ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5052122
全員に公開
トレイルラン
丹沢

蛭ヶ岳32回目、登り初めはいつもの道・初の北行き日帰り!丹沢主脈縦走(大倉→三ケ木)

2023年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:46
距離
30.7km
登り
2,176m
下り
2,257m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
1:08
合計
9:46
距離 30.7km 登り 2,183m 下り 2,262m
7:02
4
7:06
10
7:16
7:17
5
7:22
7:23
12
7:35
16
7:51
14
8:05
7
8:12
6
8:18
8:28
15
8:43
8:44
19
9:03
8
9:11
3
9:14
16
9:30
9:57
0
9:57
9:58
16
10:14
10
10:24
10:25
3
10:28
17
10:45
12
10:57
10
11:07
5
11:12
11:31
5
11:36
7
11:43
11
11:54
6
12:00
15
12:15
6
12:21
0
12:21
12:22
15
12:37
12:39
7
12:46
10
12:56
12:57
11
13:08
7
13:15
6
13:21
15
13:36
6
13:42
9
13:51
7
13:58
6
14:04
11
14:15
9
14:24
14:25
6
14:31
43
15:14
15:15
9
16:33
14
16:48
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)渋沢駅→大倉(神奈中バス)
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899

(復路)三ケ木→橋本駅北口(神奈中バス)
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800790-1/nid:00128750/dts:1372356000
久しぶりに朝から大倉にやってきました。登り初めの今日は、慣れた道をトレラン装備で初めて逆走してみます。大倉尾根をどれくらいの時間で登れるのかも確かめておきたい。荷重は7kgです。
2023年01月02日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 7:01
久しぶりに朝から大倉にやってきました。登り初めの今日は、慣れた道をトレラン装備で初めて逆走してみます。大倉尾根をどれくらいの時間で登れるのかも確かめておきたい。荷重は7kgです。
7:01、ようやく日の出な感じの中をスタート。
2023年01月02日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 7:01
7:01、ようやく日の出な感じの中をスタート。
7:07、大倉0。このあたりは準備運動。早歩きで体を暖めては一枚ずつ脱いで行きます。
2023年01月02日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 7:07
7:07、大倉0。このあたりは準備運動。早歩きで体を暖めては一枚ずつ脱いで行きます。
7:35、雑事場ノ平。
2023年01月02日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 7:35
7:35、雑事場ノ平。
7:37、見晴茶屋。
2023年01月02日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 7:37
7:37、見晴茶屋。
7:51、一本松。重量トレーニングの下りで残り1時間としているチェックポイント、今日は登り50分で通過。
2023年01月02日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 7:51
7:51、一本松。重量トレーニングの下りで残り1時間としているチェックポイント、今日は登り50分で通過。
8:04、駒止茶屋。
2023年01月02日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 8:04
8:04、駒止茶屋。
8:19、堀山の家。
2023年01月02日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 8:19
8:19、堀山の家。
久しぶりに見たけど、以前より豪華になってる?
2023年01月02日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 8:19
久しぶりに見たけど、以前より豪華になってる?
木立の隙間から見えます。今日はきれいだ。
2023年01月02日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 8:19
木立の隙間から見えます。今日はきれいだ。
上着を着る→ウエストポーチからガスとバーナーとマグを取り出してセット→水を半分くらい入れて沸かす→適当なところでお湯を飲み干す→バーナーを冷やす→片付ける→上着を脱ぐ、で4分くらい?長距離ではこんなことやってられないかな。
2023年01月02日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/2 8:24
上着を着る→ウエストポーチからガスとバーナーとマグを取り出してセット→水を半分くらい入れて沸かす→適当なところでお湯を飲み干す→バーナーを冷やす→片付ける→上着を脱ぐ、で4分くらい?長距離ではこんなことやってられないかな。
花立の階段の手前から。
2023年01月02日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 8:55
花立の階段の手前から。
アップで。白い輝きが眩しいくらい。
2023年01月02日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/2 8:55
アップで。白い輝きが眩しいくらい。
8:56、花立の階段。上の方に歩荷さんが見えます。多分、チャンプ畠山氏ではないでしょうか。
2023年01月02日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 8:56
8:56、花立の階段。上の方に歩荷さんが見えます。多分、チャンプ畠山氏ではないでしょうか。
階段の上で追いつきました。やはりそうでしたが、写真はこんな逆光になっちゃった。畠山さん、ごめんなさい🙏
2023年01月02日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/2 9:03
階段の上で追いつきました。やはりそうでしたが、写真はこんな逆光になっちゃった。畠山さん、ごめんなさい🙏
2023年01月02日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 9:09
富士山と箱根方面
2023年01月02日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 9:09
富士山と箱根方面
塔ノ岳山頂に尊仏山荘が見えます。
2023年01月02日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 9:11
塔ノ岳山頂に尊仏山荘が見えます。
富士山と南アルプス
2023年01月02日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 9:29
富士山と南アルプス
9:30、塔ノ岳。大倉バス停から2時間半でした。
2023年01月02日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/2 9:30
9:30、塔ノ岳。大倉バス停から2時間半でした。
2023年01月02日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 9:30
2023年01月02日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/2 9:31
今日は早い時間帯の訪問。本年もよろしくお願いします。
2023年01月02日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 9:31
今日は早い時間帯の訪問。本年もよろしくお願いします。
いつもの甘酒とコーヒー
2023年01月02日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/2 9:35
いつもの甘酒とコーヒー
ストーブは焚いていませんでしたが、今日はそれほど寒くない。
2023年01月02日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 9:39
ストーブは焚いていませんでしたが、今日はそれほど寒くない。
海から雲がもくもくしてきたな。気温が上がってくるかも。
2023年01月02日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 9:56
海から雲がもくもくしてきたな。気温が上がってくるかも。
10:14、日高
2023年01月02日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:14
10:14、日高
10:45、丹沢山。
2023年01月02日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 10:45
10:45、丹沢山。
あっという間に真っ白になっちゃったな
2023年01月02日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 10:45
あっという間に真っ白になっちゃったな
テーブルが満席なので不動の峰まで行くことにします。
2023年01月02日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:46
テーブルが満席なので不動の峰まで行くことにします。
11:13、不動の峰休憩所
2023年01月02日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:31
11:13、不動の峰休憩所
ここで熱々スープパスタを飲み干す
2023年01月02日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/2 11:13
ここで熱々スープパスタを飲み干す
あの〜、なぜかこんなところにヌード写真集の忘れ物?
誰ですか、巨乳が好きなのは?笑
2023年01月02日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/2 11:12
あの〜、なぜかこんなところにヌード写真集の忘れ物?
誰ですか、巨乳が好きなのは?笑
11:37、不動の峰。道は泥んこが凍結してガシガシしています。歩きやすい。
2023年01月02日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:37
11:37、不動の峰。道は泥んこが凍結してガシガシしています。歩きやすい。
こちらから向かうと、両手を広げてかかってこい、って感じに見える?蛭ヶ岳山荘もぽちっと。
2023年01月02日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 11:39
こちらから向かうと、両手を広げてかかってこい、って感じに見える?蛭ヶ岳山荘もぽちっと。
2023年01月02日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 11:55
11:56、鬼ヶ岩ノ頭。ここは凍結もなく、クサリも気にせず下ることができます。
2023年01月02日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 11:56
11:56、鬼ヶ岩ノ頭。ここは凍結もなく、クサリも気にせず下ることができます。
12:19、蛭ヶ岳に到着。
2023年01月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/2 12:19
12:19、蛭ヶ岳に到着。
塔ノ岳にも雲がかかってしまったようですね。
2023年01月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 12:19
塔ノ岳にも雲がかかってしまったようですね。
今日は蛭カレーいただきます。長そでの遊人シャツもゲット。
2023年01月02日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10
1/2 12:24
今日は蛭カレーいただきます。長そでの遊人シャツもゲット。
小屋番のお姉さんも、朝はきれいだったとのこと。残念。
2023年01月02日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 12:41
小屋番のお姉さんも、朝はきれいだったとのこと。残念。
はい、では軽やかに下りましょう!
2023年01月02日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:41
はい、では軽やかに下りましょう!
雲から逃げるように、階段をタタタ〜っと
2023年01月02日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 12:50
雲から逃げるように、階段をタタタ〜っと
13:15、地蔵平道標。
2023年01月02日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 13:15
13:15、地蔵平道標。
13:37、姫次。登り返し区間だけはゆっくり歩いてきます。
2023年01月02日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 13:40
13:37、姫次。登り返し区間だけはゆっくり歩いてきます。
今日はここまで、冷たい飲み物を口にせずに行動してみました。体は十分暖まっているので、ここで初めてビタミン注入。
2023年01月02日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/2 13:37
今日はここまで、冷たい飲み物を口にせずに行動してみました。体は十分暖まっているので、ここで初めてビタミン注入。
13:49、八丁坂ノ頭。緩〜い下りが続きますので、淡々と軽い走りで行きます。
2023年01月02日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 13:49
13:49、八丁坂ノ頭。緩〜い下りが続きますので、淡々と軽い走りで行きます。
13:58、青根分岐。霜柱の道ですが、がっちり凍っていて踏み抜きはほとんどありませんでした。快調です。
2023年01月02日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 13:58
13:58、青根分岐。霜柱の道ですが、がっちり凍っていて踏み抜きはほとんどありませんでした。快調です。
14:15、平丸分岐。
2023年01月02日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 14:15
14:15、平丸分岐。
14:30、焼山。この先は下山ルート、少し傾斜が急になりますが、パタパタと落下していきます。障害物を避けてステップを刻んでいくのが楽しくて止まりません。
2023年01月02日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/2 14:30
14:30、焼山。この先は下山ルート、少し傾斜が急になりますが、パタパタと落下していきます。障害物を避けてステップを刻んでいくのが楽しくて止まりません。
このあたりは危険です。ロープを手に取ってゆっくり下ります。
2023年01月02日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 14:46
このあたりは危険です。ロープを手に取ってゆっくり下ります。
ここまで。この先はまた走ります。落ち葉に岩が隠れていますので、少し慎重に。
2023年01月02日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 14:50
ここまで。この先はまた走ります。落ち葉に岩が隠れていますので、少し慎重に。
15:11、登山道離脱。焼山から40分で下山。あ〜楽しかった。蛭ヶ岳から、姫次への登り返しと先ほどのロープ区間以外、2時間半にわたってほぼぶっ通しで走ってこれました。この歳でこんなことができるなんて、健康な体を授かったことに感謝です。
2023年01月02日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 15:11
15:11、登山道離脱。焼山から40分で下山。あ〜楽しかった。蛭ヶ岳から、姫次への登り返しと先ほどのロープ区間以外、2時間半にわたってほぼぶっ通しで走ってこれました。この歳でこんなことができるなんて、健康な体を授かったことに感謝です。
2023年01月02日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 15:14
15:23、焼山登山口のバス停に到着
2023年01月02日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 15:23
15:23、焼山登山口のバス停に到着
バスの時刻はもちろん知っています。
2023年01月02日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 15:23
バスの時刻はもちろん知っています。
16:36のバスは三ケ木着16:54。1時間30分ある。ロードは走らないけれど、勝てるだろうか?(笑)
2023年01月02日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 15:24
16:36のバスは三ケ木着16:54。1時間30分ある。ロードは走らないけれど、勝てるだろうか?(笑)
三ケ木着16:48でした。勝った!
ここから橋本駅行きのバスはたくさんあります。
2023年01月02日 16:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/2 16:48
三ケ木着16:48でした。勝った!
ここから橋本駅行きのバスはたくさんあります。
かなり消費したのでこれでも大丈夫でしょう。こってり、トントロチャーシュー。ごちそうさまでした。
2023年01月02日 18:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10
1/2 18:45
かなり消費したのでこれでも大丈夫でしょう。こってり、トントロチャーシュー。ごちそうさまでした。
撮影機器:

感想

最近の主脈縦走まとめ

2022年11月06日(日) [日帰り]
蛭ヶ岳31回目は初のトレランで!55歳、新境地の丹沢主脈縦走(焼山登山口→渋沢駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4889604.html

2022年04月02日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳28回目、下界は花見も北丹沢は雪山に逆戻り(上野田→大倉、三ノ塔経由)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4135352.html

2022年03月12日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳27回目は雪解け、ツルツル・ズボズボ&どろんこの丹沢主脈S縦走(上野田→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4076510.html

2022年02月26日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳26回目は序盤に荒れ道探検、冷たい風に耐えて丹沢主脈S縦走(荒井→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4034202.html

2022年01月09日(日) [日帰り]
蛭ヶ岳25回目、2022年登り始めはいつものコースで富士山の癒し(焼山登山口→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3905891.html

2021年12月05日(日) [日帰り]
蛭ヶ岳24回目は幻想的な日没見物、冬季自分虐待トレシーズン開幕(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3814739.html

2021年05月15日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳23回目は真っ白&強風、富士山不在の丹沢主脈縦走(焼山登山口→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3186002.html

2021年04月24日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳22回目は久々のフルコース、つぼみ膨らむ丹沢主脈縦走(焼山登山口→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3105040.html

2021年04月10日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳21回目、少し荷重を上げて春の丹沢主脈S縦走(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3064904.html

2021年02月20日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳20回記念、強風の丹沢主脈〜表尾根で自分いじめ(上野田→蓑毛)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2938743.html

2021年02月11日(木) [日帰り]
蛭ヶ岳19回目、どろんこの…いや快晴の丹沢主脈S縦走(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2916046.html

2021年01月23日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳、精神鍛錬?ツラいけど美しい…みぞれの丹沢主脈S縦走(上野田→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2875495.html

2021年01月09日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳17回目、登り初めはいつもの道・♡尻の鹿お出迎え(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2850704.html

2020年12月12日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳16回目、手応えあり!オヤジ再出発の丹沢主脈S縦走(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2796043.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

こんにちは、やはりトレランの方は早いですね昔(笑い)私も、主脈縦走を致しました。当然、夜に大倉からで姫次へ下山、橋本駅から帰宅でした。懐かしく拝見させていただきました
2023/1/4 10:39
bandana55さん、コメントありがとうございます。
私は始めて3ヶ月ほどのなんちゃってトレイルランナーです。走るのは下りだけ。普通の登山装備での歩きだと、バスで帰るために渋沢駅を夜出発するというのをやったことがあります。
もう少し日が長くなったら、橋本駅まで足を延ばすのもありですね。沿道のラーメン屋でものぞきながら(笑)
2023/1/4 11:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら