ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6156023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(七丈小屋泊で錦秋の黒戸尾根から)

2023年11月01日(水) 〜 2023年11月02日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:53
距離
19.2km
登り
2,466m
下り
2,458m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
1:01
合計
5:48
6:42
6:43
105
8:28
8:34
80
9:54
10:01
18
10:19
10:33
34
11:07
11:07
3
11:10
11:43
42
12:25
2日目
山行
6:15
休憩
1:49
合計
8:04
5:25
44
6:09
6:10
61
7:11
7:12
4
7:16
7:40
5
7:45
7:45
45
8:30
8:30
26
8:56
9:29
29
9:58
9:59
3
10:02
10:02
32
10:34
10:53
12
11:05
11:06
49
11:55
12:03
59
13:02
13:23
6
13:29
13:29
0
13:29
ゴール地点
天候 晴天(暑いぐらいの陽気で遠景が霞むくらい)
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹宇駒ヶ岳神社手前の尾白川渓谷駐車場(無料)利用
甲斐駒ヶ岳登山をはじめとして、尾白川渓谷散策や日向山ハイキングなどの拠点として利用される広大な駐車場です。キレイなトイレ有、登山ポスト有、昼間は休憩店舗もやってました。
コース状況/
危険箇所等
日本三大急登のひとつとして人気の黒戸尾根なので、健脚日帰りトレランの人も含めて多くの人が歩いているので、ルート明瞭で整備されていますが、とにかく長いのが辛いところです。
有名な刃渡りはそれほど危険はありませんが、刀利天狗手前の急登、五合目から七丈小屋までの急登のクサリやハシゴ部分は高度感があります(ハシゴもクサリもしっかりしたものが掛かっているので全く問題なし)。
七丈小屋から上でも、八合目ご來迎場から先の急登でクサリがいくつか出てきますが、こちらの方が足の置き場や運び方をキチンとしないと危険なところがありますので、慎重に。
今回は10月の降雪もほぼ溶けてしまい、殆ど雪を踏むことがありませんでした(残念)。
その他周辺情報 ●竹宇駒ヶ岳神社 http://kai-komagatake.com/
登山口に立派な拝殿のある里宮、山頂に奥宮のある山岳信仰の神社で、里宮で御朱印もいただけます(1枚300円を賽銭箱に納めること)。

●おじろの湯(日帰り温泉) https://www.verga.info/onesen-furo
登山口から車で10分ほどにある尾白の森・名水公園べるがの一角にある日帰り温泉。
大人830円(北杜市外者)、広い露天風呂、サウナもあり、お食事処も併設されたキレイな施設です。
予約できる山小屋
七丈小屋
駐車スペースの奥からスタート
2023年11月01日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 6:38
駐車スペースの奥からスタート
すぐに駒ヶ岳神社の里宮があります
2023年11月01日 06:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 6:44
すぐに駒ヶ岳神社の里宮があります
前半の長い登りはしんどいが、黄葉の樹林帯で気持ちがリフレッシュできます
2023年11月01日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 7:37
前半の長い登りはしんどいが、黄葉の樹林帯で気持ちがリフレッシュできます
山頂のあたりが時折見えます
2023年11月01日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 8:22
山頂のあたりが時折見えます
青空だと映えますね
2023年11月01日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 8:27
青空だと映えますね
ちょっと霞んでいるが富士山も
2023年11月01日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 9:45
ちょっと霞んでいるが富士山も
さて刃渡りです。足場もクサリもシッカリしてるので問題なし
2023年11月01日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 9:57
さて刃渡りです。足場もクサリもシッカリしてるので問題なし
刃渡りを登って振り返る。八ヶ岳が対面に見えます。
2023年11月01日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 10:01
刃渡りを登って振り返る。八ヶ岳が対面に見えます。
左となりには鳳凰三山。
この後、刀利天狗までの区間の方がハシゴや鎖で気が抜けない
2023年11月01日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 10:02
左となりには鳳凰三山。
この後、刀利天狗までの区間の方がハシゴや鎖で気が抜けない
奥に見えてるのは八合目あたりかな
2023年11月01日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 11:09
奥に見えてるのは八合目あたりかな
針葉樹の緑と混ざって山肌の黄葉が真っ盛りですね
2023年11月01日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 11:12
針葉樹の緑と混ざって山肌の黄葉が真っ盛りですね
五合目鞍部の祠、この右奥からハシゴ、クサリが連続して始まります。
2023年11月01日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 11:13
五合目鞍部の祠、この右奥からハシゴ、クサリが連続して始まります。
ハシゴ、クサリの連続を越えると七丈小屋に到着。
当日の宿泊は3名で、ゆっくり寛げました。
2023年11月01日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/1 12:25
ハシゴ、クサリの連続を越えると七丈小屋に到着。
当日の宿泊は3名で、ゆっくり寛げました。
甲府の夜景が明々と
2023年11月02日 04:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/2 4:29
甲府の夜景が明々と
さて2日目、前日受け取った朝食弁当を小屋で食べます。
2023年11月02日 04:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 4:55
さて2日目、前日受け取った朝食弁当を小屋で食べます。
さて山頂に向けて出発
2023年11月02日 05:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 5:25
さて山頂に向けて出発
日の出が近づいてきて、山が朱に染まりだしました
2023年11月02日 05:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 5:51
日の出が近づいてきて、山が朱に染まりだしました
霞の中、日の出ですね
2023年11月02日 06:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 6:03
霞の中、日の出ですね
八合目ご來迎場に着く前に日が出てしまいました
2023年11月02日 06:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 6:08
八合目ご來迎場に着く前に日が出てしまいました
うっすら染まる北岳、間ノ岳
2023年11月02日 06:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 6:08
うっすら染まる北岳、間ノ岳
八合目ご來迎場
ホントはここで日の出を拝みたかったなあ
この先、このルートで一番の急登クサリ箇所が出てきます
2023年11月02日 06:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 6:09
八合目ご來迎場
ホントはここで日の出を拝みたかったなあ
この先、このルートで一番の急登クサリ箇所が出てきます
見上げると二本剱の大岩が
2023年11月02日 06:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 6:42
見上げると二本剱の大岩が
鳳凰三山と二本剱
2023年11月02日 06:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/2 6:45
鳳凰三山と二本剱
2023年11月02日 06:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/2 6:45
快晴ですが、温暖なためか霞んでます
2023年11月02日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 6:54
快晴ですが、温暖なためか霞んでます
おっ、山頂か(実は山頂ではなく隣の小突起点)
2023年11月02日 06:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 6:56
おっ、山頂か(実は山頂ではなく隣の小突起点)
日に照らされた鋸岳、日本百高山で残っている未踏6座のひとつ
2023年11月02日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 6:57
日に照らされた鋸岳、日本百高山で残っている未踏6座のひとつ
山頂手前の駒ヶ岳神社の奥宮
2023年11月02日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:12
山頂手前の駒ヶ岳神社の奥宮
快晴無人の山頂に到着
2023年11月02日 07:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:20
快晴無人の山頂に到着
すぐ隣なのに霞んでいる八ヶ岳
2023年11月02日 07:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:20
すぐ隣なのに霞んでいる八ヶ岳
鋸岳、その向こうの北アルプスは霞んで全然見えない
2023年11月02日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:21
鋸岳、その向こうの北アルプスは霞んで全然見えない
鳳凰三山
2023年11月02日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:21
鳳凰三山
それにしても快晴で静かな山頂です
2023年11月02日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:21
それにしても快晴で静かな山頂です
堂々の仙丈ヶ岳、南アルプスの女王の風格
2023年11月02日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:21
堂々の仙丈ヶ岳、南アルプスの女王の風格
早川尾根、北岳、間ノ岳、その奥には悪沢岳や塩見岳も
2023年11月02日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:22
早川尾根、北岳、間ノ岳、その奥には悪沢岳や塩見岳も
鳳凰三山の向こうにうっすらの富士山
2023年11月02日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:22
鳳凰三山の向こうにうっすらの富士山
摩利支天、早川尾根、鳳凰三山、北岳、間ノ岳
2023年11月02日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:44
摩利支天、早川尾根、鳳凰三山、北岳、間ノ岳
2023年11月02日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:44
さて下山、左が山頂、右が登りで頂上かと思った突起点
2023年11月02日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 7:49
さて下山、左が山頂、右が登りで頂上かと思った突起点
二本剱、カッコイイね
2023年11月02日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 8:00
二本剱、カッコイイね
2023年11月02日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 8:31
2023年11月02日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 8:32
2023年11月02日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 11:04
2023年11月02日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 11:51
2023年11月02日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 11:51
2023年11月02日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 11:51
2023年11月02日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 12:19
2023年11月02日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 12:20
無事に下山できたことのお礼をお参りして御朱印を
2023年11月02日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 13:21
無事に下山できたことのお礼をお参りして御朱印を
御朱印はここからいただき、賽銭箱に300円を納めました
2023年11月02日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/2 13:22
御朱印はここからいただき、賽銭箱に300円を納めました

感想

奇数月の金沢の実家への老親の様子見に行くついでに黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳に行ってきました。11月の黒戸尾根は実に4回目、高い山の小屋が次々小屋締めになるなか、七丈小屋は通年営業で厳冬期の厳しい条件になる前に踏める初冬雪山のルートとして行ってたのですが、今回は11月初旬というのに加えてこの時期とは思えない温暖さで、チェーンスパイクを履くことすらない夏山のような甲斐駒の満喫でした。

快晴の甲斐駒ヶ岳山頂から↓




これまでの黒戸尾根山行(初冬3回、夏1回)
2010年11月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-89127.html
2012年11月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-248643.html
2013年11月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-375307.html
2015年7月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-694086.html

こうやってみると、初冬の黒戸尾根は10年ぶりだったんだなあと。
長大でしんどいルートですが、何度来ても歩き応えがあって「登山しているぞ」というルートです。
また長大なだけでなく、刀利天狗手前、五合目から七丈小屋の区間、八合目から先の3区間では、適度なクサリ、ハシゴのスリルを味わえる良いルートだと思います。
もう少し雪を歩けると申し分なかったんですが。

七丈小屋も花谷さんの経営に変わってからは初めての利用、そして初めて食事付利用としましたが、夕食のカレーがとても美味しかったです。
(今夏に山小屋バイトを経験して、山小屋にお金を落とすことの大切さを実感したということもあって)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら