ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白根三山・広河原~北岳~間ノ岳~農鳥岳〜奈良田(テン泊縦走)

2015年09月27日(日) 〜 2015年09月29日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
51:45
距離
27.2km
登り
2,971m
下り
3,656m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:29
合計
7:15
距離 8.0km 登り 1,892m 下り 500m
7:07
9
7:16
112
9:08
9:13
140
11:33
11:36
20
12:32
12:33
19
12:52
12:56
37
13:33
13:34
18
13:52
13:53
21
14:14
2日目
山行
8:05
休憩
0:47
合計
8:52
距離 10.5km 登り 761m 下り 1,929m
5:48
42
6:30
6:33
65
7:38
8:01
67
9:08
9:24
64
10:28
10:29
34
11:03
11:06
36
11:42
147
14:09
14:10
30
14:40
宿泊地
3日目
山行
3:28
休憩
0:02
合計
3:30
距離 8.6km 登り 317m 下り 1,218m
6:58
184
宿泊地
10:02
10:04
16
10:20
8
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田温泉まで車、5:30のバスで広河原へ。
コース状況/
危険箇所等
踏み外したら危ない箇所が数か所あります。
ザックが大きい場合、稜線の強風や、岩肌にあたるなどバランスを崩すことがあることを念頭に置くことが大事と思います。
その他周辺情報 下山口の奈良田温泉に入りました。
時間が早かったため、町営?の奈良田の里温泉(550円)を利用。
露天こそないものの大きい窓からは山河が見えます。
内風呂は熱めとぬるめの二つ。ぬっるぬるの泉質に大満足です。
あ、ごはんもおいしい。馬のもつ煮最高。
広河原に到着すぐにこの子が塀の上に……
2015年09月27日 06:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
13
9/27 6:25
広河原に到着すぐにこの子が塀の上に……
カメラを向けるとその手に乗っかってきたw
2015年09月27日 06:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
28
9/27 6:25
カメラを向けるとその手に乗っかってきたw
ぎゃーーーーーー!かわいい!
2015年09月27日 06:30撮影 by  F-06E, FUJITSU
27
9/27 6:30
ぎゃーーーーーー!かわいい!
体中を這いずり回って、やがて掌に落ち着く。
どうも天然記念物のヤマネさんらしい。
センターの人に預け、いざ登山道へ。(すでに30分ロス)
2015年09月27日 06:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
8
9/27 6:37
体中を這いずり回って、やがて掌に落ち着く。
どうも天然記念物のヤマネさんらしい。
センターの人に預け、いざ登山道へ。(すでに30分ロス)
前回敗退した草すべりではなく、大樺沢二俣から左俣へ。
キノコ天国でした。
2015年09月27日 07:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/27 7:29
前回敗退した草すべりではなく、大樺沢二俣から左俣へ。
キノコ天国でした。
白根御池コースに比べ、前半にはしごがありません。
2015年09月27日 07:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/27 7:57
白根御池コースに比べ、前半にはしごがありません。
バイオトイレは、汚くはありません。
至って普通のバイオトイレでした。
2015年09月27日 09:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/27 9:14
バイオトイレは、汚くはありません。
至って普通のバイオトイレでした。
八本歯のコルへ向けてはしごが続きます。
2015年09月27日 10:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/27 10:51
八本歯のコルへ向けてはしごが続きます。
結構な高度感。でもしっかりしてるので安心。
2015年09月27日 10:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/27 10:58
結構な高度感。でもしっかりしてるので安心。
むむむ。
2015年09月27日 11:04撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/27 11:04
むむむ。
タッチパネル仕様のグローブ。
2015年09月27日 11:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/27 11:33
タッチパネル仕様のグローブ。
紅葉が美しい…
2015年09月27日 11:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/27 11:37
紅葉が美しい…
吊尾根分岐。息が上がります。
2015年09月27日 13:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/27 13:32
吊尾根分岐。息が上がります。
ここへデポ。
2015年09月27日 13:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/27 13:33
ここへデポ。
クサリ場をぬけて…
2015年09月27日 13:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/27 13:23
クサリ場をぬけて…
北岳登頂!リベンジ成功!風がすごい!
2015年09月27日 12:54撮影 by  F-06E, FUJITSU
7
9/27 12:54
北岳登頂!リベンジ成功!風がすごい!
ガッスガス、時折晴れ。
2015年09月27日 12:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/27 12:54
ガッスガス、時折晴れ。
北岳山荘に今宵の宿設営!
2015年09月27日 14:59撮影 by  F-06E, FUJITSU
4
9/27 14:59
北岳山荘に今宵の宿設営!
今日は6張だけ。
2015年09月27日 14:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/27 14:56
今日は6張だけ。
早速!うまー!
2015年09月27日 14:54撮影 by  F-06E, FUJITSU
6
9/27 14:54
早速!うまー!
満月がうっすら浮かんでいます。
2015年09月27日 17:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/27 17:34
満月がうっすら浮かんでいます。
翌朝。強風激寒の中、最高の雲海と朝焼け。富士山!
2015年09月28日 05:26撮影 by  F-06E, FUJITSU
5
9/28 5:26
翌朝。強風激寒の中、最高の雲海と朝焼け。富士山!
上は化繊長袖、半そでシャツ、ネックウォーマーにハードシェル。
下はコンプレッションタイツ、長ズボン、ひざ下のゲーター。
さむい!
2015年09月28日 06:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/28 6:33
上は化繊長袖、半そでシャツ、ネックウォーマーにハードシェル。
下はコンプレッションタイツ、長ズボン、ひざ下のゲーター。
さむい!
三角点と富士山!
2015年09月28日 07:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/28 7:40
三角点と富士山!
間ノ岳!山頂では尾根の東側にいると風が来ず、快適に休憩できます。
2015年09月28日 07:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/28 7:40
間ノ岳!山頂では尾根の東側にいると風が来ず、快適に休憩できます。
農鳥小屋へ!親父さんに監視されてるかも…と緊張。
2015年09月28日 08:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/28 8:13
農鳥小屋へ!親父さんに監視されてるかも…と緊張。
農鳥小屋到着!
2015年09月28日 09:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/28 9:06
農鳥小屋到着!
お、親父さんハケーン。
2015年09月28日 09:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/28 9:11
お、親父さんハケーン。
うわさのトイレ。せっかくなので使用してみました。
………OH…
私「トイレ代どこ入れましょ?」
親父「ノーサンキュー」
………OH!
2015年09月28日 09:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/28 9:11
うわさのトイレ。せっかくなので使用してみました。
………OH…
私「トイレ代どこ入れましょ?」
親父「ノーサンキュー」
………OH!
ウケケケw
2015年09月28日 09:14撮影 by  F-06E, FUJITSU
4
9/28 9:14
ウケケケw
ヘリが……
2015年09月28日 09:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/28 9:23
ヘリが……
親父「遭難者だな……」
私「……気を付けて行ってきます。」
親父「グッドラック!」
………かっこいい??
2015年09月28日 09:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
9
9/28 9:26
親父「遭難者だな……」
私「……気を付けて行ってきます。」
親父「グッドラック!」
………かっこいい??
撮ってくれた女性「谷ですね!」
………鳥のつもり…です…
2015年09月28日 11:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/28 11:10
撮ってくれた女性「谷ですね!」
………鳥のつもり…です…
大門沢下降点。ウェブで調べるとこの鐘は、雪の中、ここを見つけられずに遭難した学生のご両親が、その息子の鎮魂に建てられたものとのこと。
目をつぶり、鐘を鳴らす。
2015年09月28日 11:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
8
9/28 11:43
大門沢下降点。ウェブで調べるとこの鐘は、雪の中、ここを見つけられずに遭難した学生のご両親が、その息子の鎮魂に建てられたものとのこと。
目をつぶり、鐘を鳴らす。
長い長いハイマツ帯を抜け、針葉樹林帯を耐え抜き、やっと河原が見える。ここが一番きつかった。つま先がー!
2015年09月28日 13:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/28 13:47
長い長いハイマツ帯を抜け、針葉樹林帯を耐え抜き、やっと河原が見える。ここが一番きつかった。つま先がー!
やっとの思いで大門沢小屋到着!長かった!
2015年09月29日 06:59撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/29 6:59
やっとの思いで大門沢小屋到着!長かった!
今日のテン場は2張のみ。昨晩と違い風の心配がないため、テントはペグダウンせず、ガイドラインとフライのみ。
2015年09月28日 16:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/28 16:27
今日のテン場は2張のみ。昨晩と違い風の心配がないため、テントはペグダウンせず、ガイドラインとフライのみ。
日が落ちると中秋の名月(スーパームーン?)と富士山。
フライを開け、シュラフに包まりながらホットウイスキーをぐびり。
どうしよう、幸せすぎる。
2015年09月28日 19:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/28 19:21
日が落ちると中秋の名月(スーパームーン?)と富士山。
フライを開け、シュラフに包まりながらホットウイスキーをぐびり。
どうしよう、幸せすぎる。
翌朝も快晴!三時間半下るだけの予定。のんびり7時出発。
こんな橋が多い多い。
2015年09月29日 07:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/29 7:07
翌朝も快晴!三時間半下るだけの予定。のんびり7時出発。
こんな橋が多い多い。
きのこ!
2015年09月29日 07:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/29 7:37
きのこ!
きのこきのこ!
2015年09月29日 08:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/29 8:13
きのこきのこ!
ああ。
2015年09月29日 08:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/29 8:30
ああ。
今日イチのモデル。
2015年09月29日 08:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/29 8:34
今日イチのモデル。
落ちてますけど…
2015年09月29日 08:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/29 8:38
落ちてますけど…
八丁坂、大きな岩、河原に降り立つ。の「大きな岩」。
ここでロスト。
「河原に降り立つ」の文字と、河原への踏み跡に素直に河原へ降り立つと印が無くなります。
この岩の右側にピンクリボンが。完全に見落としてました。反省
2015年09月29日 08:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/29 8:52
八丁坂、大きな岩、河原に降り立つ。の「大きな岩」。
ここでロスト。
「河原に降り立つ」の文字と、河原への踏み跡に素直に河原へ降り立つと印が無くなります。
この岩の右側にピンクリボンが。完全に見落としてました。反省
工事現場に出ます。なんか、寂しい。
2015年09月29日 09:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/29 9:27
工事現場に出ます。なんか、寂しい。
ん?
2015年09月29日 09:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/29 9:23
ん?
下山。駐車場はガラガラ。
2015年09月29日 10:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/29 10:23
下山。駐車場はガラガラ。
奈良田の里温泉。ここ最高です。ほんっとにお勧めします。
550円
貴重品ロッカー有(100円リバース)
温泉飲用できるので紙コップも置いてあります。
2015年09月29日 11:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/29 11:33
奈良田の里温泉。ここ最高です。ほんっとにお勧めします。
550円
貴重品ロッカー有(100円リバース)
温泉飲用できるので紙コップも置いてあります。
撮影機器:

装備

備考 温かい手袋
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら