美濃戸口~赤岳~横岳~硫黄岳~天狗岳~渋の湯


- GPS
- 16:31
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,280m
- 下り
- 1,815m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:25
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:42
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上記の原循環線(セロリン号)は来年2月頃に無くなると運転手さんから聞きました。それ以降は茅野市主管の予約制のバスになるらしいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 下山後、渋御殿湯に入る予定が到着が遅れて入れず。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
登山33回目です。
今回は昨年のふるさと納税で赤岳天望荘の宿泊券をもらっていたので、それを使って赤岳から天狗岳までを一泊二日で縦走してきました。
もともとは土日で行く予定にしていたのですが、日曜日の天気が荒れる予報だったので1日前倒して金土で行くことに変更。予約してあった毎日アルペン号をキャンセルしてバスタ新宿発→松本駅行きの夜行バスを予約。早朝に松本駅から茅野駅へ電車で移動して、そこからバス利用で美濃戸口を目指す計画としました。
平日は美濃戸口直通のバスがないため、バスを乗り継いで三井の森へ移動、そこから30分ちょい歩いて美濃戸口へ到着。
ここでバス内にスマホを置き忘れるという失態を犯す…。バスを運営している村役場へ連絡したところ、1時間後の次の便のバスでバス停まで届けてくれることになり、なんとかリカバリできました。原村役場のご担当者様に運転手様、大変ありがとうございました。
1時間半くらい遅れてスタートすることとなり、山小屋到着が確実に15時を過ぎることとなったため、電波が届くうちに連絡をしておく。
八ヶ岳山荘で牛乳飲んで無印のバームクーヘン食べてスタート。スタート時点で無駄に6km以上歩いていて既に疲れているという…。
行者小屋までは緩やかな登りで苔や景色を楽しみながら歩けるよい山道でした。行者小屋では水場で明日の分の水を補給。トレッキングポールをしまってヘルメットをかぶる。
地蔵尾根で稜線まで登ります。
何気にちゃんとした岩場や鎖場を今まで経験してこなかったのでやはり少し怖いとこもありました。ただそれ以上に体力が落ちていて休み休み登らないと息がきれてしんどい…。予定よりかなり時間がかかり天望荘に到着しました。
天望荘に到着後、すぐに夕食を食べ、その日はさっさと就寝。本当は当日中に赤岳山頂をピストンする予定だったのですが時間的に厳しいので翌朝にまわすことに。
翌朝は5時15分からの朝食後、ザックは天望荘に置いて赤岳山頂へピストン。ザックがないので登りも下りも楽々でした。
天望荘に戻った後、コーヒー(これが美味い!)をいただいて荷物をまとめてスタート。予定より1時間ちょっと遅れて横岳方面へ向かいます。
横岳へ向かう道はハシゴ、鎖、岩場が多かったですが、そこまで恐怖はなかったです。どちらかというと体力低下による息切れの方が…。
1日目も2日目も天気は良好で、雲は多少あるものの良い景色。来てよかったなーと思いました。
横岳、硫黄岳、天狗岳を超えて渋の湯へ下山。予定より遅れて到着したため渋御殿湯へは入れず、バスで茅野駅へ戻る。茅野駅からはあずさで新宿へ。
前回の甲武信ヶ岳でも思いましたが、確実に体力の低下を感じます。ジョギングを再開して体力を戻さないと厳しいなぁと思いました。
前から行きたかった八ヶ岳、天気が良い時に行きたいとずっと思っていたので今回は大満足の山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する