ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7131288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂~涸沢岳【上高地より~天気に恵まれた3日間】

2024年08月11日(日) 〜 2024年08月13日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
48:17
距離
41.7km
登り
2,168m
下り
2,168m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
1:01
合計
6:15
距離 17.4km 登り 874m 下り 97m
8:44
8:45
5
9:35
6
9:41
9:42
40
10:26
10:50
56
11:46
11:53
17
12:10
37
12:47
12:58
44
13:42
17
13:59
14:09
36
14:45
14:51
4
14:55
2日目
山行
8:48
休憩
3:06
合計
11:54
距離 16.7km 登り 1,232m 下り 1,961m
5:17
5
5:22
5:23
125
7:28
7:31
9
7:40
7:52
1
7:53
8:12
3
8:15
8:19
9
8:28
8:35
14
8:49
88
10:17
10:27
14
10:41
11:06
53
11:59
12:00
25
12:25
13:58
3
14:01
14:03
27
14:30
48
15:18
15:19
52
16:11
16:19
39
16:58
13
17:11
3日目
山行
1:42
休憩
0:00
合計
1:42
距離 7.6km 登り 45m 下り 101m
7:15
2
7:51
4
7:55
4
7:59
37
8:49
8
8:57
ゴール地点
天候 3日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●沢渡バスターミナル、第三駐車場
8/10の夜に到着、空きは殆どなし、早朝には満車
700円/1日

●沢渡~上高地
バス、片道1500円、往復2800円
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/
人も車も多すぎ。
渋滞がひどく、バスもタクシーも上がってこれないとかで、バスはピストン輸送をしていましたが、バス券購入後に乗車まで1時間待った。
お盆休みだからでしょうけど。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して、さすが北アルプス、よく整備されている。

●トイレ
バスターミナル、各山小屋にあるので、トイレの心配はない。

●上高地~横尾
長い林道、明神までは河童橋を渡った側しか通行できません。
観光客が多く、遊歩道は混み合ってなかなか進まないので、車道を歩く方が早い。

●横尾~涸沢カール
本谷橋を過ぎた辺りから、一気に標高を上げていく。

●涸沢カール~北穂高岳
急坂だが、危険なところはない。

●北穂高岳~涸沢岳
今回の核心部。
平らなところが殆どない緊張を強いられる岩場が約2時間続く。
マーキングに鎖、足場にできる杭など、しっかりと補助があるので、そこまで難儀することはない。もちろん登山初心者は行っちゃダメですよ!
ちょうどつかみやすい岩とか、足場にしたくなる岩の中には浮いていたり、はがれそうになっていたりする物があるので、目視と実際に触って確かめてから力を入れよう。
特に奥壁バンドの辺りは慎重に進みたい。
マーキングの数が少なかったり、杭がなかったりしたらと思うとゾッとする。

●涸沢岳~穂高岳山荘~ザイテン~涸沢カール
涸沢岳までくるとホッとする。
穂高岳山荘までくると人も一気に増えるので、落石には気を付けよう。
その他周辺情報 ●涸沢ヒュッテ、テント泊
2000円/一人、水場あり

●徳澤園、テント泊
食事は14時まで、飲み物やお菓子などは19時まで購入可能
1500円/一人、水場あり

●徳沢ロッジ、日帰り入浴
20時まで、1000円/一人(タオル付)、ドライヤー有

●さわんど温泉 梓湖畔の湯
https://azusakohaann.jimdofree.com/
750円/大人、沢渡バスターミナル近く
予約できる山小屋
横尾山荘
沢渡バスターミナルにてバス待ち
道路の混雑によりなかなかバスが来ず、乗車までに1時間ほど並んだ
3
沢渡バスターミナルにてバス待ち
道路の混雑によりなかなかバスが来ず、乗車までに1時間ほど並んだ
だいぶ遅くなりましたが出発、それにしても人が多すぎ
バスターミナルでもそうだったが、登山客よりも観光客の方が多い
2024年08月11日 08:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/11 8:45
だいぶ遅くなりましたが出発、それにしても人が多すぎ
バスターミナルでもそうだったが、登山客よりも観光客の方が多い
明神までは観光の人たちもたくさんいて、遊歩道は混雑気味
ここからは殆ど登山者だけになる
2024年08月11日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/11 9:42
明神までは観光の人たちもたくさんいて、遊歩道は混雑気味
ここからは殆ど登山者だけになる
この林道歩きが長い。。。
殆ど木陰を歩けるのは嬉しいが、それでも暑い
2024年08月11日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/11 10:17
この林道歩きが長い。。。
殆ど木陰を歩けるのは嬉しいが、それでも暑い
徳沢で休憩中
2024年08月11日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/11 10:40
徳沢で休憩中
横尾
ここから本格的な登りが始まる
2024年08月11日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/11 11:53
横尾
ここから本格的な登りが始まる
本谷橋
皆さん涼を取りながら休憩しています
2024年08月11日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/11 12:48
本谷橋
皆さん涼を取りながら休憩しています
もうすぐかなぁと思ってからが長い
2024年08月11日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/11 14:20
もうすぐかなぁと思ってからが長い
やっと到着
2024年08月11日 14:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/11 14:56
やっと到着
今夜の我が家
コンパネが借りれず、下は凸凹
2024年08月11日 15:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/11 15:49
今夜の我が家
コンパネが借りれず、下は凸凹
お買い物中
生ビールも飲みたいけど、テラスの席がいっぱいなので缶ビールを買ってテントに戻る
2024年08月11日 16:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/11 16:47
お買い物中
生ビールも飲みたいけど、テラスの席がいっぱいなので缶ビールを買ってテントに戻る
ウインナーにカレー
先週と同じメニューになってしまった
2024年08月11日 17:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/11 17:23
ウインナーにカレー
先週と同じメニューになってしまった
19時前、日は落ちたが気温は17度と全然寒くない
2024年08月11日 18:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/11 18:46
19時前、日は落ちたが気温は17度と全然寒くない
おはようございます
午前3時半、皆さんもうお目覚めですね
2024年08月12日 03:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/12 3:23
おはようございます
午前3時半、皆さんもうお目覚めですね
まだ暗い空には天の川が見えていました
2024年08月12日 03:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/12 3:25
まだ暗い空には天の川が見えていました
明るくなってきた
本日も快晴、天気は大丈夫そうだ
2024年08月12日 04:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/12 4:52
明るくなってきた
本日も快晴、天気は大丈夫そうだ
日の出前に出発しようと思っていたけど(-_-;)
2024年08月12日 05:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/12 5:10
日の出前に出発しようと思っていたけど(-_-;)
今日は軽い荷物で北穂から涸沢岳を周回して戻ってくる予定
では出発!
2024年08月12日 05:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 5:13
今日は軽い荷物で北穂から涸沢岳を周回して戻ってくる予定
では出発!
涸沢小屋から北穂方面へ登っていきます
2024年08月12日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/12 5:24
涸沢小屋から北穂方面へ登っていきます
クロユリスラブ
濡れてたら滑りそう
2024年08月12日 06:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/12 6:04
クロユリスラブ
濡れてたら滑りそう
南陵取付を過ぎると、鎖が出てくる
2024年08月12日 06:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 6:28
南陵取付を過ぎると、鎖が出てくる
2024年08月12日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/12 6:50
結構な急坂を上がって行く
2024年08月12日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/12 7:03
結構な急坂を上がって行く
3000m超えた
息が切れる
2024年08月12日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/12 7:17
3000m超えた
息が切れる
だいぶ上がってきた
後ろには八ヶ岳に南アルプス、富士山も見えている
2024年08月12日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/12 7:23
だいぶ上がってきた
後ろには八ヶ岳に南アルプス、富士山も見えている
まずは小屋方面へ
北峰を目指します
2024年08月12日 07:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 7:35
まずは小屋方面へ
北峰を目指します
北穂高岳、到着!
2024年08月12日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/12 7:45
北穂高岳、到着!
360度の大展望
絶景すぎでしょ
2024年08月12日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/12 8:08
360度の大展望
絶景すぎでしょ
こちらでしばし休憩
2024年08月12日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 8:12
こちらでしばし休憩
次は南峰を目指します
2024年08月12日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 8:24
次は南峰を目指します
北穂高岳南峰
北峰の頂上に人がいるのが見えます
2024年08月12日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/12 8:31
北穂高岳南峰
北峰の頂上に人がいるのが見えます
奥穂方面をバックにもう1枚
2024年08月12日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/12 8:32
奥穂方面をバックにもう1枚
次は涸沢岳を目指します
2024年08月12日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/12 8:42
次は涸沢岳を目指します
しっかりマークがあるので、迷うことはないでしょう
2024年08月12日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/12 8:43
しっかりマークがあるので、迷うことはないでしょう
こんな感じの足場が平な所というのが非常に少ないルートです
2024年08月12日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 8:44
こんな感じの足場が平な所というのが非常に少ないルートです
2024年08月12日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/12 8:51
いったんぐぐぐっと下ってから登り返す
2024年08月12日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 8:51
いったんぐぐぐっと下ってから登り返す
スゴイところを通過していくのですが、整備具合が素晴らしく難儀はしない
ただ、ミスしたら確実に死ぬ
2024年08月12日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/12 8:53
スゴイところを通過していくのですが、整備具合が素晴らしく難儀はしない
ただ、ミスしたら確実に死ぬ
奥壁バンド
ここからは更に気を引き締めていきます
2024年08月12日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/12 9:04
奥壁バンド
ここからは更に気を引き締めていきます
2024年08月12日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/12 9:07
2024年08月12日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/12 9:12
事故多発エリアを無事通過
まだ先は長い
そしてこの先も危険なことに変わりはない
2024年08月12日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/12 9:14
事故多発エリアを無事通過
まだ先は長い
そしてこの先も危険なことに変わりはない
ここからは登り返し
壁にしか見えないんだけど。。。
2024年08月12日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/12 9:24
ここからは登り返し
壁にしか見えないんだけど。。。
2024年08月12日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/12 9:37
2024年08月12日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/12 9:40
だいぶ上がってきた
2024年08月12日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 9:47
だいぶ上がってきた
2024年08月12日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 9:48
2024年08月12日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 9:49
2024年08月12日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 10:00
2024年08月12日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 10:04
涸沢岳山頂到着です
やっと着いたぁ〜〜
2024年08月12日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/12 10:17
涸沢岳山頂到着です
やっと着いたぁ〜〜
こちらからの眺めも最高です!
2024年08月12日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
8/12 10:20
こちらからの眺めも最高です!
奥穂高方面
2024年08月12日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/12 10:24
奥穂高方面
少し休んだら、小屋までは一気に下ります
2024年08月12日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 10:26
少し休んだら、小屋までは一気に下ります
穂高岳山荘
前回来たのは10年も前、年を取るわけだ(;'∀')
2024年08月12日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 10:41
穂高岳山荘
前回来たのは10年も前、年を取るわけだ(;'∀')
山荘側から見る涸沢岳ってササっと行ってこれそうな感じですが、裏側は極悪だぞ
2024年08月12日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/12 11:01
山荘側から見る涸沢岳ってササっと行ってこれそうな感じですが、裏側は極悪だぞ
テントまではザイテンを下ります
2024年08月12日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/12 11:06
テントまではザイテンを下ります
足場は平らに整備してくれてあるので、疲れた足でも歩きやすい
2024年08月12日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/12 12:15
足場は平らに整備してくれてあるので、疲れた足でも歩きやすい
テン場に到着しました
結構疲れていますが、テントを回収して下れる所まで下ります
2024年08月12日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 12:27
テン場に到着しました
結構疲れていますが、テントを回収して下れる所まで下ります
14時、だいぶ時間も押していますが下山開始
2024年08月12日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/12 14:03
14時、だいぶ時間も押していますが下山開始
今日は平らなところにテントを張ってゆっくり眠れると思うと、足取りは少しだけ軽い
2024年08月12日 14:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 14:45
今日は平らなところにテントを張ってゆっくり眠れると思うと、足取りは少しだけ軽い
本谷橋
2024年08月12日 15:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/12 15:18
本谷橋
横尾でもよかったのですが、徳沢まで頑張ります
2024年08月12日 16:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/12 16:20
横尾でもよかったのですが、徳沢まで頑張ります
生ビールと美味しい食事ができる〜〜!と思って頑張ってきたのですが、14時まででした。。。
Σ(゜д゜lll)ガーン
2024年08月12日 17:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/12 17:10
生ビールと美味しい食事ができる〜〜!と思って頑張ってきたのですが、14時まででした。。。
Σ(゜д゜lll)ガーン
テント内で片づけをしていると、遠くから歓声と拍手が聞こえてきたので、急いで出てみると〜TJARの選手です!
TVの放映はいつも見ていますが生で見たのは初めてで感動!!めちゃくちゃ応援したくなるでしょ(๑•̀o•́๑)۶
2024年08月12日 17:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/12 17:29
テント内で片づけをしていると、遠くから歓声と拍手が聞こえてきたので、急いで出てみると〜TJARの選手です!
TVの放映はいつも見ていますが生で見たのは初めてで感動!!めちゃくちゃ応援したくなるでしょ(๑•̀o•́๑)۶
日帰り入浴でさっぱり
気持ちよく眠れそうです
2024年08月12日 18:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 18:51
日帰り入浴でさっぱり
気持ちよく眠れそうです
おはようございます
徳沢園で美味しいご飯が食べられなかったので、朝食は上高地で美味しいものを食べるぞ
2024年08月13日 06:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/13 6:08
おはようございます
徳沢園で美味しいご飯が食べられなかったので、朝食は上高地で美味しいものを食べるぞ
昨晩お風呂に入ってさっぱりしたので、2日間着た登山服を着るのが嫌で、テン場用の寝巻のまま出発しちゃいます
2024年08月13日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/13 7:15
昨晩お風呂に入ってさっぱりしたので、2日間着た登山服を着るのが嫌で、テン場用の寝巻のまま出発しちゃいます
朝だから少しは涼しい
2024年08月13日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/13 7:47
朝だから少しは涼しい
戻ってきたぞ、上高地
2024年08月13日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/13 8:48
戻ってきたぞ、上高地
朝定食を食べようと思っていたのですが売り切れ
カレーライスをいただきます
運転手には悪いが、私は生ビールをいただくよ(⌒∇⌒)
待てよ、1日目の夜もカレーだったような
2024年08月13日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/13 9:05
朝定食を食べようと思っていたのですが売り切れ
カレーライスをいただきます
運転手には悪いが、私は生ビールをいただくよ(⌒∇⌒)
待てよ、1日目の夜もカレーだったような
さわんど温泉 梓湖畔の湯
こちらで汗を流して帰ります
まだ午前中なのもあって、空いていてゆっくりできました
2024年08月13日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/13 10:38
さわんど温泉 梓湖畔の湯
こちらで汗を流して帰ります
まだ午前中なのもあって、空いていてゆっくりできました
時間が早かったので、松本城に来たのですが、暑すぎて観光する気になれず、遠くから見ただけで終了
この後は、中央道の大渋滞に巻き込まれながら帰宅しました
2024年08月13日 13:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/13 13:18
時間が早かったので、松本城に来たのですが、暑すぎて観光する気になれず、遠くから見ただけで終了
この後は、中央道の大渋滞に巻き込まれながら帰宅しました

装備

備考 【テント】
ARAITENT TREKRAIZ2
【シュラフ】
montbell EX800 #5 W's
AEGISMAX Mini M
【マット】
THERMAREST PROLITE S + MAMMUT AIR PILLOW
NEMO SWITCHBACK + KLYMIT Pillow X
【快適装備】
ccilu atka atker 38
ccilu atka atker 42
DOPELGANGER UL Micro Chair

感想

暑い暑いお盆休み、天気は悪くなさそうなので、北アルプスへ。
思っていた以上の人出にびっくりしつつ、楽しい山行を満喫してきました。
40キロ近いルート上で、水場にも食べ物にもトイレにも困らないというのも人気のお山ならではですね。

人が多く入る北アルプスのルートは、どこを歩いても整備の良さには頭が下がります。
もちろん岩稜帯はそんなに簡単に歩ける場所ではないので、緊張しつつ、慎重に行かないとダメですけどね。
北穂から涸沢岳への稜線はなかなかスリリングで楽しめましたが、テン泊ザックを背負って歩くのは嫌だなぁと思ってしまうルートです。
槍穂ルートの赤線が、北穂から南岳小屋までの大キレット部分だけぽっかり残ってしまったのですが、いつかつなげる日が来るだろうか。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら