ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7375087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父主脈縦走 5泊

2024年10月13日(日) 〜 2024年10月18日(金)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
39:44
距離
66.2km
登り
5,038m
下り
6,022m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:52
休憩
0:30
合計
4:22
距離 5.2km 登り 961m 下り 686m
10:22
1
スタート地点
10:23
10:25
18
10:42
10:48
11
11:02
11:03
8
11:10
11:11
33
11:44
11:45
4
11:49
12
12:07
12:08
2
12:10
12:11
43
12:54
12:55
10
13:05
4
13:14
13:25
6
13:31
13:38
2
13:40
13:41
0
13:41
5
13:46
13:47
35
14:22
14:23
7
14:29
14:30
14
14:44
14:46
2
2日目
山行
5:51
休憩
0:30
合計
6:21
距離 9.0km 登り 989m 下り 426m
14:47
3
6:01
6:02
41
6:42
6:43
9
6:52
7:00
27
7:28
4
7:32
31
8:03
8:04
37
8:41
8:48
8
8:56
9
9:05
9:11
23
9:34
29
10:03
10:10
74
11:24
11:25
9
11:51
11:52
30
12:22
3日目
山行
6:54
休憩
1:25
合計
8:19
距離 12.7km 登り 956m 下り 1,245m
12:22
12
6:21
6:27
18
6:45
6:46
3
6:49
6:51
3
6:54
6:56
3
6:59
7:01
6
7:06
7:07
95
8:41
37
9:18
9:27
54
10:22
30
10:52
11:06
33
11:39
11:52
10
12:01
29
12:30
12:33
12
12:45
13:19
19
13:38
13:39
50
4日目
山行
8:24
休憩
0:59
合計
9:23
距離 15.4km 登り 1,062m 下り 1,407m
14:28
47
6:42
6:44
24
7:08
7:14
57
8:11
41
8:53
9:01
35
9:36
9:42
60
10:41
10:50
24
11:14
11:27
10
11:37
11:38
4
11:43
21
12:04
12:06
7
12:13
12:14
22
12:36
12:37
27
13:03
5
13:08
13:09
26
13:34
36
14:11
14:24
37
15:01
6
15:07
8
15:15
15:16
7
15:23
5日目
山行
7:15
休憩
0:59
合計
8:14
距離 16.2km 登り 1,028m 下り 1,171m
15:23
109
8:04
8:05
51
8:56
9:09
1
9:10
9:17
17
9:35
18
9:53
10:08
42
10:50
10:51
29
11:20
41
12:01
12:18
31
12:52
10
13:02
13:09
11
13:20
14
13:34
13:35
28
14:02
14:03
13
14:15
3
14:19
8
14:27
14:28
2
14:30
14:31
4
6日目
山行
2:04
休憩
0:14
合計
2:18
距離 7.8km 登り 43m 下り 1,087m
14:35
3
7:48
7:49
20
8:09
8:19
42
9:05
9:10
21
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
7時丁度のあずさ1号で旅立ちます
7時丁度のあずさ1号で旅立ちます
指定席買えず。座席上のランプで空いてる席確認できるようになってて驚き。今はそういうもんなのね
指定席買えず。座席上のランプで空いてる席確認できるようになってて驚き。今はそういうもんなのね
バスも混んでた。座れなかった。1時間のギュウギュウ詰めの立ち乗りはキツかったー
バスも混んでた。座れなかった。1時間のギュウギュウ詰めの立ち乗りはキツかったー
登山届け出して出発
登山届け出して出発
まずは瑞垣山を目指す
まずは瑞垣山を目指す
テントを張ってからアッタクザックで瑞垣へ
テントを張ってからアッタクザックで瑞垣へ
ハイカー多し
山頂は大賑わい
天気良くて気分⤴️
天気良くて気分⤴️
もののけ姫の山犬モロが住んでいそう
もののけ姫の山犬モロが住んでいそう
隅っこにひっそり張った
隅っこにひっそり張った
大賑わい
夜に覗いたら照明がランプのみで、めちゃ良い雰囲気だった。オシャレなビストロのよう。一回ここに食事付きで小屋泊してみたいなー
夜に覗いたら照明がランプのみで、めちゃ良い雰囲気だった。オシャレなビストロのよう。一回ここに食事付きで小屋泊してみたいなー
水場。ジャブジャブ
水場。ジャブジャブ
ボディペーパーでスッキリ
ボディペーパーでスッキリ
当然購入
カレー飯は香辛料が別袋で匂いが出ない完全食バージョンが最強
カレー飯は香辛料が別袋で匂いが出ない完全食バージョンが最強
2日目スタート
ここで泊まる人いるのかな?
ここで泊まる人いるのかな?
鎖場もちょろっと
鎖場もちょろっと
天気良し!
11年ぶり
パワースポット、大賑わい
パワースポット、大賑わい
やっぱり富士見平からのピストンの人が多いので、ハイカーはぐっと減る
やっぱり富士見平からのピストンの人が多いので、ハイカーはぐっと減る
富士山はいいねー
富士山はいいねー
今回はエクスペド60L。無事カエル🐸君を添えて。
靴はモンベル。BOAシステム実に良い
今回はエクスペド60L。無事カエル🐸君を添えて。
靴はモンベル。BOAシステム実に良い
富士山いいなーと道中何十回も思った
富士山いいなーと道中何十回も思った
突如現れる石ゾーン。よくある光景だけど、いつも不思議に思う
突如現れる石ゾーン。よくある光景だけど、いつも不思議に思う
思い出深い立ち枯れゾーン。以前ここを通った時は夕方だったんだよなぁ。あの時は心細かった(1日目で大弛まで歩いたため)
思い出深い立ち枯れゾーン。以前ここを通った時は夕方だったんだよなぁ。あの時は心細かった(1日目で大弛まで歩いたため)
今回は昼過ぎに到着♪
今回は昼過ぎに到着♪
食べるかどうか迷ったが、うどん食った
食べるかどうか迷ったが、うどん食った
バッジをゲット
11年前と同じ場所に張った
11年前と同じ場所に張った
水場があるってありがたい
水場があるってありがたい
3日目スタート
整備されてて歩きやすい
整備されてて歩きやすい
残念ながら真っ白け
残念ながら真っ白け
登山口で先行したドレッドヘアの兄さん、ピストンと言ってたのですれ違うと思ったのに消えてしまった。多分この先を探索しに行ったんだろうなと推測
登山口で先行したドレッドヘアの兄さん、ピストンと言ってたのですれ違うと思ったのに消えてしまった。多分この先を探索しに行ったんだろうなと推測
だんだん晴れてきた
だんだん晴れてきた
国師岳すぎるとハイカー数は激減するため、道も細く倒木も多くなる。この区間で出会った人間はゼロだった
国師岳すぎるとハイカー数は激減するため、道も細く倒木も多くなる。この区間で出会った人間はゼロだった
1時間に1回くらい休憩してノンビリ進む
1時間に1回くらい休憩してノンビリ進む
ひっそりしてたけど、兄さんと女性の小屋番さんがいた。年配のハイカーさんと挨拶した
ひっそりしてたけど、兄さんと女性の小屋番さんがいた。年配のハイカーさんと挨拶した
ウォシュレット便器でテンション上がるが電源入っておらずガッカリする。
なぜか今回は💩がよく出て、合計7回もしたという。記録を作ってしまった
ウォシュレット便器でテンション上がるが電源入っておらずガッカリする。
なぜか今回は💩がよく出て、合計7回もしたという。記録を作ってしまった
無事カエル🐸君が全色揃ってたw
無事カエル🐸君が全色揃ってたw
ウドン食った。唐辛子が沁みた
ウドン食った。唐辛子が沁みた
巻道いきました!
巻道いきました!
確かここだったと思う。昔から一度見てみたいと思ってたキバシリが目の前に現れた。2mくらいの至近距離でハッキリ目視できてラッキー。
地味ではあるが今回の山行のハイライトだった
確かここだったと思う。昔から一度見てみたいと思ってたキバシリが目の前に現れた。2mくらいの至近距離でハッキリ目視できてラッキー。
地味ではあるが今回の山行のハイライトだった
ちょっと道がわかりにくく感じるとこ
ちょっと道がわかりにくく感じるとこ
今回もここにお世話になった
今回もここにお世話になった
今日は2人。広々使わせてもらった
今日は2人。広々使わせてもらった
月が出ていて明るかった
月が出ていて明るかった
キリが晴れて良い朝
キリが晴れて良い朝
大をもよおし小屋裏手で用をたしました。カモフラージュ完璧
大をもよおし小屋裏手で用をたしました。カモフラージュ完璧
一泊一緒に過ごして楽しくおしゃべりいただいた数十年前に東京から白馬へ移住してペンションを経営されてる方
一泊一緒に過ごして楽しくおしゃべりいただいた数十年前に東京から白馬へ移住してペンションを経営されてる方
4日目スタート
静かな山歩き。笠取まで誰にも会わず
静かな山歩き。笠取まで誰にも会わず
この風景、懐かしかった
この風景、懐かしかった
笹の道に変わってくる
笹の道に変わってくる
どうしようかと思ったが、登ることに
どうしようかと思ったが、登ることに
山梨県の碑
東京都の碑。こちらの方が本来の場所?
東京都の碑。こちらの方が本来の場所?
笹ロード
ウンザリ!足元見えないのって危ないし。群馬を思い出しながら歩く
ウンザリ!足元見えないのって危ないし。群馬を思い出しながら歩く
ゼリーはとても良いんだが、重いんだよなー
ゼリーはとても良いんだが、重いんだよなー
長い下り。この辺も思い出深い
長い下り。この辺も思い出深い
水ジャブジャブ。
水ジャブジャブ。
立派で綺麗なバイオトイレ
立派で綺麗なバイオトイレ
誰もおらず閉まってた
誰もおらず閉まってた
NHK第一放送聞きながら 1人で過ごした。
NHK第一放送聞きながら 1人で過ごした。
アルファ米は好きじゃないけど、雑炊にすると問題なし
アルファ米は好きじゃないけど、雑炊にすると問題なし
5日目スタート
イノシシかな
ちっちゃな水場
熊かな、これは
ハゲ岩!
禿岩からの眺め。ずっと向こうから歩いてきたと思うと感慨深い
禿岩からの眺め。ずっと向こうから歩いてきたと思うと感慨深い
道迷う人がいても不思議じゃない
道迷う人がいても不思議じゃない
飛龍山はスルー
プチ紅葉
朝から誰にも会わず
朝から誰にも会わず
ハイカー数名と挨拶。避難小屋泊とするか迷ったが、先に進もう
ハイカー数名と挨拶。避難小屋泊とするか迷ったが、先に進もう
ここは?!
整備されつつあり
整備されつつあり
工事遅れてるみたいですね。
完成すればテント泊訓練のメッカになりそう
工事遅れてるみたいですね。
完成すればテント泊訓練のメッカになりそう
ヘリポート
ダンシング!
七ツ石小屋。テントは自分だけ。小屋泊は常連さんお一人。小屋番さんは女性の方
七ツ石小屋。テントは自分だけ。小屋泊は常連さんお一人。小屋番さんは女性の方
小屋番さんが美味しいお菓子くれた
小屋番さんが美味しいお菓子くれた
明日、石尾根で奥多摩駅まで歩き通すか、鴨沢に降って終わりとするか…悩ましい
明日、石尾根で奥多摩駅まで歩き通すか、鴨沢に降って終わりとするか…悩ましい
小屋に招き入れていただく
小屋に招き入れていただく
魚介も入った汁をご馳走になる。ありがたや〜
魚介も入った汁をご馳走になる。ありがたや〜
看板猫のデンゴロウ。
3人と1匹で8時まで楽しくおしゃべり。
看板猫のデンゴロウ。
3人と1匹で8時まで楽しくおしゃべり。
木のドアを自分で開けて出入りするのだが、その時のカッコが面白い。
デンゴロウ君もデザインされている日本手ぬぐいを購入してしまった
木のドアを自分で開けて出入りするのだが、その時のカッコが面白い。
デンゴロウ君もデザインされている日本手ぬぐいを購入してしまった
今年ゲットしたニューテント、気に入っている
今年ゲットしたニューテント、気に入っている
今回の朝ごはんは基本フルグラであったが、この日はミニラーメン。
今回の唯一の装備の失敗はインスタントコーヒー忘れたこと。詰め替えようとしたのに、忘れてしまった。
今回の朝ごはんは基本フルグラであったが、この日はミニラーメン。
今回の唯一の装備の失敗はインスタントコーヒー忘れたこと。詰め替えようとしたのに、忘れてしまった。
小雨模様のため鴨沢に降ってしまうことに決定!許せ!
小雨模様のため鴨沢に降ってしまうことに決定!許せ!
時間あるので小屋内でゆっくり。コーヒーをご馳走してくれた。ありがたや!
時間あるので小屋内でゆっくり。コーヒーをご馳走してくれた。ありがたや!
常連さんは小雨の中石尾根を歩いていくという。
お気をつけて!
6日目スタート
常連さんは小雨の中石尾根を歩いていくという。
お気をつけて!
6日目スタート
もう歩きやすくてたまらない!
もう歩きやすくてたまらない!
もらったお菓子食べる
もらったお菓子食べる
道間違えて車道をずっと歩いてしまい、若干遠回りしてしまった
道間違えて車道をずっと歩いてしまい、若干遠回りしてしまった
到着!ここで終了!
到着!ここで終了!
もえぎの湯。ビールセットと角煮丼。
もえぎの湯。ビールセットと角煮丼。
熱燗も追加!
温泉でサッパリしてほろ酔い気分で電車に乗った。
10月だけど暖かく半袖短パンでの帰宅でした
温泉でサッパリしてほろ酔い気分で電車に乗った。
10月だけど暖かく半袖短パンでの帰宅でした

感想

11年ぶりに奥秩父主脈を歩いた。
以前は4泊だったが、今回は瑞垣山も加えて5泊。
天気にも恵まれてノンビリ楽しい山行だった。
やっぱり1度歩いてるコースは精神的な余裕も出てリラックスできて楽しめるなーと思った。
以前に比べて体力の衰えは著しいはずなのだが、装備をかなり軽量化したし、経験値はアップしてるからか、体力的にも気分的にも楽だったし満足度高い山行となった。
やっぱり自分はこういう延々と続く山旅が好きなんだなぁと再認識。またそのうちこのコースは歩こうと思う。自分の山旅の原点なので^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら