記録ID: 8559549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山周回1day@夏の体力測定
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:59
- 距離
- 45.2km
- 登り
- 3,631m
- 下り
- 3,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 18:35
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 20:49
距離 45.2km
登り 3,631m
下り 3,635m
20:59
ゴール地点
天候 | 快晴。14時ごろから少しパラついたが、雨雲が偏在してる感じだったようで、雲を抜けたらその後は降らずにもってくれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このルートはトンネルでスルーした部分の標高が再計算されるのでとんでもない数値がでますが、生データ見てるとトンネルでGPS復帰する時とか数値が変な動きしてたのでおそらく累積標高差3300~3400m程度です。 ●大門沢の登り 下の方はルートロストしやすい。私は3回ルートロストしました💦マーク通り登っててそのまま行けそうで踏み跡もついてるのに、正解はぐるっとヘアピンで曲がっていくとか、そんなんばっか。降りなら問題ないのだろうけど、登りはとにかくわかりにくかった。 上の方は登るのみ。全体で数箇所ある渡渉は15日段階では問題ありませんでした。 ●農鳥岳~北岳 ザレてちょっと嫌な降り部分とかはあるものの全体的にとても歩きやすい。 ●北岳~広河原 前回も思ったが、よく整備されてて歩きやすい素晴らしい道。 ●広河原~奈良田の林道 20kmほど。うんざりするほど長い💦 トンネル内は気温が下がるせいか、トンネルの中だけまっしろでした。 |
写真
タバコ吸って、コーラ飲んで、たまたま逆回りで来てた
顔も名前も知らないLINEのオプチャの人とハイタッチしてだいぶ元気になったのでラスト300頑張るか!
標高3000mでハジメマシテってなんかおもろい。笑
顔も名前も知らないLINEのオプチャの人とハイタッチしてだいぶ元気になったのでラスト300頑張るか!
標高3000mでハジメマシテってなんかおもろい。笑
撮影機器:
感想
毎年恒例、真夏のセルフ体力測定やってきました😆
お盆はその時の体力の限界に挑むと決めてるので
今年は白峰三山1day周回へ。
最近の山行の感じだとギリ行けるとは思ってたけど
ルートロスト3回やって、夜中に無駄に冒険したり、無駄に登攀したりが地味に疲れて
最後はもう朦朧としながら林道歩きましたorz
我ながら見事なすりきりいっぱいw
これくらいが今の限界かな。
順調に限界値は伸びてるのでまぁ良しとします。
とりあえず、大門沢は夜中にヘッデンで登るもんじゃ無いっす💦
降りなら多分ルートロストとかないんだろうけど、
登りで使うと、大門沢小屋の手入れ具合も
登りで使う奴はどーせ金落とさないでしょ!と
思ってるんだろなーと思ってしまう程度には
とにかく分かりにくいwww
いかんせん、コースタイム×0.6くらいでやれる人でも
朝イチの広河原からこの縦走やると
大門沢下降点に着く頃には14時15時になるので
南アでこの時期、稜線をそんな時間に歩きたくないから午後の雷を避ける為なら大門沢を夜から登るのも致し方無し、という感じ。
稜線はただただ素晴らしいし歩きやすい。
北岳からの降りも歩きやすい。
もううんざりするほど歩き倒して、
存分に堪能できました😆満足!!
降りてきて、運転するどころじゃなく、
10分仮眠と思って気絶して目が覚めたら
朝日が出てました…笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
私なんぞ南アに棲息する変態の中では末席も末席、お茶汲みです。笑
ハイタッチありがとうございました⸜🙌🏻⸝
2daysを終えてみて、takさんの剛脚ぶりに度肝を抜かれております…!
奈良田で温泉に浸かり、しみじみ白峰三山縦走の楽しかった思い出をYAMAPにupしました。
https://yamap.com/activities/42228164
ヤマレコは記録してないのですが、これからもtakさんのスーパーレポ、楽しませていただきます!
ハイタッチ&コメント、ありがとうございます😊
ラスト300登る元気を貰えました。笑
しんどかったけど、素晴らしいルートでしたね、ここ。
お互い無事で何よりです^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する