穂高岳も登頂成功。
誕生日なんで親子で。
2014年08月30日 11:05撮影 by  NEX-5, SONY
21
8/30 11:05
誕生日なんで親子で。
ジャンダルムってとこにも行きたい
とのこと。
私は断るが。。
2014年08月30日 11:09撮影 by  NEX-5, SONY
7
8/30 11:09
ジャンダルムってとこにも行きたい
とのこと。
私は断るが。。
さらば奥穂よ。
2014年08月30日 11:19撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/30 11:19
さらば奥穂よ。
下りも結構キツイっす。
鎖ばっかです。
2014年08月30日 11:42撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/30 11:42
下りも結構キツイっす。
鎖ばっかです。
目の前に突然 雷鳥が!
2014年08月30日 12:22撮影 by  NEX-5, SONY
7
8/30 12:22
目の前に突然 雷鳥が!
以前から雷鳥が見たいと言っていたので
良かったなぁ、と言ったら嬉しそうに
「別にぃ」だそうです。・・かわいくねぇ。。
2014年08月30日 12:22撮影 by  NEX-5, SONY
7
8/30 12:22
以前から雷鳥が見たいと言っていたので
良かったなぁ、と言ったら嬉しそうに
「別にぃ」だそうです。・・かわいくねぇ。。
バテ死ぬの図
2014年08月30日 12:45撮影 by  NEX-5, SONY
10
8/30 12:45
バテ死ぬの図
紀美子平
こっから前穂高岳へ突撃。
2014年08月30日 13:14撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/30 13:14
紀美子平
こっから前穂高岳へ突撃。
前穂高岳 登頂成功

先にバッジ買っちゃったもんね。
2014年08月30日 14:00撮影 by  NEX-5, SONY
13
8/30 14:00
前穂高岳 登頂成功

先にバッジ買っちゃったもんね。
前穂頂上にて。
サブザックの選択を誤った。
奥穂山荘で貰った90周年記念バッグではキツかった。
2014年08月30日 14:02撮影 by  NEX-5, SONY
4
8/30 14:02
前穂頂上にて。
サブザックの選択を誤った。
奥穂山荘で貰った90周年記念バッグではキツかった。
下りは苦手なもよう。
2014年08月30日 14:57撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/30 14:57
下りは苦手なもよう。
頑張って降りろよ〜
2014年08月30日 15:46撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/30 15:46
頑張って降りろよ〜
岳沢パノラマ・・
さぞいい景色なんだろうね・・
何にも見えないけど。
2014年08月30日 15:55撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/30 15:55
岳沢パノラマ・・
さぞいい景色なんだろうね・・
何にも見えないけど。
もうハシゴやだ。
しかし既に4時半・・はよ降りねば。
2014年08月30日 16:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/30 16:22
もうハシゴやだ。
しかし既に4時半・・はよ降りねば。
カモシカ…
……おらん。。
2014年08月30日 16:29撮影 by  NEX-5, SONY
4
8/30 16:29
カモシカ…
……おらん。。
岳沢小屋にて

穂高に掛かる虹です。美しかったです。
2014年08月30日 17:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/30 17:55
岳沢小屋にて

穂高に掛かる虹です。美しかったです。
明日降りる上高地方面。
2014年08月31日 06:15撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/31 6:15
明日降りる上高地方面。
最終日は樹林帯。
身体はボロボロ。
足が勝手にブルブル震えます。
2014年08月31日 06:47撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/31 6:47
最終日は樹林帯。
身体はボロボロ。
足が勝手にブルブル震えます。
有名ポイント。
ほんとに冷気が出てました。
モノノケ姫を感じました。
2014年08月31日 07:49撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/31 7:49
有名ポイント。
ほんとに冷気が出てました。
モノノケ姫を感じました。
おっきなナメタケ?
2014年08月31日 08:07撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/31 8:07
おっきなナメタケ?
木道が続きます。
楽ちん楽ちん。散策気分。
2014年08月31日 08:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/31 8:22
木道が続きます。
楽ちん楽ちん。散策気分。
岳沢登山口まで来ました。
燃え尽きました。
2014年08月31日 08:30撮影 by  NEX-5, SONY
7
8/31 8:30
岳沢登山口まで来ました。
燃え尽きました。
岩だらけの山頂とは逆に癒される景色です。
2014年08月31日 08:34撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/31 8:34
岩だらけの山頂とは逆に癒される景色です。
河童橋より。
2014年08月31日 08:54撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/31 8:54
河童橋より。
上高地BTで
カレーを食べやがります。
私は蕎麦。
2014年08月31日 09:27撮影 by  NEX-5, SONY
10
8/31 9:27
上高地BTで
カレーを食べやがります。
私は蕎麦。
下山後は白骨温泉で臭い身体を洗いました。
共同浴場でシャンプーも石鹸もなかったけど・・。
2014年08月31日 11:17撮影 by  NEX-5, SONY
6
8/31 11:17
下山後は白骨温泉で臭い身体を洗いました。
共同浴場でシャンプーも石鹸もなかったけど・・。
撮影機器:

装備

備考 簡易ハーネス

感想

お盆休みがずっと天気が悪く、山行計画が立てられずウズウズしてましたが、今回息子の誕生日ということもあり穂高へ行ってきました。
天気予報は雨でしたが、三日間 ほぼ天気が良く最高の山行となりました。

ただ、息子君にはキツイ思いを沢山させた山行ともなりました。

初日に上高地から北穂山荘まで一気に登ったが、結構無理があったですな。
無茶な計画ですまん。
また雨だったら北穂〜奥穂の縦走をやらないと決めていたが、晴れちゃったもんだから縦走して、かなり怖い思いをさせてしまい、すまん・・・が、楽しかったわ。

いい親父の思い出になりました。

北穂岳・奥穂岳・前穂岳を完全制覇できたし・・・

北穂の朝に槍ヶ岳も綺麗に見えたし・・

雷鳥見れたし・・・

縦走区間で「次はどこに足かけるの〜?」「ここヤバイってぇ〜」

なんて声を掛け合ったこと・・メッチャ楽しかったわ。

次はゆとりのある計画を立てますわ。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2165人

コメント

次回を楽しみにしています
すみません・・・息子さんのファンになり、も一度見たくて検索、そしてお気に入りにしてしまいました
2014/9/18 19:40
Re: aoitoriさん
バカ息子ですよ?
富士山で走りすぎて転倒・・3回転して頭から流血&永久歯折れたバカちゃんですよ?

西穂山頂の最後の登り・・どうでした?
息子くんは独標までで頂上はまだです。。
今度 行くんで教えて。。
2014/9/18 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら