上高地ぐるっと一周(2〜3日目) 双六小屋〜槍ヶ岳〜徳沢〜上高地〜焼岳


- GPS
- 33:21
- 距離
- 40.8km
- 登り
- 3,295m
- 下り
- 4,608m
コースタイム
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 11:11
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
GPSがリセットされてたので2〜3日目の記録です。
前夜から寒くて寝られず、朝になっても風強し。
樅沢岳から見る日の出の時間が迫り、5時15分から思い切ってテントを撤収。
あまりの寒さで帰ろうかとマジで思った(笑)
小屋から25分ほどで樅沢岳の山頂に到着。
素晴らしいご来光を拝むことが出来ました!!
そこからは槍ヶ岳に向けて西鎌尾根を進みます。小さなアップダウンを繰り返し順調に千丈乗越まではたどり着いたが、ここからが・・・。猛烈な冷たい風と疲れと空気が薄いせいで、足が動かない。10m歩いては休んでの繰り返し。槍ヶ岳山荘についた頃には山頂はガスガス。
山荘でとりあえずラーメンをいただき天候回復を待つが、良くなる兆しはない。
仕方なくザックをデポし、山頂へ向かう。かろうじてガスの切れ目からの眺望はありました。
ここから本来だと南岳に向かう予定だったが、南岳から来た登山者から今朝の南岳の気温は-6℃だったと聞き、迷うことなくすぐさま予定変更(笑)上高地へと向かうことにしました。
小梨平キャンプ場まで行きたかったのですが、徳沢キャンプ場で体力の限界を迎えます。
それでも風もなく、気温もそこそこあって、徳澤ロッジの風呂に入れば体力回復です。
21時から翌朝5時30分まで爆睡でした。
3日目は新穂高の駐車場に車があるので、焼岳を経由して新穂高へ下山というルートです。
この日までに35kmほど歩き、正直乗り気にならないままスタートしたのですが、途中から展望が開け、結局ノリノリの登山でした。
最後は中尾温泉から駐車場のある深山荘までバスを使って3日間の大縦走は終わりを迎え、ひがくの湯で汗を流して米子へと向かう帰路へとつきましたとさ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3日で56キロ歩いたの?すげー!(笑
積もり積もって56キロ!!
当初の予定だと40km程だったはずが、予定変更で伸びました。
2日目に南岳でテント泊して凍えるよりは、歩いたほうがマシだったと思ってます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する