記録ID: 5943693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳〜唐松岳 栂池から
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月17日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:46
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,454m
- 下り
- 2,427m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:43
距離 10.5km
登り 1,320m
下り 424m
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:54
距離 14.8km
登り 1,142m
下り 2,024m
12:27
天候 | 1日目 雲時々晴れ後雨 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
念願の不帰キレットに行って来ました。
初日は白馬岳目指して栂池から入山。ゴンドラリフトは行列で7時到着で自然園まで1時間半かかりました。もちろんその後の登山道も数珠繋ぎで渋滞。
白馬岳がガスで何も見えなかったのは残念でした。次は天気の良い日に大雪渓から登りたいですね。
二日目はアーベントロートの時間帯から行動開始。夜明け前の幻想的な景色の中の稜線歩きは最高でした。この為に山に泊まってると言っても過言ではないですね。
天狗山荘に着いたらヘルメットを装着して不帰キレットへ。
天狗の大降りは始まりから登山道の雰囲気が変わって緊張感有る降り。ちょっと進むと普通の降り坂のなるがガレザレで歩き辛くて神経をすり減らす道が続きます。
コルまで降りたらいよいよ不帰の嶮。一峰は簡単な岩場からハイマツ帯の登りでウォーミングアップな感じでした。
一峰の頂上からニ峰見ると険しい岩陵帯でかなり危なそうな雰囲気。
実際は登ってみるとガバが多くて高度感それほど無く、思った以上に登りやすい印象でした。
唐松岳から来ると難易度が大きく変わるかもしれないですね。
北峰越えたら後は緩やかな登山が続いて唐松岳頂上へゴール。唐松岳までの最後登りが体力的に核心でした。
下山は八方尾根で下山。この日は天気が良かったからか八方尾根も数珠繋ぎでなかなか進まず。人気の山ですね。
無事下山出来て満足行く山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する