記録ID: 5954714
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳・農鳥岳【広河原から奈良田】
2023年09月18日(月) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,922m
- 下り
- 3,611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:56
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 10:30
距離 28.0km
登り 2,932m
下り 3,615m
16:52
ゴール地点
天候 | 晴れ午後から曇多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
簡易トイレありますペーパー品切れ |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内・踏み跡あります 岩場もありますがそんなに危険ではないです |
写真
感想
北岳初めてです。
3連休の日曜日か月曜日天気が良い方と思い月曜日にしましたが日曜日の方が良かったような?
日曜日の20:30ごろ到着車中泊しましたが良く眠れませんでした。
月曜日はバス2台で間に合い登山者は少なめでした。
登り始めると連休最終日とあってか下ってくる人も多かったです。
北岳までは天気が良かったですが、10:00過ぎはガスも大分上がってきて遠くの展望は無くなり稜線上がかろうじて見えるくらいになってしまいました。
しかし雨の心配はなく曇った方が涼しかったです。
北岳山荘を過ぎると人が少なくなり間ノ岳は数人、西農鳥岳と農鳥岳は貸し切りでした。
稜線からの下り長いのは覚悟していましたが思ったより長く感じました。
明るいうちに下山できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
白峰三山縦走、お疲れ様です👍
って、ワンデーで行けるところではないですよねぇ🤣
さすがです👏
雲海と富士山が素晴らしいです。
北岳も晴れて、「北岳にきただけ」にならず、良かったですね😆
南アルプスの稜線も良いですねぇ
テントを担いで縦走してみたいです😁
コメントありがとうございます。
南アルプス行って来ました。
富士山も見れて雨の心配もなく歩けて良かったです。
テントは持っていないし山小屋の予約と天気が合うのは難しいので気の向くままワンデーで行って来ました。
日本一高い稜線歩き行ってみてください。
前回の尾瀬もビックリしたけど今回もすごすぎです😄
アルプスの山々は全くわかないけど、次は槍ヶ岳とか行っちゃうのでしょうか😁
翌日仕事で疲れたとおもいますが、北岳おつかれさまでした😊
コメントありがとうございます。
ワンデーで行って来ました。
今年は富士山も登り日本の標高1.2.3を登ることができました。
槍ヶ岳も良いですね。
日本アルプスの良い所たまに行こうかと思っています。
いや〜、一日で計画はできてもたぶん自分には実行できないです・・・流石鬼脚です👏
今年は、これで日本の標高の高い山1・2・3位を登頂した感じですね😉
次は、奥穂高岳?槍ヶ岳?😆
自分もここいらは未踏なので、機会あったらのんびり行きたいと思います。
コメントありがとうございます。
今年は日本の1.2.3登頂することができました。
確かにこのコースのワンデー楽じゃないですがかずらんさんも谷川岳の馬蹄形をやっているので行けなくはないと思います。
日本アルプスの良い所たまに行こうかと思いますが3000m峰は空気が薄く疲れました。
間ノ岳から見る北岳って最高ですよね!
好きな景色なんです。
奈良田からバスで日帰りなんですね。
それなら帰りのバスを気にしないでヘッデン下山もアリか〜(ヒデさんタイムの1.4倍くらいを想定)
自分が間ノ岳・北岳日帰りやった時は芦安からバスだったので、間ノ岳から先は考えてませんでした。
でも当時より脚力無くなってるからヘッデン下山でも厳しいな!
コメントありがとうございます。
number-shotさんは2015年に登頂されたんですね。
奈良田から周回なら帰りのバスは気にしないで済みますが夕暮れとの闘いになりますね。
間ノ岳から先も綺麗な稜線でした。
number-shotさんも早い方なので行けると思います。
是非今度行ってみてください。
初めてコメントします。
私もここを縦走していて、この日は北岳山荘でテント泊してました。
北岳山荘を6時ちょっと前にスタートして、ひでさんはその後を追いかけるように登ってらしたのですね。
危うく抜かれる所だった(笑
装備の軽量化に苦労しましたが、ワンデーと決めて身軽で登れば・・・と頭をよぎったが、無理無理。
ひでさん凄いです。
こちらこそ初めまして、コメントありがとうございます。
白峰三山お疲れ様でした。
朝は天気が良いのですが昼前からガスが上がってきちゃいましたね。
9/18文太さんの後ろを私が歩いていたんですね。
バイクで登山凄いですね、私も1000ccのバイクに乗っていますがこれで登山に行ったことはなく125ccのスクーターで近場に行くくらいです。見習わないと。
これからもバイク登山頑張ってください!
白峰三山縦走お疲れ様でした。
小太郎尾根分岐辺りでお会いした者です。奈良田迄一日で戻られるとお伺いし驚きましたけど、本当にされたんですね!
力強い登りに惚れ惚れでした。
コメントありがとうございます。
お話ししたこと覚えていますよ!
白峰三山お疲れ様でした。
ちょっと寄り道と言いながら安倍荒倉岳や笹山まで行かれたんですね。
私よりいろいろ巡れてうらやましいです。
奈良田まで11時間予定していますと言いましたが結果10時間半で下山できました。
翌日仕事なのでとっとと帰りましたがどこを通るにも渋滞でなんとか帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する