記録ID: 521018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鮮やかな涸沢の紅葉&連続のジャン
2014年09月26日(金) 〜
2014年09月27日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,090m
- 下り
- 2,086m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松の木の下に駐車したら、ヤニのようなものが… |
コース状況/ 危険箇所等 |
■奥穂〜天狗のコル 浮石が多いです。 落石を発生させないよう、足を置くとき、離すとき 細心の注意が必要です。 ■天狗のコル〜岳沢小屋 足を置くとガレ場は石が表層雪崩を起こすような感じ。 |
その他周辺情報 | 駐車場前のともしびで入浴。300円 簡易な温泉です。シャンプーはあります。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
台風一過の金曜日。少し紅葉のピークには
早そうだが30年ぶりに涸沢を訪れることに。
上高地を後に横尾へと進む道から見上げる明神岳、
屏風岩は色づいています。青空も次第に広がり
テンションが上がります。なにせ、2週間前の
西穂〜ジャンダルムの稜線は大渋滞でしたから。
今回は北穂高小屋に泊まり、奥穂、前穂のピークを踏み
岳沢を下る予定です。
屏風岩をぐるっと回り込みながら涸沢へと続く道。
30年前には2回ほど歩いていますが全く記憶がありません。
涸沢に近づくにつれ、紅葉が凄そうな予感です。
この紅葉に引き換え、人の少ないこと。ラッキーです。
涸沢ヒュッテの展望デッキから望む紅葉は現実のものとは
思えないほど。まだ北穂への登りがありますが、思わず
生ビールを注文していまいました。
その後、北穂への容赦のない急登には苦戦しましたが。
天空の小屋、北穂高小屋も定員までにはかなり余裕がありそうで、
のんびりテーブルでアルコール補給。夕日&朝日、同宿者との会話も
楽しみ小屋泊まりを満喫しました。
翌日は3回目となる北穂〜奥穂の稜線、前回怖くなかったロバの耳で恐怖を感じました。
9月に2回もジャンダルムを訪れることになるとは、思ってもみませんでした。
この頂上から見た黒く湧き上がる雲。方向的に考えて御嶽山と断定しましたが、
これほど大惨事になるとは。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
Happiさん、こんばんは
2回連続のジャンダルム、お疲れ様でした!
どれだけ好きでも2回連続とは恐れ入りました
今回は大混雑は避けられたのでしょうか。
この稜線を行くときは、日程を考えなくてはいけませんね。
それにしても金〜土なので、紅葉がきれいな割には混雑を避けられたようですね
涸沢のヒュッテも北穂の小屋も空いていたとは、ちょっとびっくりです。
涸沢の紅葉は素晴らしいですが、混雑に尻込みしてしまします。
(以前、小屋泊まりで1畳3人強という厳しい条件に遭遇したことがあります)
hirokさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
それほど好きでもないのですが、結果的に
連続のジャンダルムとなりました。
さすがに2週間ぶりとなると、同じルートでどこを
歩けばいいのかよく覚えています。
しかし、奥穂〜ジャンは4年ぶり。馬の背は強烈な
印象が残っていましたが、ロバの耳はほとんど記憶に
なく、これほど難所とは思ってもみませんでいた。
年齢とともに恐怖感も違ってくるようです。
涸沢をはじめ、稜線上も人は少なく、ノーストレス。
今回は夏休みを温存しておいたのが利きました。
hirokさんも、百高山、大詰めですね。
達成を楽しみにしております。
Happiさん、こんにちは。
涸沢からの穂高周回でしたか。しかも連続でジャンダルムとは流石でございます
奥穂からジャンダルムまでは、こんな風になっていたんだなと、写真を見て雰囲気が分かりました。
2週間前にも行ければ良かったのですが
しかし、ウマノセもロバの耳もやはり怖いのですね。
そして、再度の天狗沢。こちらももの好きですね
それにしても、涸沢の紅葉も素敵ですね
谷川岳の紅葉も素敵でしたが、北アの紅葉は、また雰囲気が違って素晴らしい!
渋滞も無く、比較的混雑していない中での充実した山行、うらやましいです。
私も、平日休んで、行ってしまいたい気分です
cirrusさん、こんばんは
コメントありがとうございます!
ジャンダルムは勢いで行って
しまいました。やはり、馬の背&
ロバの耳は難所ですね。
涸沢の紅葉で大満足し、展望のいい
北穂高小屋でゆったり過ごせたので、
それだけで、もう十分だったのですが。
まだ紅葉の山が楽しめそう。
cirrusさん、次はどちらへ?
こんばんは、Happiさん
金土での山行だったのですね。私はHappiさんと入れ替わりで日月火の日程で上高地ー涸沢ー奥穂ー前穂ー岳沢ー上高地と回って来ました。想定を遥かに下回る混み具合と想定通りの紅葉でしたよね
紅葉シーズンの涸沢と言えば激混みを覚悟で突っ込むしかないのかな〜、一生行かないかも、と思っていましたが急に紅葉が進んでお互いラッキーでしたね
muscatさん、こんにちは
入れ替わりでしたか。
今回は、まだ紅葉には早いと思い込んでいましたが、まさかのドンピシャ。そして、人の少ないことに驚きでした。平日とはいえ、涸沢の紅葉時期の混雑は有名ですからね。
一度は見てみたいと思っていましたが、本物目の前にしても信じられないくらい綺麗でした。さすが、涸沢ですね。
2週間前は往復とも一般道でかんばりましたが、今回は高速のお世話になりました。さすがに遠いですからね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する