双六岳〜鷲羽岳〜水晶岳


- GPS
- 24:45
- 距離
- 43.3km
- 登り
- 3,046m
- 下り
- 3,423m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:45
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 12:18
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:53
1日目は13日からです!
2日目、14日はちょっとだけ電池切れあり。
天候 | 晴れ〜曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9月12日、午後4時位?に無料駐車場に到着! 満車状態でしたが 帰って行く方もいたので何台か止められました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された、歩きやすい登山道でした! |
その他周辺情報 | 帰りは、「ひがくの湯」で汗を流しました。 |
写真
感想
昨年、槍に挑戦した時からこっちに来たいと考えていました
夏にと思っていましたが、生憎の天候だったので中止
今回ようやく実現出来ました!
連休という事もあり、12日の金曜日ならば駐車場も空いているだろうと考え出発!
しかし、既に満杯状態!
夕方だったので帰って行く方もおられ何台か駐車スペースありました!
一番上の方に止めれました(^^)v
この日は車中泊ではなく、わさび平小屋のキャンプ場で一泊予定♪
でしたが、仕事の疲労もあり?急きょ小屋に素泊まりに変更(`□´)!
お陰様で疲労回復♪
同部屋だった富山からの御夫婦は双六〜槍の小屋泊まりの方でした
色々楽しいお話ありがとうございました!
朝は私たち相当早かった為、挨拶も出来なくてすみませんでした<(_ _)>
無事に槍ヶ岳制覇出来ましたでしょうか?
林道は少し長いと感じましたが、登山道は良く整備され
快適に歩くことが出来ました!
最高のロケーションでした\(^▽^)/
途中、相模原から来た方とお話し
双六〜槍とテン泊するとのこと!
今日は双六に行って早く酒が飲みた〜いと言ってました♪
双六小屋に着いた時は早かったので、三俣のキャンプ地まで
行く、行かないで悩んだのですが
無理せずに双六でお世話になることにしました♪
この日は3taro さん達も計画されていたので来ているんだろうと
辺りを見て過ごしていたら、見覚えのあるMSRのテントが
やっぱり来ていました(^o^)/♪
その後、立ち話させて頂き貴重な情報をゲット!
ありがとうございました<(_ _)>
翌、14日は巻道経由〜三俣山荘〜黒部源流〜岩苔乗越〜ワリモ岳〜鷲羽岳と
行く予定だったが、急きょ水晶岳も行く事が出来ました!
鷲羽岳の下りで、またまた3taroさん達とバッタリ
三俣山荘の展望食堂の情報をゲット!
ありがとうございました<(_ _)>
この日はだいぶ歩いたので、かなり疲れましたが
天気も良かったし最高の一日でした!
疲れていたので良く眠れるかと思ったのですが
回りのいびきや、話し声で時々目が覚めてました^_^;
15日は帰るだけなので早目に出発!
薄曇りで朝日もちょびっとだけでしたが、かえって涼しくて良かったです♪
なんとか無事に下山出来ました!
ゲートを過ぎて行くと、路駐の車が沢山止まってました!
ロープウエイへ続く道路も路駐の車でいっぱいで、切符貼られてました^^;
帰りは、ひがくの湯で汗を流して、さっぱりして帰りました♪
こんにちは。
小池新道から双六、三俣、鷲羽と私も大変好きな縦走路です。
天気もよかったようでやっぱり最高ですね。
水晶はまだ行けてないのでまた是非行ってみたいです。
tubataroさん、こんにちは♪
槍を眺めながらの登山は最高ですね!
tubataroさんのレコを拝見して
いつかは行ってみたいと願ってました。
今度は、水晶にも足を運んでみて下さい
あっ、そうそうtubataroさんも凄いとこ行ってましたね〜
このレコで時間かかって良く見てないので
改めてじっくりと見させて頂きますね〜(^^)v
水晶岳まで行ったんですね!スゴイ!ヽ(^o^)丿
我々が行ってない貴重な風景を見せてもらいありがとうございます♪
来シーズンは「ザ☆裏銀座」に挑戦したいと思いましたw^^;
また、どこかの山でお会いしましょう♪(^^)
3taroさん、こんにちは〜♪
水晶でツーショットを撮って頂いたんですが
狭すぎて顔がデカくなり、載せれませんでした^^;
色んな風景を見るとあっちにも、こっちにも
行きたくなってしまいますね
また、よろしくお願いします<(_ _)>
いい山歩きしてきましたね〜〜
ninesさん、こんにちは〜♪
ありがとうございます!
ninseさん、ウルウル
やっぱり行って良かったです!
さすがninesさん、わからないと思ってましたがわかりましたか〜(^o^)/♪
撮った甲斐がありますよ\(^▽^)/
次回も頑張りま〜す(^^)v
bamosuさん、fitさん、お疲れ様でしたぁぁぁ!
新穂高から双六へ!
案外早く着いちゃうもんだから先に進みたくなりますが
結局のところ初日は双六でまったりビール流しちゃう感(笑!!!
全く一緒でした!ヾ(´∀`*)
天気が良かったにせよ相変わらず青と緑の強烈なコントラスト、
素敵な写真が多くて「同じ山を撮影した」とは思えませんΣ(゚Д゚)
fitさん、池まで入って激写する勢いですが落ちませんでしたか〜?
でも気持ちわっかりますよ(*・∀・)b
ワタシもいつか水晶まで入ってみたいと思います♪
お二人ともお疲れ様でした〜!!!
pusukeさん、こんにちは〜♪
双六はいい所ですよね、大勢の方が集まるのがわかります
物価は高いですが、何も持たなくても行けそうですよね
いやいや、天気が良かったので本当に良かったです(^o^)/♪
池まで行ったのでヒヤッとしましたが、何とか持ちこたえました^^;
私たちも笠ヶ岳に挑戦してみたいで〜す
bamosuさん、fitさん、こんにちは
羨ましいです!
私達も夏ここに行きたかったんです!
いい天気ですね
行きも帰りも鏡平で逆さ槍が見えたし
来年は行きたいですね、
高山病覚悟で (´〜`ヾ)ポリポリ
miki122さん、こんにちは〜♪
夏は天気悪かったですよね
私も休暇を頂き計画していたのですが
雨の予報に止む無く、中止としましたo(;△;)o
今回は予報もまずまずだったので決行しました(^o^)/♪
最高のロケーションですね!
是非!天気を見計らって、高山病覚悟で挑戦して下さい
欲をを言えば
もっと、ゆっくりとのんびりと旅したいですね〜
こんにちは。
北アルプスはまだまだ行ったことがないお山ばかりなのですが、こちらも素敵ですね〜〜。いつかいける日のためにお気に入りさせて頂きました。
それにしても、今年は無かった夏山を取り戻すためか、秋の連休はどこも激混みですね。
wa-raさん、こんにちは♪
私たちも行った事がないお山ばかりですよ^^;
人気のお山なので期待以上ですね!!!
これから秋本番なので
連休になると激混み間違いなしですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する