記録ID: 7138216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月12日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:35
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 1,847m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:36
距離 7.6km
登り 90m
下り 33m
16:00
2日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:24
距離 11.7km
登り 1,646m
下り 124m
3日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:25
距離 18.5km
登り 111m
下り 1,701m
14:47
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
8月11日の「山の日」は、北アルプスの北穂高岳へ。
ツアー初日の上高地は、登山者や観光客でとても賑わっていました。
梓川沿いを宿泊地の徳沢ロッヂまで、のんびり歩きました。
翌日は、日が昇る前から歩き始めました。
横尾を通り過ぎ屏風岩の大岩壁が間近に迫ると、穂高岳に来たんだと気持ちが引き締まります。
涸沢に近づくにつれ日差しは強くなり、何度も何度も日焼け止めを塗り直します。
それでもこんがり焼けてしまいました。
涸沢からはヘルメットを装着、岩場の急登が始まります。
南稜取付のクサリ場もあまり混んでいなかったので一安心。
それでも山の日の連休、登山者はそれなりに多く、すれ違いや追越しなど思ったより時間がかかってしまい、北穂高小屋のランチは、間に合いませんでした。
北穂高小屋に到着時は、ガスに覆われていた展望も徐々に良くなり、綺麗な夕日を眺めながら1日を終える事ができました。
最終日の槍ヶ岳の展望は「この景色を見たかった」とみんなが声を揃えます。
素晴らしい景色を観るたびに、良いカメラが欲しいという感情と重いのでためらう感情が入り乱れます。
朝食後は、テラスでコーヒーをいただき、幸せな時間を満喫しました。
下山は、上高地まで一気に下ります。
途中、ライチョウにも出会えました。
上高地のバス乗り場は長蛇の列ができていました。
我々は貸切バスなので早々に上高地を脱出しましたが連休最終日、高速の渋滞にしっかり捕まりました。
企画:Yamakara
添乗員:橘さん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する