記録ID: 7211091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳
2024年09月04日(水) 〜
2024年09月06日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 49:35
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,513m
- 下り
- 3,168m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:13
距離 4.9km
登り 1,483m
下り 30m
6:33
2分
広河原バス停
12:46
2日目
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 12:14
距離 12.6km
登り 886m
下り 2,178m
天候 | 9/4晴れのち霧 9/5快晴のち霧 9/6快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
9/4 5:15芦安発 広河原まで \1750 9/6 第一発電所 8:46発広河原行きが満員で乗れず 約30分後の臨時バスで広河原まで \1200 10:00発の甲府行きバスに接続できて、芦安へ戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇間ノ岳から先のルートは高低差が大きく、ガレ場、岩場の通過もあり体力を消耗します。 〇稜線上は道標やペンキマークあり。 〇大門沢小屋から奈良田ルートは、随所にピンクテープあり見失いように。 丸木橋、渡渉箇所では注意 |
その他周辺情報 | 〇道の駅しらね農産物直売所(JA南アルプス市) 芦安から20分ほど、白根IC手前にある直売所で地元産の野菜やフルーツなど 前回同様この時期はやっぱり葡萄!! まるごと食べれるシャインマスカットが選び放題! 外の水道で洗って、ベンチでいただきました。甘くて美味しかったです。 〇みたまの湯 甲府南IC近くの絶景の天然温泉。 \780 露天風呂からは登った北岳も見えて最高。 高温の源泉と中温の2種類やサウナで疲れを癒し、大広間で休憩。 外には農産物の直売所もある。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:2.89kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
三脚
ヘルメット
携帯トイレ
アマチュア無線機
モバイルバッテリー
|
感想
前週から天気が安定するのを待っていたので、3日間とも良い天気に恵まれて無事白峰三山を縦走できました。
快晴でほぼ無風の3000mの稜線歩きは快適で、展望とお花をじっくり楽しめて良かったです。月が無い夜空もまた綺麗でした。
ただ思っていた以上に間ノ岳も農鳥岳も山が大きく、アップダウンの高低差、岩場の通過で疲れも出て、時間に余裕がなくなってしまったかな。
まぁケガもせず無事歩き通せたのが何よりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する