記録ID: 5770211
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳〜間ノ岳〜広河原から往復
2023年07月28日(金) 〜
2023年07月29日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:17
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,564m
- 下り
- 2,579m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:14
距離 7.3km
登り 1,781m
下り 422m
14:49
2日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 10:54
距離 12.1km
登り 785m
下り 2,162m
15:42
ゴール地点
天候 | ○初日 午前中はよく晴れていたが、昼頃から雲が上がってきて怪しい天気に…北岳の山頂手前では大粒の雨…山頂はガスガス…雷鳴も響いてちょっと怖かった。 ○2日目 朝からよく晴れて午後になっても良い天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
調布ICから中央道に乗り、昭和甲府ICで降りた後、一般道を40分ほど…芦安の第2駐車場に停めました。24時ちょい前の到着で9割方埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます。 |
その他周辺情報 | ○北岳山荘 今回はこちらに泊まりました。 一人づつ簡易なパーティションで仕切られた大部屋が幾つかあって広い小屋でした。 窓側だったので部屋から富士山が拝めました。 ○白峰会館 バスの発着場の脇に日帰り温泉があったので下山後に寄りました。 |
写真
感想
今年の夏は南アルプスと決めて…前回の甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳に続いて百名山2座、北岳と間ノ岳に行きたいと思っていたら…
稜線にある小屋泊はほぼ空きがない…テント泊ならまだ空きがチラホラあるけど…重装備で登る体力も自信もない笑
そこで毎晩寝る前にせっせと「南プスリザーブ」をチェックしていたら7/28の北岳山荘に運良く空きが出たので休みを取って北岳と間ノ岳に前夜泊1泊2日で出かけてみた…
初日は北岳、午前中はいい感じで晴れていたのに山頂に近づくと大粒の雨に雷鳴…3000mの稜線で雷鳴ってちょっと焦るし怖い…山頂は1分くらいで早々に退散…いつもは晴れ男なんだけどな…今回はヤマテンの予報通りだった。
2日目、起きてみると雲海に浮かぶ富士山がバッチリ…御来光も拝みながら間ノ岳へ…天気にも恵まれて最高の眺望…こうなるとテンションが上がって北岳にリベンジ…こちらでも最高の眺望を拝むことができました。
今回は雷鳴にちょっと怖い思いもしたけど、雷鳥にも逢えたし、百花繚乱の花畑も存分に楽しめて印象に残る山になりました…山バッチも買い忘れたのでまた行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する