ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

紅葉&快晴!☆初の立山〜剱岳縦走☆(秋晴れの北アルプスを心ゆくまで堪能の山旅♪)

2014年09月29日(月) 〜 2014年10月01日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
20.1km
登り
2,189m
下り
2,202m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:40
合計
7:00
10:00
60
11:00
11:20
60
12:20
13:15
20
13:35
13:40
20
大汝山
14:00
14:05
45
14:50
14:55
65
16:00
16:10
50
別山南峰
17:00
剱沢キャンプ場
2日目
山行
6:55
休憩
1:35
合計
8:30
5:00
40
剱沢キャンプ場
5:40
5:50
90
7:20
7:30
30
8:00
8:05
15
8:20
8:25
35
9:00
9:15
20
9:35
9:40
145
カニの横バイ
12:05
12:20
30
12:50
13:20
10
3日目
山行
3:30
休憩
2:25
合計
5:55
7:45
7:50
10
剱御前小舎(別山乗越)
8:00
8:10
10
8:20
8:25
75
剱御前小舎(別山乗越)
9:40
9:45
55
10:40
12:40
15
12:55
室堂
 
・上記のコースタイムはlifter分の記録で、当日の私の体調不良により全くペースが
 上がらなかったタイムなので、あまり参考にならないかもしれません。
(特に1日目の終盤、別山への登り返しの辺りから、2日目全般まで。
 2日目は特にペースが上がらなかった為、昼過ぎで山行を止めています)
・当初の計画では1泊2日でしたが、体調不良によるペースダウンの為、
 現地で2泊3日に延長しています。
(体調不良やトラブル等が無ければ、1泊2日で踏破できるルートではないかと思います)
 
天候  
・9/29:大快晴(ほぼ無風)
・9/30:曇り時々晴れ(高曇り、微風)
・10/1:大快晴(ほぼ無風)
 
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 
道程(行き) マイカー/プリウス号にて 
神奈川南部集合場所出発〜圏央道・海老名/in〜八王子jct〜中央道in
〜中央道/岡谷jct〜長野道/安曇野out〜県道310号線〜R147〜R148
〜県道45号〜扇沢・市営無料駐車場着(長野県大町市平2117 )

出発時間:神奈川南部集合場所2:00発
到着時間:扇沢・市営無料駐車場に6:30着
*所要時間:約4時間30分(内、途中のSAにて朝食休憩30分含む)

所要時間詳細(当初の計画、予定時間)
・下道(神奈川南部〜海老名インター):約17km、40分程度
・高速(海老名〜安曇野):206km、約2時間35分
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap;jsessionid=45A79C4082992ED038A04A882FA9DADC
・下道(安曇野インター〜扇沢駅):約43km、1時間20分
・途中の梓川SAにて30分程度、朝食休憩予定

*神奈川南部集合場所〜扇沢・市営無料駐車場まで上記合計で、
 約5時間10分程度で到着予定でした(SA等での休憩30分含む)
*実際には、計画時間より40分ほど短縮出来ました。

 
立山・黒部アルペンルート乗り物関係(時刻&料金)↓↓
http://www.kurobe-dam.com/access/alpine_vehicle.html
*扇沢駅から立山・剱岳への登山口のある室堂まで、
 徒歩を含めて計4種の乗り物を乗り継いで室堂へ入ります。

・扇沢〜室堂までの詳細
1)所要時間:約1時間半〜2時間
(純粋な乗車時間は全部(計4種の乗り物)合わせて38分程度)
*各乗り物の発車時刻のズレや待ち時間、
 乗換え時間を含めると約1時間半〜2時間弱かかる見込み
*各乗り物の繋ぎ時刻表はこちら↓↓
http://www.kurobe-dam.com/access/alpine_timetable.html
2)料金:往復券購入で\9,050-(荷物料別途)
*荷物料の説明はこちら↓↓
http://www.kurobe-dam.com/access/baggage_charge.html
*荷物10kg以上の方は、行き帰りで計4回の荷物料(300円程度/回)が
 かかりますので、往復運賃と合わせて合計1万円を越えることになります。
3)始発時間:7:30(4月16日〜11月3日の場合)
*今回は扇沢7:30発で、室堂9:25着の便で入山
(身支度含めて10時頃から登山開始)
 
コース状況/
危険箇所等
 
【扇沢駐車場の状況】  2014/09/29(月)朝6時30分現在
・駅舎目の前の有料駐車場はガラガラでした。
・私達は一段下(駅舎まで徒歩5分程度のところ)の
 市営無料駐車場に停めました。ここは8割程度の駐車状況でした。
*平日(月曜日の朝)でこの状況ですので、この時期の土日ともなると、
 相当早く到着するか、もしくは前日入りでもしないと
 市営無料駐車場に停めるのは難しいと感じました。


【剱沢キャンプ場の状況等】  2014/09/29-10/01 現在
・剣沢キャンプ場の情報はこちら↓↓
http://takaoka.zening.info/Tateyama/Hiking/Tsurugizawa_Campground.htm
・料金:1泊500円/人(キャパは300張程度)
・場内に管理事務所がありますので、ここで受付を済ませます。
*ところが9/25で今シーズンのキャンプ場としての管理が
 終了しているそうで、場内なら好きなところに張って良いとの事。
 料金も取られませんでした。
(管理は終了とのことでしたが、事務所に管理人?山岳警備隊の方?が
 居られて、このお話しを聞くことが出来ました)
・管理は終了していますが水場は有り、豊富な水が引かれていました。
・トイレ有り(一応、紙はありましたが無くなっている場合もあり)
・9/29-10/1現在、当キャンプ場に雪や霜は降りていませんでした。
(但し、これからの時期は天候により状況が一変する場合があります)


【コース状況、その他】  2014/09/29-10/01 現在

1)室堂〜一ノ越〜雄山
・特に危険個所等はありません。室堂〜一ノ越までは整備された遊歩道
 一ノ越から雄山までは一般的な登山道となり、傾斜もきつくなります

2)雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜真砂岳〜別山〜剱沢キャンプ場
・雄山から別山までは立山連峰の稜線歩きの区間となります。
(まだ登山道上に雪や氷などはありませんでした)
・それぞれのピークごとにザレガレのアップダウン箇所が一部ありますが
 全体的には特に歩き辛い道ではないので、天候さえ良ければ周囲の
 峰々を眺めながら気持ち良く歩くことができます。
・別山から剱沢キャンプ場までは、標高差300m強を一気に下ります。
・別山山頂から別山乗越経由での剱沢キャンプ場までの下山路
(立山側から来ると少し遠回りになりますが)は特に問題ないのですが
 別山乗越手前にショートカットするような下山路があり、
 ここは上部が急斜のザレ場で一部浮石などもあり、非常に危険を
 感じるルートでした。出来れば王道の別山乗越を経由して
 剱沢キャンプ場へ下ることをおススメします。

3)剱沢キャンプ場〜剱澤小屋〜剣山荘
・道自体は特段危険個所などはなく普通に歩けます。
・日帰り用(宿泊者以外)の食事については、剣山荘はカレーなど
 食事も有りでしたが、剱澤小屋は基本的にカップラーメンのみで、
 定食やご飯物のメニューはありませんでした。
・どちらの山小屋も行動食用のエネルギーゼリーは販売していません。

4)剣山荘〜一服剱〜前剱〜平蔵の頭〜カニのタテバイ〜剱岳山頂
<別山尾根ルート>
・9/30現在、このルート上に雪や氷はありませんでした。
・剣山荘から一服剱までは、距離も短めで高低差もそれほどない印象。
・一服剱〜前剱の区間は本格的な岩場の急登となります。
 正直、ここから前剱へのルートを見上げるとウンザリするような
 長い岩場の急登といった印象。高低差もそれなりにあります。
 ここで大きく体力を消耗しないように注意。ザレガレ・切れ落ちの
 箇所も多数出て来ますので、一歩ずつ慎重に進むようにします。
 所々に堅固な鎖がかけられています。これらも十分活用出来ます。
・前剱〜平蔵の頭〜カニのタテバイ(上りルート)〜剱岳山頂
 ここから先は岩の登降箇所が多数出てきます。
 しかしステンレス製の堅固な鎖が多数かかっており、順路を示す
 マーカー類も多数ありますので、一歩一歩慎重に体勢を確保しながら
 進むようにしました。
・上りルートの途中にある”カニのタテバイ”もしっかりした鎖が
 かかっており、ホールドも多数ありますので、これらをフル活用して
 一歩一歩確認しながら慎重に歩を進めました。
・下りルートの途中にある”カニのヨコバイ”にもしっかりと鎖が
 かかっていますので、これで確保しながら進むようにしました。

*上記の区間は今回の好天により、岩が乾燥して高フリクション状態
 での状況です。これが雨天で岩が濡れていたら状況(難易度)は
 一変すると思います。
*全般的に鎖やマーカー類は非常に明瞭で、整備が行き届いている
 印象ではありましたが、そもそもこのルート自体が一般登山道
 としては、かなり危険度の高い難ルートになります。
 それなりの山経験のある方や、高所適応に問題のない方でないと、
 非常に危険であると感じました。

5)剱沢キャンプ場〜別山乗越〜剱御前〜別山乗越〜雷鳥沢キャンプ場
  〜ミクリガ池〜室堂
・剱沢キャンプ場から別山乗越までは、緩やかな上りで道自体も
 特に問題ありません。
・別山乗越から剱御前までも同様です。ここにザックをデポして空身で
 約10〜15分程度で山頂に着きます。
・現在、剱御前三角点より先(剣山荘側)への道が崩落で通行不可
 との事です。 逆に剣山荘側から剱御前へ直接登ることも
 出来ないようです。
・別山乗越から雷鳥沢キャンプ場まで(雷鳥坂)は長いザレガレの道で
 激下りではありませんが、それでも下りにしてはかなり疲労しました
・雷鳥沢キャンプ場から室堂までは、登山道も終り整備された遊歩道
 での周遊が楽しめます。途中、遊歩道から地獄谷の見物
(現在立入り禁止)やミクリガ池の観賞、ミクリガ池温泉や各山荘での
 温泉入浴なども楽しめます。
(但し、この付近での周遊や散策の際、風向きによっては地獄谷からの
 火山性ガスが流れてきますので、十分ご注意下さい)
 
予約できる山小屋
やってきました!初の立山黒部アルペンルート、
長野側玄関口の”扇沢”です。
まずは駅舎より徒歩5分ほど手前のところにある「市営無料駐車場」にクルマを停めます。
(駅舎の目の前に有料駐車場もあります)
2014年09月29日 06:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/29 6:27
やってきました!初の立山黒部アルペンルート、
長野側玄関口の”扇沢”です。
まずは駅舎より徒歩5分ほど手前のところにある「市営無料駐車場」にクルマを停めます。
(駅舎の目の前に有料駐車場もあります)
本日行きの燃費 22.1km/L
ん〜まぁまぁかな・・・
2014年09月29日 06:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/29 6:28
本日行きの燃費 22.1km/L
ん〜まぁまぁかな・・・
本日のお荷物(lifter分)約17kg

テン泊とはいえ、何だかもうちょい軽く出来たような・・・
2014年09月29日 06:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
9/29 6:29
本日のお荷物(lifter分)約17kg

テン泊とはいえ、何だかもうちょい軽く出来たような・・・
そして駐車場から徒歩5分ほどで扇沢駅に到着です。
2014年09月29日 06:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/29 6:36
そして駐車場から徒歩5分ほどで扇沢駅に到着です。
歓迎!ですよね〜〜〜♪(^^)v
2014年09月29日 06:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/29 6:41
歓迎!ですよね〜〜〜♪(^^)v
そして今日も最高の青空っ!

これから自身初の立山〜剱エリアへ、もうワクワクで胸がいっぱいです!!
2014年09月29日 06:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 6:42
そして今日も最高の青空っ!

これから自身初の立山〜剱エリアへ、もうワクワクで胸がいっぱいです!!
駅舎内より、黒部ダムの様子

ほぉ〜〜あれが有名な黒部ダム&観光放水ですかぁ〜
2014年09月29日 06:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 6:57
駅舎内より、黒部ダムの様子

ほぉ〜〜あれが有名な黒部ダム&観光放水ですかぁ〜
キャンプサイトとかで、これだけには出会いたくないっ!(^_^;)
2014年09月29日 06:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 6:59
キャンプサイトとかで、これだけには出会いたくないっ!(^_^;)
そしてまずは最初の乗り物”関電トロリーバス”に乗車です。

終点の室堂まで、これを含めて計4つの乗り物を乗り継いでいきます。
2014年09月29日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 7:27
そしてまずは最初の乗り物”関電トロリーバス”に乗車です。

終点の室堂まで、これを含めて計4つの乗り物を乗り継いでいきます。
車内から
やっぱり最前列、運転席はいいね〜〜(^^♪
(子供かっ!)
2014年09月29日 07:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 7:29
車内から
やっぱり最前列、運転席はいいね〜〜(^^♪
(子供かっ!)
こんな感じでトンネル内をズンズンと進んでいきます
2014年09月29日 07:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 7:32
こんな感じでトンネル内をズンズンと進んでいきます
黒部ダム駅に到着です

この長〜い階段を登ってダム展望台を経由していきます。
今回は登山だけではなく、このようにアルペンルートの観光も楽しむプランとなっています♪
2014年09月29日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 7:46
黒部ダム駅に到着です

この長〜い階段を登ってダム展望台を経由していきます。
今回は登山だけではなく、このようにアルペンルートの観光も楽しむプランとなっています♪
途中、”破砕帯の湧水”なんかもあります
2014年09月29日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 7:49
途中、”破砕帯の湧水”なんかもあります
そしてダム展望台に出ると、すぐにあの有名な黒部ダム&観光放水が目に飛び込んできます!
2014年09月29日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/29 7:51
そしてダム展望台に出ると、すぐにあの有名な黒部ダム&観光放水が目に飛び込んできます!
拡大

それにしても凄い勢い&放水量です〜
2014年09月29日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 7:51
拡大

それにしても凄い勢い&放水量です〜
ダムの向こうの黒部湖もイイ感じです♪
それにしても雲一つない大快晴!気持ちイイ!!
2014年09月29日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 7:52
ダムの向こうの黒部湖もイイ感じです♪
それにしても雲一つない大快晴!気持ちイイ!!
こちらは立山方面

中段左付近にロープウェイ山頂駅(大観峰)が見えます
2014年09月29日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
9/29 7:53
こちらは立山方面

中段左付近にロープウェイ山頂駅(大観峰)が見えます
拡大

しっかしまぁ〜よくこんなところにロープウェイを架けたもんだなぁ・・・
2014年09月29日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
9/29 7:53
拡大

しっかしまぁ〜よくこんなところにロープウェイを架けたもんだなぁ・・・
黒部ダムについて

概略だけでも知ることにより、ただの観光からより一層感慨深いものとなる
2014年09月29日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 8:05
黒部ダムについて

概略だけでも知ることにより、ただの観光からより一層感慨深いものとなる
このようにダムの上を歩いて次の乗り物(黒部ケーブルカー)の乗り場(黒部湖駅)へ向かいます。
ちなみに駅舎はあの山の中にあります。
2014年09月29日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 8:13
このようにダムの上を歩いて次の乗り物(黒部ケーブルカー)の乗り場(黒部湖駅)へ向かいます。
ちなみに駅舎はあの山の中にあります。
ダム上より、観光放水
2014年09月29日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 8:15
ダム上より、観光放水
ダム上を渡りトンネル内を進むと”黒部湖駅”に着きます。
2014年09月29日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/29 8:23
ダム上を渡りトンネル内を進むと”黒部湖駅”に着きます。
これが黒部ケーブルカーです。
かなりの急傾斜、5分ほどで黒部平駅へ到着です。
2014年09月29日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 8:26
これが黒部ケーブルカーです。
かなりの急傾斜、5分ほどで黒部平駅へ到着です。
そして黒部平からの展望

山座同定要らずの親切な案内板、右から針ノ木〜スバリって・・・
つい先日、某(Z)さまが通ったところですネ(^^ゞ・・・初めてこの目で見た〜〜
2014年09月29日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 8:38
そして黒部平からの展望

山座同定要らずの親切な案内板、右から針ノ木〜スバリって・・・
つい先日、某(Z)さまが通ったところですネ(^^ゞ・・・初めてこの目で見た〜〜
そしてこちらは逆側、立山方面
こちらも素晴らしい秋の景観が広がっています。
2014年09月29日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 8:39
そしてこちらは逆側、立山方面
こちらも素晴らしい秋の景観が広がっています。
次はあのロープウェイにて大観峰へ、紅葉の上を進んでいきます♪
2014年09月29日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
9/29 8:40
次はあのロープウェイにて大観峰へ、紅葉の上を進んでいきます♪
まさに紅葉の絨毯といった感じです
2014年09月29日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
9/29 8:41
まさに紅葉の絨毯といった感じです
これから乗るロープウェイがやってきました
2014年09月29日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/29 8:48
これから乗るロープウェイがやってきました
ロープウェイ内より
色づく紅葉斜面を行く♪
2014年09月29日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 8:56
ロープウェイ内より
色づく紅葉斜面を行く♪
ロープウェイが出来る前は、ここを歩いていたそうです
2014年09月29日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 8:57
ロープウェイが出来る前は、ここを歩いていたそうです
ロープウェイ内より振り返る

紅葉斜面と黒部湖、そして右から針ノ木・スバリ・赤沢岳も含めて、
本当に言葉にできないくらいの素晴らしい景観です♪
2014年09月29日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/29 8:58
ロープウェイ内より振り返る

紅葉斜面と黒部湖、そして右から針ノ木・スバリ・赤沢岳も含めて、
本当に言葉にできないくらいの素晴らしい景観です♪
ホント、絨毯みたい・・・色鮮やかだなぁ・・・
2014年09月29日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
9/29 9:02
ホント、絨毯みたい・・・色鮮やかだなぁ・・・
そして最後は4つ目の乗り物”立山トンネルトロリーバス”
これに10分ほど乗ると室堂ターミナルに到着となります。
2014年09月29日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/29 9:10
そして最後は4つ目の乗り物”立山トンネルトロリーバス”
これに10分ほど乗ると室堂ターミナルに到着となります。
そして室堂ターミナルに到着です
ターミナル内にある”ホテル立山”
その他売店などなど、一大観光地らしく何でも揃っている印象です。
2014年09月29日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/29 9:35
そして室堂ターミナルに到着です
ターミナル内にある”ホテル立山”
その他売店などなど、一大観光地らしく何でも揃っている印象です。
ターミナル内で登山届を提出できます。

あ、そしてこちらの方が今回ご一緒させていただくMさんです!
ヨロシクです〜m(__)m
2014年09月29日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
9/29 9:32
ターミナル内で登山届を提出できます。

あ、そしてこちらの方が今回ご一緒させていただくMさんです!
ヨロシクです〜m(__)m
簡易郵便局なんかもありました。
2014年09月29日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/29 9:34
簡易郵便局なんかもありました。
なぬ!?剱沢に熊出没!\(◎o◎)/!
・・・って、今回予定のテン場なんですけど・・・(・・;)
2014年09月29日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 9:35
なぬ!?剱沢に熊出没!\(◎o◎)/!
・・・って、今回予定のテン場なんですけど・・・(・・;)
そして初めての室堂

いきなり青空全開の立山がお出迎えっ!!ヽ(^o^)丿
2014年09月29日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/29 9:38
そして初めての室堂

いきなり青空全開の立山がお出迎えっ!!ヽ(^o^)丿
これが立山連峰かぁ〜・・・
それにしても自身初の立山エリアがこんなに雲一つない最高の大快晴とは・・・
本当に嬉しい〜〜〜(^^♪
2014年09月29日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
9/29 9:39
これが立山連峰かぁ〜・・・
それにしても自身初の立山エリアがこんなに雲一つない最高の大快晴とは・・・
本当に嬉しい〜〜〜(^^♪
”立山玉殿の湧水”
こちらで美味しい水をタップリ給水できます。
2014年09月29日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/29 9:44
”立山玉殿の湧水”
こちらで美味しい水をタップリ給水できます。
左:立山(雄山他)、右:浄土山
そして最高のお天気♪
まずはあのコルらしきところ、”一ノ越”へ向かいます
2014年09月29日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 9:46
左:立山(雄山他)、右:浄土山
そして最高のお天気♪
まずはあのコルらしきところ、”一ノ越”へ向かいます
立山バックでMさんと
出発前に記念にパチリっ♪
2014年09月29日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/29 9:58
立山バックでMさんと
出発前に記念にパチリっ♪
室堂から一ノ越まではこのような石畳の道が続きます。
それにしても歩き易いし、ホントに気持ちイイ〜♪
2014年09月29日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 10:02
室堂から一ノ越まではこのような石畳の道が続きます。
それにしても歩き易いし、ホントに気持ちイイ〜♪
こちらは奥大日方面
モチロンこちらも大快晴!!
2014年09月29日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 10:03
こちらは奥大日方面
モチロンこちらも大快晴!!
これが日本最古の山小屋

以前は扉が開いて中が見れたそうですが、今日は閉って中は見れませんでした。
2014年09月29日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 10:14
これが日本最古の山小屋

以前は扉が開いて中が見れたそうですが、今日は閉って中は見れませんでした。
一ノ越までの途中、少し登ったところから
良い景色、ホント最高に気持ちイイ・・・
2014年09月29日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 10:30
一ノ越までの途中、少し登ったところから
良い景色、ホント最高に気持ちイイ・・・
大日岳方面
こちらもイイ感じです♪
2014年09月29日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/29 10:30
大日岳方面
こちらもイイ感じです♪
そして一ノ越(一の越山荘)到着です
2014年09月29日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/29 11:07
そして一ノ越(一の越山荘)到着です
一ノ越から北ア南部方面

手前の紅葉斜面、そして遠くに槍穂も見えました!
2014年09月29日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 11:10
一ノ越から北ア南部方面

手前の紅葉斜面、そして遠くに槍穂も見えました!
拡大

9月初旬に登った初めての槍ヶ岳、やっぱりどこから見ても判るし、目立ちますネ
2014年09月29日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/29 11:10
拡大

9月初旬に登った初めての槍ヶ岳、やっぱりどこから見ても判るし、目立ちますネ
それでは雄山(青空♪)へ向かってGOですっ!!
(ちなみにここから先は通常の登山道となります)
2014年09月29日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/29 11:18
それでは雄山(青空♪)へ向かってGOですっ!!
(ちなみにここから先は通常の登山道となります)
少し登ったところから

手前から室堂〜雷鳥沢〜奥に大日連山、そして澄みわたる青空っ♪
2014年09月29日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 11:31
少し登ったところから

手前から室堂〜雷鳥沢〜奥に大日連山、そして澄みわたる青空っ♪
そして先程の”一の越山荘”&”浄土山”
(左のピークは龍王岳かな?)
2014年09月29日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 11:31
そして先程の”一の越山荘”&”浄土山”
(左のピークは龍王岳かな?)
大日連山とその向こう方面

どこまでも続くであろう、青空&雲海も!!
2014年09月29日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/29 11:56
大日連山とその向こう方面

どこまでも続くであろう、青空&雲海も!!
大日連山&ミクリガ池(左)、ミドリガ池(右)
こちらもイイ眺めです♪
2014年09月29日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/29 11:56
大日連山&ミクリガ池(左)、ミドリガ池(右)
こちらもイイ眺めです♪
そしてもうすぐ雄山山頂です〜
あと一息!!
2014年09月29日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/29 11:59
そしてもうすぐ雄山山頂です〜
あと一息!!
雄山到着です〜\(^o^)/

ほぉ〜〜あれがレコなどでもよく見かける雄山神社の峰本社神殿かぁ〜〜〜
2014年09月29日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 12:33
雄山到着です〜\(^o^)/

ほぉ〜〜あれがレコなどでもよく見かける雄山神社の峰本社神殿かぁ〜〜〜
ホント、今まで写真などで見た通りの姿かたちをしていますネ
それとお天気も最高だし、せっかくここまで来たので、あの神殿まで行ってみることにします。
2014年09月29日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 12:34
ホント、今まで写真などで見た通りの姿かたちをしていますネ
それとお天気も最高だし、せっかくここまで来たので、あの神殿まで行ってみることにします。
峰本社の鳥居をくぐり最高所にある神殿へ
(但し、ここから先は登拝料として500円ほどかかります)
2014年09月29日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 12:45
峰本社の鳥居をくぐり最高所にある神殿へ
(但し、ここから先は登拝料として500円ほどかかります)
振り返って雄山の山頂風景

右下のゲートのところで登拝料を支払い神殿に入ります。
2014年09月29日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 12:53
振り返って雄山の山頂風景

右下のゲートのところで登拝料を支払い神殿に入ります。
そして峰本社神殿(雄山最高所)にて
神職による登拝者への登山の安全を祈祷
快晴の青空の下、皆さん神妙な面持ちです。
2014年09月29日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 12:56
そして峰本社神殿(雄山最高所)にて
神職による登拝者への登山の安全を祈祷
快晴の青空の下、皆さん神妙な面持ちです。
そして祈祷が終わって神殿横で記念に一枚っ♪
雄山最高所(3003m)です!

ちなみにあの3003mの黒い標石は”黒御影石”だそうです
(神殿の右横に設置してあります)
2014年09月29日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
9/29 13:04
そして祈祷が終わって神殿横で記念に一枚っ♪
雄山最高所(3003m)です!

ちなみにあの3003mの黒い標石は”黒御影石”だそうです
(神殿の右横に設置してあります)
神殿にはおみくじもなんかもあります♪(^.^)
(3003mでのおみくじの結果は・・・?)
2014年09月29日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 13:05
神殿にはおみくじもなんかもあります♪(^.^)
(3003mでのおみくじの結果は・・・?)
そして神殿から戻って峰本社内に結び所もあります
2014年09月29日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 13:08
そして神殿から戻って峰本社内に結び所もあります
ここからは雄山山頂からの快晴の北ア大絶景を堪能

こちらは今まで辿ってきたアルペンルート長野側方面
中央の突起が針ノ木、左へスバリ、少し下がって画面左が赤沢岳、その下には黒部湖が見えます。
2014年09月29日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/29 12:53
ここからは雄山山頂からの快晴の北ア大絶景を堪能

こちらは今まで辿ってきたアルペンルート長野側方面
中央の突起が針ノ木、左へスバリ、少し下がって画面左が赤沢岳、その下には黒部湖が見えます。
こちらは今登ってきた登山道方面(龍王岳、鬼岳方面)
右奥の遥か先には白山も見えます
2014年09月29日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 12:36
こちらは今登ってきた登山道方面(龍王岳、鬼岳方面)
右奥の遥か先には白山も見えます
拡大

白山・・・いつかは登ってみたいお山です
2014年09月29日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 12:43
拡大

白山・・・いつかは登ってみたいお山です
紅葉&北ア南部方面

遥か遠方に槍穂も見えます
2014年09月29日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 12:37
紅葉&北ア南部方面

遥か遠方に槍穂も見えます
拡大

北ア北部の雄山山頂からも槍穂がバッチリ!
やっぱ目立ちますネ(左の小ギザギザは前穂北尾根かな?)
2014年09月29日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/29 12:38
拡大

北ア北部の雄山山頂からも槍穂がバッチリ!
やっぱ目立ちますネ(左の小ギザギザは前穂北尾根かな?)
そして霞んでいますが日本一の富士山も見えました!
2014年09月29日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/29 12:38
そして霞んでいますが日本一の富士山も見えました!
こちらは室堂平〜大日連山、そして富山方面の雲海

今日は下界は曇りのようですが、3000mの雲上は大快晴!
まさに最高の登山日和といったところです♪
2014年09月29日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 12:48
こちらは室堂平〜大日連山、そして富山方面の雲海

今日は下界は曇りのようですが、3000mの雲上は大快晴!
まさに最高の登山日和といったところです♪
室堂平拡大

室堂ターミナル、ミクリガ池(大)&ミドリガ池(小)
ここは本当に別世界といった感じです・・・
2014年09月29日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 12:41
室堂平拡大

室堂ターミナル、ミクリガ池(大)&ミドリガ池(小)
ここは本当に別世界といった感じです・・・
雄山から剱岳方面

手前に見える立山連峰の縦走路・・・素晴らしいですね
あの道を辿って正面に見える剱岳へ向かいます♪
2014年09月29日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/29 12:48
雄山から剱岳方面

手前に見える立山連峰の縦走路・・・素晴らしいですね
あの道を辿って正面に見える剱岳へ向かいます♪
剱岳を拡大!

明日、あそこに登るのかと思うと、もぅ・・・興奮が抑えきれません!!
2014年09月29日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/29 12:48
剱岳を拡大!

明日、あそこに登るのかと思うと、もぅ・・・興奮が抑えきれません!!
雄山神社本宮
この右横から立山連峰の縦走路が始まります。
2014年09月29日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 12:45
雄山神社本宮
この右横から立山連峰の縦走路が始まります。
それではここから立山連峰の縦走へ
まずは大汝山へGO!
2014年09月29日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/29 13:14
それではここから立山連峰の縦走へ
まずは大汝山へGO!
程なくして(20分ほどで)大汝山です
ここでも記念に一枚っ!!
2014年09月29日 13:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
26
9/29 13:35
程なくして(20分ほどで)大汝山です
ここでも記念に一枚っ!!
大汝山にも休憩所があります
2014年09月29日 13:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 13:39
大汝山にも休憩所があります
次は富士ノ折立

ザックをデポして、あそこまでチョコっと岩登りです
2014年09月29日 13:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 13:50
次は富士ノ折立

ザックをデポして、あそこまでチョコっと岩登りです
富士ノ折立への岩登り

Mさん、ガンガン登っていきます!
2014年09月29日 13:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/29 13:52
富士ノ折立への岩登り

Mさん、ガンガン登っていきます!
そして富士ノ折立山頂です〜♪
(2999mって・・・標高が剱岳と一緒!?)
2014年09月29日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 13:57
そして富士ノ折立山頂です〜♪
(2999mって・・・標高が剱岳と一緒!?)
富士ノ折立から大汝山を振り返る

先ほどの休憩所が見えます。遥か左奥には槍穂も・・・
2014年09月29日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/29 13:57
富士ノ折立から大汝山を振り返る

先ほどの休憩所が見えます。遥か左奥には槍穂も・・・
北ア北部、後立山連峰の峰々

こちらも本当に良い景色、遥かなる空間、スケール感を堪能
2014年09月29日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 14:02
北ア北部、後立山連峰の峰々

こちらも本当に良い景色、遥かなる空間、スケール感を堪能
剱岳がだいぶ近づいてきた感じです(でも、実際にはまだまだですが・・・)

左下からの縦走路を辿って、まずは手前から真砂岳、次が別山(画面中央)と進んで行きます。
(右の山小屋が内蔵助山荘です)
2014年09月29日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/29 14:02
剱岳がだいぶ近づいてきた感じです(でも、実際にはまだまだですが・・・)

左下からの縦走路を辿って、まずは手前から真砂岳、次が別山(画面中央)と進んで行きます。
(右の山小屋が内蔵助山荘です)
剱さまをチョイと拡大

やっぱり荒々しい山容ですね・・・でもカッコいい!!
2014年09月29日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 14:03
剱さまをチョイと拡大

やっぱり荒々しい山容ですね・・・でもカッコいい!!
真砂岳手前付近からの大日連山(手前が雷鳥沢です)
今日はどこを見渡しても最高の絶景ばかりです・・・
2014年09月29日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 14:03
真砂岳手前付近からの大日連山(手前が雷鳥沢です)
今日はどこを見渡しても最高の絶景ばかりです・・・
真砂岳ピークへの道

こんなに気持ちの良い縦走路を歩けることの喜び♪本当に幸せを実感しながら進んでいきます
(ちなみに右の雪渓が”内蔵助カールの氷河”のようです)
2014年09月29日 14:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
9/29 14:22
真砂岳ピークへの道

こんなに気持ちの良い縦走路を歩けることの喜び♪本当に幸せを実感しながら進んでいきます
(ちなみに右の雪渓が”内蔵助カールの氷河”のようです)
内蔵助カールの道標
バックは後立山連峰の峰々
2014年09月29日 14:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 14:29
内蔵助カールの道標
バックは後立山連峰の峰々
今下りてきた道(富士ノ折立方面)を振り返る

本当に素晴らしい縦走路、そして最高のお天気に感謝♪
2014年09月29日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 14:32
今下りてきた道(富士ノ折立方面)を振り返る

本当に素晴らしい縦走路、そして最高のお天気に感謝♪
内蔵助カールの氷河(2013年認定)

バックは後立山連峰、ここでも本当に素晴らしい北アルプスのスケール感が味わえました♪
2014年09月29日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/29 14:32
内蔵助カールの氷河(2013年認定)

バックは後立山連峰、ここでも本当に素晴らしい北アルプスのスケール感が味わえました♪
そして真砂岳のピーク(青空♪)へ向かって
2014年09月29日 14:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/29 14:36
そして真砂岳のピーク(青空♪)へ向かって
真砂岳山頂付近、なだらかな山頂です

秋の青空の下、右手の後立山連峰と並走して
最高の縦走路を踏みしめながら進んで行く
2014年09月29日 14:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 14:45
真砂岳山頂付近、なだらかな山頂です

秋の青空の下、右手の後立山連峰と並走して
最高の縦走路を踏みしめながら進んで行く
富士ノ折立方面を振り返る(富士ノ折立からの大下り)

こうして見ると、大小含めて何だかんだで結構アップダウンがありますネ
2014年09月29日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/29 14:55
富士ノ折立方面を振り返る(富士ノ折立からの大下り)

こうして見ると、大小含めて何だかんだで結構アップダウンがありますネ
そして真砂岳から別山への道

中央が別山(本峰)、右が北峰、その後ろにチョコッと剱岳の頂が見えます。
2014年09月29日 14:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 14:58
そして真砂岳から別山への道

中央が別山(本峰)、右が北峰、その後ろにチョコッと剱岳の頂が見えます。
室堂平、そして雲海の先には白山も見えます
2014年09月29日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 14:59
室堂平、そして雲海の先には白山も見えます
雲上に浮かぶ白山・・・幻想的ですネ
2014年09月29日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
9/29 14:59
雲上に浮かぶ白山・・・幻想的ですネ
そして少々の登り返しを経て、別山到着です
2014年09月29日 16:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/29 16:04
そして少々の登り返しを経て、別山到着です
別山からの剱岳・・・やっぱりカッコいい!
後の雲海がまたイイ感じ・・・
2014年09月29日 16:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 16:04
別山からの剱岳・・・やっぱりカッコいい!
後の雲海がまたイイ感じ・・・
別山北峰(右)とツーショットで
北峰へはほぼ水平移動で行ける感じです。
2014年09月29日 16:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 16:04
別山北峰(右)とツーショットで
北峰へはほぼ水平移動で行ける感じです。
今まで辿ってきた道を振り返る

画面中央から左へ、雄山・大汝山・富士ノ折立、そして手前の真砂岳へと
最高の青空の下、本当に素晴らしい稜線縦走を味わうことが出来ました♪
2014年09月29日 16:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 16:05
今まで辿ってきた道を振り返る

画面中央から左へ、雄山・大汝山・富士ノ折立、そして手前の真砂岳へと
最高の青空の下、本当に素晴らしい稜線縦走を味わうことが出来ました♪
小剱?(笑)と剱さま♪
2014年09月29日 16:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 16:06
小剱?(笑)と剱さま♪
別山山頂から
果てしなく続く雲海、そして青空
もぅ、今日はお腹いっぱいで何も言うことはありません・・・
2014年09月29日 16:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/29 16:06
別山山頂から
果てしなく続く雲海、そして青空
もぅ、今日はお腹いっぱいで何も言うことはありません・・・
それでは真正面に剱岳を見ながら、画面中央下の剱沢キャンプ場へ向かって下降して行きます。
2014年09月29日 16:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/29 16:11
それでは真正面に剱岳を見ながら、画面中央下の剱沢キャンプ場へ向かって下降して行きます。
左手には剱御前を見ながらの下降です
2014年09月29日 16:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/29 16:13
左手には剱御前を見ながらの下降です
画面中央に剱沢キャンプ場が見えてきました

それにしてもMさんの下降が速っ!
2014年09月29日 16:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 16:20
画面中央に剱沢キャンプ場が見えてきました

それにしてもMさんの下降が速っ!
そして剱沢キャンプ場に到着です

それにしてもここはあの剱岳をドーンと目の前に見るキャンプ地なんですね・・・
まさに圧巻っ!といった感じです
2014年09月29日 17:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/29 17:01
そして剱沢キャンプ場に到着です

それにしてもここはあの剱岳をドーンと目の前に見るキャンプ地なんですね・・・
まさに圧巻っ!といった感じです
そして早々にテント設営完了です

左がMさん、手前が私のテントです。
実は私、無雪期の正式なテントサイトでの幕営は初めてだったんです・・・
(20回くらいテン泊やっていますが、その殆んどが積雪期だったもので・・・^^;)
2014年09月29日 18:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/29 18:02
そして早々にテント設営完了です

左がMさん、手前が私のテントです。
実は私、無雪期の正式なテントサイトでの幕営は初めてだったんです・・・
(20回くらいテン泊やっていますが、その殆んどが積雪期だったもので・・・^^;)
Mさん、早速食事の準備です

ストックにランタンをぶら下げるなど、山経験豊富なMさんならではの工夫が随所に見られます。
2014年09月29日 18:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/29 18:06
Mさん、早速食事の準備です

ストックにランタンをぶら下げるなど、山経験豊富なMさんならではの工夫が随所に見られます。
もう暗くなってしまったので、私はいつも通りテントの中で夕食です

今回は私のレコ友さん(nさん)おススメの”MUJIカレー”を持参してきました!
2014年09月29日 19:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
9/29 19:04
もう暗くなってしまったので、私はいつも通りテントの中で夕食です

今回は私のレコ友さん(nさん)おススメの”MUJIカレー”を持参してきました!
そしてnさんと同じく私も出来上ったカレーを白米に”ドバドバ”入れっ!

いや〜中々のお味でしたよ〜〜(^^)v
nさん、ありがとうございました〜(^O^)/
2014年09月29日 19:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
9/29 19:43
そしてnさんと同じく私も出来上ったカレーを白米に”ドバドバ”入れっ!

いや〜中々のお味でしたよ〜〜(^^)v
nさん、ありがとうございました〜(^O^)/
おはようございます、9/30朝です。

気温9.5℃、思ったほど寒くない印象です。
(この時点で登山道上に雪や氷はありませんでした)
今日は憧れの剱岳への登頂日、朝から気合いが入ります!
2014年09月30日 03:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/30 3:49
おはようございます、9/30朝です。

気温9.5℃、思ったほど寒くない印象です。
(この時点で登山道上に雪や氷はありませんでした)
今日は憧れの剱岳への登頂日、朝から気合いが入ります!
まだ夜明け前、5時出発です。
気合いを入れてレッツらゴーですっ!
2014年09月30日 05:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/30 5:03
まだ夜明け前、5時出発です。
気合いを入れてレッツらゴーですっ!
剣山荘が見えてきました
2014年09月30日 05:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/30 5:35
剣山荘が見えてきました
剱沢キャンプ場から30〜40分ほどで剣山荘に到着です
2014年09月30日 05:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/30 5:38
剱沢キャンプ場から30〜40分ほどで剣山荘に到着です
そして夜明け、お日さまが・・・
2014年09月30日 05:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/30 5:45
そして夜明け、お日さまが・・・
御来光キターーー!!\(^o^)/
2014年09月30日 05:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
9/30 5:46
御来光キターーー!!\(^o^)/
山での御来光はいつ見ても本当に素晴らしい、清々しい気持ちなります♪
2014年09月30日 05:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/30 5:48
山での御来光はいつ見ても本当に素晴らしい、清々しい気持ちなります♪
剱御前の紅葉斜面がモルゲンに!
2014年09月30日 05:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
9/30 5:46
剱御前の紅葉斜面がモルゲンに!
剣山荘にも御来光が
2014年09月30日 05:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/30 5:47
剣山荘にも御来光が
夜明けの別山・剱沢方面

朝陽が出てきてイイ感じに・・・
手前の紅葉斜面もイイですね♪
2014年09月30日 05:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 5:47
夜明けの別山・剱沢方面

朝陽が出てきてイイ感じに・・・
手前の紅葉斜面もイイですね♪
それでは早々に登山開始です

少し登ったところ(一服剱手前付近)から剱御前と剣山荘を見下ろす
昨日の縦走路とは違い、ここから先は一気に高度感が増すルートになります。
2014年09月30日 06:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 6:15
それでは早々に登山開始です

少し登ったところ(一服剱手前付近)から剱御前と剣山荘を見下ろす
昨日の縦走路とは違い、ここから先は一気に高度感が増すルートになります。
別山と剱沢の紅葉全景

本当に素晴らしいのひと言・・・
2014年09月30日 06:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/30 6:16
別山と剱沢の紅葉全景

本当に素晴らしいのひと言・・・
剱沢を拡大

画面中央が剱沢小屋、そのちょっと上が剱沢キャンプ場、そして左の施設が”文科省登山研修所・夏山前進基地”だそうです。

それにしても剱沢のスケール感と紅葉、一服剱側から見ると圧巻です。
2014年09月30日 06:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
9/30 6:16
剱沢を拡大

画面中央が剱沢小屋、そのちょっと上が剱沢キャンプ場、そして左の施設が”文科省登山研修所・夏山前進基地”だそうです。

それにしても剱沢のスケール感と紅葉、一服剱側から見ると圧巻です。
さらに高度を上げて、左から別山&剱沢&剱御前、そして手前に剣山荘も入れての紅葉全景です♪
2014年09月30日 06:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/30 6:17
さらに高度を上げて、左から別山&剱沢&剱御前、そして手前に剣山荘も入れての紅葉全景です♪
手前の一服剱のピークを越えたところから振り返る

見ての通り、痩せ尾根・切れ落ちなど、徐々に道が険しくなってきました・・・
2014年09月30日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 6:43
手前の一服剱のピークを越えたところから振り返る

見ての通り、痩せ尾根・切れ落ちなど、徐々に道が険しくなってきました・・・
一服剱から前剱への登り

剣山荘から一服剱への登りは比較的短く感じましたが、一服剱から前剱への登りは急斜でガレ・ザレも多くなり、非常に長くそしてきつく感じました。
2014年09月30日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/30 6:51
一服剱から前剱への登り

剣山荘から一服剱への登りは比較的短く感じましたが、一服剱から前剱への登りは急斜でガレ・ザレも多くなり、非常に長くそしてきつく感じました。
振り返るとこんな感じ
あの一服剱のピークから前剱へ・・・
かなり強烈です。。。
2014年09月30日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/30 6:51
振り返るとこんな感じ
あの一服剱のピークから前剱へ・・・
かなり強烈です。。。
このように鎖場もちらほら出てきます。
2014年09月30日 07:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 7:03
このように鎖場もちらほら出てきます。
そして前剱頂上です

こちらは富山方面、見えるのは立山川から早月川への流れ
2014年09月30日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 7:23
そして前剱頂上です

こちらは富山方面、見えるのは立山川から早月川への流れ
拡大してみます

左上が早月川、右下がまだ立山川といったところでしょうか・・・
2014年09月30日 07:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/30 7:24
拡大してみます

左上が早月川、右下がまだ立山川といったところでしょうか・・・
前剱頂上からの別山・剱沢方面

だいぶ高度が上がったので、別山の後に昨日登った立山も見えてきました!
2014年09月30日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/30 7:23
前剱頂上からの別山・剱沢方面

だいぶ高度が上がったので、別山の後に昨日登った立山も見えてきました!
剱御前付近を拡大

画面中央から右へ剱御前、左に別山乗越と剱御前小舎が見えます(左後は立山です)
帰りは別山乗越を通って反対側に下り、雷鳥沢から室堂へ戻ります。
2014年09月30日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 7:23
剱御前付近を拡大

画面中央から右へ剱御前、左に別山乗越と剱御前小舎が見えます(左後は立山です)
帰りは別山乗越を通って反対側に下り、雷鳥沢から室堂へ戻ります。
それでは次っ!
平蔵の頭に向って進みます
もう、目の前には剱岳が迫ってます!!
2014年09月30日 07:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 7:25
それでは次っ!
平蔵の頭に向って進みます
もう、目の前には剱岳が迫ってます!!
右手を見ると常に後立山連峰が並行しています

ちなみにあの大きな切れ落ちが不帰キレット、その左が白馬三山です
2014年09月30日 07:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/30 7:26
右手を見ると常に後立山連峰が並行しています

ちなみにあの大きな切れ落ちが不帰キレット、その左が白馬三山です
平蔵の頭手前のところ(5番目鎖場)

段々とこのような鎖&切れ落ち箇所が増えていきます
2014年09月30日 07:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 7:34
平蔵の頭手前のところ(5番目鎖場)

段々とこのような鎖&切れ落ち箇所が増えていきます
こんな感じのルートが当たり前のようになってきました
鎖をしっかり掴んで、慎重に進んで行きます
2014年09月30日 07:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/30 7:35
こんな感じのルートが当たり前のようになってきました
鎖をしっかり掴んで、慎重に進んで行きます
平蔵の頭手前、7番目鎖場

既にこの時点で登りと下りのルートに分かれています。
2014年09月30日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/30 8:02
平蔵の頭手前、7番目鎖場

既にこの時点で登りと下りのルートに分かれています。
このように小ピークの登り下りを幾度となく繰り返して進んでいくルートでもあります。
2014年09月30日 08:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 8:03
このように小ピークの登り下りを幾度となく繰り返して進んでいくルートでもあります。
そしてこれが”カニのタテバイ”です
(登り専用ルートです)
既に取り付いている方がいますが・・・
2014年09月30日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/30 8:11
そしてこれが”カニのタテバイ”です
(登り専用ルートです)
既に取り付いている方がいますが・・・
最初に見た時は「えっ?これが一般ルート!?」といった印象でしたが、もうここまで来たら行ってみるしかありません・・・
2014年09月30日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/30 8:16
最初に見た時は「えっ?これが一般ルート!?」といった印象でしたが、もうここまで来たら行ってみるしかありません・・・
それでは気合いを入れて挑みます!!

途中の写真はありませんが登ってみての印象は、手前から見た感じよりも、いざ取り付いてしまえばホールドも多数あり、
順路を示すマーカーも明瞭で鎖もしっかり整備されているので、一つひとつ慎重に進んで行けば何とかなるといった印象でした
(但し、雨天等で岩が濡れている場合は難易度が格段に上がると思います)
2014年09月30日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/30 8:19
それでは気合いを入れて挑みます!!

途中の写真はありませんが登ってみての印象は、手前から見た感じよりも、いざ取り付いてしまえばホールドも多数あり、
順路を示すマーカーも明瞭で鎖もしっかり整備されているので、一つひとつ慎重に進んで行けば何とかなるといった印象でした
(但し、雨天等で岩が濡れている場合は難易度が格段に上がると思います)
そして”カニのタテバイ”を登り切り、平蔵の頭を振り返る

今思うとよくもまぁ、シロウトの自分があんなところを進んできたなぁ・・・と感じます。。。
2014年09月30日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 8:25
そして”カニのタテバイ”を登り切り、平蔵の頭を振り返る

今思うとよくもまぁ、シロウトの自分があんなところを進んできたなぁ・・・と感じます。。。
そしてここが山頂直下の早月尾根との分岐点

中央に見えるのが、標高差2000m超の長大な早月尾根です
2014年09月30日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/30 8:50
そしてここが山頂直下の早月尾根との分岐点

中央に見えるのが、標高差2000m超の長大な早月尾根です
そしてついに!(やっと・・・)
”岩の殿堂・剱岳”登頂しました!!ヽ(^o^)丿
お空はちょっと高曇りになったけど、もちろん記念の一枚ですっ!
2014年09月30日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
35
9/30 9:01
そしてついに!(やっと・・・)
”岩の殿堂・剱岳”登頂しました!!ヽ(^o^)丿
お空はちょっと高曇りになったけど、もちろん記念の一枚ですっ!
それでは剱岳山頂からの景色を

まずは新潟方面の山々
(名称はイマイチ判りませんが・・・^^;)
2014年09月30日 09:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 9:03
それでは剱岳山頂からの景色を

まずは新潟方面の山々
(名称はイマイチ判りませんが・・・^^;)
そしてこれが”北方稜線”のようです
またトンデモないイワイワ地帯だなぁ・・・
2014年09月30日 09:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/30 9:03
そしてこれが”北方稜線”のようです
またトンデモないイワイワ地帯だなぁ・・・
後立山連峰方面

左から不帰キレット、唐松岳、五竜岳(一番右の山は順番からいったら五竜のハズですが、双耳峰なので鹿島槍か?)
いつもあちらから剱岳を眺めていたのですが、今回ついに剱岳側から後立山連峰を眺めることが出来ました!
2014年09月30日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 9:04
後立山連峰方面

左から不帰キレット、唐松岳、五竜岳(一番右の山は順番からいったら五竜のハズですが、双耳峰なので鹿島槍か?)
いつもあちらから剱岳を眺めていたのですが、今回ついに剱岳側から後立山連峰を眺めることが出来ました!
白馬三山(左)から不帰キレットのコンビ

ついに剱岳にも登ったので、今度は私の大好きな八方尾根から不帰キレットに挑んでみたいです!
2014年09月30日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 9:04
白馬三山(左)から不帰キレットのコンビ

ついに剱岳にも登ったので、今度は私の大好きな八方尾根から不帰キレットに挑んでみたいです!
剱岳山頂からの別山・剱沢・剱御前の全景

後方の山々も含めてここまでの達成感に浸りながら眺めるこの景色、本当に素晴らしい大絶景でした♪
朝、あの真正面の剱沢からここを眺めていて、今、自分がここに立っているのかと思うと感慨ひとしおです・・・
2014年09月30日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/30 9:07
剱岳山頂からの別山・剱沢・剱御前の全景

後方の山々も含めてここまでの達成感に浸りながら眺めるこの景色、本当に素晴らしい大絶景でした♪
朝、あの真正面の剱沢からここを眺めていて、今、自分がここに立っているのかと思うと感慨ひとしおです・・・
紅葉も拡大

彩り鮮やかでイイ感じですね♪
2014年09月30日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 9:07
紅葉も拡大

彩り鮮やかでイイ感じですね♪
マイ拠点、剱沢も拡大

今朝、あそこから”えっちらおっちら”と登ってきたんだなぁ・・・
2014年09月30日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
9/30 9:07
マイ拠点、剱沢も拡大

今朝、あそこから”えっちらおっちら”と登ってきたんだなぁ・・・
そして別山後方の立山を拡大

昨日歩いた立山連峰、手前の真砂岳、そして立山のさらに後方には槍穂の姿まで見えました!
2014年09月30日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 9:16
そして別山後方の立山を拡大

昨日歩いた立山連峰、手前の真砂岳、そして立山のさらに後方には槍穂の姿まで見えました!
剱岳山頂の全景

皆さんそれぞれに、想い想いの時を過ごしているようでした。
2014年09月30日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/30 9:08
剱岳山頂の全景

皆さんそれぞれに、想い想いの時を過ごしているようでした。
剱岳山頂の祠

いつも思うんですけど、よくもまぁ、、、こんなところに・・・って思います。
2014年09月30日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 9:10
剱岳山頂の祠

いつも思うんですけど、よくもまぁ、、、こんなところに・・・って思います。
記念の山頂標は3種類ほどありました
2014年09月30日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 9:11
記念の山頂標は3種類ほどありました
それでは山頂を後にします
下りも決して気を抜けるようなルートではありません。
2014年09月30日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/30 9:11
それでは山頂を後にします
下りも決して気を抜けるようなルートではありません。
そしてここが”カニのヨコバイ”です
(下り専用ルート、山頂と平蔵の頭の間にあります)
2014年09月30日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/30 9:34
そしてここが”カニのヨコバイ”です
(下り専用ルート、山頂と平蔵の頭の間にあります)
ここも先程の”タテバイ”と同様に、ホールドと鎖を活用し、慎重に一歩一歩進んでいきました。
鎖やマーカーの整備状況については、こちらも問題ないと感じました。
2014年09月30日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 9:34
ここも先程の”タテバイ”と同様に、ホールドと鎖を活用し、慎重に一歩一歩進んでいきました。
鎖やマーカーの整備状況については、こちらも問題ないと感じました。
そして剣山荘に無事到着です。
実はここで私の体調不良によりペースが全く上がらず、予定の時間をオーバーしていました。当初の計画1泊2日での踏破が厳しくなってきたので、Mさんにはここで先に行っていただき、予定通り1泊2日で帰っていただくことにしました。(私は予定を延長して2泊3日に切替える)
今回はMさんの足を引っ張ることになってしまい、大変申し訳ありませんでした…
2014年09月30日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 12:05
そして剣山荘に無事到着です。
実はここで私の体調不良によりペースが全く上がらず、予定の時間をオーバーしていました。当初の計画1泊2日での踏破が厳しくなってきたので、Mさんにはここで先に行っていただき、予定通り1泊2日で帰っていただくことにしました。(私は予定を延長して2泊3日に切替える)
今回はMさんの足を引っ張ることになってしまい、大変申し訳ありませんでした…
Mさんと別れた後、剣山荘で休憩。その後何とか剱澤小屋まで戻ってきました。
(疲労感が増大していたのでここでも大休止・・・)
2014年09月30日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 12:48
Mさんと別れた後、剣山荘で休憩。その後何とか剱澤小屋まで戻ってきました。
(疲労感が増大していたのでここでも大休止・・・)
剱澤小屋からの剱岳

既にガスが出ていました。ガスが出る前に下山出来て本当に良かったです・・
2014年09月30日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 12:47
剱澤小屋からの剱岳

既にガスが出ていました。ガスが出る前に下山出来て本当に良かったです・・
そして何とかヘトヘトになりながらも、無事にマイテントまで戻ってきました。

まだ13時半ですが、この後、栄養補給だけしてすぐに寝込んでしまいました…
(しかしすぐに寝たのが良かったのか、翌日はそれなりに体力が回復しました)
2014年09月30日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 13:33
そして何とかヘトヘトになりながらも、無事にマイテントまで戻ってきました。

まだ13時半ですが、この後、栄養補給だけしてすぐに寝込んでしまいました…
(しかしすぐに寝たのが良かったのか、翌日はそれなりに体力が回復しました)
あ、申し遅れましたが、このキャンプ場は既に管理期間(9/25まで)を過ぎているので、幕営料の徴収はありませんでした。

ですが、水場はまだこのように使える状態でした(翌日の10/1も使えました)
2014年09月30日 13:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 13:36
あ、申し遅れましたが、このキャンプ場は既に管理期間(9/25まで)を過ぎているので、幕営料の徴収はありませんでした。

ですが、水場はまだこのように使える状態でした(翌日の10/1も使えました)
そして翌朝(10/1)まさかの延長戦(3日目)です

体調不良で1日延長となってしまったのですが、
体力はそこそこ回復することができました。
それにしても朝からこの剱岳の大絶景!!
2014年10月01日 06:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/1 6:08
そして翌朝(10/1)まさかの延長戦(3日目)です

体調不良で1日延長となってしまったのですが、
体力はそこそこ回復することができました。
それにしても朝からこの剱岳の大絶景!!
剱御前もバッチリ青空に!

まさかの3日目、今日も大快晴みたいです〜♪
2014年10月01日 06:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/1 6:08
剱御前もバッチリ青空に!

まさかの3日目、今日も大快晴みたいです〜♪
本日の帰路、別山&別山乗越への登り返し

こちらも青空全開っ!
2014年10月01日 06:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 6:09
本日の帰路、別山&別山乗越への登り返し

こちらも青空全開っ!
そしてテント撤収して出発です

ありがとう、最高に気持ちの良いテン場&テント泊でした
(チョッと体調不良でキツイ部分もありましたが・・・^^;)
2014年10月01日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 6:51
そしてテント撤収して出発です

ありがとう、最高に気持ちの良いテン場&テント泊でした
(チョッと体調不良でキツイ部分もありましたが・・・^^;)
そして少し登ったところから振り返る

何と、剱岳の雲が一切なくなり全開状態に!
やっぱり何度見ても剱岳はカッコいいですね!!
2014年10月01日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
10/1 7:11
そして少し登ったところから振り返る

何と、剱岳の雲が一切なくなり全開状態に!
やっぱり何度見ても剱岳はカッコいいですね!!
そして別山乗越(剱御前小舎)到着です。

ここにザックをデポして、剱御前のピークへ行ってみました(片道15分ほどです)
2014年10月01日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 7:46
そして別山乗越(剱御前小舎)到着です。

ここにザックをデポして、剱御前のピークへ行ってみました(片道15分ほどです)
ここから剣山荘へダイレクトに
(剱沢キャンプ場に下りずに)行けるルートもあります。
(剱御前の山体を横切るルートとなります)
2014年10月01日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 7:47
ここから剣山荘へダイレクトに
(剱沢キャンプ場に下りずに)行けるルートもあります。
(剱御前の山体を横切るルートとなります)
現在は、剣山荘側から剱御前へ直接登る(下る)ルートは
崩壊で通行不可とのことです。

従って、ここ(別山乗越側)からしか剱御前へは登れないようです。ご注意下さい。
2014年10月01日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 7:50
現在は、剣山荘側から剱御前へ直接登る(下る)ルートは
崩壊で通行不可とのことです。

従って、ここ(別山乗越側)からしか剱御前へは登れないようです。ご注意下さい。
それでは剱御前のピークへ行ってみます

今日も大快晴!青空に向かって登る感じです♪
2014年10月01日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 7:47
それでは剱御前のピークへ行ってみます

今日も大快晴!青空に向かって登る感じです♪
そして程なくして(15分弱で)剱御前ピークに到着です

ここからの剱岳も最高っ!圧巻でした!!
(もうちょい先まで行くと三角点があるのですが、体調こともあったので止めておきました・・・)
2014年10月01日 08:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/1 8:00
そして程なくして(15分弱で)剱御前ピークに到着です

ここからの剱岳も最高っ!圧巻でした!!
(もうちょい先まで行くと三角点があるのですが、体調こともあったので止めておきました・・・)
こちらは山頂標&左:立山、右:浄土山
中央遥か先には槍穂の姿まで!
ホントに今日も最高の青空&大絶景です♪
2014年10月01日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 8:02
こちらは山頂標&左:立山、右:浄土山
中央遥か先には槍穂の姿まで!
ホントに今日も最高の青空&大絶景です♪
立山拡大

一昨日、今日と同じくあの大快晴の稜線上を
歩いていたんだなぁ・・・と、しみじみ思う。。。
2014年10月01日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 8:02
立山拡大

一昨日、今日と同じくあの大快晴の稜線上を
歩いていたんだなぁ・・・と、しみじみ思う。。。
中央の槍穂を拡大

あの特異なカタチはどこから見ても本当によく目立ちますネ
2014年10月01日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/1 8:04
中央の槍穂を拡大

あの特異なカタチはどこから見ても本当によく目立ちますネ
こちらは別山拡大

こちらも雲一つない大快晴!
一昨日あの中央のピークから剱沢キャンプ場へ向かって
下ったんだなぁ・・と、
(ちなみに画面下の横切っている登山道が今朝、別山乗越まで登り返してきた道です)
2014年10月01日 08:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 8:03
こちらは別山拡大

こちらも雲一つない大快晴!
一昨日あの中央のピークから剱沢キャンプ場へ向かって
下ったんだなぁ・・と、
(ちなみに画面下の横切っている登山道が今朝、別山乗越まで登り返してきた道です)
大日連山方面も

遥か彼方まで続く青空&雲、本当に素晴らしいのひと言です・・・
2014年10月01日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 8:06
大日連山方面も

遥か彼方まで続く青空&雲、本当に素晴らしいのひと言です・・・
室堂までのアルペンルートも

今日はどこを見ても全部良い景色ばかり♪
2014年10月01日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 8:06
室堂までのアルペンルートも

今日はどこを見ても全部良い景色ばかり♪
一昨日(初日)の大快晴と違い、今日は富山市街まで見えました。
今日は街中も晴れているみたいですね
2014年10月01日 08:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 8:07
一昨日(初日)の大快晴と違い、今日は富山市街まで見えました。
今日は街中も晴れているみたいですね
剱御前ピークからの剱沢キャンプ場

結局2泊お世話になりました。
剱岳が眼前にドーンと見える、
素晴らしいロケーションのテン場でした。
2014年10月01日 08:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 8:10
剱御前ピークからの剱沢キャンプ場

結局2泊お世話になりました。
剱岳が眼前にドーンと見える、
素晴らしいロケーションのテン場でした。
地獄谷も見えます

それではあの辺りに向って下山開始です
2014年10月01日 08:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/1 8:12
地獄谷も見えます

それではあの辺りに向って下山開始です
別山乗越から雷鳥坂を下って雷鳥沢キャンプ場へと下山します

途中、立山の景観や紅葉を見ながらゆっくりと下山します
(この雷鳥坂、ガレ・ザレ場もあり長さもそれなりにあるので、何だかんだで疲れました)
2014年10月01日 08:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 8:45
別山乗越から雷鳥坂を下って雷鳥沢キャンプ場へと下山します

途中、立山の景観や紅葉を見ながらゆっくりと下山します
(この雷鳥坂、ガレ・ザレ場もあり長さもそれなりにあるので、何だかんだで疲れました)
紅葉越しの浄土山

北アの秋、あっという間ですね・・・
2014年10月01日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/1 8:57
紅葉越しの浄土山

北アの秋、あっという間ですね・・・
雷鳥坂を下り切り、雷鳥沢の木橋を渡ります
(これってもしかして、私のレコ友さん”O”さんの昔のアイコンみたいな・・・)
2014年10月01日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 9:31
雷鳥坂を下り切り、雷鳥沢の木橋を渡ります
(これってもしかして、私のレコ友さん”O”さんの昔のアイコンみたいな・・・)
木橋を渡って振り返る

下ってきた別山の斜面、紅葉が色鮮やかで素晴らしい〜♪
2014年10月01日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/1 9:33
木橋を渡って振り返る

下ってきた別山の斜面、紅葉が色鮮やかで素晴らしい〜♪
そして雷鳥沢キャンプ場に到着です

これまた広々とした、最高に気持ちの良いキャンプ場といった印象です。
近くに温泉施設が多数あるのもまたイイですね。
2014年10月01日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 9:37
そして雷鳥沢キャンプ場に到着です

これまた広々とした、最高に気持ちの良いキャンプ場といった印象です。
近くに温泉施設が多数あるのもまたイイですね。
素晴らしい雰囲気の雷鳥沢キャンプ場内を通り、
ミクリガ池温泉へ向かいます
(右へグルっと廻ってあの正面上に向かいます)
2014年10月01日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 9:38
素晴らしい雰囲気の雷鳥沢キャンプ場内を通り、
ミクリガ池温泉へ向かいます
(右へグルっと廻ってあの正面上に向かいます)
雷鳥沢キャンプ場より、少し登り返したところから振り返る

あの画面中央上の別山乗越から雷鳥坂を下って、
右下の雷鳥沢キャンプ場に下りてきました。
こうして見ると、それなりに歩き応えのある道だったなぁ・・・と思います。
2014年10月01日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/1 9:56
雷鳥沢キャンプ場より、少し登り返したところから振り返る

あの画面中央上の別山乗越から雷鳥坂を下って、
右下の雷鳥沢キャンプ場に下りてきました。
こうして見ると、それなりに歩き応えのある道だったなぁ・・・と思います。
そして地獄谷に着きました

現在は火山性ガス発生の為、近くの遊歩道は立入禁止となっています。
初めて見ましたが、それにしても凄い様相というか、雰囲気ですね・・・
2014年10月01日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/1 10:02
そして地獄谷に着きました

現在は火山性ガス発生の為、近くの遊歩道は立入禁止となっています。
初めて見ましたが、それにしても凄い様相というか、雰囲気ですね・・・
こちらの一般遊歩道も風向きによっては危険な時もあるとか・・・

その場合は水で濡らしたタオル等で口と鼻を覆って通過して下さいとのこと
2014年10月01日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 10:10
こちらの一般遊歩道も風向きによっては危険な時もあるとか・・・

その場合は水で濡らしたタオル等で口と鼻を覆って通過して下さいとのこと
そしてこれが、タオル等を濡らす為の仮設水場です

ここ以外にも数ヶ所ありました。
2014年10月01日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 10:12
そしてこれが、タオル等を濡らす為の仮設水場です

ここ以外にも数ヶ所ありました。
雷鳥沢キャンプ場からだいぶ登り返してきました。

それにしても、今回のこのルート
(立山連峰縦走〜剱岳〜別山乗越〜室堂戻り)は、
最後の最後まで何だかんだでアップダウンが続くコースだなぁ・・・と、
そして、まだ最後の室堂ターミナルまでの登りもありますし・・・(^_^;)
2014年10月01日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/1 10:15
雷鳥沢キャンプ場からだいぶ登り返してきました。

それにしても、今回のこのルート
(立山連峰縦走〜剱岳〜別山乗越〜室堂戻り)は、
最後の最後まで何だかんだでアップダウンが続くコースだなぁ・・・と、
そして、まだ最後の室堂ターミナルまでの登りもありますし・・・(^_^;)
遊歩道の途中、立山バックで何かの収録をやっていました

今日のこの大快晴なら最高の画が撮れたことでしょうネ
2014年10月01日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 10:26
遊歩道の途中、立山バックで何かの収録をやっていました

今日のこの大快晴なら最高の画が撮れたことでしょうネ
遊歩道の途中にある”血の池”

酸化鉄が多く赤茶けた色になっているそうです。
2014年10月01日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 10:26
遊歩道の途中にある”血の池”

酸化鉄が多く赤茶けた色になっているそうです。
大快晴のお空の下、立山&山崎圏谷の石碑

初の山崎圏谷、ここまでゆっくり、
そしてじっくりと堪能してきましたよ〜♪(^^)v
2014年10月01日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 10:36
大快晴のお空の下、立山&山崎圏谷の石碑

初の山崎圏谷、ここまでゆっくり、
そしてじっくりと堪能してきましたよ〜♪(^^)v
そして”みくりが池温泉”に到着です〜

ここでゆっくり温泉に浸かって、昼食にしました♪
2014年10月01日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/1 10:42
そして”みくりが池温泉”に到着です〜

ここでゆっくり温泉に浸かって、昼食にしました♪
入浴前にミクリガ池と立山&浄土山の3ショットをパチリっ!
(これが正解でした。約2時間後、温泉&食事後に出てきたら、かなりのガスが出て眺望ナシになっていました・・・)
2014年10月01日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/1 10:45
入浴前にミクリガ池と立山&浄土山の3ショットをパチリっ!
(これが正解でした。約2時間後、温泉&食事後に出てきたら、かなりのガスが出て眺望ナシになっていました・・・)
施設内はこんな感じ

右で受付、日帰り入浴700円でした。
男湯:浴槽は内湯2槽のみ、シャワー3基、
シャンプー(リンスin)、ボディーソープ有り
中々の泉質で湯温もちょうど良い感じ、感触の良いお湯でしたよ♪
2014年10月01日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 10:50
施設内はこんな感じ

右で受付、日帰り入浴700円でした。
男湯:浴槽は内湯2槽のみ、シャワー3基、
シャンプー(リンスin)、ボディーソープ有り
中々の泉質で湯温もちょうど良い感じ、感触の良いお湯でしたよ♪
詳しい泉質、その他諸条件はこちら

100%源泉掛け流し、加水・加温もナシとのことです。
2014年10月01日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 10:53
詳しい泉質、その他諸条件はこちら

100%源泉掛け流し、加水・加温もナシとのことです。
そして入浴後、そのまま昼食にしました

まずは入浴後なので”立山の美味しい水”で水分補給を・・・
(ちなみにワタクシはよく見かけるレコ友さん(特に某zさま!?)のように、すぐに「黄色いシュワー」じゃないんですよ〜(^.^))
2014年10月01日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 12:03
そして入浴後、そのまま昼食にしました

まずは入浴後なので”立山の美味しい水”で水分補給を・・・
(ちなみにワタクシはよく見かけるレコ友さん(特に某zさま!?)のように、すぐに「黄色いシュワー」じゃないんですよ〜(^.^))
こちらがメニューになります(昼食はAM11時から)

と、ここで体調イマイチの中、何とかここまで辿り着いてホッとしたのか?
異常に食欲が出てきて、ナント2食を注文してしまう!?・・・^^;
自分でもビックリ\(◎o◎)/!でした。。。
(ここ何十年、普段はおかわりすら殆んどしないのですが・・・)
2014年10月01日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 12:03
こちらがメニューになります(昼食はAM11時から)

と、ここで体調イマイチの中、何とかここまで辿り着いてホッとしたのか?
異常に食欲が出てきて、ナント2食を注文してしまう!?・・・^^;
自分でもビックリ\(◎o◎)/!でした。。。
(ここ何十年、普段はおかわりすら殆んどしないのですが・・・)
そして注文した2食です

名物の”みくり丼”(左)と
”えんま様の黒チャーシューメン”(右)です〜♪(合計2,070円)
どちらもウマウマでしたぁ〜(^^♪
(ま、ここまでまともなモノを食べていなかったというのもあるとは思いますが・・・^^;)
2014年10月01日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
10/1 12:07
そして注文した2食です

名物の”みくり丼”(左)と
”えんま様の黒チャーシューメン”(右)です〜♪(合計2,070円)
どちらもウマウマでしたぁ〜(^^♪
(ま、ここまでまともなモノを食べていなかったというのもあるとは思いますが・・・^^;)
そして、温泉入浴&食事後(約2時間後)出てきたらご覧通りガスだらけに・・・
(午前中の大快晴はどこへやら・・・)
2014年10月01日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 12:38
そして、温泉入浴&食事後(約2時間後)出てきたらご覧通りガスだらけに・・・
(午前中の大快晴はどこへやら・・・)
ミクリガ池にカモ(マガモ?)が気持ち良さそうに泳いでいました♪(^。^)
2014年10月01日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 12:44
ミクリガ池にカモ(マガモ?)が気持ち良さそうに泳いでいました♪(^。^)
そして幾多のアップダウンを乗り越えて、
ようやく室堂ターミナルに戻ってきました。

ありがとう、立山連峰&剱岳。
最後の最後だけがガスだったけれど、このエリアが初めての自分を3日間、
本当に最高のお天気&コンディションで迎えてくれました。
今、ここに戻って山旅を終えて、感謝の気持ちでいっぱいでした♪
2014年10月01日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 12:54
そして幾多のアップダウンを乗り越えて、
ようやく室堂ターミナルに戻ってきました。

ありがとう、立山連峰&剱岳。
最後の最後だけがガスだったけれど、このエリアが初めての自分を3日間、
本当に最高のお天気&コンディションで迎えてくれました。
今、ここに戻って山旅を終えて、感謝の気持ちでいっぱいでした♪
ここ室堂ターミナルには、このように車椅子用のスロープがあるなど、
訪れた方をどなたでも優しく迎えられる細かな配慮が感じられました。
2014年10月01日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 12:55
ここ室堂ターミナルには、このように車椅子用のスロープがあるなど、
訪れた方をどなたでも優しく迎えられる細かな配慮が感じられました。
そして帰りのロープウェイ(大観峰)からの紅葉

こちらはガスも晴れて、最後の最後まで紅葉が色鮮やかでした
2014年10月01日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/1 13:17
そして帰りのロープウェイ(大観峰)からの紅葉

こちらはガスも晴れて、最後の最後まで紅葉が色鮮やかでした
続いて帰りも黒部ケーブルカーに乗り
最大斜度31度の急勾配を一気に下降です(5分ほどです)
2014年10月01日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 13:38
続いて帰りも黒部ケーブルカーに乗り
最大斜度31度の急勾配を一気に下降です(5分ほどです)
帰りも最前列〜♪

それにしても本当に急ですネ・・・まさに地下(奈落の底)へと落ちて行く感じ・・・
2014年10月01日 13:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 13:41
帰りも最前列〜♪

それにしても本当に急ですネ・・・まさに地下(奈落の底)へと落ちて行く感じ・・・
そして黒部湖へ戻ってきました

こちらはガスもなく、今日も爽やかな秋晴れの午後となっています♪
それにしても気持ちの良さそうな湖面、夏はちょっこし泳いでみたいな・・・
2014年10月01日 13:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/1 13:50
そして黒部湖へ戻ってきました

こちらはガスもなく、今日も爽やかな秋晴れの午後となっています♪
それにしても気持ちの良さそうな湖面、夏はちょっこし泳いでみたいな・・・
帰りも”観光放水”やっていました

相変わらずの大迫力!
2014年10月01日 13:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 13:51
帰りも”観光放水”やっていました

相変わらずの大迫力!
そして最後のトロリーバスに乗って終了です

立山黒部アルペンルートの素晴らしい景観ともここでお別れです。
3日間、この上ない位の最高の環境をプレゼントしてくれたお陰で
本当に素晴らしい山旅ができ、そしていつまでも記憶に残る
良い経験をすることができました。
旅の最後で感謝の気持ちでいっぱい・・・本当にありがとうございました(^^)/
2014年10月01日 13:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 13:58
そして最後のトロリーバスに乗って終了です

立山黒部アルペンルートの素晴らしい景観ともここでお別れです。
3日間、この上ない位の最高の環境をプレゼントしてくれたお陰で
本当に素晴らしい山旅ができ、そしていつまでも記憶に残る
良い経験をすることができました。
旅の最後で感謝の気持ちでいっぱい・・・本当にありがとうございました(^^)/
そして今回も無事に戻ってまいりました

おーいプリや〜ん、まさかの1日延長になっちゃったけど
ここで3日間、ご無事でなによりだったネ

プリ「・・・それってあなた自身のことでしょ!?」
・・・その通り、仰る通りでゴザイマス。。。m(__)m
2014年10月01日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/1 14:39
そして今回も無事に戻ってまいりました

おーいプリや〜ん、まさかの1日延長になっちゃったけど
ここで3日間、ご無事でなによりだったネ

プリ「・・・それってあなた自身のことでしょ!?」
・・・その通り、仰る通りでゴザイマス。。。m(__)m
最後は戦利品!?

立山登拝、神殿での祈祷の際にいただきました(熊鈴の代わりになるかな?)
右のピンク色の物は、みくりが池温泉での入湯記念品です。
2014年10月01日 20:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/1 20:03
最後は戦利品!?

立山登拝、神殿での祈祷の際にいただきました(熊鈴の代わりになるかな?)
右のピンク色の物は、みくりが池温泉での入湯記念品です。

感想

 
紅葉の北アルプスと爽やかな秋晴れの立山稜線♪
そしてやっぱり険しかった”雪と岩の殿堂”「剱岳」挑戦!


台風が過ぎ去った9月末、以前から「いつかは行ってみたい!」と思い続けていた
”立山黒部アルペンルート”、そして室堂を起点とした立山縦走からの剱岳登頂。

この台風一過(実際には本土を直撃せず避けてくれた)の秋晴れの空の下、
素晴らしい秋の北アルプスを全身で感じながら歩くことができました。

詳細につきましては、いつも以上?のお写真(^^;)&コース状況等の方で
割愛させていただきますが、雄山からの富士ノ折立までの3000mの稜線漫歩など
右手には自分にとって馴染みの深い後立山連峰の稜線を見ながら
又、左手には室堂平・大日連山、その先には日本海の遥か彼方まで続く雲海と
本当に突き抜けるような大快晴の秋空の下、
自身初の立山連峰を最高のコンディションで歩くことができ、
その素晴らしさを大満喫することが出来ました。

そして”雪と岩の殿堂”「剱岳」では、当日の私の体調不良もあって
体力的にはかなりキツイ山行となってしまいましたが、
それでも、平蔵の頭やカニのタテバイ・ヨコバイなど、
あれだけの険しい岩山&イワイワルートを、
岩の感触を確かめながら、自分の肌で直に感じることができました。

そして何とか無事に登頂も果たせましたので、
挑戦という意味ではそれなりの達成感も得ることができ、
自身初の剱岳も本当に良い経験となって
私の心の中に残る想い出深い山行となりました。


それと、今回ご一緒させていただいたMさん。
Mさんとは今年3月、雪の西穂山荘でお会いして
(実際にはそれ以前から面識がありましたが・・・)
そのまま雪の西穂山頂までご一緒させていただきましたが、
そのご縁で今回もご一緒させていただくことになりました。

Mさんはあの北岳を2月の厳冬期に単独で踏破されるほどの実力者。
2月といえばトレースもなくラッセル必至の
本当に厳しい条件での単独登頂となるはずですが
それを実際にやってのけるほどの実力の持ち主なのです。

そんなMさんとの待ちに待った立山剱岳山行だったのですが、
今回は私の体調不良によりタイムオーバーとなりつつあったので、
2日目の剱岳を下りたところで先に行っていただきました。
足を引っ張る結果になってしまい、
本当に残念で申し訳なく感じています。

元々、Mさんの実力とそのペースについて行くことは
無理だったのかもしれませんが、今後は今回のように
いつもの自分のペースも保てないようなことがないよう、
しっかりとコンディション作りをして
また次のお山に挑みたいと思います。


それにしても快晴&紅葉♪
秋晴れのどこまでも続くブルースカイの青空♪
秋の北アルプス、今回少々体調不良ながらも
ゆっくりと3000mの稜線を歩いてみて
その雄大な北アの大自然に改めて感動!
やっぱり理屈抜きで北アルプスは素晴らしかったです♪

・・・そんな北アルプスの素晴らしい大自然を
心ゆくまで満喫した立山剱岳山行でした。
 

-------------------------------------------
最後になりましたが

御嶽山の噴火で亡くなられた方々には心よりご冥福をお祈り致します。
また被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
自然災害や自然の猛威の前では人は無力であることを
実感させられた出来事でした。

大自然が相手である山登り。人は無力であるが故に
山にはいつも謙虚な姿勢で向き合い
そして無事に下山出来たことへの感謝の気持ちを
いつも忘れないようにしていきたいと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1541人

コメント

2日が3日に・・・
M2999さん初めまして。
lifterさんこんばんはnight

でも3日間とも に恵まれたのは やっぱり日頃の??(ですかぁ〜??bleah

私も室堂に着いた時は快晴でしたのに・・・
雄山山頂に着いた途端ガス
そこから、剱沢キャンプ場までは たまぁ〜にガスが取れましたが殆ど見えなくて・・・
今回のlifterさんのレコで、こんな風に見えるんだぁ〜 っと再度歩いた気持ちになれましたconfident

剱岳、のカニ〜は 「取り付くと意外にあがれる」 ですよね。
私も同じ様に感じました。
でも、あのキャンプ場のテン泊は最高ですよね。
水も豊富ですし、トイレも綺麗。
とわかっていれば、毎年行きたいと思います。

lifterさん、体調不良・・良くなってよかったですね。
日頃のお仕事多忙の疲れ??
でも、3日目も たし・・
終り良ければ〜という事で

お疲れ様でしたwinkgood
2014/10/7 23:23
kakomidoさんへ
kakomidoさん、こんばんは〜happy01scissors

>3日間とも やっぱり日頃の??(ですかぁ〜??bleah
・・・でしょうネ!?smilescissors(な〜んてネっcoldsweats01

でも、今回も想定外の延長1日があったにも拘わらず
3日間本当に良く晴れてくれましたよ
体調は今一つでしたけど、それを遥かに上回るくらいの
素晴らしいお天気&環境でしたよ!winkshine

kakomidoさんの時は夏でしたし、時間と共にガス発生は致し方なかったのでしょうけど、でも、雄山から別山までの3000m稜線漫歩の時に景色無しは少々残念ですよね・・・
私のレコで多少でもその絶景を見ていただいて「こんな風に見えるんだぁ〜」 とか「再度歩いた気持ちになれた」なんて言っていただけたこと、
本当に嬉しく思いますwink

剱沢キャンプ場は本当にイイ感じのキャンプサイトでしたね
文中にもありますが、ワタクシ無雪期での正式なキャンプサイトでのテン泊が
初めてだったものでcoldsweats01、仰る通り水も豊富でトイレも綺麗だし、
そしてあの険しくて荒々しい剱岳を眼前にしてのテン泊そのものが素敵でした

今回は体調の方今一つでしたが、最後の3日目は何とか持ち直し、
仰る通りの”終り良ければ〜”になりましたので、
今思うと、結局のところ良い3日間を過ごせたなぁ〜と思いますwinkshine

結論・・・やっぱりお山は に限りますね!
お互いこれからも晴天山行を続けて行きたいですね!!happy01
2014/10/8 23:31
心に残る山旅になったようですね!
lifterさん、こんばんは!某Zです

いやぁ、今回もいいレコだったぁ
ということでお気に入り登録〜

体調不良を押しての山行だったようですが、それでもlifterさんの感動・達成感がビシバシ伝わってきました!
錦秋の山の景色が本当に素晴らしい!ホントうらやま〜
僕も今年中に剱に登りたかったんですがsnow降っちゃったので来年に持ち越しです。

無雪期のテン場での初テン泊
たしかにlifterさんは雪の上高地が初テン泊でしたし、7月の北岳もビバークでしたもんね。大自然とダイレクトに向き合う孤独感はないかもですが、テン場でのテン泊もなかなかいいもんでしょ?

澄み切った秋空の下、脈々と続いて行く北アの絶景を眺めながらのテン泊縦走。テン泊縦走偏愛主義者としてはlifterさんがテン泊縦走を楽しんでいる様子が伝わってきて本当にうれしかったです。

あと1ヶ月半もすれば北アもたっぷりと雪が積もってlifterさんお待ちかねの雪山の季節到来ですね。安全登山でお互い楽しく雪山を楽しみましょう!

p.s.
147の双耳峰は仰る通り鹿島槍です。なので順番的には、左端にちょびっと写っているのが天狗の大下りで、その後の塊が不帰のピーク群と唐松岳、真ん中のでっかい塊が五龍岳、そして右の双耳峰が鹿島槍という感じです。
2014/10/8 18:13
zawadaさんへ
zawaさまっ♪ おこんばんは〜〜〜happy02scissors

>心に残る山旅になったようですね!
ハイっ!まさに仰る通りでゴザイマス!!happy01scissors
お写真見ていただいてもわかるように、あれだけの大快晴!

初めての立山、秋晴れのお空の下、あの素敵な3000m稜線を
右手の後立山連峰と並走しながら歩くその素晴らしさは深く心に残るものでしたwink

剱岳についてはzawaさまは来年ですね!
確かに険しいルートではありましたが、大キレットを難なく通過した方であれば恐らく問題ないかと思いますし、それと人気の北アらしく、ルート上の鎖・ハシゴ・マーカーの整備状況はバッチリでしたので、そういう意味でも慎重に歩を進めれば大丈夫だと思います

>無雪期のテン場での初テン泊
そーなんですよ〜実は・・・coldsweats01
何しろ無雪期の初テン泊が今年6月のあの池山吊尾根山中
(ほぼビバークのようなもの)でしたから、、、
それと次は仰る通りの7月のボーコンでのこれまたビバーク
そして今回と・・・無雪期の正式なテン場での初テン泊でありながら、
無雪期自体のテン泊もこれでまだ計3回目だったんですよ・・・coldsweats01
(逆に雪上テン泊は超〜慣れっこなんですけどネ〜・・・ )←順序が逆だろっ!・・・って!? coldsweats01
(こーゆーところが”ワタクシらしさ”なんですよね・・・
なーんて開き直る?またまた訳の判らないワタクシでゴザイマス。。。

でも、ビバーク・・・
>大自然とダイレクトに向き合う孤独感
仰る通りで、この感覚が好きでソロの良さも実感しているところもあるのが正直な気持ちなので、ある意味、この時期の涸沢なんかの正式なテン場(激混みテン場など)は耐えられないですね
やっぱり山もテン泊も人気の少ない、静かなところが私はヨカとですwink

それと、もうすぐ雪山!snowsnowsnow
今からワクワクしますね!!happy02

鹿島槍の件もありがとうございましたconfident
さすが北ア大好きのzawaさま、スラスラと出て来るところは凄いですネ

あ、それと最後に、、、
そんな北ア大好き(北ア偏愛!? )なzawaさまに、
ワタクシごときの北アレコをお気に入り!?に入れていただけるなんて・・・
恐れ多くて・・・でも、光栄に思いますっ!happy02
ありがとうございました〜confidentshine
2014/10/9 0:20
お疲れさまでーす!
lifterさま、こんばんにゃ。
M2999さま、はじめまして。

初の立山。ね(*'▽'*)よかったでしょ?
lifterさまのことだから剱ってるに違いない!!と思ってました(笑)

今回もよいお天気に恵まれましたねぇ。

私にとって剱は『見る山』です。
多分絶対行けないような気がします。
でもでも、lifterさま、すんごい楽しそうな
雰囲気が伝わってきましたー。
体調がよくなかったようですが、
山頂はサイコーでしたか?ですよねー。

今度、機会があれば、私のゆるゆる立山にもお付き合いくださーい!!
2014/10/8 22:06
ochadaさんへ
ochadaさん、こんばんは〜〜〜happy01

ochadaさんも大好きな立山!happy02
そーですよ、私自身初の立山だったんですよ!!
それが見ての通りの大快晴!最高のコンディションで立山デビュー出来ましたので、ある意味ワタクシの”晴れ男っ”ぷりもここまで来たかと、自分でも感心しているところなんですよ〜
(ま、本当のところは私マジで恵まれてるなぁ・・・って、思ってます

それと、もちろん剱も最高でしたよ〜happy02shine
体調今一つだったので、登り下りとも結構きつかったのですが、
それでもあの険しいイワイワの山頂に立てた時の気持ちは、
その達成感で満ち溢れていましたwinkshine

眺めはやや高曇り気味で大快晴ではなかったのですが
それでもガスは一切無しだったので、周囲の眺望を全方位で楽しめました
山頂から立山&剱とその周辺の素晴らしい紅葉と北アの大自然を
これでもかっ!というくらい体感できましたよ

やっぱり立山、ochadaさんも大好きなように、
私もその良さを3日間、身を持って実感することが出来ましたflairhappy02shine

今度、機会があればぜひ!
こちらこそ、あの素晴らしい立山稜線をゆっくりご一緒したいですね wink
2014/10/9 0:46
lifter175さんお疲れ様でした
二日目に体調を崩して剣山荘でダウンしてしまったlifterさんをずっと心配していました。
その夜にメールで無事の連絡が来て、そして翌日帰宅の連絡でホッとしました。
(翌日の休めない仕事でアルペンルート最終を目指して先を行ってしまったのですが、今でもあの選択はどうだったのかちょっと悩みます

山自体は今回は最高の状態でしたね。
大快晴でアルペンルートは紅葉まっさかり。
立山三山も剱岳もあれだけ晴れて景色もよかったのは珍しいかと思います。

以前私が一人で初めて行ったときは、10月あたまで紅葉していたものの嵐の中。立山三山縦走中に全身ずぶ濡れで体調悪化。
翌日の剱岳も嵐の中で真っ白。鎖場では風に飛ばされそうになり、タテバイはシャワークライムのように水の降ってくる状態で、景色を見た記憶が何もありませんでした。
今回はその記憶を上書きするように最高の天気でした。
これもlifter175さんの根性と天性の晴れ人間のおかげではないかと思います
happy01
ありがとうございます!

lifter175さんの真の力と根性は西穂の時に見てよく覚えています。
また今度、体調の良い時にどこかの山に行きましょう!good
2014/10/9 21:54
M2999さんへ
Mさん、こんばんは!happy01

先日はご一緒させていただき、色々とお世話になりました。
本当にありがとうございましたconfident

大快晴の立山稜線、秋の北アの紅葉、そして険しくも心惹かれる剱岳。
どれをとっても最高のお天気と素晴らしい秋の北アの自然環境の中、
心の底から山歩きが楽しめた、そんな立山剱岳山行でしたねwinkshine

ただ、私の体調がイマイチだった為に、行程的にMさんの足をひっぱるカタチになってしまったことは、本当に申し訳なく思っています。ですので、

>今でもあの選択はどうだったのかちょっと悩みます

これは間違いではなかったと思っています。もし、あれ以上お付き合い頂いて
翌日の仕事があるのにそれに支障や最悪、休むようなことがあれば
それこそ大問題でしたので、この選択は間違っていなかったと思っています。

それに、あの危険な剱岳を下り切った地点でしたし、あそこまで下っていれば
マイテントはもうすぐの位置、それに営業小屋もあるので、最悪はそこへ
お世話になることもできたので、そういう意味でもあそこでの選択は
改めて間違っていなかったと思っていますflair

それにしても、以前のMさんの立山剱岳は体調イマイチな上に
雨&嵐であの剱の登下降がシャワークライム!?
ホント、よくそんな体調不良で、しかもあのルートのイワイワを濡れ濡れ状態で踏破されましたネ

今回、私も体調イマイチでありながら何とか踏破はしましたが、それでもお天気&環境は最高の状態でしたから・・・あのような悪コンディションで踏破とは、さすがのMさんといったところですね!本当に凄いですよ!!happy02good

今回は足を引っ張るカタチになってしまいましたが、それでも
>今回はその記憶を上書きするように最高の天気でした
ま、全く科学的根拠のないお話しではありますがcoldsweats01
ワタクシの天性の晴れ男!? のお陰??で今回は景色が見えた!?
・・・そう言っていただいて本当に嬉しいです・・・そのお気遣いに感謝しています

こちらこそ、今度は真っ白なお山snowあたりでご一緒させていただきたいです。
今回は色々とお世話になり、ありがとうございましたconfident
2014/10/10 0:57
ドバドバですね!
lifterさん、こんばんは〜
Mさん、初めまして〜

「ドバドバ・カレー」命名ありがとうございます!!
そうですよね!簡単だし、お腹いっぱいになるし・・・
でも、なんか恥ずかしいメニューなんですが・・・


本当に紅葉の絨毯でしたね
とても美しいです
劔、その周りの山々!憧れます

それと、「観光放水」
なんか、写真だけでも”スッキリ”しますね
是非一度見て、その勢いを感じてみたいです


lifterさん、もうすぐ冬支度ですね〜
2014/10/10 0:22
naoykさんへ
naoykさん、こんばんは〜happy01

「ドバドバ・カレー」・・・おっと、その前に。。。
やっとでしたよ〜・・・ついにMUJIカレーを購入し持参して参りましたよ〜

1年くらい前?にnaoykさんからMUJIカレーをおススメされて、
今度こそは!と思いながら、近くのファミマに置いておらず、
中々購入する機会がなかったのですが、
この度やっと手に入れて食すことが出来ました!deliciousscissors

やっぱり想像通りのウマウマっ!でしたぁ happy02
最高でしたね!簡単だし、今度は今回手に入らなかった
”バターカレー”にしたいなぁ・・・と、思っています

紅葉の方はこちらもMAXという感じで、本当に素晴らしかったですmaplemaplemaple
naoykさんも先日、涸沢の紅葉を堪能されていたのでお判りかと思いますが
やっぱり秋の北アの紅葉はその山岳規模もあって本当に奥深く感じますし
険しい山容と織りなす景観は、言葉に出来ないほどの美しさがありますねwinkshine

観光放水は、私も立山黒部アルペンルート自体が初めてだったもので、
最高の秋空の下、美しい黒部湖とあの黒部ダムからの放水は圧巻でした
登山の途中で訪れていたのですが、行きも帰りもここでの観光だけでも
十分に楽しめる、そんな素敵な立山黒部アルペンルートでした winkshine
ぜひ、ご家族やご友人とご一緒に、観光としてでもおススメです shine

>lifterさん、もうすぐ冬支度ですね〜
そうですね!もうすぐ雪山っ!!happy02
もう今からドキドキワクワクの私でございます〜
2014/10/10 2:25
感動しながら…
拝見いたしました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
lifter175さん、 M2999 さん こんにちは

…と、その前に
lifterさん、
あの日「剱沢なぅ!」の連絡をいただきながらここにくることが遅れてしまいまして、大変申し訳ありません
長〜い旅にでていまして…σ(^_^;)
本当にごめんなさい

最高のコンディションの中「剱岳」踏破 shineおめでとうございます

lifterさん、ご存知の通り、幼少から何度も訪れている立山黒部アルペンルート
Mieにとっては大変思い出深い地、立山
今年、歩きたかったみち、目指したかった場所… shine
lifterさんが、全て達成☆みせていただきました
素晴らし過ぎますね\(^o^)/
快晴、紅葉、絶景
ここまで完璧なロケーションはなかかかお目にかかれないのでは?
1枚1枚、馴染みのある風景を噛み締めて拝見させていただきました
今シーズン、lifterさんはMieの行きたかった地を踏破なされ…
おかげで仮想登山ができて、嬉しかったです

今シーズンは、様々なやむを得ない理由にて、お山に行けずに終了しましたが(涙)
来年こそは…!!の野望と共に、lifterさんのこの素敵な長編レコをいつでも大切に見ることができるように“お気に入り”に登録いたしました

何より無事に制覇されたこと、安心しました
すっかり秋も深まる今日この頃maple
lifter175さんの大〜好きな白い季節が到来ですねsnow
次回も楽しみにしております
2014/10/21 9:40
yukinomieさんへ(^^)
yukinomieさん、おはよーございます〜happy01scissors

まずは想い出に残る長〜い旅からの帰国、お疲れさまでした〜winkshine
長旅から戻られて、こうしてご訪問&丁寧なコメをいただけること・・・
また、じっくり見てくれたこと、本当に嬉しいですよ〜 ありがと〜〜confident

今回の立山・剱岳山行ですが、本当にこの上ないくらいの大快晴
&最高のコンディションの中を歩くことができ、これでもかっ!というくらい
秋の北アの大自然を満喫してきましたwinkshine

ここはmieさんの幼い頃からの思い出の地ですよねshine
今回のコンディションの良さはmieさんの仰る通りで、
「ここまで完璧なロケーションはなかなかお目にかかれない」
Mさんも全く同じことを言っていましたよ
そういう意味でも、本当に恵まれていたと改めて実感しています

それと、お気に入り登録までしていただき、本当にありがと〜 happy02
いろいろと事情もあったようで、今季のお山は終了? のようですが、
>来年こそは…!!の野望とともに・・・
その意気込み!イイですね!!flairgood
お山は逃げませんのでまた来季、大快晴のアルプスの頂からの、
とびきりのmieさんスマイルが見れることを
楽しみにお待ちしておりますよ happy02shine

>lifter175さんの大〜好きな白い季節が到来ですね
そうです!やっと私が大好きな白いお山の季節へsnowsnowsnow
今季も昨季以上にトライするつもりなので、
ぜひぜひ!見ていて下さいネ
2014/10/22 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら