記録ID: 512650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
秋の白峰三山(北岳→間ノ岳→農鳥岳)〜テントで一泊二日〜
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,409m
- 下り
- 3,090m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:22
天候 | 晴(午後はガスが上がってくる典型的な晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス:奈良田→広河原(1,130円=乗車券1,030円+マイカー規制協力金100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間、整備されています。 ■広河原〜白根御池小屋〜北岳肩ノ小屋:危険箇所なし ■北岳肩ノ小屋〜北岳〜北岳山荘:岩場等での、転倒、滑落注意。特に、北岳〜北岳山荘 ■北岳山荘~中白根山:危険箇所なし ■中白根山〜間ノ岳:岩場等での、転倒、滑落注意 ■間ノ岳:山頂が平らなので、視界不良時、道迷い注意 ■間ノ岳〜農鳥小屋:岩場等での、転倒、滑落注意。視界不良時、間ノ岳からのルートロスに気を付ける ■農鳥小屋〜農鳥岳:岩場等での、転倒、滑落注意 ■農鳥岳〜大門沢下降点:岩場等での、転倒、滑落注意、視界不良時、道迷い注意 ■大門沢下降点~奈良田:急な下り、転倒、滑落注意 |
その他周辺情報 | 北岳山荘:テント一泊800円(水は無料) 下山後の温泉:奈良田の里温泉 |
写真
農鳥岳登頂
日本二百名山
東側からガスが上がってきました。西側の塩見岳などの展望はありました。来る前は、空いているかと思いましたが、かなり賑わっていました。奈良田から日帰りで登ってくる人も多いようです。
日本二百名山
東側からガスが上がってきました。西側の塩見岳などの展望はありました。来る前は、空いているかと思いましたが、かなり賑わっていました。奈良田から日帰りで登ってくる人も多いようです。
撮影機器:
感想
3度目の北岳、2度目の間ノ岳、初登頂の農鳥岳、2日とも天候に恵まれました。特に2日目の午前中は、富士山、南アルプス、北アルプス、中央アルプスなどの山々が望めました。お昼近くになると、どうしてもガスが上がってきてしまいますが、それは仕方ありません。
過去2回は右俣コースから北岳を目指しました。今回は草スベリにしました。草スベリは、かなりの急登りでした。但し、3度目の北岳、黙々と登っている内に、稜線に出られました。
北岳は、日本百名山であり日本第二の高峰、いつ来ても登山者で賑わっています。
北岳山荘のテン場、連休ということもあり、サイト場適地探しに苦戦しました。
翌朝は、テントに降霜しました。但しフリースで十分な気温でした。中白根山手前で御来光を拝みました。周囲の山々が赤く染まる光景、素晴らしかったです。中白根山の次は間ノ岳、日本百名山であり、日本第三の高峰、こちらも大人気です。
間ノ岳から農鳥小屋への下りは、かなりもったいなと思ってしまいました。間ノ岳より先は、人が減るかと思いましたが、意外と登山者がいました。
のうとり岳、この辺りからガスが掛かってしましたが、それでも塩見、荒川、赤石方面は見えました。
大門沢下降点から奈良田への下りはかなり長いので、けがに注意が必要です。
今回、一泊二日でしたが、ニ泊三日の方がお勧めです。今度は、ソロではなく、二人以上で歩きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する