記録ID: 5728456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳〜奥穂高岳縦走
2023年07月16日(日) 〜
2023年07月18日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:24
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,630m
- 下り
- 2,668m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:41
距離 7.4km
登り 1,180m
下り 357m
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 7:56
- 合計
- 14:33
距離 5.9km
登り 1,382m
下り 788m
17:56
3日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:42
距離 18.1km
登り 86m
下り 1,562m
14:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
宿泊の受付は13時からでした。早く着きすぎた。
じっとしていると寒いし、往復で2時間半で行って来れるみたいなので、明日の下見も兼ねて独標まで行ってみる事にする。
ここからはヘルメット被った方が良いです。
じっとしていると寒いし、往復で2時間半で行って来れるみたいなので、明日の下見も兼ねて独標まで行ってみる事にする。
ここからはヘルメット被った方が良いです。
途中ビーチサンダルの方とすれ違う。卓越した技術と並外れた身体能力をお持ちの様でした。真似しない方が良いですと言われても、誰も真似できませんよ。無事、西穂へ抜けられたようで安心しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ヘルメット
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する