ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7162702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座 ブナ立てから新穂高まで

2024年08月19日(月) 〜 2024年08月21日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
29:11
距離
35.1km
登り
2,747m
下り
2,913m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
0:36
合計
6:51
距離 5.0km 登り 1,344m 下り 89m
6:40
6
スタート地点
6:57
7:02
24
7:26
7:41
55
8:36
8:50
148
11:18
11:20
131
2日目
山行
12:04
休憩
0:40
合計
12:44
距離 12.9km 登り 952m 下り 930m
3:25
10
7:54
8:20
18
8:38
8:39
43
9:22
9:23
4
9:27
9:28
132
11:40
80
13:00
13:02
44
13:46
13:51
6
13:57
13:58
4
14:02
14:03
68
15:11
15:13
56
16:09
3日目
山行
8:10
休憩
1:08
合計
9:18
距離 17.2km 登り 451m 下り 1,895m
5:35
58
6:33
118
8:37
8:38
11
8:49
9:09
4
9:13
38
10:09
13
10:22
10:23
43
11:06
11:24
1
11:25
11:26
30
11:56
11:58
19
12:17
16
12:33
12:34
12
12:46
12:52
35
13:27
18
13:45
13:59
9
14:08
14:09
8
14:17
12
14:29
14
14:52
1
14:53
ゴール地点
天候 晴れ,曇り,雨
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
信濃大町→七倉山荘(裏銀座登山バス)
新穂高→平湯BT(濃飛バス)
平湯BT→松本BT(アルピコ交通・要予約)
コース状況/
危険箇所等
濁沢周辺,土石流に着き丸太橋流出.河畔は乾燥につき歩行容易
その他周辺情報 中崎山荘(日帰り入浴)
七倉山荘までは普通の車で来られます.
2024年08月19日 05:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 5:57
七倉山荘までは普通の車で来られます.
前泊した七倉山荘は普通の温泉旅館です.夕食は焼き肉でお腹いっぱいになりました.相部屋泊をすると少し安く泊まれます.どっちにしろ山小屋泊するので,相部屋は気になりません.
2024年08月19日 05:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/19 5:57
前泊した七倉山荘は普通の温泉旅館です.夕食は焼き肉でお腹いっぱいになりました.相部屋泊をすると少し安く泊まれます.どっちにしろ山小屋泊するので,相部屋は気になりません.
ここから先は許可車両のみ.登山者は許可を得たタクシーで高瀬ダムまで行きます.タクシーの始発は繁忙期には5時ですが,私が行った日から,繁忙期でなくなり6時出発になりました.タクシーが出るときには,大町からの登山バスの始発が上がってくるので,安くあげたければ,大町のビジネスホテルに泊まるのもありかもしれません.
2024年08月18日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 14:46
ここから先は許可車両のみ.登山者は許可を得たタクシーで高瀬ダムまで行きます.タクシーの始発は繁忙期には5時ですが,私が行った日から,繁忙期でなくなり6時出発になりました.タクシーが出るときには,大町からの登山バスの始発が上がってくるので,安くあげたければ,大町のビジネスホテルに泊まるのもありかもしれません.
途中落石箇所があり途中1.4km歩きます.ヘルメットを貸してくれます.自分のを持っていましたが,出したりしまったリがめんどくさいので借りました.
2024年08月19日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 6:11
途中落石箇所があり途中1.4km歩きます.ヘルメットを貸してくれます.自分のを持っていましたが,出したりしまったリがめんどくさいので借りました.
ここから落ちてきたそうです.
2024年08月19日 06:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 6:12
ここから落ちてきたそうです.
ここに落ちたそうです.アスファルトに傷がついていました.
2024年08月19日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 6:13
ここに落ちたそうです.アスファルトに傷がついていました.
徒歩区間の終点から落石箇所を見ます.
2024年08月19日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 6:13
徒歩区間の終点から落石箇所を見ます.
高瀬ダムの堤上から七倉側を望む.
2024年08月19日 06:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/19 6:44
高瀬ダムの堤上から七倉側を望む.
反対のダム湖側.
2024年08月19日 06:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/19 6:44
反対のダム湖側.
堤防の上を歩いたあと,まずはトンネル.トンネルと反対側にトイレがあります.ここで済まさないとブナ立てを上がりきるまでありません.
2024年08月19日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 6:52
堤防の上を歩いたあと,まずはトンネル.トンネルと反対側にトイレがあります.ここで済まさないとブナ立てを上がりきるまでありません.
トンネルをくぐると吊り橋.
2024年08月19日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 6:52
トンネルをくぐると吊り橋.
不動沢橋と言うそうです.
2024年08月19日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/19 6:52
不動沢橋と言うそうです.
吊り橋を渡ってちょっと進むと,濁沢キャンプ場ですが,今は使えないそうです.
2024年08月19日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 6:55
吊り橋を渡ってちょっと進むと,濁沢キャンプ場ですが,今は使えないそうです.
この後の沢,条件が良ければ上流側に進んで丸太橋を渡りますが,先日の台風で橋が流されいます.土石流も起きたみたいで一昨日までは河原全体がぬかるんで膝下まで埋もれる状況だったそうです.ここで普段通り上流側に進む方と,下流側に進む方に分かれます.
2024年08月19日 06:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/19 6:58
この後の沢,条件が良ければ上流側に進んで丸太橋を渡りますが,先日の台風で橋が流されいます.土石流も起きたみたいで一昨日までは河原全体がぬかるんで膝下まで埋もれる状況だったそうです.ここで普段通り上流側に進む方と,下流側に進む方に分かれます.
私は下流側に進みました.ダム湖への河口になるので瀬は浅くなり,渡渉が楽になると思います.結局,上流側に行った方も渡れたようなので,ドボンさえしなければ,上流側が正解,安全を見れば下流側と言った感じでしょうか?
2024年08月19日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/19 7:07
私は下流側に進みました.ダム湖への河口になるので瀬は浅くなり,渡渉が楽になると思います.結局,上流側に行った方も渡れたようなので,ドボンさえしなければ,上流側が正解,安全を見れば下流側と言った感じでしょうか?
先日の土石流で河原は全面砂と泥.この日はカチカチに固まっていましたが,ちょっと雨が降ると泥濘むそうです.七倉山荘のFBを見ると新しい情報があります.
2024年08月19日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/19 7:07
先日の土石流で河原は全面砂と泥.この日はカチカチに固まっていましたが,ちょっと雨が降ると泥濘むそうです.七倉山荘のFBを見ると新しい情報があります.
いよいよブナ立尾根の入口
2024年08月19日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 7:22
いよいよブナ立尾根の入口
12番からカウントダウンしていきます.
2024年08月19日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 7:49
12番からカウントダウンしていきます.
10番見落として9番
2024年08月19日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 8:42
10番見落として9番
8番
2024年08月19日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 9:06
8番
先程の沢の上流,これだけハゲてりゃ雨が降ればすぐ土石流だよね
2024年08月19日 09:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 9:11
先程の沢の上流,これだけハゲてりゃ雨が降ればすぐ土石流だよね
7番
2024年08月19日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 9:25
7番
裏銀座がちらちら見えて気ました.
2024年08月19日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 9:52
裏銀座がちらちら見えて気ました.
ブナ立て尾根はよく整備してあって歩きやすい
2024年08月19日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 11:16
ブナ立て尾根はよく整備してあって歩きやすい
ここが三角点?
2024年08月19日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 11:18
ここが三角点?
と思ったら三角点はこちらでした.
2024年08月19日 11:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 11:19
と思ったら三角点はこちらでした.
ヘコキ岩?後で調べたらタヌキ岩だそうです.
2024年08月19日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 11:35
ヘコキ岩?後で調べたらタヌキ岩だそうです.
3番
2024年08月19日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 12:10
3番
2番見落として1番
2024年08月19日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 13:09
2番見落として1番
烏帽子小屋の展望台から,三ッ岳.烏帽子小屋はここだけdocomoが通じます.
2024年08月19日 14:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 14:54
烏帽子小屋の展望台から,三ッ岳.烏帽子小屋はここだけdocomoが通じます.
赤牛だったかな?
2024年08月19日 16:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 16:23
赤牛だったかな?
赤牛
2024年08月19日 16:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/19 16:23
赤牛
烏帽子岳
2024年08月19日 16:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/19 16:24
烏帽子岳
前日ペースが全く上がらなかったので,3:30に烏帽子小屋を出発.CT通りなら,野口五郎,水晶,鷲羽に行って,昼前に三俣山荘に着けるはずなんだけど.
2024年08月20日 03:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 3:28
前日ペースが全く上がらなかったので,3:30に烏帽子小屋を出発.CT通りなら,野口五郎,水晶,鷲羽に行って,昼前に三俣山荘に着けるはずなんだけど.
これから進む三つ岳方面
2024年08月20日 04:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 4:17
これから進む三つ岳方面
大日岳から舟窪だけまでの大パノラマ.
2024年08月20日 04:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 4:26
大日岳から舟窪だけまでの大パノラマ.
針ノ木の右側に雲海に埋まる白馬盆地
2024年08月20日 04:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/20 4:26
針ノ木の右側に雲海に埋まる白馬盆地
三ッ岳がだんだん明るくなってきました.
2024年08月20日 04:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 4:26
三ッ岳がだんだん明るくなってきました.
北西方向
2024年08月20日 04:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 4:28
北西方向
白馬盆地
2024年08月20日 04:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 4:40
白馬盆地
表銀座,大天井から槍まで.
2024年08月20日 05:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 5:01
表銀座,大天井から槍まで.
高瀬川の谷の右側,唐沢岳,餓鬼岳,東沢岳,東沢乗越,燕岳かなぁ…燕山荘の明かりが見えると目印になるんだけど,まだ消灯時間中かぁ
2024年08月20日 05:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:06
高瀬川の谷の右側,唐沢岳,餓鬼岳,東沢岳,東沢乗越,燕岳かなぁ…燕山荘の明かりが見えると目印になるんだけど,まだ消灯時間中かぁ
花崗岩の歩きやすい縦走路.
2024年08月20日 05:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 5:06
花崗岩の歩きやすい縦走路.
道がはっきりしていなくて気がつくと外れています.高山植物を踏まないように気をつけないと.
2024年08月20日 05:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 5:06
道がはっきりしていなくて気がつくと外れています.高山植物を踏まないように気をつけないと.
まだ,表銀座側が気になっていたみたいです.
2024年08月20日 05:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 5:06
まだ,表銀座側が気になっていたみたいです.
赤牛とその向こうに多分薬師,さらに右下に富山湾.
2024年08月20日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/20 5:14
赤牛とその向こうに多分薬師,さらに右下に富山湾.
2024年08月20日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:14
2024年08月20日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/20 5:14
立山方面パノラマ.針ノ木まで
2024年08月20日 05:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:15
立山方面パノラマ.針ノ木まで
三ッ岳方面
2024年08月20日 05:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 5:15
三ッ岳方面
いよいよ夜明け.東沢谷と赤牛.
2024年08月20日 05:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/20 5:16
いよいよ夜明け.東沢谷と赤牛.
2024年08月20日 05:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
8/20 5:16
朝日
2024年08月20日 05:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/20 5:16
朝日
富山湾
2024年08月20日 05:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 5:17
富山湾
赤牛
2024年08月20日 05:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/20 5:17
赤牛
水晶?
2024年08月20日 05:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 5:17
水晶?
薬師岳
2024年08月20日 05:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:19
薬師岳
三ッ岳と思ったら違ってました.
2024年08月20日 05:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:20
三ッ岳と思ったら違ってました.
高瀬ダムのダム湖.名前はついているのかな?
2024年08月20日 05:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:28
高瀬ダムのダム湖.名前はついているのかな?
表銀座,東沢から,西岳まで
2024年08月20日 05:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:28
表銀座,東沢から,西岳まで
立山
2024年08月20日 05:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/20 5:28
立山
富山の街も明るくなってきました.
2024年08月20日 05:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:40
富山の街も明るくなってきました.
2024年08月20日 05:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:40
2024年08月20日 05:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 5:40
野口五郎方面
2024年08月20日 05:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 5:47
野口五郎方面
大天井岳
2024年08月20日 06:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 6:06
大天井岳
赤牛方面.黒部,大きいなぁ.
2024年08月20日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 6:24
赤牛方面.黒部,大きいなぁ.
表銀座の向こうに浅間山
2024年08月20日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 6:32
表銀座の向こうに浅間山
八ヶ岳方面
2024年08月20日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 6:32
八ヶ岳方面
野口五郎
2024年08月20日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 6:55
野口五郎
野口五郎のゴーロ,楽しいです.
2024年08月20日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 7:37
野口五郎のゴーロ,楽しいです.
白丸助かります.
小屋まで400m
2024年08月20日 07:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 7:43
白丸助かります.
小屋まで400m
五郎小屋まであと300
2024年08月20日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 7:44
五郎小屋まであと300
綺麗な尾根
2024年08月20日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 7:48
綺麗な尾根
ついに青い屋根が見えた!
2024年08月20日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 7:49
ついに青い屋根が見えた!
ついたー.本当は昨日のうちに着くはずだったのに…
ここで,インスタントラーメンを食べて進みます.
2024年08月20日 08:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 8:17
ついたー.本当は昨日のうちに着くはずだったのに…
ここで,インスタントラーメンを食べて進みます.
ここを登ります.
2024年08月20日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 8:26
ここを登ります.
ゴーロゴーロ
2024年08月20日 08:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 8:33
ゴーロゴーロ
野口五郎山頂.標識がたくさんあります.
2024年08月20日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 8:38
野口五郎山頂.標識がたくさんあります.
着いたー.
2024年08月20日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 8:39
着いたー.
三角点にタッチ
2024年08月20日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 8:39
三角点にタッチ
こんなゴロタが続きます.
2024年08月20日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 11:13
こんなゴロタが続きます.
深くて広い谷がいかにも黒部
2024年08月20日 11:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 11:17
深くて広い谷がいかにも黒部
霧が出て山は見えなくなりました
2024年08月20日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 11:24
霧が出て山は見えなくなりました
2024年08月20日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 11:32
お地蔵さん.東沢乗越
2024年08月20日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 11:39
お地蔵さん.東沢乗越
2024年08月20日 11:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 11:40
2024年08月20日 11:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 11:40
東沢乗越の標識
2024年08月20日 11:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 11:40
東沢乗越の標識
このあたり,岩岩の上,南側は切れ落ちているので,風がふいていたら恐怖です.
2024年08月20日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/20 12:16
このあたり,岩岩の上,南側は切れ落ちているので,風がふいていたら恐怖です.
もうすぐ水晶小屋.
2024年08月20日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 13:03
もうすぐ水晶小屋.
水晶小屋から鷲羽方面.The 黒部な景色です.Timeアップで水晶はカット.
2024年08月20日 13:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 13:05
水晶小屋から鷲羽方面.The 黒部な景色です.Timeアップで水晶はカット.
Time Upで鷲羽もあきらめます.
2024年08月20日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 13:19
Time Upで鷲羽もあきらめます.
岩苔小谷方面
2024年08月20日 13:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 13:31
岩苔小谷方面
2024年08月20日 13:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 13:52
2024年08月20日 13:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 13:52
岩苔乗越.
2024年08月20日 13:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 13:57
岩苔乗越.
ここから黒部源流に降りていきます.
2024年08月20日 14:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 14:05
ここから黒部源流に降りていきます.
いよいよ黒部川の源流部が見てきましたが,まだまだ下りです.
高いところに見える,今日の目的地三俣山荘.あんまり下らないで…と祈るも…
2024年08月20日 14:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 14:38
いよいよ黒部川の源流部が見てきましたが,まだまだ下りです.
高いところに見える,今日の目的地三俣山荘.あんまり下らないで…と祈るも…
源流の碑はまだまだ先ですが,すでに沢の音が聞こえます.じっとしていてブユに刺されるのはいやなので,一生懸命降ります.
2024年08月20日 14:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 14:39
源流の碑はまだまだ先ですが,すでに沢の音が聞こえます.じっとしていてブユに刺されるのはいやなので,一生懸命降ります.
黒部源流の碑.黒部川はここから,雲ノ平を右側に見ながら大きく迂回し,様々な沢と出会いながら水を集めます.
2024年08月20日 15:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/20 15:11
黒部源流の碑.黒部川はここから,雲ノ平を右側に見ながら大きく迂回し,様々な沢と出会いながら水を集めます.
月に照らされる槍ヶ岳
2024年08月21日 03:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 3:13
月に照らされる槍ヶ岳
鷲羽岳
2024年08月21日 03:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 3:14
鷲羽岳
オリオンが北東の空から登ってきます.
2024年08月21日 03:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 3:14
オリオンが北東の空から登ってきます.
月光を背負う三俣蓮華
2024年08月21日 03:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 3:15
月光を背負う三俣蓮華
朝焼けに栄える大天井岳
2024年08月21日 04:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 4:43
朝焼けに栄える大天井岳
東鎌尾根.大天井から槍ヶ岳まで
2024年08月21日 04:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 4:43
東鎌尾根.大天井から槍ヶ岳まで
槍ヶ岳
2024年08月21日 04:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 4:43
槍ヶ岳
お世話になりました
2024年08月21日 05:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 5:33
お世話になりました
テン場はほぼ空.三俣蓮華,双六経由で双六小屋までCT通り行ければ,西鎌尾根にチャレンジ.
2024年08月21日 05:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 5:40
テン場はほぼ空.三俣蓮華,双六経由で双六小屋までCT通り行ければ,西鎌尾根にチャレンジ.
ペースが上がらないので,のんびり巻き道を行きます.
2024年08月21日 06:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 6:06
ペースが上がらないので,のんびり巻き道を行きます.
とにかくカールがゆったり,大きくてきれいです.
2024年08月21日 06:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 6:06
とにかくカールがゆったり,大きくてきれいです.
2024年08月21日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 6:28
槍ヶ岳
2024年08月21日 07:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 7:10
槍ヶ岳
双六
2024年08月21日 07:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 7:19
双六
振り返って鷲羽
2024年08月21日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 8:07
振り返って鷲羽
またまた鷲羽.カールを回り込んでいくので,鷲羽の見え方がどんどん変わります.
2024年08月21日 08:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 8:11
またまた鷲羽.カールを回り込んでいくので,鷲羽の見え方がどんどん変わります.
湯俣の谷の向こうに唐沢岳,燕岳,大天井
2024年08月21日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 8:15
湯俣の谷の向こうに唐沢岳,燕岳,大天井
鷲羽,野口五郎
2024年08月21日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 8:34
鷲羽,野口五郎
またまた表銀座方面
2024年08月21日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 8:34
またまた表銀座方面
双六から降りてくる道と合流
2024年08月21日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 8:34
双六から降りてくる道と合流
着いたー.本当はラーメン食べたかったんだけど…早すぎました.
2024年08月21日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 9:10
着いたー.本当はラーメン食べたかったんだけど…早すぎました.
テン場.大きな池がありました.
2024年08月21日 09:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 9:11
テン場.大きな池がありました.
ここからは下るだけかと思ったら,まさかの登り…
2024年08月21日 09:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 9:21
ここからは下るだけかと思ったら,まさかの登り…
ドンドン景色が良くなります.
2024年08月21日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 9:30
ドンドン景色が良くなります.
まだまだ尾根歩きが楽しめます.
2024年08月21日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 9:32
まだまだ尾根歩きが楽しめます.
2024年08月21日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 9:47
きれいなカール
2024年08月21日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 9:47
きれいなカール
くろゆりベンチ.遠くに白山が見えているはず.
2024年08月21日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 9:50
くろゆりベンチ.遠くに白山が見えているはず.
まだまだ楽しめます
2024年08月21日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 9:53
まだまだ楽しめます
突然の湿原.
2024年08月21日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 10:08
突然の湿原.
2024年08月21日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 10:08
お花の季節にはちょっと遅かったかな?
2024年08月21日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 10:09
お花の季節にはちょっと遅かったかな?
2024年08月21日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 10:19
弓折乗越
2024年08月21日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 10:23
弓折乗越
弓折岳分岐.ここからいよいよ下りです.
2024年08月21日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 10:23
弓折岳分岐.ここからいよいよ下りです.
こんな高い所なのに沼が.
2024年08月21日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 10:41
こんな高い所なのに沼が.
鏡平.アプローチが綺麗です.
2024年08月21日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 10:59
鏡平.アプローチが綺麗です.
沼の向こうに小屋.
2024年08月21日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 11:01
沼の向こうに小屋.
コーラと小屋.
2024年08月21日 11:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 11:08
コーラと小屋.
やっとラーメンにありつけた.
2024年08月21日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 11:10
やっとラーメンにありつけた.
ここからいくつかの沢を越えながら降りていきます
2024年08月21日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 12:12
ここからいくつかの沢を越えながら降りていきます
このあたりの景色,先月北岳から下りてきた左俣の谷と雰囲気が似ているけど,標高がちょっと低いのと,雪渓が無いのとで,かなり暑いです.左側に岩壁もありません.
2024年08月21日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 12:12
このあたりの景色,先月北岳から下りてきた左俣の谷と雰囲気が似ているけど,標高がちょっと低いのと,雪渓が無いのとで,かなり暑いです.左側に岩壁もありません.
2024年08月21日 12:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 12:26
2024年08月21日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 12:27
最後の支谷秩父沢の渡渉.秩父沢出会.沢が出会っている感じはしませんが
2024年08月21日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 12:45
最後の支谷秩父沢の渡渉.秩父沢出会.沢が出会っている感じはしませんが
結構大きな沢です
2024年08月21日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 12:45
結構大きな沢です
後はひたすら降りてきます.
2024年08月21日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 12:46
後はひたすら降りてきます.
2024年08月21日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 12:46
途中延々と林道を歩きますがそこは割愛.
2024年08月21日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 14:46
途中延々と林道を歩きますがそこは割愛.
ということで登山口
2024年08月21日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 14:46
ということで登山口
新穂高到着
2024年08月21日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 14:46
新穂高到着
風呂.分かる人にはこの写真だけで,どこの風呂に入ったか分かるらしい.
2024年08月21日 15:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 15:56
風呂.分かる人にはこの写真だけで,どこの風呂に入ったか分かるらしい.
新穂高の案内所.ロープウェイよりずいぶん下にあります.
2024年08月21日 16:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 16:52
新穂高の案内所.ロープウェイよりずいぶん下にあります.
バス停.
2024年08月21日 16:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 16:52
バス停.
あずさ最終便に間に合うための平湯→松本BTの切符を先に買いました.(新穂高は16:55発なので,勘違い無きよう)
あずさ最終便に間に合うための平湯→松本BTの切符を先に買いました.(新穂高は16:55発なので,勘違い無きよう)
松本駅.懐かしさを,アットホームに感じるようになってきました.
2024年08月21日 19:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 19:24
松本駅.懐かしさを,アットホームに感じるようになってきました.
期待していたそば屋さんは既に終了.
2024年08月21日 19:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/21 19:29
期待していたそば屋さんは既に終了.
ビストロあずさのつもりも.
2024年08月21日 20:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 20:01
ビストロあずさのつもりも.
駅弁売り切れで,軽食のみのカフェあずさ.
2024年08月21日 20:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/21 20:04
駅弁売り切れで,軽食のみのカフェあずさ.
撮影機器:

感想

年に一度の夏の縦走.裏銀座縦走にチャレンジ.思った通り,「大きな」景色を楽しみました.
当初,高瀬ダムから入って野口五郎小屋,高天原山荘,双六小屋はくで,途中,ピークハントをしながら歩く予定が,8月半ばの台風で出張からの帰国が1日遅れ,高天原をカットしました.それでも十分豪華な山行でした.
実際,登ってみるととにかくペースが上がらず,ブナ立の終わりあたりで宿泊を,烏帽子小屋,三俣に変更.キャンセルしてしまった小屋の方々申し訳ありません.さらにピークはことごとくカットしたので,ピークハントとしてはちょっとしょぼくなりましたが,山行は楽しかったです.
帰ってきてから,ペースが上がらなかった理由が分かりました.この3ヶ月ぐらい脚をこしらえてきたので少し残念ですが,次回体を治して再チャレンジしたいと思います.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら