記録ID: 7052863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳→不帰劍→白馬岳→栂池
2024年07月20日(土) 〜
2024年07月22日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:09
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,720m
- 下り
- 2,741m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 4:54
距離 5.8km
登り 922m
下り 137m
2日目
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:21
距離 11.9km
登り 1,371m
下り 1,290m
15:43
天候 | 霧、雨、爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き)長野→八方バスターミナル 帰り)栂池→長野までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭ながら、2日目、3日目ともに爆風、時には身の危険を感じるほど。 天狗山荘前(長さ100mぐらい)、白馬乗鞍岳少し下(長さ70mぐらい)に雪渓斜面の横断あり。ともにロープが張ってある、乗鞍岳の方はツボ足で問題ないが、天狗山荘前は一部凍結あり、チェンスパあれば安心。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ヘルメット
|
---|
感想
1日目。出だしから雨、天気予報通りなので、上向きとの予報を信じ、花々に力づけられながら唐松岳へ。夜は雨の音と不安に感じるほどの強風の音に時々目覚めた。
2日目。天気予報では良くなる見込み、遭対協常駐隊員の方の意見も同じ→ 予定通り不帰嶮に向かった。朝早くは霧が深かったが幸いなことに風はそれほど強くなく、核心部は比較的スムーズに通過。ただ予報に反して8時過ぎあたりから風が強まり、天狗の大下りを超えて稜線に出るあたりから、強風、時々爆風となった。天狗山荘で休憩したがとてもありがたい場所に小屋があると感じ入った。その後も白馬槍・杓子岳と、強風にさらされながら、天国どころか地獄の稜線歩きとなった。途中でお会いした方々、皆さん天気予報を信じたのに・・・と同じ愚痴を言うのが可笑しかった。
3日目。遭対協常駐隊員の方から、稜線上は15m、時には20mぐらいの強風・爆風が予想され午前中は強まる一方なので十分気を付けて、と送り出された。大雪渓が通行止めなので栂池に降りる。白馬岳への登山道からかなりの強風だったが、白馬岳を過ぎて、小蓮華山・船越の頭までの間は、時々耐風姿勢が必要な強風で、途中で待機している方々も見受けられた。大池への下りに入ると一転して風は弱まり日差しも強くなり、つい先ほどまでの世界との違いにびっくり。
お天気に恵まれない、強風と闘った登山だったが、白馬の花々に癒されながら無事終わったためか、たのしかった・面白かったという思いが一番。でも今度は天国の稜線歩きを堪能したい。(H)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する