ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6052278
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美濃戸口~赤岳~横岳~硫黄岳~天狗岳~渋の湯

2023年10月13日(金) 〜 2023年10月14日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:31
距離
27.4km
登り
2,280m
下り
1,815m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
0:48
合計
7:25
距離 14.6km 登り 1,548m 下り 229m
9:31
20
スタート地点
9:51
9:52
27
11:09
11:13
2
11:15
11:18
3
11:21
11:22
13
11:34
11:35
35
12:10
6
12:17
12:26
3
12:28
19
12:48
12:49
2
12:51
12:52
73
14:05
67
15:12
15:24
87
16:51
6
2日目
山行
7:01
休憩
1:41
合計
8:42
距離 12.8km 登り 732m 下り 1,610m
5:42
30
6:12
6:13
2
6:15
6:20
2
6:22
19
6:41
7:14
4
7:17
7:18
7
7:25
7:30
13
7:44
4
7:48
7:52
5
7:57
7:58
8
8:06
8:07
7
8:14
8:15
5
8:20
8:26
9
8:35
8:36
18
8:54
9:01
23
9:24
9:33
37
10:10
10:16
1
10:17
10:18
34
10:52
5
10:57
10:58
9
11:07
11:14
5
11:19
11:20
27
11:46
4
11:50
11:51
8
11:59
12:00
36
12:36
4
12:40
12:57
33
14:31
1
14:32
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
平日なので美濃戸口直通のバスがないため、茅野駅→原村役場、原村役場→三井の森とバスを乗り継ぎ、三井の森から徒歩30分ちょいで美濃戸口まで。

上記の原循環線(セロリン号)は来年2月頃に無くなると運転手さんから聞きました。それ以降は茅野市主管の予約制のバスになるらしいです。
コース状況/
危険箇所等
良好
その他周辺情報 下山後、渋御殿湯に入る予定が到着が遅れて入れず。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
茅野駅からバスで三井の森まで。
2023年10月13日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 8:09
茅野駅からバスで三井の森まで。
三井の森。
バスにスマホを置き忘れて色々あってスタートが1時間ちょっとくらい遅れる。
2023年10月13日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 10:34
三井の森。
バスにスマホを置き忘れて色々あってスタートが1時間ちょっとくらい遅れる。
美濃戸口方面へ歩く。
2023年10月13日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 10:40
美濃戸口方面へ歩く。
八ヶ岳山荘でちょっと休憩。
トイレ借りて牛乳を購入。2本飲んでもいいよと言われたけど1本にしておいた。
2023年10月13日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 11:21
八ヶ岳山荘でちょっと休憩。
トイレ借りて牛乳を購入。2本飲んでもいいよと言われたけど1本にしておいた。
スタートしていきます。
2023年10月13日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 11:23
スタートしていきます。
岩の上に石像が。
2023年10月13日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 12:03
岩の上に石像が。
やまのこ村を通過。
2023年10月13日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 12:09
やまのこ村を通過。
これは阿弥陀岳?
2023年10月13日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 12:11
これは阿弥陀岳?
美濃戸山荘前で昼食。
2023年10月13日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 12:25
美濃戸山荘前で昼食。
トイレ借りていきました。
2023年10月13日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 12:26
トイレ借りていきました。
南沢を進む。
2023年10月13日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 12:52
南沢を進む。
苔の生えた気持ちの良い道。
2023年10月13日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 12:58
苔の生えた気持ちの良い道。
動物の毛皮のような苔群。
2023年10月13日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 14:00
動物の毛皮のような苔群。
神様?
2023年10月13日 14:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 14:05
神様?
苔の森。
2023年10月13日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 14:35
苔の森。
苔がスゴイ。
2023年10月13日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 14:35
苔がスゴイ。
視界が開ける。横岳方面かな?
2023年10月13日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 15:03
視界が開ける。横岳方面かな?
赤岳天望荘が見えた。
本日の宿泊地。
2023年10月13日 15:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 15:06
赤岳天望荘が見えた。
本日の宿泊地。
遠いな….
2023年10月13日 15:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 15:06
遠いな….
行者小屋の水場で補給。
2023年10月13日 15:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 15:25
行者小屋の水場で補給。
地蔵尾根を登っていきます。
2023年10月13日 15:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 15:25
地蔵尾根を登っていきます。
階段スタート。
2023年10月13日 15:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 15:58
階段スタート。
キツいので休み休み登る。
体力が落ちているのを感じる…。
2023年10月13日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:21
キツいので休み休み登る。
体力が落ちているのを感じる…。
お地蔵様、見守っていてください。
2023年10月13日 16:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:30
お地蔵様、見守っていてください。
天望荘まであと少し。
2023年10月13日 16:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:40
天望荘まであと少し。
頂上山荘も見えた。
2023年10月13日 16:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:41
頂上山荘も見えた。
スタートの遅れとペースが遅いので時間がよろしくない。事前に遅れる旨は朝の時点で山小屋には連絡しておきました。
2023年10月13日 16:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:42
スタートの遅れとペースが遅いので時間がよろしくない。事前に遅れる旨は朝の時点で山小屋には連絡しておきました。
やっと稜線まで上がってきた。
2023年10月13日 16:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:48
やっと稜線まで上がってきた。
赤岳と天望荘がはっきりくっきり見えた!
2023年10月13日 16:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:52
赤岳と天望荘がはっきりくっきり見えた!
富士山も。
2023年10月13日 16:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:52
富士山も。
陽が沈む。天望荘へ急がないとと思ったけど、焦らずゆっくりと。
2023年10月13日 16:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:55
陽が沈む。天望荘へ急がないとと思ったけど、焦らずゆっくりと。
着。
2023年10月13日 16:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 16:56
着。
小屋内。
今回、個室を予約してました。
2023年10月13日 17:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 17:15
小屋内。
今回、個室を予約してました。
談話室。ストーブが付いていて暖かい。
2023年10月13日 17:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 17:15
談話室。ストーブが付いていて暖かい。
夕食。
ビール(800円)をつける。
1
夕食。
ビール(800円)をつける。
朝食。
ご飯おかわりしました。
宿泊者が無料で飲めるコーヒーがすごく美味しい。
2023年10月14日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 5:17
朝食。
ご飯おかわりしました。
宿泊者が無料で飲めるコーヒーがすごく美味しい。
食堂の窓から朝焼けの空が見える。
2023年10月14日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 5:18
食堂の窓から朝焼けの空が見える。
朝焼けと富士山。
2023年10月14日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 5:43
朝焼けと富士山。
もうすぐ日の出。
2023年10月14日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 5:46
もうすぐ日の出。
日の出!
2023年10月14日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 5:48
日の出!
赤く染まる天望荘。
2023年10月14日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 5:48
赤く染まる天望荘。
まさに赤岳。
2023年10月14日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 5:51
まさに赤岳。
ザックは天望荘へ置いてきたので少しだけ楽。
2023年10月14日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 6:03
ザックは天望荘へ置いてきたので少しだけ楽。
頂上山荘へ到着。
2023年10月14日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 6:12
頂上山荘へ到着。
山頂はすぐ。
2023年10月14日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 6:12
山頂はすぐ。
着。
2023年10月14日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 6:15
着。
入れ替わりで誰もいなくなったので自撮りで。
1
入れ替わりで誰もいなくなったので自撮りで。
あっちは権現岳方面?
2023年10月14日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 6:15
あっちは権現岳方面?
富士山も綺麗に見える。
2023年10月14日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 6:15
富士山も綺麗に見える。
天望荘へ戻ってザックを担ぎ、横岳方面へスタート。
2023年10月14日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 7:20
天望荘へ戻ってザックを担ぎ、横岳方面へスタート。
ハシゴが始まる。
2023年10月14日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 7:22
ハシゴが始まる。
鎖があるので怖さはあまりない。
2023年10月14日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 7:38
鎖があるので怖さはあまりない。
遠ざかる赤岳。
天望荘もまたいつか。
2023年10月14日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:00
遠ざかる赤岳。
天望荘もまたいつか。
横岳方面へ進んでいく。
2023年10月14日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:07
横岳方面へ進んでいく。
また振り返って赤岳方面。
2023年10月14日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:15
また振り返って赤岳方面。
下に見えるのは行者小屋と赤岳鉱泉かな。
2023年10月14日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:15
下に見えるのは行者小屋と赤岳鉱泉かな。
ハシゴを超えてゆく。
2023年10月14日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:16
ハシゴを超えてゆく。
大キレットと槍が見える。
2023年10月14日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:19
大キレットと槍が見える。
硫黄岳方面が見えてくる。
2023年10月14日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:20
硫黄岳方面が見えてくる。
横岳到着。
2023年10月14日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:21
横岳到着。
写真撮ってもらいました。
1
写真撮ってもらいました。
鎖があるので怖くはない。
鎖がなくて切れ落ちてるところの近くを歩くとこの方が怖い。
2023年10月14日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:26
鎖があるので怖くはない。
鎖がなくて切れ落ちてるところの近くを歩くとこの方が怖い。
振り返って横岳。
2023年10月14日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:31
振り返って横岳。
硫黄岳方面へ。
この辺りから歩きやすくなる。
2023年10月14日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:49
硫黄岳方面へ。
この辺りから歩きやすくなる。
小屋で小休止。
2023年10月14日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:49
小屋で小休止。
硫黄岳から赤岳方面を振り返る。
2023年10月14日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 9:21
硫黄岳から赤岳方面を振り返る。
硫黄岳の爆裂火口。
2023年10月14日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 9:24
硫黄岳の爆裂火口。
すごいスケール感だなと。
2023年10月14日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 9:28
すごいスケール感だなと。
山頂はここではなく火口縁の先の方でした。
2023年10月14日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 9:33
山頂はここではなく火口縁の先の方でした。
天狗岳方面へ進む。
2023年10月14日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 9:34
天狗岳方面へ進む。
安達太良山の爆裂火口よりこっちの方が迫力ありました。
2023年10月14日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 9:37
安達太良山の爆裂火口よりこっちの方が迫力ありました。
見えてるのは天狗岳かな。
2023年10月14日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 9:37
見えてるのは天狗岳かな。
ヒュッテ夏沢で小休止。
ここで間違えてオーレン小屋の方へ進んでしまった。
2023年10月14日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 10:12
ヒュッテ夏沢で小休止。
ここで間違えてオーレン小屋の方へ進んでしまった。
根石岳へ進む。
2023年10月14日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 10:48
根石岳へ進む。
分岐。
2023年10月14日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 10:52
分岐。
開けてて風があってちと寒い。
2023年10月14日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 10:56
開けてて風があってちと寒い。
根石岳の山荘は10月9日で閉まってました。
2023年10月14日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 10:57
根石岳の山荘は10月9日で閉まってました。
根石岳へ登る途中から硫黄岳を振り返る。
2023年10月14日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 11:09
根石岳へ登る途中から硫黄岳を振り返る。
西天狗岳、東天狗岳。
2023年10月14日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 11:09
西天狗岳、東天狗岳。
天狗岳へ登る途中の岩場で地味に怖いところがあった。ルート間違えたのかな…。
2023年10月14日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 11:37
天狗岳へ登る途中の岩場で地味に怖いところがあった。ルート間違えたのかな…。
天狗岳着!
2023年10月14日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 11:44
天狗岳着!
西天狗岳は今回は行きませんでした。
2023年10月14日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 11:45
西天狗岳は今回は行きませんでした。
黒百合ヒュッテへ向かいます。
2023年10月14日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 11:45
黒百合ヒュッテへ向かいます。
見えてるけど歩くと遠い。
2023年10月14日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 11:58
見えてるけど歩くと遠い。
着。
2023年10月14日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 12:39
着。
軽食はやってなかったのでアイスクリームをいただく。
2023年10月14日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 12:47
軽食はやってなかったのでアイスクリームをいただく。
さらに歩いて渋の湯の登山口に到着。
2023年10月14日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 14:28
さらに歩いて渋の湯の登山口に到着。

感想

登山33回目です。

今回は昨年のふるさと納税で赤岳天望荘の宿泊券をもらっていたので、それを使って赤岳から天狗岳までを一泊二日で縦走してきました。

もともとは土日で行く予定にしていたのですが、日曜日の天気が荒れる予報だったので1日前倒して金土で行くことに変更。予約してあった毎日アルペン号をキャンセルしてバスタ新宿発→松本駅行きの夜行バスを予約。早朝に松本駅から茅野駅へ電車で移動して、そこからバス利用で美濃戸口を目指す計画としました。

平日は美濃戸口直通のバスがないため、バスを乗り継いで三井の森へ移動、そこから30分ちょい歩いて美濃戸口へ到着。

ここでバス内にスマホを置き忘れるという失態を犯す…。バスを運営している村役場へ連絡したところ、1時間後の次の便のバスでバス停まで届けてくれることになり、なんとかリカバリできました。原村役場のご担当者様に運転手様、大変ありがとうございました。

1時間半くらい遅れてスタートすることとなり、山小屋到着が確実に15時を過ぎることとなったため、電波が届くうちに連絡をしておく。

八ヶ岳山荘で牛乳飲んで無印のバームクーヘン食べてスタート。スタート時点で無駄に6km以上歩いていて既に疲れているという…。

行者小屋までは緩やかな登りで苔や景色を楽しみながら歩けるよい山道でした。行者小屋では水場で明日の分の水を補給。トレッキングポールをしまってヘルメットをかぶる。

地蔵尾根で稜線まで登ります。
何気にちゃんとした岩場や鎖場を今まで経験してこなかったのでやはり少し怖いとこもありました。ただそれ以上に体力が落ちていて休み休み登らないと息がきれてしんどい…。予定よりかなり時間がかかり天望荘に到着しました。

天望荘に到着後、すぐに夕食を食べ、その日はさっさと就寝。本当は当日中に赤岳山頂をピストンする予定だったのですが時間的に厳しいので翌朝にまわすことに。

翌朝は5時15分からの朝食後、ザックは天望荘に置いて赤岳山頂へピストン。ザックがないので登りも下りも楽々でした。

天望荘に戻った後、コーヒー(これが美味い!)をいただいて荷物をまとめてスタート。予定より1時間ちょっと遅れて横岳方面へ向かいます。

横岳へ向かう道はハシゴ、鎖、岩場が多かったですが、そこまで恐怖はなかったです。どちらかというと体力低下による息切れの方が…。

1日目も2日目も天気は良好で、雲は多少あるものの良い景色。来てよかったなーと思いました。

横岳、硫黄岳、天狗岳を超えて渋の湯へ下山。予定より遅れて到着したため渋御殿湯へは入れず、バスで茅野駅へ戻る。茅野駅からはあずさで新宿へ。

前回の甲武信ヶ岳でも思いましたが、確実に体力の低下を感じます。ジョギングを再開して体力を戻さないと厳しいなぁと思いました。

前から行きたかった八ヶ岳、天気が良い時に行きたいとずっと思っていたので今回は大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら