ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5770211
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳〜広河原から往復

2023年07月28日(金) 〜 2023年07月29日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:17
距離
19.4km
登り
2,564m
下り
2,579m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
1:25
合計
8:14
距離 7.3km 登り 1,781m 下り 422m
6:38
6:39
16
6:56
41
7:37
7:39
27
8:06
8:13
58
9:11
9:22
117
11:19
11:43
9
11:53
12:05
36
12:41
12:42
9
12:51
13:12
20
13:32
22
13:54
14:00
25
14:25
14:26
23
14:49
2日目
山行
9:28
休憩
1:26
合計
10:54
距離 12.1km 登り 785m 下り 2,162m
14:49
42
5:26
5:27
83
6:50
7:00
58
7:58
27
8:25
8:42
30
9:41
9:48
41
10:29
20
10:49
10:55
5
11:00
11:09
21
11:30
11:34
7
11:41
79
13:00
13:14
59
14:14
14:22
16
14:38
14:45
26
15:11
22
15:34
3
15:42
ゴール地点
天候 ○初日
午前中はよく晴れていたが、昼頃から雲が上がってきて怪しい天気に…北岳の山頂手前では大粒の雨…山頂はガスガス…雷鳴も響いてちょっと怖かった。
○2日目
朝からよく晴れて午後になっても良い天気でした。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前日27日の21時頃に自宅を出発。
調布ICから中央道に乗り、昭和甲府ICで降りた後、一般道を40分ほど…芦安の第2駐車場に停めました。24時ちょい前の到着で9割方埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてます。
その他周辺情報 ○北岳山荘
今回はこちらに泊まりました。
一人づつ簡易なパーティションで仕切られた大部屋が幾つかあって広い小屋でした。
窓側だったので部屋から富士山が拝めました。
○白峰会館
バスの発着場の脇に日帰り温泉があったので下山後に寄りました。
始発のバスで広河原まで小一時間…
登山口にある展望スポットからの北岳を眺めながら…今日はいい天気…のはずだったんだけど…
2023年07月28日 06:33撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 6:33
始発のバスで広河原まで小一時間…
登山口にある展望スポットからの北岳を眺めながら…今日はいい天気…のはずだったんだけど…
ノー天気に吊り橋を渡っていざ北岳へ
2023年07月28日 06:34撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 6:34
ノー天気に吊り橋を渡っていざ北岳へ
吊り橋の途中から…ハリーポッターと同じN字のマークが目印のアサヨ峰
2023年07月28日 06:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 6:36
吊り橋の途中から…ハリーポッターと同じN字のマークが目印のアサヨ峰
すぐに花が楽しませてくれます
シモツケソウかな…
2023年07月28日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 8:50
すぐに花が楽しませてくれます
シモツケソウかな…
こちらはクガイソウ…撮影してたらベテランそうな方が教えてくれました…
2023年07月28日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 8:50
こちらはクガイソウ…撮影してたらベテランそうな方が教えてくれました…
ゴゼンタチバナ
2023年07月28日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 8:53
ゴゼンタチバナ
稜線方面、おや?ちょっとガスが…
2023年07月28日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:16
稜線方面、おや?ちょっとガスが…
白根御池(おいけ)小屋に着きました
立派な小屋です…冷たい天然水を補給しました…
2023年07月28日 09:17撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:17
白根御池(おいけ)小屋に着きました
立派な小屋です…冷たい天然水を補給しました…
本当に池があるとは…知らなかった
2023年07月28日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:23
本当に池があるとは…知らなかった
白根御池から見上げる草すべり…先を行く人が見えます…結構な急登…気合いを入れて向かいます
2023年07月28日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:24
白根御池から見上げる草すべり…先を行く人が見えます…結構な急登…気合いを入れて向かいます
草すべりには花がいっぱい…キツい急登だけどちょくちょく花を撮影しながら休みます
タカネグンナイフウロかな
2023年07月28日 09:34撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:34
草すべりには花がいっぱい…キツい急登だけどちょくちょく花を撮影しながら休みます
タカネグンナイフウロかな
センジュガンピかな
2023年07月28日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:35
センジュガンピかな
ミヤマコゴメグサの絨毯
2023年07月28日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:35
ミヤマコゴメグサの絨毯
タイツリオウギ
2023年07月28日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:38
タイツリオウギ
ハクサンフウロ
2023年07月28日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:38
ハクサンフウロ
シナノオトギリかな
2023年07月28日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:42
シナノオトギリかな
シナノキンバイかな
2023年07月28日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:42
シナノキンバイかな
タカネナデシコ
2023年07月28日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:43
タカネナデシコ
まだ蕾のヤマハハコ
2023年07月28日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:45
まだ蕾のヤマハハコ
これは…なんだろう?
2023年07月28日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:56
これは…なんだろう?
イブキトラノオかな?
2023年07月28日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 9:57
イブキトラノオかな?
上の方はマルバダケブキが一面に
2023年07月28日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 10:26
上の方はマルバダケブキが一面に
アップです…咲き始めたばかりなのか…キレイに咲いてました
2023年07月28日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 10:27
アップです…咲き始めたばかりなのか…キレイに咲いてました
タカネニガナかな
2023年07月28日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 11:14
タカネニガナかな
登り始めてから5時間…まだまだ稜線は遠そう…
天気もだんだん怪しくなってきた
2023年07月28日 11:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 11:32
登り始めてから5時間…まだまだ稜線は遠そう…
天気もだんだん怪しくなってきた
この時はまだ花を見ながらのんびりと歩いてますテガタチドリかな
2023年07月28日 11:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 11:35
この時はまだ花を見ながらのんびりと歩いてますテガタチドリかな
ウサギギク
2023年07月28日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 11:38
ウサギギク
もうすぐ稜線…なのに天気が本格的に崩れてきた
ちょっとヤバいと焦り出す
2023年07月28日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 11:58
もうすぐ稜線…なのに天気が本格的に崩れてきた
ちょっとヤバいと焦り出す
やっと稜線…
2023年07月28日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 12:04
やっと稜線…
小太郎山方面はすっかりガス
2023年07月28日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 12:05
小太郎山方面はすっかりガス
北岳方面も…ガスガスです
2023年07月28日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 12:05
北岳方面も…ガスガスです
花の稜線…タカネツメクサ
2023年07月28日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 12:06
花の稜線…タカネツメクサ
ミヤマキンバイ
2023年07月28日 12:29撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 12:29
ミヤマキンバイ
アップです
2023年07月28日 12:29撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 12:29
アップです
チシマギキョウかな
2023年07月28日 12:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 12:32
チシマギキョウかな
肩の小屋に到着…ここまで6時間…キツかった…辺りはガスガスで眺望はなし…いよいよ本日のラスボス北岳へ
2023年07月28日 12:39撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 12:39
肩の小屋に到着…ここまで6時間…キツかった…辺りはガスガスで眺望はなし…いよいよ本日のラスボス北岳へ
とここで雷鳴…ここでしばらく待つか?進むか?迷ったけど…天気がどんどん崩れそうなのでさっさと進むことに…
2023年07月28日 12:39撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 12:39
とここで雷鳴…ここでしばらく待つか?進むか?迷ったけど…天気がどんどん崩れそうなのでさっさと進むことに…
しばらくすると大粒の雨がザザッと降ってきて…ズブ濡れに…肩の小屋で雨具装備しとくべきでした…雨の中イワヒバリです
2023年07月28日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 13:22
しばらくすると大粒の雨がザザッと降ってきて…ズブ濡れに…肩の小屋で雨具装備しとくべきでした…雨の中イワヒバリです
もう一枚…すぐ近くにきてくれました
2023年07月28日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 13:22
もう一枚…すぐ近くにきてくれました
北岳山頂です…雨は収まってきたけどガスガスで眺望はありません…肩の小屋にあった「北岳に来ただけ」ってこういうことか…とここで気づく
2023年07月28日 13:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 13:32
北岳山頂です…雨は収まってきたけどガスガスで眺望はありません…肩の小屋にあった「北岳に来ただけ」ってこういうことか…とここで気づく
山頂にはお地蔵さん…の他にも何人かいましたが
雷鳴が聞こえる中、生きた心地がしないので写真だけ撮ってさっさと降ります
2023年07月28日 13:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 13:32
山頂にはお地蔵さん…の他にも何人かいましたが
雷鳴が聞こえる中、生きた心地がしないので写真だけ撮ってさっさと降ります
山頂標識
2023年07月28日 13:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 13:32
山頂標識
山梨百名山の山頂標識
2023年07月28日 13:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/28 13:33
山梨百名山の山頂標識
途中、濡れた岩場でズッコケたりしながらだいぶ降ってきました…ちょっと明るくなって来たので気持ちにも余裕が…タカネシオガマかな
2023年07月28日 13:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 13:58
途中、濡れた岩場でズッコケたりしながらだいぶ降ってきました…ちょっと明るくなって来たので気持ちにも余裕が…タカネシオガマかな
チョウノスケソウ
2023年07月28日 13:59撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 13:59
チョウノスケソウ
間ノ岳方面、稜線に向かってどんどん雲が登ってきます
2023年07月28日 14:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/28 14:04
間ノ岳方面、稜線に向かってどんどん雲が登ってきます
降り返って北岳…あれれ?晴れてきてる
やっぱ肩の小屋で待つべきだった…
2023年07月28日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 14:19
降り返って北岳…あれれ?晴れてきてる
やっぱ肩の小屋で待つべきだった…
北岳山荘が見えました
2023年07月28日 14:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/28 14:20
北岳山荘が見えました
北岳山荘に到着…今夜はここに泊まります
2023年07月28日 18:13撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 18:13
北岳山荘に到着…今夜はここに泊まります
夕食です
2023年07月28日 17:48撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 17:48
夕食です
日没の時間です…富士山も薄っすらと
2023年07月28日 18:28撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 18:28
日没の時間です…富士山も薄っすらと
ガスを纏った北岳…下から見る分には幻想的でいい感じです
2023年07月28日 18:31撮影 by  iPhone X, Apple
7/28 18:31
ガスを纏った北岳…下から見る分には幻想的でいい感じです
翌朝、日の出前です
北岳に登る人たちのライトが見えます
2023年07月29日 04:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 4:20
翌朝、日の出前です
北岳に登る人たちのライトが見えます
日の出間近の富士山
雲海に浮かぶ姿が見事です
2023年07月29日 04:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 4:23
日の出間近の富士山
雲海に浮かぶ姿が見事です
アップです
2023年07月29日 04:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 4:23
アップです
もう一枚
2023年07月29日 04:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 4:38
もう一枚
昨日は見えなかった仙丈ヶ岳
2023年07月29日 04:48撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 4:48
昨日は見えなかった仙丈ヶ岳
今日は間ノ岳に向かいます
北岳山荘から歩き始めたところで御来光を拝みます
2023年07月29日 04:50撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 4:50
今日は間ノ岳に向かいます
北岳山荘から歩き始めたところで御来光を拝みます
間ノ岳方面の朝焼けもキレイ
2023年07月29日 04:53撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 4:53
間ノ岳方面の朝焼けもキレイ
振り返って左側、甲斐駒ヶ岳、奥に八ヶ岳
中央に北岳、右側に鳳凰三山、オベリスクが目立ちます
2023年07月29日 05:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 5:25
振り返って左側、甲斐駒ヶ岳、奥に八ヶ岳
中央に北岳、右側に鳳凰三山、オベリスクが目立ちます
歩き始めて30分ほど…
間ノ岳の途中、中白峰からの富士山
2023年07月29日 05:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 5:25
歩き始めて30分ほど…
間ノ岳の途中、中白峰からの富士山
中白峰の山頂標識、奥に中央アルプスの山々
2023年07月29日 05:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 5:26
中白峰の山頂標識、奥に中央アルプスの山々
間ノ岳に到着、ここって十山って会社の社有地?みたいな説明が書かれてました…赤石山脈の山々をバックに…中央に見えるのが赤石岳と悪沢岳かな…
2023年07月29日 06:30撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 6:30
間ノ岳に到着、ここって十山って会社の社有地?みたいな説明が書かれてました…赤石山脈の山々をバックに…中央に見えるのが赤石岳と悪沢岳かな…
こちらの標識は北岳と甲斐駒ヶ岳をバックに
奥に見えるのは八ヶ岳
2023年07月29日 06:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 6:31
こちらの標識は北岳と甲斐駒ヶ岳をバックに
奥に見えるのは八ヶ岳
富士山と雲海
2023年07月29日 06:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 6:33
富士山と雲海
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳をバックにもう一枚
2023年07月29日 06:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 6:35
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳をバックにもう一枚
今日は最高の天気に恵まれましたがちょっと風が吹いてます…山頂の岩陰にチシマギキョウ…
風に耐えながら力強く咲いてました
2023年07月29日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 6:58
今日は最高の天気に恵まれましたがちょっと風が吹いてます…山頂の岩陰にチシマギキョウ…
風に耐えながら力強く咲いてました
間ノ岳から降って来る途中…雷鳥がいるよって…一眼レフを構えた方に教えてもらいました…
え〜どこどこ?あそこ、あそこ…あ〜いたいた
2023年07月29日 07:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 7:20
間ノ岳から降って来る途中…雷鳥がいるよって…一眼レフを構えた方に教えてもらいました…
え〜どこどこ?あそこ、あそこ…あ〜いたいた
携帯のカメラなのでアップにすると画質が粗いけど…親子連れの3羽です
2023年07月29日 07:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 7:23
携帯のカメラなのでアップにすると画質が粗いけど…親子連れの3羽です
北岳山荘が見えてきました…今日は北岳を巻いて降りる予定でしたが…最高のお天気に恵まれたのでもう一度北岳に登り返すことにしました
2023年07月29日 08:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 8:02
北岳山荘が見えてきました…今日は北岳を巻いて降りる予定でしたが…最高のお天気に恵まれたのでもう一度北岳に登り返すことにしました
北岳山荘から仙丈ヶ岳
2023年07月29日 08:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 8:02
北岳山荘から仙丈ヶ岳
ウメバチソウとイブキジャコウソウかな…
2023年07月29日 08:56撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 8:56
ウメバチソウとイブキジャコウソウかな…
キレイに咲き誇るミネウスユキソウ
2023年07月29日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 8:57
キレイに咲き誇るミネウスユキソウ
ミヤマムラサキ
2023年07月29日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 9:26
ミヤマムラサキ
飛行機の航跡が青い空に映えてます
2023年07月29日 09:48撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 9:48
飛行機の航跡が青い空に映えてます
北岳山頂にリベンジです
昨日とは打って変わって最高の眺望です
2023年07月29日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 10:10
北岳山頂にリベンジです
昨日とは打って変わって最高の眺望です
中央アルプス方面
2023年07月29日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 10:10
中央アルプス方面
山頂標識も日に当たって輝いています
2023年07月29日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 10:11
山頂標識も日に当たって輝いています
お地蔵さん…ありがとう
最高のお天気に恵まれました
2023年07月29日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 10:11
お地蔵さん…ありがとう
最高のお天気に恵まれました
富士山はそろそろ雲隠れ
2023年07月29日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 10:27
富士山はそろそろ雲隠れ
「北岳に来ただけ」じゃなかったよ…
2023年07月29日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 11:07
「北岳に来ただけ」じゃなかったよ…
晴れていればこんな風景…名残り惜しいけど降ります…この先は昨日の道を帰るだけ…
2023年07月29日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 11:08
晴れていればこんな風景…名残り惜しいけど降ります…この先は昨日の道を帰るだけ…
のハズが…そんな余裕はなく足がパンパン…登りもキツかったけど降りもキツい…途中攣りそうになりながら…休み休みなんとか戻ってきました
2023年07月29日 15:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 15:36
のハズが…そんな余裕はなく足がパンパン…登りもキツかったけど降りもキツい…途中攣りそうになりながら…休み休みなんとか戻ってきました
最終便の16:40のバスが来るまで小一時間…建て替えた広河原山荘で御褒美のノンアルだけどビール…いやぁ疲れた…
2023年07月29日 16:12撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 16:12
最終便の16:40のバスが来るまで小一時間…建て替えた広河原山荘で御褒美のノンアルだけどビール…いやぁ疲れた…
撮影機器:

感想

今年の夏は南アルプスと決めて…前回の甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳に続いて百名山2座、北岳と間ノ岳に行きたいと思っていたら…

稜線にある小屋泊はほぼ空きがない…テント泊ならまだ空きがチラホラあるけど…重装備で登る体力も自信もない笑

そこで毎晩寝る前にせっせと「南プスリザーブ」をチェックしていたら7/28の北岳山荘に運良く空きが出たので休みを取って北岳と間ノ岳に前夜泊1泊2日で出かけてみた…

初日は北岳、午前中はいい感じで晴れていたのに山頂に近づくと大粒の雨に雷鳴…3000mの稜線で雷鳴ってちょっと焦るし怖い…山頂は1分くらいで早々に退散…いつもは晴れ男なんだけどな…今回はヤマテンの予報通りだった。

2日目、起きてみると雲海に浮かぶ富士山がバッチリ…御来光も拝みながら間ノ岳へ…天気にも恵まれて最高の眺望…こうなるとテンションが上がって北岳にリベンジ…こちらでも最高の眺望を拝むことができました。

今回は雷鳴にちょっと怖い思いもしたけど、雷鳥にも逢えたし、百花繚乱の花畑も存分に楽しめて印象に残る山になりました…山バッチも買い忘れたのでまた行ってみたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら