記録ID: 683299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根三山
2015年07月21日(火) 〜
2015年07月23日(木)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,406m
- 下り
- 2,932m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:35
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:20
天候 | 7/21〜22午前中晴れ 午後から曇り時々雨 23日雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田から広河原はバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に危険個所はないものの、大門沢への下りが雨のためぬかるみになっているところも多く、かなり神経を使い、その分脚にきました。 |
その他周辺情報 | 奈良田温泉はつるつるになる、いいお湯です。 |
写真
装備
備考 | 農鳥だけからの下山は、かなりハードだった。体力をもっと考えて計画する方がよかった。 たまたま一緒に下山してくれる人があったので、何とか下山できたが、我々二人だとどうなっていたことか? |
---|
感想
登りは思ったほどきつくはなかったのですが、大門沢の下りはかなりこたえました。
下山日は雨が降り、大門沢を降りる者がまとまって下山することとなり、我々2人を含む7人のグループと、5人のグループに分かれて下山しました。
我々のグループの先頭は、百名山を踏破したという70代の男性で、この肩に引っ張って行っていただいたという感じで、この方たちのおかげで何とか下山できました。
お名前なども聞くことができず、この場を借りてお礼申し上げます。
農鳥小屋、評判はいろいろあるでしょうが、親父さんの言うことは間違いではないのですが、今の小屋の在り方、サービスを考えるといかがなものかと思いました。
大門沢小屋には我々のグループが先着しました。昼食を頼もうとしたら、「バラバラに注文するのではなく、1品に統一してくれ。」と言われました。メニューはいろいろと書いてあり、暖かいもの、冷たいものを食べたいものがいるのに、殿様商売だなと思いました。
さらにひどいのは、後から5人のグループが下山した来たのですが、昼食はできないと、断る始末、二度と行くことはないでしょうが、この小屋には泊まりたくないと思いました。
白根三山を歩く方も多いですが、北岳からピストンされる方が多いのは、こういった点をチェックされた結果かもしれないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
私は22日午前に草すべりを下りていったので、おそらくすれ違っていますね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する