記録ID: 676619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
満開の植物と満天の星空を満喫 〜夏の北岳、間ノ岳〜
2015年07月11日(土) 〜
2015年07月12日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:09
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,229m
- 下り
- 2,217m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 10:33
距離 11.2km
登り 1,902m
下り 526m
17:21
2日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:58
距離 7.2km
登り 325m
下り 1,702m
天候 | 2日とも晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 広河原インフォメーションセンターや広河原山荘に設置してあります。 ■コース状況 ・広河原〜白根御池分岐 危険箇所は特にありません。 ・白根御池分岐〜大樺沢二股 危険箇所は特にありません。沢沿いの気持ちの良いコースです。 ・大樺沢二股〜八本歯のコル 前半は雪渓ゾーンです。雪渓を歩く場合はアイゼン(12本)やピッケルがあると安心です。不安な場合は雪渓の横を歩くことも可能です。一部、雪渓を必ず歩かなければなりませんが、アイゼン等が無くてもステップを確認しながら進めば通過可能です。雪渓ゾーンを抜けると、浮石の多い急登と梯子ゾーンが始まります。落石を起こさないように注意して歩く必要があります。梯子ゾーンも、雨で濡れると滑りそうなので注意が必要です。このあたりが一番きつかった… ・八本歯のコル〜北岳山荘 梯子が連続します。難易度は高くないですが、雨で濡れると滑りそうなので注意した方が良さそうです。北岳山荘へのトラバース道は高度感を感じますが、慎重に進めば問題ありません。(もちろん、滑落したらひとたまりもありませんが) ・北岳山荘〜中白根山〜間ノ岳 気持ちの良い稜線歩きです。高度感を感じる箇所もありますが、全体的に歩きやすいと思います。 ・北岳山荘〜北岳 山と高原地図では「危」マークが付いていますが、難易度は高くないので、注意して進めば問題ないです。 ・北岳〜北岳肩の小屋〜小太郎尾根分岐 一部急な下りです。浮石も多いので、注意して進みます。 ・小太郎尾根分岐〜白根御池小屋 ひたすら急な下りです。浮石に注意します。 ・白根御池小屋〜広河原 ここから森の中を歩きます。急な下りもあるので、慎重に進みます。白根御池分岐まで進めば一安心。 |
その他周辺情報 | ・広河原インフォメーションセンターで軽食(お菓子やアイス等)を食べられます。 ・広河原周辺に立ち寄り湯は無さそうです。最寄りは芦安温泉でしょうか。 |
写真
7月12日の午前0時〜1時の時間帯、南の空に天の川が見られることを事前に調べておきました。月も昇っていない時間だったので、肉眼でもはっきりと天の川を捉えることができました。右下は街の明りと思われます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 広河原から左俣コースで登る場合、北岳山荘まで水場がありません。水分は十分の用意する必要があります。 |
感想
梅雨ですが、天気予報を確認すると7月11日(土)〜12日(日)が晴天との予報!
北岳、間ノ岳へ行くことを7月9日(木)に決定しました。夜行バスの予約をしようとしましたが満席のため予約できず。仕方がないので10日(金)の特急かいじ終電で甲府に向かい、バス停のベンチで人生初の野宿を経験しました。ゴキブリが這い上がってきて全く寝られませんでした。初日は完全徹夜状態での登山だったため、非常にしんどかったです。それでも、南アルプスの花や絶景に元気づけられ、初日の計画だった北岳山荘〜間ノ岳ピストンを無事に終えることができました。この日の深夜は稜線にて満天の星空、天の川を楽しみました。
二日目は北岳です。北岳山頂は360度の大展望で、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、間ノ岳、中央アルプス、御嶽山、北アルプス、八ヶ岳、富士山等々、多くの名峰を拝むことができます。
二日間とも天候に恵まれ、南アルプスの自然を満喫することができました。今度は南アルプス南部にも挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する