ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6722713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山地横断【平野-甲相国境尾根-主稜-主脈-表尾根-大山-日向薬師】

2024年04月28日(日) 〜 2024年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
20:20
距離
60.0km
登り
4,737m
下り
5,561m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:21
休憩
0:49
合計
7:10
9:00
7
9:15
9:15
5
9:20
9:20
19
9:39
9:39
13
9:52
9:52
28
10:20
10:20
5
10:25
10:28
3
10:31
10:31
15
10:46
10:46
17
11:03
11:10
9
11:19
11:19
14
11:33
11:34
16
11:50
11:50
15
12:05
12:31
11
12:42
12:42
11
12:53
12:53
20
13:13
13:13
20
13:33
13:33
3
13:36
13:36
19
13:55
13:55
14
14:09
14:09
20
14:29
14:33
20
14:53
15:00
10
15:10
15:11
17
15:28
15:28
8
15:36
15:36
14
15:50
15:50
7
15:57
15:57
13
2日目
山行
12:03
休憩
1:35
合計
13:38
4:03
4:03
4
4:07
4:07
10
4:17
4:17
30
4:52
4:53
4
4:57
4:59
39
5:38
5:38
6
5:44
5:49
44
6:33
6:33
33
7:06
7:07
6
7:13
7:13
22
7:35
7:35
13
7:48
7:51
21
8:12
8:12
3
8:15
8:16
15
8:31
8:33
19
8:52
8:59
17
9:16
9:16
35
9:51
9:51
5
9:56
9:59
8
10:07
10:08
4
10:12
10:13
12
10:25
10:25
7
10:32
10:32
5
10:37
10:37
9
10:46
10:46
20
11:06
11:06
2
11:08
11:21
11
11:32
11:32
10
11:42
11:42
16
11:58
11:58
1
11:59
12:00
16
12:16
12:16
11
12:27
12:27
6
12:33
12:33
5
12:38
12:38
5
12:43
12:44
4
12:48
12:50
15
13:05
13:05
4
13:09
13:09
14
13:23
13:24
7
13:31
13:31
8
13:39
13:39
27
14:06
14:06
22
14:28
14:39
46
15:25
15:25
8
15:33
15:39
7
15:46
15:46
26
16:12
16:12
9
16:21
16:22
23
17:30
17:30
4
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御殿場駅から富士急バス、山中湖周遊バスで平野まで
日向薬師から神奈中バスで伊勢原駅に
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 クアハウス山小屋で入浴(800円)
平野のバスセンターに到着しました。
登山口までは車道歩きです。
2024年04月28日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 9:02
平野のバスセンターに到着しました。
登山口までは車道歩きです。
途中、高指山が見えました。
2024年04月28日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:14
途中、高指山が見えました。
別荘地の脇が登山口です。
2024年04月28日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:21
別荘地の脇が登山口です。
高指山はすぐそこです。
2024年04月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:31
高指山はすぐそこです。
振り返ると、富士山がきれいに見えています。
右端に、南アルプスも見えています。
2024年04月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 9:38
振り返ると、富士山がきれいに見えています。
右端に、南アルプスも見えています。
中央が赤石岳で、右に荒川岳、左に聖岳です。
2024年04月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 9:39
中央が赤石岳で、右に荒川岳、左に聖岳です。
高指山の頂上に到着です。
今回の山行のファーストピークです。
2024年04月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 9:41
高指山の頂上に到着です。
今回の山行のファーストピークです。
左手には石割山です。
2024年04月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:41
左手には石割山です。
新緑の広葉樹林は気持ちがいいです。
2024年04月28日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:42
新緑の広葉樹林は気持ちがいいです。
富士岬平です。
2024年04月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:53
富士岬平です。
箱根が見えています。
2024年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 10:24
箱根が見えています。
石保土山です。
2024年04月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 10:46
石保土山です。
なだらかな稜線歩きです。
2024年04月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 10:48
なだらかな稜線歩きです。
西沢ノ頭です。
2024年04月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 11:01
西沢ノ頭です。
左手には御正体山です。
2024年04月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:21
左手には御正体山です。
樅ノ木沢ノ頭です。
2024年04月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 11:23
樅ノ木沢ノ頭です。
油沢ノ頭です。
2024年04月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:34
油沢ノ頭です。
だいぶ東まで来たので、御正体山の形が変わって見えます。
2024年04月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 11:44
だいぶ東まで来たので、御正体山の形が変わって見えます。
ブナノ丸です。
2024年04月28日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:50
ブナノ丸です。
菰釣山が見えました。
2024年04月28日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:54
菰釣山が見えました。
菰釣山の頂上に到着しました。
2024年04月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 12:05
菰釣山の頂上に到着しました。
富士山に雲がかかってしまいました。
2024年04月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 12:06
富士山に雲がかかってしまいました。
菰釣山避難小屋です。
2024年04月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 12:42
菰釣山避難小屋です。
ブナ沢ノ頭です。
2024年04月28日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 12:57
ブナ沢ノ頭です。
次の大きなピークの城ヶ尾山です。
2024年04月28日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 13:00
次の大きなピークの城ヶ尾山です。
中ノ丸です。
2024年04月28日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 13:12
中ノ丸です。
こちらも中ノ丸?ですかね。
2024年04月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:18
こちらも中ノ丸?ですかね。
丹沢湖方面です。
2024年04月28日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 13:26
丹沢湖方面です。
城ヶ尾山です。
2024年04月28日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 13:34
城ヶ尾山です。
城ヶ尾峠です。
2024年04月28日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 13:38
城ヶ尾峠です。
浦安峠への分岐です。
横浜市の水道局が設置した標識です。奥秩父の東京都水道局みたいです。
2024年04月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 13:48
浦安峠への分岐です。
横浜市の水道局が設置した標識です。奥秩父の東京都水道局みたいです。
大界木山です。
2024年04月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:56
大界木山です。
畦ヶ丸が見えてきました。
2024年04月28日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 14:08
畦ヶ丸が見えてきました。
ガレ場を通過します。
2024年04月28日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 14:27
ガレ場を通過します。
モロクボ沢ノ頭に到着しました。
ここを左に折れて、加入道山を目指します。
2024年04月28日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 14:33
モロクボ沢ノ頭に到着しました。
ここを左に折れて、加入道山を目指します。
ブナの新緑が青空に映えます。
2024年04月28日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 14:49
ブナの新緑が青空に映えます。
バン木ノ頭です。
2024年04月28日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 14:54
バン木ノ頭です。
檜洞丸が見えました。
2024年04月28日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 15:05
檜洞丸が見えました。
シャガクチ丸です。
2024年04月28日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 15:10
シャガクチ丸です。
なだらかな稜線が続きます。
2024年04月28日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 15:21
なだらかな稜線が続きます。
水晶沢ノ頭です。
2024年04月28日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 15:37
水晶沢ノ頭です。
蛭ヶ岳も見えました。
2024年04月28日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 15:44
蛭ヶ岳も見えました。
白石峠分岐です。
加入道山までひと登りです。
2024年04月28日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 15:50
白石峠分岐です。
加入道山までひと登りです。
大室山です。
明日の第一座の予定です。
2024年04月28日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 15:51
大室山です。
明日の第一座の予定です。
登山道にセミの幼虫が歩いていました。
2024年04月28日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 16:00
登山道にセミの幼虫が歩いていました。
加入道山の頂上に到着しました。
2024年04月28日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 16:08
加入道山の頂上に到着しました。
加入道山避難小屋です。
今夜の寝床です。
2024年04月28日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 16:10
加入道山避難小屋です。
今夜の寝床です。
きれいな夕陽です。
2024年04月28日 18:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/28 18:19
きれいな夕陽です。
第二日目です。
日の出前に出発します。
2024年04月29日 03:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 3:57
第二日目です。
日の出前に出発します。
大室山の大きな山体が暗闇に浮かびます。
2024年04月29日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 4:10
大室山の大きな山体が暗闇に浮かびます。
だいぶ明るくなってきました。
富士山が墨絵のように浮かび上がります。
2024年04月29日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/29 4:46
だいぶ明るくなってきました。
富士山が墨絵のように浮かび上がります。
西ノ肩に到着しました。
まだ日の出前です。ザックをデポして、急いで頂上に急ぎます。
2024年04月29日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 4:47
西ノ肩に到着しました。
まだ日の出前です。ザックをデポして、急いで頂上に急ぎます。
大室山の頂上に到着しました。
2024年04月29日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/29 4:53
大室山の頂上に到着しました。
ご来光に間に合いました。
2024年04月29日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/29 4:53
ご来光に間に合いました。
檜洞丸(右)と蛭ヶ岳(左)です。
2024年04月29日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 5:01
檜洞丸(右)と蛭ヶ岳(左)です。
富士山がピンクに染まります。
2024年04月29日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/29 5:02
富士山がピンクに染まります。
400メートルの高低差を一気に下りてきました。
犬越路の避難小屋です。
2024年04月29日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 5:45
400メートルの高低差を一気に下りてきました。
犬越路の避難小屋です。
犬越路を通過します。
2024年04月29日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 5:45
犬越路を通過します。
これから檜洞丸がかろうじて見えています。
500メートル近くを登り返します。
2024年04月29日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 5:52
これから檜洞丸がかろうじて見えています。
500メートル近くを登り返します。
急登が続きます。
2024年04月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 6:08
急登が続きます。
コイワザクラです。
2024年04月29日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/29 6:25
コイワザクラです。
鎖場もあります。
丹沢一の厳しさからもしれません。
2024年04月29日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 6:32
鎖場もあります。
丹沢一の厳しさからもしれません。
小笄を仰ぎ見ます。
2024年04月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 6:35
小笄を仰ぎ見ます。
富士山がきれいです。
2024年04月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/29 6:35
富士山がきれいです。
振り返ると大室山と同じくらいの高さまで登り返してきました。
2024年04月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 6:40
振り返ると大室山と同じくらいの高さまで登り返してきました。
急登はまだ続きます。
2024年04月29日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 6:41
急登はまだ続きます。
大笄を越え、矢駄尾根分岐に到着しました。
2024年04月29日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:09
大笄を越え、矢駄尾根分岐に到着しました。
檜洞丸に取り付きます。
2024年04月29日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:15
檜洞丸に取り付きます。
昨日歩いたルートが一望です。
2024年04月29日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:24
昨日歩いたルートが一望です。
檜洞丸まであとちょっとです。
2024年04月29日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 7:28
檜洞丸まであとちょっとです。
富士山がきれいです。
2024年04月29日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/29 7:33
富士山がきれいです。
檜洞丸の頂上に到着です。
2024年04月29日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 7:36
檜洞丸の頂上に到着です。
青ヶ岳山荘で休憩です。
なんと、コーラは売り切れ!
2024年04月29日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 7:37
青ヶ岳山荘で休憩です。
なんと、コーラは売り切れ!
スミレっぽいですが・・・。
2024年04月29日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:09
スミレっぽいですが・・・。
神ノ川乗越の少し手前から臼ヶ岳を望みます。
2024年04月29日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:31
神ノ川乗越の少し手前から臼ヶ岳を望みます。
神ノ川乗越です。
水場があると言われる沢にはゴミが散乱しています。
2024年04月29日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 8:32
神ノ川乗越です。
水場があると言われる沢にはゴミが散乱しています。
これは、エイザンスミレでしょう。
2024年04月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 8:42
これは、エイザンスミレでしょう。
マメザクラが咲いています。
2024年04月29日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/29 8:50
マメザクラが咲いています。
臼ヶ岳に到着です。
2024年04月29日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:53
臼ヶ岳に到着です。
蛭ヶ岳がドーンと。
2024年04月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:54
蛭ヶ岳がドーンと。
臼ヶ岳の最高地点です。
2024年04月29日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 8:55
臼ヶ岳の最高地点です。
それでは、あの蛭ヶ岳の西面を登ります。
2024年04月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 9:02
それでは、あの蛭ヶ岳の西面を登ります。
勾配がすごい。
2024年04月29日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 9:22
勾配がすごい。
こんな鎖場もあります。
2024年04月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 9:28
こんな鎖場もあります。
だいぶ上がってきました。
檜洞丸からのルートがよく見えます。
2024年04月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:42
だいぶ上がってきました。
檜洞丸からのルートがよく見えます。
蛭ヶ岳の頂上に到着しました。
富士山の麓からのルートが一望できます。
2024年04月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:50
蛭ヶ岳の頂上に到着しました。
富士山の麓からのルートが一望できます。
まだ早いので、蛭ヶ岳の頂上は人がまばらです。
2024年04月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 9:51
まだ早いので、蛭ヶ岳の頂上は人がまばらです。
蛭ヶ岳山荘でコーラをゲット!
2024年04月29日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 9:55
蛭ヶ岳山荘でコーラをゲット!
北丹沢方面です。
2024年04月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 9:58
北丹沢方面です。
これから向かう、丹沢山(左)と塔ノ岳(右)です。
2024年04月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 10:00
これから向かう、丹沢山(左)と塔ノ岳(右)です。
鬼ヶ岩への登りです。
2024年04月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 10:07
鬼ヶ岩への登りです。
鬼ヶ岩から望む蛭ヶ岳です。
2024年04月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 10:14
鬼ヶ岩から望む蛭ヶ岳です。
丹沢山(左)から塔ノ岳(右)に伸びる緩やかな尾根の向こうに、大山が見えました。
2024年04月29日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:33
丹沢山(左)から塔ノ岳(右)に伸びる緩やかな尾根の向こうに、大山が見えました。
果たして、大山まで辿りつけるでしょうか。
2024年04月29日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:33
果たして、大山まで辿りつけるでしょうか。
不動ノ峰休憩所を通過します。
2024年04月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 10:36
不動ノ峰休憩所を通過します。
丹沢山の頂上に到着しました。
今回もここで昼食をとります。
ここで、冷え冷えのコーラをゲットしました。
2024年04月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 10:59
丹沢山の頂上に到着しました。
今回もここで昼食をとります。
ここで、冷え冷えのコーラをゲットしました。
昼食をとり、塔ノ岳を目指します。
2024年04月29日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 11:22
昼食をとり、塔ノ岳を目指します。
竜ヶ番場です。
表尾根に雲がかかっています。
2024年04月29日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 11:33
竜ヶ番場です。
表尾根に雲がかかっています。
塔ノ岳が近づいてきました。
2024年04月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 11:50
塔ノ岳が近づいてきました。
塔ノ岳に到着しました。
GW連休の最終日だからか、時間が早いからか、人はそれほど多くありません。
2024年04月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 11:59
塔ノ岳に到着しました。
GW連休の最終日だからか、時間が早いからか、人はそれほど多くありません。
塔ノ岳の頂上標柱のお決まりのカットですが、富士山は見えません。
2024年04月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 12:00
塔ノ岳の頂上標柱のお決まりのカットですが、富士山は見えません。
表尾根を下って行きますが、ガスってます。
2024年04月29日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 12:15
表尾根を下って行きますが、ガスってます。
木ノ又大日の木ノ又小屋です。
2024年04月29日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 12:18
木ノ又大日の木ノ又小屋です。
新大日です。
2024年04月29日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 12:27
新大日です。
雲の下に出ました。
振り返ると塔ノ岳は雲の中です。
2024年04月29日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 12:33
雲の下に出ました。
振り返ると塔ノ岳は雲の中です。
行者ヶ岳とその向こうに三ノ塔と大山です。
2024年04月29日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 12:39
行者ヶ岳とその向こうに三ノ塔と大山です。
行者ヶ岳です。
2024年04月29日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 12:51
行者ヶ岳です。
ツルキンバイです。
2024年04月29日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 12:58
ツルキンバイです。
サラサドウダンです。
2024年04月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/29 12:59
サラサドウダンです。
烏尾山です。
2024年04月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 13:05
烏尾山です。
三ノ塔に登り返しました。
振り返ると雲がとれています。
2024年04月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 13:25
三ノ塔に登り返しました。
振り返ると雲がとれています。
三ノ塔です。
2024年04月29日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 13:28
三ノ塔です。
二ノ塔です。
2024年04月29日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 13:40
二ノ塔です。
車道に出ました。
車道を歩いてヤビツ峠に向かいます。
2024年04月29日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 14:07
車道に出ました。
車道を歩いてヤビツ峠に向かいます。
ヤビツ峠に到着しました。
少々、休憩します。
2024年04月29日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 14:32
ヤビツ峠に到着しました。
少々、休憩します。
バスを待つ人々を横目に大山に向かいます。
2024年04月29日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 14:38
バスを待つ人々を横目に大山に向かいます。
イタツミ尾根にのっかりました。
2024年04月29日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 15:00
イタツミ尾根にのっかりました。
東丹沢の全景です。
2024年04月29日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 15:25
東丹沢の全景です。
二十五丁目に到着です。
2024年04月29日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 15:26
二十五丁目に到着です。
阿夫利神社の鳥居です。
頂上はすぐそこです。
2024年04月29日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 15:31
阿夫利神社の鳥居です。
頂上はすぐそこです。
阿夫利神社の上社に到着です。
2024年04月29日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 15:33
阿夫利神社の上社に到着です。
相模湾が一望です。
2024年04月29日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 15:34
相模湾が一望です。
阿夫利神社の奥社です。
2024年04月29日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 15:35
阿夫利神社の奥社です。
大山の頂上です。
今回の山行のラストピークです。
2024年04月29日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/29 15:35
大山の頂上です。
今回の山行のラストピークです。
霞んではいますが、遠くまで望めます。
2024年04月29日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 15:38
霞んではいますが、遠くまで望めます。
横浜も見えています。
2024年04月29日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 15:38
横浜も見えています。
唐沢峠分岐を右に下って行きます。
2024年04月29日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 15:45
唐沢峠分岐を右に下って行きます。
見晴らし台です。このまま尾根沿いに下って行きます。
2024年04月29日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 16:12
見晴らし台です。このまま尾根沿いに下って行きます。
日向越です。
ここから350メートルを一気に下ります。
2024年04月29日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 16:21
日向越です。
ここから350メートルを一気に下ります。
下山しました。
車道を日向薬師のバス停に向かいます。
2024年04月29日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 16:48
下山しました。
車道を日向薬師のバス停に向かいます。

装備

個人装備
MARMOLADA(SCARPA)

感想

丹沢山地を山中湖から大山まで横断を考えたのは去年の今頃でした。奥秩父の縦走の次にと計画していました。
予約が必要な新宿発のバスではなく、御殿場からの路線バスで山中湖旭日丘、そこでバスを乗り換え平野に到着しました。

平野からしばらく車道を歩き、別荘地を抜けると登山道の入口があります。
まずは高指山のピークに立ち、富士山と山中湖を眺め、また歩き出します。

山伏峠分岐を過ぎると左手に大きな御正体山が樹間から望むことができます。
小さなピークをいくつか過ぎると道標に菰釣山が表れてきます。進行歩行にひときわ大きな山体が現れると、菰釣山への登りが始まります。偽ピークをいくつか越えると頂上に到着です。

菰釣山を過ぎても、いくつものアップダウンを繰り返し、御正体山の姿もこんもりした東丹沢からよく眺めていた姿になっていき、進行方向右手には周りよりも一段高い畦ヶ丸が見えてきます。
モロクボ沢ノ頭では、畦ヶ丸には寄らず、加入道山へと向かうことにしました。
この地点でも、加入道山はまだまだ遠くに見えていて、疲労も出てきたので、一番つらい歩きでした。

加入道山に到着したとき頂上にはトレランの女性グループしかいなく、その方々が下山すると、少々さみしくなりました。
避難小屋に入り、寝床の準備をして、食事を作って食べる間、他の登山者が来る様子もなったので、やや広めの避難小屋を贅沢に使わせていただきました。
夜が更けて、ガサガサと外で足音がするのが恐かった以外は、きれいで快適な小屋でした。

2日目は、3時過ぎに起床し、簡単な朝食を食べて、暗い中を歩き出しました。
大室山の西ノ肩に到着したときに、ちょうど日の出を迎えるところだったので、西ノ肩にザックをデポして急いで頂上に向かいました。
大室山の頂上でちょうどご来光を拝むことができました。

大室山から約400メートルの高低差を一気に犬越路まで下りました。犬越路避難小屋には1グループがいて、複数グループが宿泊していたようで、少々ビビりながらも独りで過ごした加入道山避難小屋でよかったと思いました。
犬越路からは約400メートルの登り返しが始まります。今回の山行のなかで厳しい部分のひとつです。ここで脚力を使いすぎてしまうと、長い行程に支障をきたすので、ペースは上げすぎずに、一定のペースで登っていきました。
いくつかのピークを越えても小笄になかなかたどり着かず辛い登りでしたが、焦らずにペースを保ち続けました。
連続する小さなピークの一番最後が小笄 で、そのあとはすぐに大笄を通過し、熊笹ノ峰を越えて、檜洞丸に取り付きます。ここで見上げる檜洞丸はとても大きく感じました。

檜洞丸の頂上には誰もおらず静かでした。すぐに青ヶ岳山荘に向かいました。コーラを飲みたくて、購入に向かったのですが、残念ながら売り切れでした。
小屋の方と会話をしながら休憩して、神ノ川乗越に向けて下って行きます。臼ヶ岳には今回初めて最高点の近くまで行きましたが、防獣柵のおかげで最高点にはたどり着けませんでした。

臼ヶ岳からはまたいったん下って、蛭ヶ岳に登り返します。300メートル超のまっすぐな急登を一気に登っていきます。
ここもあまりペースを変えずに淡々と頂上まで登り詰め、先々週に登頂した蛭ヶ岳の頂上に到着しました。先々週とは1時間くらい早いのでまだ人がまばらでした。
蛭ヶ岳山荘でコーラを購入し、喉を潤すことができました。

蛭ヶ岳からは丹沢山、塔ノ岳を通過し、表尾根をヤビツ峠まで下り、そこからは最後であり、かつ今回の山行の最大となる標高差約500メートルのイタツミ尾根を登り返します。
約1時間で登り切り、陽の暮れかけた大山の山頂は風もあり、汗をかいた身体を冷やさないように早々に切り上げ、日向薬師に向けて下山を開始しました。

日向川のほとりに下山し、クアハウス山小屋で風呂に入り、二日間の汗を流し、冷え切った身体を温め、日向薬師のバス停からバスに乗りました。
二日間とも天候には恵まれ、景色を楽しみながら歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら