記録ID: 5827423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
高瀬ダム→野口五→高天原→雲の平とか
2023年08月08日(火) 〜
2023年08月13日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 43:07
- 距離
- 52.3km
- 登り
- 4,140m
- 下り
- 4,228m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 12:21
距離 10.6km
登り 1,858m
下り 268m
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:53
距離 13.4km
登り 530m
下り 1,272m
16:41
3日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:18
距離 9.1km
登り 835m
下り 401m
4日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:10
距離 7.8km
登り 859m
下り 891m
5日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:43
距離 11.4km
登り 135m
下り 1,451m
13:24
ゴール地点
天候 | 8/8 晴れ→ガス 七倉山荘 8/9 ガス&雨 ブナ立て尾根〜野口五郎小屋 8/10晴れ 野口五郎〜高天原山荘 8/11 晴れ 高天原山荘〜三俣山荘 8/12 晴れ→ガス 三俣山荘〜双六小屋 8/13晴れ 双六〜新穂高 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
噂に違わぬ乗り心地と設備でした 非電化路線で新幹線700Sの設備とか、鉄オタではなくてもその快適さは分かります‼️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【前日】七倉山荘 アルペン入り口でもある大町駅ののんびりした雰囲気を味わいながら山行前に意気揚々 車中から初めての彩雲が見えたりしてこれからの山行に高揚してきました 【初日】ブナ立て尾根〜裏銀座ルート キツかったです。普通の急登 妙に汗が噴き出ると思ったのは足の痛みが出てからでテント泊装備も後悔しました。あと体力不足すぎ。 天気が悪かったですが野口五郎小屋手前で今回最初の雷鳥に対面出来ました。 記憶に残ってるのはそれくらい。 あと、まっすんが遭難しかけて先輩が警備隊に怒られて、僕がまっすんを探しに戻ってザック担いでやったのは忘備録として残しておく✍️ 【2日目】岩苔乗越〜高天原山荘 この日のメイン。 事前に水晶岳から雲の平を俯瞰して今回の山行の最初の感動を覚えたのはここまで。 悪路だはザックの雨蓋にいちいち木が引っかかるわ歩きづらかったです。登りで使いたくない道でした。 【3日目】高天原山荘〜雲の平〜三俣山荘 高天原から雲の平…辛かった。今回イチの苦痛。 テント泊装備をほとほと後悔しました。 ・木の枝と格闘しながらの急登 ・四つ這いに近い全重量を感じるハシゴ登り ・連続する大きな岩ゴロの急登 でも辛さを乗り越えて現れたカレンフェルトの中に佇む雲の平の景色を見た時、第九の最終楽章が脳内で流れました 「苦悩をつけ抜け歓喜に至れ」(ベートーヴェン) 【4日目】鷲ヶ岳、双六岳稜線ルート 朝のんびり起きてから鷲ヶ岳へ 雷鳥が登山道のど真ん中で交尾し始めて暫く通行禁止となりましたが種族保存の為にも我慢、というか観察してました。 三俣蓮華の山頂手前は雷鳥の巣?たくさん居ました 双六の台地に延びる一本道をのんびり歩けたのもとても良い思い出でふ 【5日目】双六小屋〜小池新道 小池新道に至る道中はアルペン風景をなごみ惜しながらのんびりじっくり歩きました 小池新道もしっかり整備されてて、「〇〇新道」と名のつく道ではかなり歩き易いのかなと思いました。 (個人的には〇〇新道は大概歩きにくいイメージしか無いので😓) |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
撮影機器:
感想
念願の高天原に3人で無事行けました。
まだまだ自分ら頑張れるじゃん!ね?先輩?😁
あと、最終日にログが一部途切れてしまったのは残念です😨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する