ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5518462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙塩尾根:仙丈ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳

2012年08月25日(土) 〜 2012年08月26日(日)
 - 拍手
OAg60tyo その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
42.2km
登り
5,334m
下り
6,483m

コースタイム

1日目
山行
10:59
休憩
0:43
合計
11:42
4:20
74
5:34
5:34
43
6:17
6:17
36
6:53
6:17
53
仙丈小屋分岐
7:10
7:24
24
7:48
7:48
81
9:09
9:09
43
9:52
9:52
30
10:22
10:22
29
10:51
10:51
18
11:09
11:26
138
13:44
13:48
43
14:31
14:39
47
15:26
2日目
山行
5:00
休憩
0:37
合計
5:37
5:40
39
6:19
6:24
25
6:49
6:58
27
7:25
7:25
97
9:02
9:25
70
10:40
10:40
37
11:17
第一発電所バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅⇒甲府駅:バス⇒広河原:市営バス⇒北沢峠 長衛荘(当時)泊、 第一発電所:バス⇒広河原:バス⇒甲府駅⇒新宿駅
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
今回はいつも同行いただくAkiさんと二人。行程は長い、朝食後 4時20分 ヘッドランプを点灯し出発。気温15.7℃ありスタートから半袖シャツ。
2012年08月25日 04:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 4:19
今回はいつも同行いただくAkiさんと二人。行程は長い、朝食後 4時20分 ヘッドランプを点灯し出発。気温15.7℃ありスタートから半袖シャツ。
1時間経過し藪沢大滝の頭到着。5時頃から空が白み始めヘッドランプも不要に。
2012年08月25日 05:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 5:34
1時間経過し藪沢大滝の頭到着。5時頃から空が白み始めヘッドランプも不要に。
小仙丈ヶ岳到着。樹林帯を抜け明るい稜線歩きに。ここでAkiさんのスキークラブの先輩に偶然出会い互いに驚く。私は一度もないが、こんな事もあるんだ・・・
2012年08月25日 06:17撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 6:17
小仙丈ヶ岳到着。樹林帯を抜け明るい稜線歩きに。ここでAkiさんのスキークラブの先輩に偶然出会い互いに驚く。私は一度もないが、こんな事もあるんだ・・・
彼方の富士山と手前の北岳・間ノ岳の稜線。雄大な風景。
2012年08月25日 06:18撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 6:18
彼方の富士山と手前の北岳・間ノ岳の稜線。雄大な風景。
これから歩く仙塩尾根(バカ尾根とも言うらしい)と塩見岳、更に奥は赤石・聖の山並みか
2012年08月25日 06:18撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 6:18
これから歩く仙塩尾根(バカ尾根とも言うらしい)と塩見岳、更に奥は赤石・聖の山並みか
小仙丈沢カール、大仙丈沢カール
2012年08月25日 06:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 6:36
小仙丈沢カール、大仙丈沢カール
2羽の雷鳥のお出迎え。今回は少し距離があるが、目の前・足元での砂浴びも見たことがある。
2012年08月25日 06:54撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 6:54
2羽の雷鳥のお出迎え。今回は少し距離があるが、目の前・足元での砂浴びも見たことがある。
2002年7月以来10年ぶり2度目の仙丈ヶ岳到着。快晴の360度の大展望を満喫。中央アルプスの山並みと奥に御嶽山も。気温17.9℃。
2012年08月25日 07:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 7:10
2002年7月以来10年ぶり2度目の仙丈ヶ岳到着。快晴の360度の大展望を満喫。中央アルプスの山並みと奥に御嶽山も。気温17.9℃。
イブキジャコウソウとチシマギキョウ。その他お花畑にいくつもの花が咲く。
2012年08月25日 07:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 7:31
イブキジャコウソウとチシマギキョウ。その他お花畑にいくつもの花が咲く。
大仙丈ヶ岳到着。通過だけでは惜しい展望だが、先は長い・・・
2012年08月25日 07:48撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 7:48
大仙丈ヶ岳到着。通過だけでは惜しい展望だが、先は長い・・・
再び樹林帯歩きで伊那荒倉岳到着、山名看板は朽ちているが三角点。
2012年08月25日 09:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 9:52
再び樹林帯歩きで伊那荒倉岳到着、山名看板は朽ちているが三角点。
2499m 独標到着。だいぶ下ってきた。
2012年08月25日 10:22撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 10:22
2499m 独標到着。だいぶ下ってきた。
野呂川越で小休止。この鞍部から間ノ岳まで900mの登り返しが控えていると思うと気が重い。
2012年08月25日 11:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 11:09
野呂川越で小休止。この鞍部から間ノ岳まで900mの登り返しが控えていると思うと気が重い。
700m登り三峰岳到着もガスが出てきて展望なし。
2012年08月25日 13:44撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 13:44
700m登り三峰岳到着もガスが出てきて展望なし。
5回目の間ノ岳山頂着、ガスに覆われ気温17.7℃。既に10時間経過もヤマケイのコースタイムを2時間短縮。後は農鳥小屋に下るのみ。
2012年08月25日 14:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 14:31
5回目の間ノ岳山頂着、ガスに覆われ気温17.7℃。既に10時間経過もヤマケイのコースタイムを2時間短縮。後は農鳥小屋に下るのみ。
11時間の長い行程を踏破、明るいうちの農鳥小屋着。主人の「バカ尾根を来たのか」と 労いの言葉で疲れも癒える。気温16.9℃、朝から2℃以内の気温差で歩き易かった。
2012年08月25日 15:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/25 15:26
11時間の長い行程を踏破、明るいうちの農鳥小屋着。主人の「バカ尾根を来たのか」と 労いの言葉で疲れも癒える。気温16.9℃、朝から2℃以内の気温差で歩き易かった。
ご来光と雲海に浮かぶ富士山。この雄大な景色があるから山は止められない、と思うのは私だけ? 5時40分出発、気温14℃。
2012年08月26日 05:08撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/26 5:08
ご来光と雲海に浮かぶ富士山。この雄大な景色があるから山は止められない、と思うのは私だけ? 5時40分出発、気温14℃。
西農鳥岳から振り返る。小粒の赤い屋根の農鳥小屋、間ノ岳:左の裾に仙丈ヶ岳、右の肩に北岳、更に奥には八ヶ岳の山並み。
2012年08月26日 06:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/26 6:24
西農鳥岳から振り返る。小粒の赤い屋根の農鳥小屋、間ノ岳:左の裾に仙丈ヶ岳、右の肩に北岳、更に奥には八ヶ岳の山並み。
2001年10月以来 11年振り2回目の農鳥岳。前回も快晴でした。16℃
2012年08月26日 06:49撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/26 6:49
2001年10月以来 11年振り2回目の農鳥岳。前回も快晴でした。16℃
稜線から水墨山水画のような富士山。
2012年08月26日 07:00撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/26 7:00
稜線から水墨山水画のような富士山。
大門沢下降点。無雪期の晴天ではなんともないポイントと思われるのだが・・・
2012年08月26日 07:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/26 7:32
大門沢下降点。無雪期の晴天ではなんともないポイントと思われるのだが・・・
大門沢小屋到着。急下降の下山道で脚もガクガク、小休止で鋭気を養う。
2012年08月26日 09:02撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/26 9:02
大門沢小屋到着。急下降の下山道で脚もガクガク、小休止で鋭気を養う。
もりやまばし到着。長かった行程も終わりに近づく。
2012年08月26日 10:51撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/26 10:51
もりやまばし到着。長かった行程も終わりに近づく。
野心的なチャレンジもフィニッシュ‼️素人が始めた山歩きも少しステップアップ出来たかな?Akiさんお疲れ様でした。広河原に戻るバス迄暫し小休止。
2012年08月26日 11:17撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/26 11:17
野心的なチャレンジもフィニッシュ‼️素人が始めた山歩きも少しステップアップ出来たかな?Akiさんお疲れ様でした。広河原に戻るバス迄暫し小休止。

感想

今回はいつも同行いただくAkiさんの発案で計画。フルマラソンも走るスキー指導員のタフな彼の提案で西黒尾根、ブナ立尾根、早月尾根、黒戸尾根の急登も歩いてきたが、今回は行程が長く登下降有で多少の不安も・・・。前泊の長衛荘は早朝にも拘わらず暖かい汁物が無料で振舞われ感謝。天候にも恵まれ、雄大な景色を見ながらの稜線歩きは気分爽快、アクシデントもなく無事踏破しホッとしました。距離は7年前の裏銀座〜上高地 3泊4日・50kmには及びませんが、加齢を考慮すると達成感いっぱいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら