三俣蓮華岳、黒部五郎岳(カールでお昼寝☆鷲羽池でおやつ)


- GPS
- 38:49
- 距離
- 48.6km
- 登り
- 3,822m
- 下り
- 3,861m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:43
- 山行
- 11:33
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 12:50
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:15
天候 | 8/10(土)晴れ→ガス 8/11(日)晴れ時々ガス 8/12(月)晴れ時々ガス 8/13(火)晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒部五郎→三俣山荘の巻道は雪渓あり。 短い距離で傾斜もゆるく、問題なしでした。 (巻こうと思えば巻けます) |
その他周辺情報 | 日本通信(docomo)を使っているせいか、電波が微弱でした(-。-; 双六小屋の外の石垣付近はよく通じました。 「山小屋Wi-Fi」を使ってみました。 auは無料で、他は24時間600円、3時間300円だったかな? 1日目の19時頃に繋ぐと、翌日の黒部五郎小舎でも19時まで設定なしで使えて便利でした◎ |
写真
感想
本当は高天原とか久しぶりに行きたかったのですが、予約が取れず…
じゃあどうしよっかってときに、無雪期の黒部五郎は晴れたことがないことを思い出しました…!
(数年前のGWではド快晴だったけど)
そして鷲羽池にも行ってみたくて、今回の山行を計画しました。
当初は、2日目に鷲羽池、3日目に黒部五郎と思ってました。
黒部五郎小屋に泊まって早出すればガスが湧かないうちに登頂できると思ったので。
だがしかし、3日目は台風の影響で天気予報悪い…
てことで、2日目に双六小屋を早出して黒部五郎に向かいました~
鷲羽池は今回無理でも、別の機会に2泊で行けそうだし。
だがしかし、今回ほんっとにバテバテだった私…(-。-;
結局ガスガスの黒部五郎となるのでした…
6回目だか5回目なんだよ?どんだけ相性悪いねんw
前置き長いけど、更にながーい感想をどうぞヾ(ω` )/
【8/10(土) 1日目 新穂高~双六小屋】
旦那と息子に送ってもらって、7時半頃新穂高に到着。
わさび平までは超良いペースだったのですが…
わさび平過ぎてから、釣り師の2人とお喋りしながら歩きました♪
この辺たくさん釣れるらしい☆
小池新道歩くのはもう何回目だろう、数えきれない…
今回かなーーーりしんどかった!
てか暑かった!まじで暑すぎた!!!
汗が半端なかったです。
そして荷物が重すぎた(^◇^;)
シシウド~鏡平山荘歩いてると、前から来た女の子に「今クマが出たみたいです!追い払ってくれたけど!気をつけて!」
とΣ( ꒪□꒪)
怖くて、後ろから来たイケメンの後をついて行かせてもらうことに。だがしかし、高身長なイケメンについていけるはずもなく、先に行っていただきました。笑
抜きつ抜かれつなおじさま2人組について行かせてもらうことに。心強かったです…!
鏡平でははじめてコーヒーフロート食べたけど、なにあれめちゃくちゃ美味しい!!!
1100円たかっ!って思ったけど出す価値あります。
さっきのイケメンに、「置いてっちゃってすいません」と爽やかに謝られました。笑
ええんよ~
鏡平から先もバッテバテで進みました。
今日は絶対晴れと思ってたけどめっちゃガスで槍は見えずw
でもまーおかげでちょっと涼しいからいいのだ。
双六小屋に着いたのは16時半前。
3年前、1時間遅く出たのに到着時間は3年前よりちょい遅い…加齢だ。
体力不足だ。太ったからだ。
連泊だと夕食メニューが変わるけど、1泊目と3泊目に双六小屋なので、メニューは同じですよね?と聞くと、変えられますよと!
昔は変えられなかったのに。
迷いに迷って、食料持ってきてたので素泊まりにしました。でもお弁当つけちゃいました。
だがしかし、リゾッタの不味いことーーー(T . T)
後悔したーーー
朝ご飯用に他のリゾッタ持ってきてるのに…どーするこれ。
部屋では、同室のおばさまが喋りかけてくれて、楽しくお喋りしました♡
雲ノ平から来たらしいけど、黒部源流のとこで気温が30度もあったとか?!ひー
【8/11(日) 2日目 双六小屋~三俣蓮華岳~黒部五郎小舎~黒部五郎岳ピストン】
夜中の1時に起きて、双六小屋のお弁当を談話室でいただき、3時前には出発!
満天の星空がめちゃくちゃ綺麗でした☆
中道ルートで歩いたけど、クマがいないか怖かった!
後から2組来られてほっとしました。
朝焼けもご来光も完璧!綺麗すぎて休憩も多めに。笑
三俣蓮華岳でご来光かと思ったけど丸山だった(^◇^;)
三俣蓮華岳から先はトラバース区間長め。
トラバース嫌いな私ですがそこまで怖くなかった。
荷物が重くて肩が痛くてなかなか軽快には進めず、ザックをおろしての休憩多め(T . T)
小屋への岩ゴロの下りがほんとーーーにきつかった。
ここほんと嫌い…
てか三俣蓮華岳から黒部五郎小屋までCT1時間ってまじ?倍かかりましたが(^◇^;)
黒部五郎小屋で受付を済ませて、荷物デポして黒部五郎岳ピストン!
なんとか午前中に登頂できそうかな。
だがしかし、あまり休憩せずに来ちゃって足が痛くて、とにかく暑い。。。
ザック軽くしたはずなのに重いw
ザックをおろしての休憩多めw
体調もあまり良くなくて、腹痛が、、、
薬飲んで、カールの中でお昼寝~
岩があったかくて気持ちよかったです(*´ω`*)
お昼寝したら、元気が復活!こんなに違うのか!って思いました。
休憩大事。
山頂ガスってきてたから、行かなくていいかなと思ったけど、元気が出てきたので進みます。
山頂はやっぱりガスだったけど、たまに晴れてカールが見下ろせて綺麗でした!
で、下山したら山頂晴れてるあるある…ww
下山中、前にいた二人組の方が写真撮ってたので避けて通ると、道を間違えてしまいました。
カールの中、ほんと迷いやすいと思います。
ガスの時は注意!
雷鳥の親子に遭遇したけど、かわいかったー♡
それにしても遠い山小屋…
めちゃくちゃ遠く感じました~
山小屋に着いたら小屋の方がゆっくりできましたか?と話しかけてくださいました♡
部屋に行くと若い女性2人が着替えながらお話されてて…
話に混ざってみました!
山では人見知り発揮しないの不思議((≧艸≦*))
そしたらこのお二人がめちゃくちゃ楽しい方で…!
お喋りめちゃくちゃ楽しかったです⭐︎
年齢聞いてびっくり…絶対年下と思ってたら年上だった(´ ω` )
登山されてる方って若いよね。
同室の別のおばさま方2名も交えて楽しく山トークしました!
地図広げながら話すの楽しかった♪
で、お喋りに夢中になってたら外から歓声が…!
TJARのトップの選手が通ったみたいです!
窓から見たら後ろ姿だけ拝めた(´ ω` )
夕焼けが綺麗だったので、お姉さん2人とテント場まで夕焼けを見に行きました!
お二人とも6日間?5日間だっけの山旅なのにザックがコンパクトで何入れてるのかとか行動食の話とか参考にさせていただきました。
そこで発覚したのが、私が余計な荷物たくさん持って行ってた件(^◇^;)
減らせる荷物多かったわぁ
指摘してもらえてよかったです!
本当に本当に楽しい夜だったなぁ(*´ω`*)
【8/12(月)3日目 黒部五郎小舎~三俣山荘~鷲羽池~三俣山荘~双六小屋】
翌朝はお弁当頼んで早くに食べてたくせに1番遅い出発でした。
同室の4名様、またどこかの山で会えるといいなぁ♡
小屋から三俣山荘の巻道分岐まで1:40なんて嘘だ!無理だ!とお姉さんたちと話してたけど、意外と行けました。笑
途中、TJARの選手2人に華麗に抜かされました~!
で、巻道には雪渓があるから山頂経由にしようかなと迷ったけど、時間的には早いので巻道へ。
そしたらはじめの方のトラバースがめっちゃ怖かった…!
ここ通るの2回目か3回目な気がするけどこんな怖かったっけΣ( ꒪□꒪)
平坦なのに木の根が出てたりでペースが上がらず、岩ゴロの急登はまじつらかった…
しかも途中でトイレ行きたくなって我慢して歩いててつらかった…
でも景色はめちゃくちゃよかったです!!!なのでオススメ!!!
雪渓まだかなまだかなと思ってたらやっと現れた雪渓。
下りだけど斜度緩めで距離も短いしゆっくり歩けば大丈夫でした。
巻こうと思えば巻けるし。(早い時期だとわからないけど)
後ろから三俣山荘のお兄さんに抜かされまして、鷲羽池について聞くと、つい1週間前に行ったそうでお花畑になってて綺麗だったと。
とても良いところだと。
時間的に厳しいかもなと思ったけど、行きたいなと思いました。
最後の岩ゴロの道も全くペースが上がらずめちゃくちゃ遅くなりました。
イマココで見守ってくれていた旦那に、
「巻道めっちゃ遅かったね」
と言われたくらいww
三俣山荘に着いて、トイレお借りして、ポカリ2本買って、荷物をデポ!
昨日黒部五郎登るのに、荷物デポしたくせに持ってった荷物が多すぎてバテたので、できるだけ減らしました。
以下、編集中☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する