ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座テント泊縦走〜双六へ 初の槍ヶ岳登頂!

2014年08月26日(火) 〜 2014年08月29日(金)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Uko その他1人
GPS
80:00
距離
35.7km
登り
3,104m
下り
3,462m

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:30
合計
4:40
7:50
170
10:40
11:10
80
12:30
燕山荘
2日目
山行
4:10
休憩
2:50
合計
7:00
6:40
40
燕山荘
7:20
40
8:00
9:00
30
9:30
10:00
20
10:20
11:40
10
11:50
10
ビックリ平
12:00
100
3日目
山行
10:20
休憩
1:40
合計
12:00
5:50
230
9:40
0:00
60
10:40
11:20
10
11:30
12:00
10
12:10
12:40
50
槍ヶ岳山荘
13:30
0:00
210
17:00
50
17:50
4日目
山行
4:30
休憩
1:20
合計
5:50
6:40
40
7:20
40
8:00
8:50
30
9:20
50
10:10
10:20
40
11:00
10
11:10
11:30
60
12:30
0
12:30
ゴール地点
天候 26日:雨〜晴れ 27日:曇〜雨 28日:曇時々晴 29日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
穂高駅駐車場利用
行:穂高ー中房(バス)
帰:新穂高ロープウェー乗り場ー平湯ー松本(バス)
  松本ー穂高(電車)
予約できる山小屋
中房温泉登山口
26日朝。2年ぶりの合戦尾根スタート!
1
26日朝。2年ぶりの合戦尾根スタート!
合戦尾根の名物すいか!やっぱり暑い中で食べたかったな。
1
合戦尾根の名物すいか!やっぱり暑い中で食べたかったな。
急遽、燕山荘に泊まることに。いたるところに畦地さんの絵。欲しい。
急遽、燕山荘に泊まることに。いたるところに畦地さんの絵。欲しい。
お昼はガッツリ!かつ定食w
お昼はガッツリ!かつ定食w
15時前から雨が上がり・・・
15時前から雨が上がり・・・
ワインやらビールやら山頂なのを忘れる快適さ♪
1
ワインやらビールやら山頂なのを忘れる快適さ♪
オーナー赤沼さんの山のお話はためになりました
オーナー赤沼さんの山のお話はためになりました
27日朝。広がる雲海。
2
27日朝。広がる雲海。
雲海の中、みなさん出発です
1
雲海の中、みなさん出発です
とりあえず、ケーキと珈琲で血糖値あげますw
とりあえず、ケーキと珈琲で血糖値あげますw
そして、私たちも槍へ向けて出発です!
そして、私たちも槍へ向けて出発です!
ちょっと元気ないコマクサ
1
ちょっと元気ないコマクサ
お天井岳エリアに入るとコマクサはなくなり、チングルマがお目見え!
お天井岳エリアに入るとコマクサはなくなり、チングルマがお目見え!
なかなか
おもしろい
登山道(喜作新道)
登山道(喜作新道)
ブルーベリー!!
ブルーベリー!!
やっとヒュッテ西岳がみえてきた♪
1
やっとヒュッテ西岳がみえてきた♪
本日の寝床
明日向かう、槍ヶ岳
1
明日向かう、槍ヶ岳
28日朝。寒い。
つかもうとしたけどうまく撮れなかった、の図。
つかもうとしたけどうまく撮れなかった、の図。
朝、山あいにはまだ低い雲が立ち込めてます。
朝、山あいにはまだ低い雲が立ち込めてます。
西岳をすぎると東鎌尾根スタート。
西岳をすぎると東鎌尾根スタート。
りんどう?
やたらと階段、はしごがでてきます。
やたらと階段、はしごがでてきます。
槍をめざして一歩一歩
槍をめざして一歩一歩
一番緊張したところ。
一番緊張したところ。
くるくるくるくるくるるるるるる・・
1
くるくるくるくるくるるるるるる・・
だいぶ近づいてきました
だいぶ近づいてきました
足元にはイワツメ草。かわいい
足元にはイワツメ草。かわいい
ころころ変わる空模様
3
ころころ変わる空模様
もうすぐ槍ヶ岳山荘ー!
もうすぐ槍ヶ岳山荘ー!
そして、もうすぐ槍ヶ岳ー!
そして、もうすぐ槍ヶ岳ー!
お昼ご飯を食べて、その頂へ!けっこう高度感ありあり。
お昼ご飯を食べて、その頂へ!けっこう高度感ありあり。
登りのはしごは怖かったー。完全に腰が引けてますw
2
登りのはしごは怖かったー。完全に腰が引けてますw
無事登頂(^^)
1
無事登頂(^^)
槍を満喫したあとは、いよいよ初の槍より西エリアへ!!
1
槍を満喫したあとは、いよいよ初の槍より西エリアへ!!
イワカガミ
チングルマ?!
西鎌尾根縦走中。長かったーー!
西鎌尾根縦走中。長かったーー!
硫黄岳付近
白いシモツケ?
長い長い西鎌尾根。樅沢岳への登りを登りきると・・・
3
長い長い西鎌尾根。樅沢岳への登りを登りきると・・・
槍ーーー!しかも雲の中に浮かぶ槍!
6
槍ーーー!しかも雲の中に浮かぶ槍!
途中一緒になった東京からこられていたお兄さんと。しんどい歩きもこの景色で吹き飛んだ!
2
途中一緒になった東京からこられていたお兄さんと。しんどい歩きもこの景色で吹き飛んだ!
槍・穂高付近の山と違って雄大。
1
槍・穂高付近の山と違って雄大。
ここまでくると、双六小屋はすぐそこ!
2
ここまでくると、双六小屋はすぐそこ!
日の暮れ加減が最高に気持ちよかった。
1
日の暮れ加減が最高に気持ちよかった。
日が落ち山影がうつりはじめたころ。今度はあっち方面へ行くぞ!
1
日が落ち山影がうつりはじめたころ。今度はあっち方面へ行くぞ!
29日朝。
出発していく人たち。
出発していく人たち。
下山中も槍がちらほら見え隠れ
1
下山中も槍がちらほら見え隠れ
朝が軽かったので、間食がボリューミーw暑かったらかき氷食べてみたかったなー。
2
朝が軽かったので、間食がボリューミーw暑かったらかき氷食べてみたかったなー。
槍はきれいに写らなかったけど、雰囲気は味わえた!
2
槍はきれいに写らなかったけど、雰囲気は味わえた!
やっと林道にでました!足が疲れ果てた!
やっと林道にでました!足が疲れ果てた!
わさび平小屋をすぎたあたりでヘリによる荷揚げ作業に出会いました。ありがたいことですねー。
わさび平小屋をすぎたあたりでヘリによる荷揚げ作業に出会いました。ありがたいことですねー。
平湯バスターミナルにある食堂で。大好きなそば!おいしかったー♪
2
平湯バスターミナルにある食堂で。大好きなそば!おいしかったー♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着(ダウン上下) 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 飲料 ハイドレーション 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ シェラフ ヘルメット シュラフカバー ホッカイロ ウェットシート Zマット
共同装備
昼ご飯 調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 テント
備考 持って行けばよかった:簡易ハンガー、フリース

感想

初の槍ヶ岳登頂!
2年前初の北アルプスでその姿を見て以来、憧れだった槍ヶ岳に登ることができた!
天気予報はあいにくずっと曇りか雨。
天気図とにらみ合った一週間だった。
いい方にとらえた自己予想はまずまず当たって、初日26日は雨に打たれたものの、
その後の行程ではピーカン晴れは少なかったけど、雨には遭わずに歩けた!
夏空きらめく、夏山を期待していたけど、今年はまったくだめ。
そのかわりに、目まぐるしく変わる天気のおかげで雲が織りなす絶景をみることができた!
また、雨のおかげでお世話になることになった燕山荘は噂通り素晴らしい山荘。
泊まってよかったと心底感じた。オーナー赤沼さんのホルン演奏とお話しはすごくいい思い出になった♪
そして、合戦小屋のスイカはやっぱり間違いなかった!

初日2万歩、2日目2万5千歩、3・4日目3万歩。よく歩いたー!
それにしても、西鎌尾根、山と高原地図のコースタイムと道標のコースタイムが違いすぎてめげそうになった。(実際は道標が合っている様子。)

あー、早くまた行きたい!次の山行はいついけるかな〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人

コメント

西鎌尾根
こんばんは
めげそうになった、、、、、、、けど
歩きやすい縦走路だったでしょう?
西鎌尾根は逆方向から向かうと槍ヶ岳を
正面に見ながら歩くから、疲れていても元気が出ます。
それに、双六小屋に着く直前だから、身体も一番疲れてる時だったんよね。
お疲れさまでした
2014/9/9 19:18
yamaoka727さん
歩きやすい縦走路でした(^^)このときはちょうど、ずっとガスの中で、気温も低くて体が冷えてきて、さらに視界がひらけないままだったので、余計つかれました。晴れてたら最高だったんでしょうね!何はともあれ北アルプスはやっぱり憑りつかれます
2014/9/10 16:29
去年行かれたんですね♪
私達が二度に分けて行ったのをミックスしたような贅沢なルートですね!(^^)/
暫くアップの間隔が空いてたのでどうしてるんだろう?って思ってました!
2015/1/26 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら