記録ID: 7162702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座 ブナ立てから新穂高まで
2024年08月19日(月) 〜
2024年08月21日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:11
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 2,747m
- 下り
- 2,913m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:51
距離 5.0km
登り 1,344m
下り 89m
2日目
- 山行
- 12:04
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 12:44
距離 12.9km
登り 952m
下り 930m
3日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:18
距離 17.2km
登り 451m
下り 1,895m
14:53
ゴール地点
天候 | 晴れ,曇り,雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新穂高→平湯BT(濃飛バス) 平湯BT→松本BT(アルピコ交通・要予約) |
コース状況/ 危険箇所等 |
濁沢周辺,土石流に着き丸太橋流出.河畔は乾燥につき歩行容易 |
その他周辺情報 | 中崎山荘(日帰り入浴) |
写真
ここから先は許可車両のみ.登山者は許可を得たタクシーで高瀬ダムまで行きます.タクシーの始発は繁忙期には5時ですが,私が行った日から,繁忙期でなくなり6時出発になりました.タクシーが出るときには,大町からの登山バスの始発が上がってくるので,安くあげたければ,大町のビジネスホテルに泊まるのもありかもしれません.
この後の沢,条件が良ければ上流側に進んで丸太橋を渡りますが,先日の台風で橋が流されいます.土石流も起きたみたいで一昨日までは河原全体がぬかるんで膝下まで埋もれる状況だったそうです.ここで普段通り上流側に進む方と,下流側に進む方に分かれます.
私は下流側に進みました.ダム湖への河口になるので瀬は浅くなり,渡渉が楽になると思います.結局,上流側に行った方も渡れたようなので,ドボンさえしなければ,上流側が正解,安全を見れば下流側と言った感じでしょうか?
撮影機器:
感想
年に一度の夏の縦走.裏銀座縦走にチャレンジ.思った通り,「大きな」景色を楽しみました.
当初,高瀬ダムから入って野口五郎小屋,高天原山荘,双六小屋はくで,途中,ピークハントをしながら歩く予定が,8月半ばの台風で出張からの帰国が1日遅れ,高天原をカットしました.それでも十分豪華な山行でした.
実際,登ってみるととにかくペースが上がらず,ブナ立の終わりあたりで宿泊を,烏帽子小屋,三俣に変更.キャンセルしてしまった小屋の方々申し訳ありません.さらにピークはことごとくカットしたので,ピークハントとしてはちょっとしょぼくなりましたが,山行は楽しかったです.
帰ってきてから,ペースが上がらなかった理由が分かりました.この3ヶ月ぐらい脚をこしらえてきたので少し残念ですが,次回体を治して再チャレンジしたいと思います.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する