ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳

2012年07月14日(土) 〜 2012年07月15日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.5km
登り
2,180m
下り
2,188m

コースタイム

7月15日
0500起床→06:30芦安駐車場→07:00広河原→1030大華沢二股→13:35八本歯のコル→14:40北岳山荘(幕営)

7月16日
0400起床→0500出発→0640間ノ岳山頂→0815北岳山荘(撤収)0930出発→11:00北岳山頂→12:15肩の小屋→14:20白根御池小屋→16:30広河原→解散
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
ファイル
非公開 5778.xls
計画書
(更新時刻:2012/07/12 13:59)
広河原ビジターセンターです。
広河原ビジターセンターです。
可愛い風車。
3連風車。
ウーン。ジャックは元気ですなぁ・・・。
ウーン。ジャックは元気ですなぁ・・・。
さぁ、頑張りましょう!
さぁ、頑張りましょう!
アイゼンは効くかな?
アイゼンは効くかな?
すれ違う人が何人も言う言葉
「元気やなぁ〜」
1
すれ違う人が何人も言う言葉
「元気やなぁ〜」
バットレスはガスの中・・・。
残念!
バットレスはガスの中・・・。
残念!
見たかったなぁ・・・。
見たかったなぁ・・・。
何度も見ちゃいます。
何度も見ちゃいます。
滝が流れてます。
滝が流れてます。
大分登って来ました。
大分登って来ました。
みんなガンバ!
鳳凰三山が見えてます。
鳳凰三山が見えてます。
後少しだよ。
さぁ、ソロソロ雪渓も終わり。
皆がんば!・・・えっ!?
なんと他班と偶然にも合流w
まぁ、3Pも入っていればねぇ・・・。
さぁ、ソロソロ雪渓も終わり。
皆がんば!・・・えっ!?
なんと他班と偶然にも合流w
まぁ、3Pも入っていればねぇ・・・。
ちょい。髭面と怖アニキが脳裏に焼き付いたので、
しばし綺麗なお花をご観覧下さい。
ちょい。髭面と怖アニキが脳裏に焼き付いたので、
しばし綺麗なお花をご観覧下さい。
可愛いですね。
上手く色が出ませんでした。
上手く色が出ませんでした。
さぁ、改めてリスタート!
さぁ、改めてリスタート!
木の階段が上部有ります。
木の階段が上部有ります。
結構登りました。
1
結構登りました。
皆、まだ元気です!
皆、まだ元気です!
そしてハ本歯のコルへ。
おしとやかフックVer.
そしてハ本歯のコルへ。
おしとやかフックVer.
記録を取るジャック。
記録を取るジャック。
カメラを意識し過ぎなカブー・・・・。
カメラを意識し過ぎなカブー・・・・。
綺麗な花が咲いてます。
綺麗な花が咲いてます。
それを必死に撮るフック。
それを必死に撮るフック。
ヒトミンは心の眼で愛でてるのでしょう。
ヒトミンは心の眼で愛でてるのでしょう。
相反し、やはり写真に夢中なフックw
相反し、やはり写真に夢中なフックw
今日は生憎の天気です。
今日は生憎の天気です。
トラバース道は少し危うい箇所も有ります。
トラバース道は少し危うい箇所も有ります。
明けて翌日。
テン場に戻ると!?
晴天キター!!!
1
テン場に戻ると!?
晴天キター!!!
マノ岳にもう一度行ってみたいねw
マノ岳にもう一度行ってみたいねw
デカザック。
晴天とジャックとノースリーブ。
デカザック。
晴天とジャックとノースリーブ。
いや、本当に綺麗に晴れました。
いや、本当に綺麗に晴れました。
さぁ、出発です!
さぁ、出発です!
皆の足取りも軽い。
皆の足取りも軽い。
いざ、北岳へ!
何度も振り返っちゃいます。
何度も振り返っちゃいます。
グングン登ります。
1
グングン登ります。
まぁ、こんな景色が見れればねぇw
まぁ、こんな景色が見れればねぇw
北岳は高山植物の宝庫です。
北岳は高山植物の宝庫です。
面白い雲。
いやぁ、なんでも絵に成りますなぁ。
いやぁ、なんでも絵に成りますなぁ。
自分的にはコレがベストショット!
題名「ジャックと北岳」
2
自分的にはコレがベストショット!
題名「ジャックと北岳」
一応自分も撮って貰います。
一応自分も撮って貰います。
えと・・・誰でしたっけ?w
えと・・・誰でしたっけ?w
ヒトミンは絵に成りますなぁ。
ヒトミンは絵に成りますなぁ。
あぁ、フックさんも絵に成りますよ!
その力強さw
あぁ、フックさんも絵に成りますよ!
その力強さw
大分登りました。
大分登りました。
本当に綺麗です。
本当に綺麗です。
・・・あ、いや、花がね。
・・・あ、いや、花がね。
ソロソロ頂上付近。
ソロソロ頂上付近。
間ノ岳。
ちょいお遊び。
ウーン。マジで良い天気。
ウーン。マジで良い天気。
今朝の曇りが嘘みたい。
今朝の曇りが嘘みたい。
間ノ岳を望む。
迂闊にもガブー如きに
少しカッコイイショットを撮ってしまった・・・。
迂闊にもガブー如きに
少しカッコイイショットを撮ってしまった・・・。
ココは?
そう、頂上です!
そう、頂上です!
少し大人びたジャック。
少し大人びたジャック。
熊と変な親父。
仙丈ケ岳とヒトミン。
仙丈ケ岳とヒトミン。
変な親父と日本一の富士山。
1
変な親父と日本一の富士山。
いや、マジで綺麗です。
雲がw
いや、マジで綺麗です。
雲がw
おぉ、中々良いショット!
おぉ、中々良いショット!
遊び過ぎましたw
とっとと下山開始。
遊び過ぎましたw
とっとと下山開始。
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳です。
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳です。
北岳肩ノ小屋。
布団を大量に干してます。
北岳肩ノ小屋。
布団を大量に干してます。
素足を隠すフック。
中々可愛い所も有りますなぁw
素足を隠すフック。
中々可愛い所も有りますなぁw
晴天が続きます。
晴天が続きます。
小屋の下も綺麗なお花畑が続きます。
小屋の下も綺麗なお花畑が続きます。
こらフック!
花を持って帰っては行けませんよ!
ザックの花を返しなさいw
こらフック!
花を持って帰っては行けませんよ!
ザックの花を返しなさいw
花の絨毯。
元気一杯ですね。
元気一杯ですね。
御池まで下りて来ました。
御池まで下りて来ました。
ソコから一気に下山!
ソコから一気に下山!
カブーと朝帰り。
スカイツリー初めて見ました。
カブーと朝帰り。
スカイツリー初めて見ました。
東京の下町ちゅう感じですね。
東京の下町ちゅう感じですね。
ストレッチシナイト、ヒザイタクナッチャウワヨ。
2012年07月15日 07:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:38
ストレッチシナイト、ヒザイタクナッチャウワヨ。
沢を登る。
2012年07月15日 08:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:40
沢を登る。
撮る人。
2012年07月15日 10:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:53
撮る人。
続・撮る人。
2012年07月15日 11:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:27
続・撮る人。
BANANA!!
2012年07月17日 23:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 23:15
BANANA!!
HASIGO!!
2012年07月17日 23:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 23:15
HASIGO!!
はしごつらいっすね。
2012年07月17日 23:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 23:16
はしごつらいっすね。
岩のほうが楽しいっすね。
2012年07月17日 23:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 23:16
岩のほうが楽しいっすね。
八本歯のコル。
2012年07月15日 13:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 13:33
八本歯のコル。
この辺りもお花畑。
2012年07月17日 23:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 23:16
この辺りもお花畑。
お花と戯れるフック。
2012年07月15日 13:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 13:46
お花と戯れるフック。
お花ちゃん超かわゆい。
2012年07月15日 14:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 14:19
お花ちゃん超かわゆい。
ゴージャス晩御飯。
2012年07月15日 17:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 17:03
ゴージャス晩御飯。
フックもお手伝い。偉いっす。
2012年07月15日 17:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:07
フックもお手伝い。偉いっす。
B系だぜ。
2012年07月15日 19:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 19:19
B系だぜ。
一瞬朝日。
2012年07月16日 05:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:00
一瞬朝日。
そっこーでがすがす。
2012年07月16日 05:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:56
そっこーでがすがす。
間ノ岳。がすってて残念。
2012年07月17日 23:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 23:16
間ノ岳。がすってて残念。
良かった!晴れて。
2012年07月16日 09:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:14
良かった!晴れて。
テン場に戻ると、一気に快晴。
2012年07月16日 09:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:14
テン場に戻ると、一気に快晴。
ふじやま。混んでるんだろな。
2012年07月16日 09:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:14
ふじやま。混んでるんだろな。
よっしゃ、北岳の山頂が楽しみだ!
2012年07月17日 23:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 23:17
よっしゃ、北岳の山頂が楽しみだ!
続々・撮る人。
2012年07月16日 09:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:42
続々・撮る人。
北岳と山男。
2012年07月16日 10:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:08
北岳と山男。
お花ちゃんマジ惚れそうです。
2012年07月16日 10:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:16
お花ちゃんマジ惚れそうです。
さっき行った間ノ岳
2012年07月16日 10:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:38
さっき行った間ノ岳
山頂で吸う煙草はうまいんですよ。格別に。
2012年07月16日 11:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:08
山頂で吸う煙草はうまいんですよ。格別に。
一部で話題沸騰?ダサいポーズ。指うつってるよ。
2012年07月16日 11:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:24
一部で話題沸騰?ダサいポーズ。指うつってるよ。
川越池、じゃなかった。白根御池。
2012年07月16日 13:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:42
川越池、じゃなかった。白根御池。
白根御池小屋。超きれい。
2012年07月16日 13:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:52
白根御池小屋。超きれい。
たったか下山。ただいま。おつかれさまでした。
2012年07月16日 16:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 16:21
たったか下山。ただいま。おつかれさまでした。
(おまけ)代謝良すぎて、常にアイス食べてクールダウンしてるジャック。
2012年07月16日 20:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 20:16
(おまけ)代謝良すぎて、常にアイス食べてクールダウンしてるジャック。
2012年07月15日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 7:19
2012年07月15日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 7:19
2012年07月15日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 7:21
ジャックのバナナ
2012年07月15日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 7:45
ジャックのバナナ
出た雪渓!!!!
2012年07月15日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 9:43
出た雪渓!!!!
2012年07月15日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 10:55
2012年07月15日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 10:55
2012年07月15日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 11:33
2012年07月15日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 11:54
2012年07月15日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 11:54
2012年07月15日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 13:35
2012年07月15日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 13:37
2012年07月15日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 13:37
2012年07月15日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 13:44
イケメンズ
2012年07月15日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 13:44
イケメンズ
2012年07月15日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 13:44
おだまき☆
2012年07月15日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 13:45
おだまき☆
2012年07月15日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 13:45
2012年07月15日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 13:47
こんな岩陰におだまき☆
2012年07月15日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 14:39
こんな岩陰におだまき☆
2012年07月15日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 14:39
2012年07月15日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 14:49
2012年07月15日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 14:49
こやP上の岩落ちてくるよ〜(汗)
2012年07月15日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 14:51
こやP上の岩落ちてくるよ〜(汗)
きゃー岩!岩!
2012年07月23日 20:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 20:46
きゃー岩!岩!
2012年07月15日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 14:52
2012年07月15日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 14:52
クライミング講習
2012年07月15日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 15:04
クライミング講習
2012年07月15日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 15:05
おいらはこやP。
2012年07月15日 19:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/15 19:22
おいらはこやP。
皆、平然と出発。「明日は皆で有給じゃ…?」
2012年07月16日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 5:01
皆、平然と出発。「明日は皆で有給じゃ…?」
2012年07月16日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 5:01
2012年07月16日 05:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 5:02
2012年07月16日 05:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 5:02
2012年07月16日 05:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 5:03
2012年07月16日 05:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 5:03
2012年07月16日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 9:05
2012年の梅雨明け
2012年07月16日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 9:06
2012年の梅雨明け
2012年07月16日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 9:06
イケメン衆
2012年07月16日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 9:42
イケメン衆
2012年07月16日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/16 9:52
2012年07月16日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 10:17
ジャック髪乱れてるよ!!!(焦)
2012年07月16日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 10:30
ジャック髪乱れてるよ!!!(焦)
2012年07月16日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 10:40
2012年07月16日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 10:46
2012年07月16日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 10:47
2012年07月16日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 10:50
2012年07月16日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 11:07
2012年07月16日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 12:41
2012年07月16日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 12:42
一眼レフで撮ったらお花はきれいでしょうね
2012年07月16日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 12:49
一眼レフで撮ったらお花はきれいでしょうね
抜ける青空
2012年07月16日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/16 12:53
抜ける青空
誰ですか!?
川越…って言ってるのは!
2012年07月16日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 13:44
誰ですか!?
川越…って言ってるのは!
2012年07月16日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/16 14:52

感想

標高日本第二位&四位かつ百名山の2座をげっとしちゃおう!
そしてバットレスに想いを馳せよう!という趣旨の本企画。
公式戦!?としては初のCL。
kenzo師匠の指導を仰ぎつつ、準備を進めてきました。

そして南アルプスって実は私の地元のそば。
里帰り山行。

7月12日の夜、天気図を眺めつつ悩む。
14・15日とするか、予備日使って15・16日とするか。。
結局、高気圧の勢いを信じ、15・16日決行とした。

そして出発日。14日。
初の前夜泊に興奮気味(?)の、hiroi&hitomimi。
若干蒸すテント内が暑過ぎてたまらない、kamikaze。
天気が不安で『トイレットペーパーで照る照る坊主作る?』と言い出すCL、私。
個性豊かな面々を見守るSL、kenzo師匠。

それぞれの思いを胸に、芦安駐車場での前夜は過ぎた。


翌日、15日。
朝からガス模様。
乗り合いタクシーの運ちゃん達の喧騒に目を覚ます。
第二・第三駐車場を前泊地に選んだ事を少し後悔した。
トイレが近いのは便利だが、朝、始発のバス・タクシーを使わないのであれば、
他の駐車場を選んだほうがゆっくり寝ていられます。

我々は予約しておいたタクシーで優雅に移動。
車に酔いやすいkamikazeもご満悦のグッドドライブでした。

広河原から大樺沢二俣まで、まずはkamikazeにトップを歩いてもらった。
ソロで歩く場合と、パーティを率いて歩く場合の違いを実感してもらうべく。
実際に先頭を歩いてみた感想、どうだったかな??

二俣にて、右俣と左俣のどちらに行くか判断する予定だった。
事前の情報だと、左俣は雪量が多いとのことだったが、
軽アイゼン装備で問題なさそうだったので、バットレス見学をすべく左俣へ。

初めての雪渓歩きとなるhitomimiとhiroiは、なかなか苦戦しているようだった。


(以下、追記分。)

ガスがかかり気味のバットレスを眺めつつ、大樺沢左俣を詰めてゆく。
途中、登攀装備のパーティも見かけた。
かっちょいいなぁと思いつつ、歩く。
雪渓を詰めると、聞き覚えのある声で、『ヒロシ〜!』と聞こえる。
あ!やっさんだ!!
偶然の遭遇にびっくり。すこし話をしつつ休憩。
やっさんパーティと別れて、大樺沢最後の詰め。
急登。ハシゴ。
うーん、ハシゴって地味に疲れる。。

沢を詰め、小さい支尾根に入り少し登ると八本歯のコル。
お花畑を満喫。
満喫しすぎてタイムロス。

ここからは私&kamikazeが先行して、テン場確保に向かった。
超絶ハイスピード・ハイキングの始まり。
北岳山頂を巻いているトラバース道を過ぎ、稜線に出るとスピードは更に上がる。
ちょ、kamikaze早ぇ!ついていけるかな、、、。
と若干焦る私。
もはやトレラン。普通に走ってるよ。
と思ったら、勢い余ってジャックこける。
怪我は無かったから良いものの、途中で制止するべきだったかも。。

と、いうか、前情報だと、確かつい最近まで山頂付近の巻き道は通行止めだった。
今回は連休直前に通行解禁になったようで、もしここが通行止めのままだったら、
かなりシンドかったと思う。

にしても、kamikazeの強さは半端じゃない。
ここ1年で私も歩く力はそれなりについたつもりでいたが、私ごときでは到底敵わない。
と、ととととれーにんぐ、しなきゃやばいかな(あせ


北岳山荘のテン場は、稜線上ということもあり広くは無い。
どうにかこうにか、ギリギリでテン場を確保。
途中で先発組を出して正解だったかも?

晩御飯は旨い生姜焼き。ほんとうまい。
毎度のことながら、p師匠のヤマメシには感動させられます。

携帯の電波が通ったので、天気図を確認してみた。
当初の予報通り、16日は太平洋側の高気圧の張り出しが強く、
前線は北へ強く押し上げられている。
これならきっとイケる。明日は晴れる。
そう確信し、翌日は間ノ岳・北岳をピークハントする方針とした。


16日。
朝方はガスガス。
間ノ岳についても、まだガスガス。
hiroi&hitomimiは若干ひよっている様子。
間ノ岳ではサクッと写真を収め、そっこーテン場へ帰還。
テン場への帰り道。
早く晴れろ!と思い続けていた。
すると、ちょうどテン場へ戻った頃、丁度晴れてきた。
滅茶苦茶晴れた。
どうせなら、晴れた日の出も満喫したかったが、もうそんなんどうでもよかった。
青空、お花畑、稜線。夏山気分全開。
これ以上望んだら、多分バチが当たるとさえ思った。

北岳山頂では、あまりの天気の良さについつい遊び過ぎてしまった。
あとはガンガン下山。


(な、長いかな、この文。。まだ続きます。。)

下山は肩の小屋・白根御池小屋経由。
山頂〜肩の小屋まではhiroiにトップを務めてもらう。
ついていくだけじゃなくて、歩きやすいルートを自分で探しながら歩くのって、
結構難しいでしょ?

肩の小屋で休憩後、ここからはスピード重視で下山すべく、
トップはkenzo師匠にお任せする。
肩の小屋から白根御池までの区間、茂みをひたすらクネクネ歩く。
正直飽きる。しんどい。
くっちゃべりつつ、道の単調さをごまかして歩く。
hitomimiに少し疲れが見えてきたが、ガンバ!!と励ましつつ歩く。

そして長い下山を経て、広河原に帰着。
『おつかれさま!』の握手だけは絶対やろうと、山行前から心に決めていた(笑)

で、やってみた。
じーん。。
kenzo師匠とは抱擁まで交わしてしまった。

色々反省点はあるが、やりきった充実感。
また、新人さん達と色々な所へ行きたい。
自分が先輩たちからそうしてもらったように、自分も後輩たちには色々してあげたいと思う。


、、、というわけで、今回の反省点。
(ふぅ、ようやくここまで来たww)
・前泊地の選定
仕方がないといえば仕方ないが、今回の状況はちとツラかったかも。
バス・タクシー乗り場が近い=始発の時間には喧騒がすさまじい。
ここまでは正直考えていなかった。
夏の芦安の第二駐車場での前泊はオヌヌメできない。

・歩くオーダー
今回新人さんにも先頭を歩いてもらったが、もちょい考えてオーダー組んでも良かったかも。
経験のため、悪場を新人に任せた場面があったが、時と場合によっては良くないかなと。
全体のペースの遅れにも繋がるし、後続メンバーのフォローにも不安が残る。
もっと状況を見つつ、判断したほうが良かったなぁ。
あと今回、kenzo師匠につい甘えてしまったが、悪場では自分も率先して先頭を歩くべきだった。

・kamikaze転倒
テン場確保のため私&kamikazeで先行した際、kamikazeに続き私が歩いた(もとい走った)。
その際、明らかにオーバーペースなように感じた。
穏やかな稜線だったとはいえ道はガレており、危ない気配がした。
そのまま歩いて(もとい走って)いたら、結局kamikazeは転倒してしまった。
結果的には大した怪我は無かったが、かなりヒヤっとした。
確かに急いではいたが、怪我をしてしまっては元も子も無い。
気付いた時点で少しペースを抑制したほうが良かった。
あるいは、私が後ろについていたことで、妙に焦らせてしまったのかも?

・行程の管理
今回最大の反省点。
天候の回復に心躍りすぎて、少々遊びが過ぎた。
下山後のバスが少ないことはわかっていたが、ついつい山に長居しすぎた。
芦安への最終バスには間に合うからいいかと思ったが、中央道で3連休の怒涛の渋滞を食らった。
結果的に終電ギリギリあるいはアウトとなってしまった。
締めるとこと緩めるとこのメリハリは大事だ。

・手袋
今回は完全に結果オーライだった。
ネタ的な意味でたまたまザックに放り込んだ『かめはめ波軍手』(←ヒロシさんがくれたモノ)が、
こうも役立つとは。。
今回、朝の稜線の風雨では手袋の有無でだいぶ快適性が変わったと思う。
今回はたまたまhiroiが持ってきていなかったのだが、人ごとじゃないなと。
自分も手袋については軽視していた。
夏の高山に行くときは、軍手一組でもザックに放り込んでおくだけでだいぶ違うなと思った。

こんにちは!!

hiroiです!

今回は初めての本格的な縦走とあり、期待と不安でいっぱいでしたが先輩がた、頼もしい同期にたくさん助けてもらい、無事に楽しめました!ありがとうございます!!(^◇^

今回の山行は私がいままで行ったなかで一番変化に富んでいました。

沢を歩いていたかと思ったら、すっごく大きな岩ばかり出てきたり、雪渓、はしご、岩場のトラバース、お花畑ののどかな道など、こんなに高山は変化がいっぱいなんだなと感激しました。

一番感激したのは天気の変化です。
夜、すさまじい爆風に眠れなくて「これは明日は停滞だな」と思っていたのですが、朝になったら皆平然とした顔して外に出ていくのでびっくりしました。その後急速に晴れて、快晴になりました。
CLの天気読みがみごとにあたり、平成24年の梅雨明けの瞬間を目の当たりにできました。

SLから聞いたのですが、先週の八ヶ岳では新人さんにいい景色を見せてあげられなかったから北岳では見せてあげたいと、CLとSLで相談してギリギリまで天気よみを考えてくれていたということを知り、感激して涙が出そうでした!感謝の気持ちでいっぱいです!

CL、寒いのに手袋貸してくれてありがとうございます。改めて装備の重要さを実感しました。
SLの生姜焼き、めーっちゃおいしかったです!!一度は食べてみたいと思っていたので感激でした!!
hitominn、ジャック、トイレ付き合ってくれたり、テント張りありがとう!!

またたくさん勉強して皆と一緒に楽しい山行に出かけたいです!!
ありがとうございました!!!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1912人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら