おはようございます!
今朝は南アルプスに来ています(^v^)♪
朝の四時半だというのに芦安駐車場はご覧のとおりです\(◎o◎)/!
2
7/24 4:38
おはようございます!
今朝は南アルプスに来ています(^v^)♪
朝の四時半だというのに芦安駐車場はご覧のとおりです\(◎o◎)/!
乗合タクシーに揺られ広河原に到着〜
ここが南アルプスなんだ〜と実感し、ワクワク♪
0
7/24 6:01
乗合タクシーに揺られ広河原に到着〜
ここが南アルプスなんだ〜と実感し、ワクワク♪
おー水が豊富なんだなぁ!!
0
7/24 6:05
おー水が豊富なんだなぁ!!
さて、出発時刻を確認して歩き始めますか(^v^)♪
0
7/24 6:06
さて、出発時刻を確認して歩き始めますか(^v^)♪
へ〜・・
いろんなモノに目が向きます
0
7/24 6:07
へ〜・・
いろんなモノに目が向きます
吊り橋だ―!
特に珍しくはありませんが笑
0
7/24 6:08
吊り橋だ―!
特に珍しくはありませんが笑
幅はこんな感じ
まぁまぁ狭いです(^^ゞ
0
7/24 6:08
幅はこんな感じ
まぁまぁ狭いです(^^ゞ
広河原山荘を横目に見ながら吊り橋を渡ります
0
7/24 6:08
広河原山荘を横目に見ながら吊り橋を渡ります
登山道の始まりです
樹林帯からのスタートです
0
7/24 6:09
登山道の始まりです
樹林帯からのスタートです
北岳方面に向かいます
Mr,方向音痴でも、ここでは間違えませんよ!
0
7/24 6:11
北岳方面に向かいます
Mr,方向音痴でも、ここでは間違えませんよ!
朝日が目にしみる・・
昨夜は殆ど寝てません(T_T)
0
7/24 6:19
朝日が目にしみる・・
昨夜は殆ど寝てません(T_T)
雪解け水です
南アルプスの天然水とはまさにこの事!(^。^)
0
7/24 6:20
雪解け水です
南アルプスの天然水とはまさにこの事!(^。^)
気付かずに白根御池小屋分岐を樹林帯の方に進んでいました\(◎o◎)/!
しかも、ルートから外れて歩いていました(-.-)
0
7/24 6:32
気付かずに白根御池小屋分岐を樹林帯の方に進んでいました\(◎o◎)/!
しかも、ルートから外れて歩いていました(-.-)
今後ここを歩く方がいたとしたなら・・・
この様な野生動物の生態調査の機械が木に括りつけてあるのを見つけたら、それはルートから外れていますのでご注意をw
0
7/24 6:46
今後ここを歩く方がいたとしたなら・・・
この様な野生動物の生態調査の機械が木に括りつけてあるのを見つけたら、それはルートから外れていますのでご注意をw
本来のルートに戻って来ました^_^;
0
7/24 6:56
本来のルートに戻って来ました^_^;
気を取り直して白根御池に向かいましょう!
0
7/24 6:59
気を取り直して白根御池に向かいましょう!
振り返る
誰もいない・・・
この日はあまり他の登山者に会わないですね〜^_^;
0
7/24 7:08
振り返る
誰もいない・・・
この日はあまり他の登山者に会わないですね〜^_^;
ほんと水が豊富ですね!
さすが南アルプス(^v^)
0
7/24 7:28
ほんと水が豊富ですね!
さすが南アルプス(^v^)
白根御池小屋着〜
ここまでの道のりは始め樹林帯のやや急登、白根御池小屋が近づくと平坦な道でした まずはジャブと言ったところでしょう
1
7/24 7:37
白根御池小屋着〜
ここまでの道のりは始め樹林帯のやや急登、白根御池小屋が近づくと平坦な道でした まずはジャブと言ったところでしょう
豊富な水量で、飲料水はご自由にです
太っ腹です
1
7/24 7:38
豊富な水量で、飲料水はご自由にです
太っ腹です
今日は天候に恵まれていますね〜
のどかです♪
0
7/24 7:47
今日は天候に恵まれていますね〜
のどかです♪
白根御池と言うだけあって池がありました・・
濁っていました(T_T)
0
7/24 7:47
白根御池と言うだけあって池がありました・・
濁っていました(T_T)
肩の小屋を目指して出発ー!
0
7/24 7:48
肩の小屋を目指して出発ー!
虫が群がっている花だー\(◎o◎)/!
1
7/24 7:49
虫が群がっている花だー\(◎o◎)/!
(濁った)池があんなに小さく・・・
0
7/24 7:55
(濁った)池があんなに小さく・・・
御池小屋から先は植生が変化している?
0
7/24 8:07
御池小屋から先は植生が変化している?
あちらは右俣コース方面かな?
0
7/24 8:20
あちらは右俣コース方面かな?
雪渓が見えます
あれは左俣コースでしょう(たぶん)
1
7/24 8:26
雪渓が見えます
あれは左俣コースでしょう(たぶん)
正面上方、視界が開けてきましたよ(^v^)♪
0
7/24 8:44
正面上方、視界が開けてきましたよ(^v^)♪
しかし、ここから先が長い(T_T)
0
7/24 8:45
しかし、ここから先が長い(T_T)
鳳凰山
0
7/24 8:46
鳳凰山
右俣コースとの分岐が現れたら
稜線まであと少しです!
0
7/24 8:48
右俣コースとの分岐が現れたら
稜線まであと少しです!
標高稼ぎましたね!
その分バテましたが(^^ゞ
0
7/24 8:55
標高稼ぎましたね!
その分バテましたが(^^ゞ
下〜の方に広河原が見えます
0
7/24 8:55
下〜の方に広河原が見えます
稜線上に到達!
正面、小太郎山へと続く小太郎尾根です
1
7/24 9:02
稜線上に到達!
正面、小太郎山へと続く小太郎尾根です
さて、肩の小屋も近づいてますよ〜(^v^)
0
7/24 9:02
さて、肩の小屋も近づいてますよ〜(^v^)
あと300mくらい稼がなきゃ北岳山頂に届かないのかぁ(T_T)
0
7/24 9:03
あと300mくらい稼がなきゃ北岳山頂に届かないのかぁ(T_T)
手作り感あります
0
7/24 9:06
手作り感あります
あ〜
ガスが〜
0
7/24 9:18
あ〜
ガスが〜
せっかくの眺望が〜\(◎o◎)/!
0
7/24 9:28
せっかくの眺望が〜\(◎o◎)/!
肩の小屋着!
コーラを買いました コーラ最高!
飲んだら再出発!
ちなみに再出発してすぐに小屋のお姉さんから「山頂への道は、こっちですよ」とやんわり道間違いを指摘されました(^^ゞ
2
7/24 9:49
肩の小屋着!
コーラを買いました コーラ最高!
飲んだら再出発!
ちなみに再出発してすぐに小屋のお姉さんから「山頂への道は、こっちですよ」とやんわり道間違いを指摘されました(^^ゞ
そんなこんなで山頂着♪
案の定、山頂はガスの中でした(T_T)
1
7/24 10:24
そんなこんなで山頂着♪
案の定、山頂はガスの中でした(T_T)
三角点にはタッチしない派です
3
7/24 10:24
三角点にはタッチしない派です
日本第2位の高峰に着・・
1位とは結構な標高差ありますね・・
3
7/24 10:25
日本第2位の高峰に着・・
1位とは結構な標高差ありますね・・
撮っていただきました
ありがとうございました
もしもこれをご覧になっていたら「あ、あいつだ」
と思いだして下さい(^^ゞ
2
7/24 10:29
撮っていただきました
ありがとうございました
もしもこれをご覧になっていたら「あ、あいつだ」
と思いだして下さい(^^ゞ
寒いし、眺望無いのでサクッと下山
北岳山荘を目指します
0
7/24 10:40
寒いし、眺望無いのでサクッと下山
北岳山荘を目指します
ガスの切れ間に稜線がチラチラ・・
1
7/24 10:59
ガスの切れ間に稜線がチラチラ・・
まだ結構な時間が掛かるようですね
0
7/24 10:59
まだ結構な時間が掛かるようですね
ガスの切れ間に山荘を確認出来ました♪
0
7/24 11:01
ガスの切れ間に山荘を確認出来ました♪
下りは慎重に・・
ガレているので、浮き石には気を付けます
0
7/24 11:02
下りは慎重に・・
ガレているので、浮き石には気を付けます
捻挫治りかけの足首を捻らない様に・・
(こんなことしてるから一向に完治しないのでしょうね)
0
7/24 11:10
捻挫治りかけの足首を捻らない様に・・
(こんなことしてるから一向に完治しないのでしょうね)
山荘着!
一晩お世話になります<m(__)m>
1
7/24 11:45
山荘着!
一晩お世話になります<m(__)m>
今日はもう天候回復しなさそうです
0
7/24 15:20
今日はもう天候回復しなさそうです
雲が多いですねー!
(T_T)
0
7/24 15:20
雲が多いですねー!
(T_T)
夕食後・・
外はたまに晴れ間がありますが、気温は低く寒いです
この寒空の下、酒を飲むとはよっぽど飲みたいんだろうなー
そりゃそうか〜(^。^)♪
1
7/24 17:02
夕食後・・
外はたまに晴れ間がありますが、気温は低く寒いです
この寒空の下、酒を飲むとはよっぽど飲みたいんだろうなー
そりゃそうか〜(^。^)♪
朝日です・・
昨夜は寝不足のせいか、気付いたら寝ていました
なので、日の入り画像はありません(T_T)
4
7/25 4:37
朝日です・・
昨夜は寝不足のせいか、気付いたら寝ていました
なので、日の入り画像はありません(T_T)
Mt.fuji
1
7/25 4:39
Mt.fuji
北岳もようやくお目覚めです
1
7/25 4:43
北岳もようやくお目覚めです
朝食後
さて、本日は間ノ岳に行き戻って下山のスケジュール
さっそく行きましょう!
1
7/25 5:59
朝食後
さて、本日は間ノ岳に行き戻って下山のスケジュール
さっそく行きましょう!
中白峰山
すっげー強風です!!
1
7/25 6:12
中白峰山
すっげー強風です!!
千丈ヶ岳
くっきりはっきり
0
7/25 6:12
千丈ヶ岳
くっきりはっきり
北岳
くっきりはっきり
0
7/25 6:12
北岳
くっきりはっきり
あれが間ノ岳かな?
0
7/25 6:28
あれが間ノ岳かな?
正面奥に甲斐駒ヶ岳も望めます
1
7/25 6:29
正面奥に甲斐駒ヶ岳も望めます
振り返る
結構歩きましたね^_^;
0
7/25 6:29
振り返る
結構歩きましたね^_^;
山頂で間違いないでしょう
0
7/25 6:52
山頂で間違いないでしょう
撮っていただきました(^。^)♪
ありがとうございました
1
7/25 6:59
撮っていただきました(^。^)♪
ありがとうございました
富士山も良く見えます!
すっごい強風です!!
2
7/25 7:00
富士山も良く見えます!
すっごい強風です!!
やっぱ富士山は存在感が大きいですね!
ここで山荘でお会いした、山口県から来ていたご夫婦とお別れ
山荘内では色々とお話、楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました いつまでもお元気で(^v^)♪
2
7/25 7:03
やっぱ富士山は存在感が大きいですね!
ここで山荘でお会いした、山口県から来ていたご夫婦とお別れ
山荘内では色々とお話、楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました いつまでもお元気で(^v^)♪
ちなみに、本日の天気は晴れらしいので青空に期待しましょう
0
7/25 7:31
ちなみに、本日の天気は晴れらしいので青空に期待しましょう
別れがあれば出会いあり
ここで宮崎県から来られた方と話しながら下山中
0
7/25 7:47
別れがあれば出会いあり
ここで宮崎県から来られた方と話しながら下山中
登山口まで同行する運びになりました(^v^)
山での一期一会とはまさにこういった事ですよね・・
0
7/25 8:05
登山口まで同行する運びになりました(^v^)
山での一期一会とはまさにこういった事ですよね・・
山荘にてデポしたザックを準備したら・・
下山開始です
0
7/25 8:59
山荘にてデポしたザックを準備したら・・
下山開始です
下山時は八本歯のコル〜左俣コース〜大樺沢を経て広河原に出る予定です
さすがに二人ならばルートミスは無いでしょう!(^^ゞ
0
7/25 9:19
下山時は八本歯のコル〜左俣コース〜大樺沢を経て広河原に出る予定です
さすがに二人ならばルートミスは無いでしょう!(^^ゞ
さらば北岳山荘
お世話になりました
0
7/25 9:20
さらば北岳山荘
お世話になりました
御歳66と言っていましたが、私とあまり変わらない足取り・・
聞けば高校山岳部の顧問をしていたとの事です
1
7/25 9:31
御歳66と言っていましたが、私とあまり変わらない足取り・・
聞けば高校山岳部の顧問をしていたとの事です
うん、間違い様がない
0
7/25 9:49
うん、間違い様がない
何となく持ってみる
こういうのたまに見ますよね笑
1
7/25 9:51
何となく持ってみる
こういうのたまに見ますよね笑
八本歯のコルでしょうか
木の階段が連続します
0
7/25 10:16
八本歯のコルでしょうか
木の階段が連続します
こんな感じ・・
ちなみに正面の鉄ハシゴから先のピークへは向かいません
手前に分岐があります
1人だったら進んでいたかもしれないですね(T_T)
2
7/25 10:38
こんな感じ・・
ちなみに正面の鉄ハシゴから先のピークへは向かいません
手前に分岐があります
1人だったら進んでいたかもしれないですね(T_T)
北岳バットレス
クライマーは確認出来ませんでしたが・・
こんなとこ登るんかよ!!ですね\(◎o◎)/!
クライミングは技術いるんだろうな〜
0
7/25 10:30
北岳バットレス
クライマーは確認出来ませんでしたが・・
こんなとこ登るんかよ!!ですね\(◎o◎)/!
クライミングは技術いるんだろうな〜
この辺りから登って来る登山者とのすれ違いにやや難儀
登りの登山者優先で譲り合いましょう(^。^)
1
7/25 10:45
この辺りから登って来る登山者とのすれ違いにやや難儀
登りの登山者優先で譲り合いましょう(^。^)
ガレていますので浮き石要注意です
0
7/25 11:06
ガレていますので浮き石要注意です
雪渓には乗らずに端を歩きましょう
崩壊中です\(◎o◎)/!
0
7/25 11:47
雪渓には乗らずに端を歩きましょう
崩壊中です\(◎o◎)/!
こっちのルートはなかなかの急登です
0
7/25 11:50
こっちのルートはなかなかの急登です
続々と登山者が登って来ます
バスの到着時刻と共に登って来るのでしょうね
0
7/25 11:50
続々と登山者が登って来ます
バスの到着時刻と共に登って来るのでしょうね
雪渓終了です
0
7/25 12:08
雪渓終了です
雪渓の先には雪解け水が沢を作っています
0
7/25 12:21
雪渓の先には雪解け水が沢を作っています
登山道はやがて樹林帯に・・
0
7/25 12:51
登山道はやがて樹林帯に・・
沢水は冷たくて美味しいです(^v^)♪
0
7/25 13:18
沢水は冷たくて美味しいです(^v^)♪
広河原も近づいて来ました!
0
7/25 13:58
広河原も近づいて来ました!
広河原山荘着!
お疲れしたー(^v^)♪
1
7/26 5:44
広河原山荘着!
お疲れしたー(^v^)♪
ここで同行者とお別れ・・
下山時のお話、楽しく時間を過ごせました(^。^)
もしもこの記録を見る事があったら山行を思い出しでみて下さいね 「あーあいつか」なんて思いだすかも知れませんよ笑
2
7/26 5:52
ここで同行者とお別れ・・
下山時のお話、楽しく時間を過ごせました(^。^)
もしもこの記録を見る事があったら山行を思い出しでみて下さいね 「あーあいつか」なんて思いだすかも知れませんよ笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する