ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5728456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳〜奥穂高岳縦走

2023年07月16日(日) 〜 2023年07月18日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
25:24
距離
31.3km
登り
2,630m
下り
2,668m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:21
休憩
1:20
合計
6:41
距離 7.4km 登り 1,180m 下り 357m
6:30
5
6:47
4
8:11
8:17
43
9:09
10:06
12
10:18
10:19
118
12:17
12:18
28
12:46
13:00
11
13:11
2日目
山行
6:37
休憩
7:56
合計
14:33
距離 5.9km 登り 1,382m 下り 788m
3:23
14
3:37
37
4:14
4:35
20
4:55
5:01
8
5:49
5:55
6
6:01
6:08
20
6:28
6:34
34
7:08
7:17
14
7:31
7:38
13
7:51
7:57
12
8:09
8:22
77
9:39
10:24
18
10:42
10:52
5
10:57
11:38
23
12:01
12:26
41
13:07
17:27
11
17:38
17:45
11
3日目
山行
7:07
休憩
1:35
合計
8:42
距離 18.1km 登り 86m 下り 1,562m
5:42
56
6:54
6:55
33
7:28
7:48
7
7:55
7:56
7
8:03
8:04
26
8:30
17
8:47
40
9:27
39
10:06
17
10:23
10:45
38
11:23
11:24
14
11:38
12:22
39
13:01
13:02
5
13:07
13:08
28
13:36
12
13:48
13:51
33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
予約できる山小屋
横尾山荘
河童橋の背後には穂高の山々が見える・・・はず。
開始早々不安になる。
2023年07月16日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 6:22
河童橋の背後には穂高の山々が見える・・・はず。
開始早々不安になる。
新穂高ロープウェイが運休中のため、上高地から登ります。
ここから登山道。
2023年07月16日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 6:55
新穂高ロープウェイが運休中のため、上高地から登ります。
ここから登山道。
なかなかの急斜面です。
2023年07月16日 07:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 7:07
なかなかの急斜面です。
樹林帯なので風も無く湿度100%の中登って行きます。
それにしても暑い。
2023年07月16日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 8:03
樹林帯なので風も無く湿度100%の中登って行きます。
それにしても暑い。
2023年07月16日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 8:03
2023年07月16日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 8:09
本日の宿、西穂山荘に到着。
美味しいと評判の西穂ラーメンを食べる。
2023年07月16日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 9:33
本日の宿、西穂山荘に到着。
美味しいと評判の西穂ラーメンを食べる。
宿泊の受付は13時からでした。早く着きすぎた。
じっとしていると寒いし、往復で2時間半で行って来れるみたいなので、明日の下見も兼ねて独標まで行ってみる事にする。
ここからはヘルメット被った方が良いです。

2023年07月16日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 10:08
宿泊の受付は13時からでした。早く着きすぎた。
じっとしていると寒いし、往復で2時間半で行って来れるみたいなので、明日の下見も兼ねて独標まで行ってみる事にする。
ここからはヘルメット被った方が良いです。

西穂丸山。
視界不良で眺望は全く望めません。
2023年07月16日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 10:18
西穂丸山。
視界不良で眺望は全く望めません。
この先に独標、そして西穂が聳えているはずですが・・・見えない。
2023年07月16日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 10:52
この先に独標、そして西穂が聳えているはずですが・・・見えない。
いきなり険しくなって来ました。
2023年07月16日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 11:05
いきなり険しくなって来ました。
もうすぐ頂上。
2023年07月16日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 11:06
もうすぐ頂上。
独標に着いた。が、しかし何も見えない。
2023年07月16日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 11:14
独標に着いた。が、しかし何も見えない。
頂上から振り返って。
2023年07月16日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 12:09
頂上から振り返って。
霧が晴れるのをしばらく待っていると、頂上に人が見える。
明日は、あそこを通るんだなあ。
2023年07月16日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 12:11
霧が晴れるのをしばらく待っていると、頂上に人が見える。
明日は、あそこを通るんだなあ。
帰り道、振り返っての独標。
2023年07月16日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 12:23
帰り道、振り返っての独標。
視界がだんだん良くなって来ました。
2023年07月16日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 12:44
視界がだんだん良くなって来ました。
振り返ると西穂高岳、見えた。かっこいい!!
2023年07月16日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 13:04
振り返ると西穂高岳、見えた。かっこいい!!
戻って来ました。
2023年07月16日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 13:11
戻って来ました。
テント場も賑わっています。
2023年07月16日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 13:12
テント場も賑わっています。
夕食時、支配人の気象予報士でもある粟澤さんからご挨拶。
明日の朝は、雲海になり間違いなく快晴になるとの事。
期待してますよ。
2023年07月16日 17:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 17:07
夕食時、支配人の気象予報士でもある粟澤さんからご挨拶。
明日の朝は、雲海になり間違いなく快晴になるとの事。
期待してますよ。
予報的中。星が綺麗に見えます。これから10時間の長旅です。真っ暗の中スタートしましたが、東の空が明るくなって来ました。
2023年07月17日 03:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 3:55
予報的中。星が綺麗に見えます。これから10時間の長旅です。真っ暗の中スタートしましたが、東の空が明るくなって来ました。
2023年07月17日 04:04撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:04
先に登っている人が見えます。
2023年07月17日 04:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:10
先に登っている人が見えます。
独標より、焼岳、乗鞍岳。
2023年07月17日 04:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 4:18
独標より、焼岳、乗鞍岳。
笠ヶ岳。
2023年07月17日 04:18撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:18
笠ヶ岳。
あの稜線を超えて行きます。
2023年07月17日 04:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:17
あの稜線を超えて行きます。
独標を越えれば難易度が上がります。
2023年07月17日 04:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 4:37
独標を越えれば難易度が上がります。
遠くに雲海。
2023年07月17日 04:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 4:37
遠くに雲海。
2023年07月17日 04:37撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:37
振り返り、独標。
2023年07月17日 04:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:40
振り返り、独標。
険しい岩場が続きます。西穂高岳まで大小13のピークが連なり独標は11峰。
2023年07月17日 04:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:40
険しい岩場が続きます。西穂高岳まで大小13のピークが連なり独標は11峰。
どこを歩けばいいの??
とても歩ける様には見えない。
2023年07月17日 04:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 4:40
どこを歩けばいいの??
とても歩ける様には見えない。
絶景が広がります。
2023年07月17日 04:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:40
絶景が広がります。
2023年07月17日 04:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 4:40
2023年07月17日 04:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:44
2023年07月17日 04:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:44
2023年07月17日 04:53撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 4:53
ピラミッドピーク。
2023年07月17日 04:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 4:56
ピラミッドピーク。
2023年07月17日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:00
2023年07月17日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:00
2023年07月17日 05:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:02
2023年07月17日 05:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:03
2023年07月17日 05:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:08
2023年07月17日 05:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/17 5:10
2023年07月17日 05:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:11
歩いて来た稜線。
2023年07月17日 05:13撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:13
歩いて来た稜線。
チャンピオンピーク。
2023年07月17日 05:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 5:17
チャンピオンピーク。
2023年07月17日 05:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:17
2023年07月17日 05:19撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:19
2023年07月17日 05:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:28
このギザギザを超えてきた。
2023年07月17日 05:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:28
このギザギザを超えてきた。
西穂高岳を見上げると先行者が。
人の姿が見えるとなんだか安心する。
2023年07月17日 05:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:33
西穂高岳を見上げると先行者が。
人の姿が見えるとなんだか安心する。
西穂高岳!感動して泣きそうになった😭
2023年07月17日 05:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/17 5:42
西穂高岳!感動して泣きそうになった😭
振り返って。
この時間、西穂山頂に3人登っていましたが皆さんここで引き返すそうです。先行者も見えません、ここからは一人。
2023年07月17日 05:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 5:51
振り返って。
この時間、西穂山頂に3人登っていましたが皆さんここで引き返すそうです。先行者も見えません、ここからは一人。
この先は一般登山道ではありません。西穂を過ぎると更に難易度が上がります。ここからが本番スタート気を引き締めて行かなくては。
2023年07月17日 06:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 6:00
この先は一般登山道ではありません。西穂を過ぎると更に難易度が上がります。ここからが本番スタート気を引き締めて行かなくては。
あんな所を歩ける様には見えないが・・・
2023年07月17日 06:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 6:00
あんな所を歩ける様には見えないが・・・
一瞬たりとも気を抜けない、スリリングな箇所が続きます。
ドキドキが止まらない。
2023年07月17日 06:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 6:02
一瞬たりとも気を抜けない、スリリングな箇所が続きます。
ドキドキが止まらない。
でも写真では危険度は全く伝わらない。
2023年07月17日 06:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 6:08
でも写真では危険度は全く伝わらない。
慎重に一歩一歩進んでいきます。
2023年07月17日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 6:17
慎重に一歩一歩進んでいきます。
本当に危険な箇所は写真を撮る余裕も無い。
2023年07月17日 06:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 6:35
本当に危険な箇所は写真を撮る余裕も無い。
2023年07月17日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 6:55
間ノ岳。
2023年07月17日 07:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 7:05
間ノ岳。
遠くに見えるのは富士山?かな。
2023年07月17日 07:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 7:06
遠くに見えるのは富士山?かな。
時々、他の登山者さんとすれ違ったり、追い越されたり。
自分以外にもこのルートを歩く人がいる事が分かったら、途端に安心する。
2023年07月17日 07:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 7:22
時々、他の登山者さんとすれ違ったり、追い越されたり。
自分以外にもこのルートを歩く人がいる事が分かったら、途端に安心する。
2023年07月17日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 7:23
逆層スラブ。
2023年07月17日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 7:30
逆層スラブ。
2023年07月17日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 7:45
2023年07月17日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 7:45
2023年07月17日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 7:45
天狗ノ頭。
2023年07月17日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/17 7:48
天狗ノ頭。
2023年07月17日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 7:48
途中、何度かルートを間違える。目印が少なくペンキも剥げているので見つけにくい。視界が悪かったら確実に遭難しています。
2023年07月17日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 7:59
途中、何度かルートを間違える。目印が少なくペンキも剥げているので見つけにくい。視界が悪かったら確実に遭難しています。
天狗のコル。
岳沢へ下るエスケープルートが有る。
2023年07月17日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 8:10
天狗のコル。
岳沢へ下るエスケープルートが有る。
2023年07月17日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 8:42
名もなき難所をいくつも超えて行きます。
やはり写真では伝わらない。
2023年07月17日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 8:50
名もなき難所をいくつも超えて行きます。
やはり写真では伝わらない。
2023年07月17日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 9:02
途中ビーチサンダルの方とすれ違う。卓越した技術と並外れた身体能力をお持ちの様でした。真似しない方が良いですと言われても、誰も真似できませんよ。無事、西穂へ抜けられたようで安心しました。
2023年07月17日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 9:02
途中ビーチサンダルの方とすれ違う。卓越した技術と並外れた身体能力をお持ちの様でした。真似しない方が良いですと言われても、誰も真似できませんよ。無事、西穂へ抜けられたようで安心しました。
2023年07月17日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 9:05
2023年07月17日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 9:11
ジャンダルムが見えてきた。
2023年07月17日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/17 9:34
ジャンダルムが見えてきた。
右奥には奥穂高岳。
2023年07月17日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 9:34
右奥には奥穂高岳。
沢沿いには、まだ雪がこんなに残っています。
2023年07月17日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 9:39
沢沿いには、まだ雪がこんなに残っています。
ジャンて書いてある。危うく見過ごすとこだった。
こちらからだと比較的楽に登れます。とはいえ他の難所と同様、非常に危険なのには変わりありません。
2023年07月17日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 10:15
ジャンて書いてある。危うく見過ごすとこだった。
こちらからだと比較的楽に登れます。とはいえ他の難所と同様、非常に危険なのには変わりありません。
ジャンダルム キターーー!
2023年07月17日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/17 9:49
ジャンダルム キターーー!
ジャンダルムより。
2023年07月17日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 9:48
ジャンダルムより。
本日の宿、穂高岳山荘が見える。奥に北穂高岳と槍ヶ岳。
2023年07月17日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 9:48
本日の宿、穂高岳山荘が見える。奥に北穂高岳と槍ヶ岳。
2023年07月17日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 10:16
2023年07月17日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 10:22
ロバの耳?
慎重に慎重に。
2023年07月17日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 10:24
ロバの耳?
慎重に慎重に。
奥穂側から見たジャンダルム。
断崖絶壁だが、こちらから登って来た方がいました。
怖すぎる(>_<)
2023年07月17日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 10:44
奥穂側から見たジャンダルム。
断崖絶壁だが、こちらから登って来た方がいました。
怖すぎる(>_<)
ロバの耳を超えて、広い尾根になった所で長めに一休み。
2023年07月17日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/17 11:16
ロバの耳を超えて、広い尾根になった所で長めに一休み。
2023年07月17日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 11:17
最後の難所 馬の背。
あそこを越えれば、この楽しい旅も終わりかと思うと名残惜しい。
2023年07月17日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 11:17
最後の難所 馬の背。
あそこを越えれば、この楽しい旅も終わりかと思うと名残惜しい。
2023年07月17日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 11:17
2023年07月17日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 11:25
2023年07月17日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 11:25
2023年07月17日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 11:25
今日一番の恐怖を感じた馬の背。
もちろん写真を撮っている余裕など無い。
2023年07月17日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 11:50
今日一番の恐怖を感じた馬の背。
もちろん写真を撮っている余裕など無い。
2023年07月17日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 11:55
一般登山道に入りました。
2023年07月17日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 11:56
一般登山道に入りました。
2023年07月17日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 11:58
ついに奥穂高岳まで来ました。
長かった〜。
2023年07月17日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 12:02
ついに奥穂高岳まで来ました。
長かった〜。
2023年07月17日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 12:13
2023年07月17日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 12:43
2023年07月17日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 12:43
穂高岳山荘が見えてきた。この先に梯子と鎖場がある。落石に注意。
2023年07月17日 12:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 12:51
穂高岳山荘が見えてきた。この先に梯子と鎖場がある。落石に注意。
山荘のテラスから見上げる。
2023年07月17日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 13:06
山荘のテラスから見上げる。
涸沢方面。
2023年07月17日 16:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 16:42
涸沢方面。
夕食後、まだ明るいので涸沢岳まで登ってみた。
2023年07月17日 17:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 17:41
夕食後、まだ明るいので涸沢岳まで登ってみた。
雲海に浮かぶ遠くの山々。
名前は分からない。
2023年07月18日 04:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 4:47
雲海に浮かぶ遠くの山々。
名前は分からない。
2023年07月18日 04:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 4:48
2023年07月18日 04:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 4:48
2023年07月18日 04:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 4:50
2023年07月18日 04:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 4:51
2023年07月18日 05:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 5:01
2023年07月18日 05:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 5:01
絶景です。
2023年07月18日 05:46撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 5:46
絶景です。
2023年07月18日 05:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 5:48
ザイテングラード。
2023年07月18日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 5:55
ザイテングラード。
2023年07月18日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 5:56
2023年07月18日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 5:56
2023年07月18日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 5:56
2023年07月18日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:12
初心者コースかと思っていたが意外と厳しい。
2023年07月18日 06:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:14
初心者コースかと思っていたが意外と厳しい。
2023年07月18日 06:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:20
2023年07月18日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:22
猿の群れ。
2023年07月18日 06:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:35
猿の群れ。
2023年07月18日 06:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 6:46
2023年07月18日 06:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 6:46
2023年07月18日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:57
2023年07月18日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:57
名残惜しいので何度も振り返る。
2023年07月18日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:57
名残惜しいので何度も振り返る。
2023年07月18日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:57
2023年07月18日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 7:14
ここからはヘルメット無しでも大丈夫。だと思う。
2023年07月18日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 7:50
ここからはヘルメット無しでも大丈夫。だと思う。
2023年07月18日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 7:53
安心して山に登れるのは彼らのお陰、お疲れ様です。
2023年07月18日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 7:59
安心して山に登れるのは彼らのお陰、お疲れ様です。
2023年07月18日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 8:03
2023年07月18日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 7:57
途中、何箇所か雪渓を渡るがアイゼン無しでも問題ない。
2023年07月18日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 8:07
途中、何箇所か雪渓を渡るがアイゼン無しでも問題ない。
2023年07月18日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 8:11
2023年07月18日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 8:11
2023年07月18日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 8:17
2023年07月18日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 8:20
2023年07月18日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 8:54
2023年07月18日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 9:00
2023年07月18日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 9:01
2023年07月18日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 9:25
一休みして川の水で顔を洗う。
冷たくて気持ちいい。
2023年07月18日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 9:26
一休みして川の水で顔を洗う。
冷たくて気持ちいい。
2023年07月18日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 9:27
2023年07月18日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 9:33
2023年07月18日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 9:50
2023年07月18日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 10:02
2023年07月18日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 10:20
横尾大橋から。
2023年07月18日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 10:22
横尾大橋から。
ここから先は歩きやすい道。
2023年07月18日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 10:48
ここから先は歩きやすい道。
2023年07月18日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 11:36
2023年07月18日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 11:43
2023年07月18日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 12:00
2023年07月18日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 12:32
ありがとう楽しかったよ‼️
またくるからね〜(^-^ )/〜
2023年07月18日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 13:12
ありがとう楽しかったよ‼️
またくるからね〜(^-^ )/〜
2023年07月17日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/17 11:16
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ヘルメット
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら