朝、リフトから鹿島槍方向。
2015年10月10日 07:41撮影
1
10/10 7:41
朝、リフトから鹿島槍方向。
最高の天気。
さあ、いこうか!
2015年10月10日 07:46撮影
1
10/10 7:46
最高の天気。
さあ、いこうか!
いつになくドヤ顔(キラリ
2015年10月10日 08:19撮影
1
10/10 8:19
いつになくドヤ顔(キラリ
八方池
2015年10月10日 08:25撮影
2
10/10 8:25
八方池
八方池ケルン
2015年10月10日 08:26撮影
1
10/10 8:26
八方池ケルン
山は秋も終わりが近い
2015年10月10日 08:50撮影
0
10/10 8:50
山は秋も終わりが近い
丸山ケルン
2015年10月10日 09:16撮影
1
10/10 9:16
丸山ケルン
明るいご夫婦に撮っていただきました。
ありがとうございました。
2015年10月10日 09:18撮影
3
10/10 9:18
明るいご夫婦に撮っていただきました。
ありがとうございました。
なだらかな登りが続く
2015年10月10日 09:23撮影
2
10/10 9:23
なだらかな登りが続く
樹氷が落ちたあとか
2015年10月10日 09:28撮影
0
10/10 9:28
樹氷が落ちたあとか
テント泊装備だけど、軽量化して13kg
水は小屋で調達する作戦。
2015年10月10日 09:34撮影
1
10/10 9:34
テント泊装備だけど、軽量化して13kg
水は小屋で調達する作戦。
冬靴。履いて来て良かったと、あとで実感することに。
2015年10月10日 09:34撮影
1
10/10 9:34
冬靴。履いて来て良かったと、あとで実感することに。
この角を曲がると・・・
2015年10月10日 09:54撮影
0
10/10 9:54
この角を曲がると・・・
唐松岳頂上山荘。
2015年10月10日 09:57撮影
2
10/10 9:57
唐松岳頂上山荘。
そこから10分で唐松岳頂上。
2015年10月10日 10:15撮影
2
10/10 10:15
そこから10分で唐松岳頂上。
白馬鑓・杓子・白馬岳方向。
2015年10月10日 10:16撮影
2
10/10 10:16
白馬鑓・杓子・白馬岳方向。
剱岳
いつかは!
2015年10月10日 10:16撮影
4
10/10 10:16
剱岳
いつかは!
頂上山荘から牛首
2015年10月10日 10:16撮影
1
10/10 10:16
頂上山荘から牛首
さらに進んでいくと
2015年10月10日 10:16撮影
1
10/10 10:16
さらに進んでいくと
五竜岳
ありゃ白い・・・?
2015年10月10日 10:16撮影
2
10/10 10:16
五竜岳
ありゃ白い・・・?
牛首を越えて鎖場
2015年10月10日 10:40撮影
4
10/10 10:40
牛首を越えて鎖場
振り返るとこんな感じ
2015年10月10日 10:42撮影
2
10/10 10:42
振り返るとこんな感じ
結構下ります。
2015年10月10日 10:42撮影
2
10/10 10:42
結構下ります。
激くだり
2015年10月10日 10:53撮影
2
10/10 10:53
激くだり
そのあとは緩やかなのぼりに変化
2015年10月10日 11:08撮影
1
10/10 11:08
そのあとは緩やかなのぼりに変化
ずっとこうなら話は早いのだが
2015年10月10日 11:17撮影
1
10/10 11:17
ずっとこうなら話は早いのだが
決していつも優しい山ではない、
と、自分に警鐘を鳴らす。
ご冥福を
2015年10月10日 11:30撮影
2
10/10 11:30
決していつも優しい山ではない、
と、自分に警鐘を鳴らす。
ご冥福を
まだ雪渓があるのか
2015年10月10日 11:41撮影
3
10/10 11:41
まだ雪渓があるのか
火山の隆起ではなく地殻変動の力・・?
想像もつかない
2015年10月10日 11:43撮影
2
10/10 11:43
火山の隆起ではなく地殻変動の力・・?
想像もつかない
2015年10月10日 11:46撮影
0
10/10 11:46
幕営適地
といっても次の山荘まで30分だけど。
2015年10月10日 11:49撮影
1
10/10 11:49
幕営適地
といっても次の山荘まで30分だけど。
五竜山荘が見えた。
2015年10月10日 12:23撮影
1
10/10 12:23
五竜山荘が見えた。
大量のガソリンも見えた。
テンさん、みてますか?
2015年10月10日 12:26撮影
2
10/10 12:26
大量のガソリンも見えた。
テンさん、みてますか?
ついに念願の酒シャツをゲット!
水も1.5L買って、カップメンを食す。
予定より3時間早い。
2015年10月10日 12:27撮影
1
10/10 12:27
ついに念願の酒シャツをゲット!
水も1.5L買って、カップメンを食す。
予定より3時間早い。
遭対協のお兄さんによると、今夜から天候悪化するようです。
2015年10月10日 13:26撮影
1
10/10 13:26
遭対協のお兄さんによると、今夜から天候悪化するようです。
いろいろ考えた末、道が乾いてるうちに、難所は過ぎておきたいという結論に。
このままキレット小屋を目指す。
2015年10月10日 13:26撮影
1
10/10 13:26
いろいろ考えた末、道が乾いてるうちに、難所は過ぎておきたいという結論に。
このままキレット小屋を目指す。
真下へ一刀両断な谷間。
2015年10月10日 13:29撮影
1
10/10 13:29
真下へ一刀両断な谷間。
五竜が近づくと、四足歩行の頻度が高くなってくる。
2015年10月10日 13:38撮影
1
10/10 13:38
五竜が近づくと、四足歩行の頻度が高くなってくる。
マーキングは豊富。
これならワタシでも迷わないね!
2015年10月10日 13:51撮影
2
10/10 13:51
マーキングは豊富。
これならワタシでも迷わないね!
エビの尻尾は融けかけ。
2015年10月10日 13:53撮影
1
10/10 13:53
エビの尻尾は融けかけ。
険しい岩場を抜けて
2015年10月10日 13:57撮影
1
10/10 13:57
険しい岩場を抜けて
五竜岳山頂。
撮ってくださった方、ありがとうございました!
2015年10月10日 14:08撮影
6
10/10 14:08
五竜岳山頂。
撮ってくださった方、ありがとうございました!
剱岳
2015年10月10日 14:10撮影
1
10/10 14:10
剱岳
次のターゲットは鹿島槍
2015年10月10日 14:10撮影
1
10/10 14:10
次のターゲットは鹿島槍
ちょっとカメラを傾けると臨場感がすごい!
2015年10月10日 14:22撮影
1
10/10 14:22
ちょっとカメラを傾けると臨場感がすごい!
五竜岳を降りてすぐの幕営適地。
念のため心のアンカーを降ろしておく。
ここからキレット小屋まで約3時間、ほかにビバークできそうな場所はなかったと思う。
2015年10月10日 14:34撮影
1
10/10 14:34
五竜岳を降りてすぐの幕営適地。
念のため心のアンカーを降ろしておく。
ここからキレット小屋まで約3時間、ほかにビバークできそうな場所はなかったと思う。
UPですね?わかります。
2015年10月10日 14:35撮影
1
10/10 14:35
UPですね?わかります。
アップダウンが激しい。
でもこれが楽しい!
2015年10月10日 14:44撮影
1
10/10 14:44
アップダウンが激しい。
でもこれが楽しい!
G5。
あれ、G4すぎちゃった?
2015年10月10日 14:50撮影
2
10/10 14:50
G5。
あれ、G4すぎちゃった?
いいから登れと。
了解です。
2015年10月10日 14:58撮影
1
10/10 14:58
いいから登れと。
了解です。
上ばかり見てると疲れるので。
2015年10月10日 14:58撮影
1
10/10 14:58
上ばかり見てると疲れるので。
おっとここだな。ザレ場の難所。
2015年10月10日 15:36撮影
1
10/10 15:36
おっとここだな。ザレ場の難所。
ズルリだけは勘弁してください。
((((;゜Д゜))))
2015年10月10日 15:37撮影
1
10/10 15:37
ズルリだけは勘弁してください。
((((;゜Д゜))))
足元を風が通り抜ける・・
ヒュオオオオ
2015年10月10日 15:39撮影
1
10/10 15:39
足元を風が通り抜ける・・
ヒュオオオオ
登ったと思ったら、ハシゴお代わり。
2015年10月10日 15:39撮影
1
10/10 15:39
登ったと思ったら、ハシゴお代わり。
五竜から、ずいぶん歩いて来たもんだ。
2015年10月10日 15:42撮影
2
10/10 15:42
五竜から、ずいぶん歩いて来たもんだ。
次にめざすは鹿島のネコ耳。
待っててね!
2015年10月10日 15:42撮影
3
10/10 15:42
次にめざすは鹿島のネコ耳。
待っててね!
おっと太陽だ!
どんよりしてるけど。
2015年10月10日 15:45撮影
1
10/10 15:45
おっと太陽だ!
どんよりしてるけど。
ここまでほんとにビバークできるところがない。
2015年10月10日 15:46撮影
2
10/10 15:46
ここまでほんとにビバークできるところがない。
ゆるゆる下るが、風が強い。
2015年10月10日 16:04撮影
1
10/10 16:04
ゆるゆる下るが、風が強い。
またのぼりかぃ!
の繰り返し。
2015年10月10日 16:16撮影
1
10/10 16:16
またのぼりかぃ!
の繰り返し。
おっと巻き道・・・てことは?
もうすぐキレット小屋かな?
2015年10月10日 16:38撮影
2
10/10 16:38
おっと巻き道・・・てことは?
もうすぐキレット小屋かな?
25分て、まだまだやないかー!
2015年10月10日 16:43撮影
1
10/10 16:43
25分て、まだまだやないかー!
しかも、こちとら鎖相手に必死なのにwww
2015年10月10日 16:49撮影
1
10/10 16:49
しかも、こちとら鎖相手に必死なのにwww
そろそろ見えて欲しい。
小屋まだ?
2015年10月10日 16:51撮影
2
10/10 16:51
そろそろ見えて欲しい。
小屋まだ?
あと30分もすりゃ日没ですぜ。
2015年10月10日 16:51撮影
1
10/10 16:51
あと30分もすりゃ日没ですぜ。
なかなか現れず、登山者をじらす小屋。
それに悶えるドMがここに。
2015年10月10日 16:53撮影
1
10/10 16:53
なかなか現れず、登山者をじらす小屋。
それに悶えるドMがここに。
しばやんさんが見当たらない。
2015年10月10日 16:54撮影
1
10/10 16:54
しばやんさんが見当たらない。
テント装備が重い・・・
肩が腰が腿が足首が(略
2015年10月10日 16:57撮影
1
10/10 16:57
テント装備が重い・・・
肩が腰が腿が足首が(略
あと10分と思ってたのに、あんまりだ!
2015年10月10日 16:58撮影
2
10/10 16:58
あと10分と思ってたのに、あんまりだ!
ま〜だ〜?
2015年10月10日 16:58撮影
1
10/10 16:58
ま〜だ〜?
日曜洋画劇場とか、後半になるほどCMが長くなりますよね?
あれと同じような引き伸ばしの意図を感じる・・・
2015年10月10日 17:07撮影
1
10/10 17:07
日曜洋画劇場とか、後半になるほどCMが長くなりますよね?
あれと同じような引き伸ばしの意図を感じる・・・
日が暮れるーーーー!
2015年10月10日 17:11撮影
1
10/10 17:11
日が暮れるーーーー!
そしてようやく、じらしの女王が
2015年10月10日 17:12撮影
0
10/10 17:12
そしてようやく、じらしの女王が
|ョ゜д゜*)チラッ
2015年10月10日 17:12撮影
1
10/10 17:12
|ョ゜д゜*)チラッ
よーし寝床確保ォォォアアア!!!!
思わず叫んだ。
建物は違うだろうが、1932年から存在するなんて。
よくこんなところに建てたものだ。
2015年10月10日 17:13撮影
3
10/10 17:13
よーし寝床確保ォォォアアア!!!!
思わず叫んだ。
建物は違うだろうが、1932年から存在するなんて。
よくこんなところに建てたものだ。
小屋は閉まっているので、邪魔にならない場所をお借りします。
2015年10月10日 17:20撮影
1
10/10 17:20
小屋は閉まっているので、邪魔にならない場所をお借りします。
17:25。どうにか間に合った。
やりきった感のある空。
2015年10月10日 17:25撮影
4
10/10 17:25
17:25。どうにか間に合った。
やりきった感のある空。
そのあと、夜中に一面の積雪を見てしまった。
雪と暴風におびえながら震えながら、寝たり起きたりしているうちに、雨ですっかり融けていた!助かった!
2015年10月11日 08:23撮影
1
10/11 8:23
そのあと、夜中に一面の積雪を見てしまった。
雪と暴風におびえながら震えながら、寝たり起きたりしているうちに、雨ですっかり融けていた!助かった!
積もりたての雪に比べれば、ガスなんてどうということない。
マークが見える安心感。
2015年10月11日 08:30撮影
1
10/11 8:30
積もりたての雪に比べれば、ガスなんてどうということない。
マークが見える安心感。
とはいえ雨で鎖が滑るから、慎重に。
2015年10月11日 08:31撮影
1
10/11 8:31
とはいえ雨で鎖が滑るから、慎重に。
えー、こっち側は、じらし告知しないの?!
2015年10月11日 08:36撮影
1
10/11 8:36
えー、こっち側は、じらし告知しないの?!
八峰キレット。
おお・・奈落へ降りるような感じ
2015年10月11日 08:37撮影
1
10/11 8:37
八峰キレット。
おお・・奈落へ降りるような感じ
底はまだ・・・
2015年10月11日 08:38撮影
1
10/11 8:38
底はまだ・・・
間違ってもこっちに降りちゃいけない。
2015年10月11日 08:38撮影
1
10/11 8:38
間違ってもこっちに降りちゃいけない。
浮世へ還るハシゴ。
2015年10月11日 08:39撮影
1
10/11 8:39
浮世へ還るハシゴ。
時折ガスが晴れて、眼下の景色がくっきり。
2015年10月11日 08:44撮影
2
10/11 8:44
時折ガスが晴れて、眼下の景色がくっきり。
小雨が続く。まだこのくらいなら大丈夫だ。
2015年10月11日 08:44撮影
1
10/11 8:44
小雨が続く。まだこのくらいなら大丈夫だ。
ふと、上から気配を感じた。
「なんやねんワレ」
そんな言いかたしなくても・・・
2015年10月11日 08:46撮影
1
10/11 8:46
ふと、上から気配を感じた。
「なんやねんワレ」
そんな言いかたしなくても・・・
ゴム手袋でわさわさしてやろうか!
2015年10月11日 09:29撮影
1
10/11 9:29
ゴム手袋でわさわさしてやろうか!
このルートは、ずっと一貫してこのマーク。
安心の象徴。
2015年10月11日 09:31撮影
1
10/11 9:31
このルートは、ずっと一貫してこのマーク。
安心の象徴。
気温計は0度。実際より風に冷やされてるのか。
山肌はまだ凍りはしない。
2015年10月11日 09:51撮影
1
10/11 9:51
気温計は0度。実際より風に冷やされてるのか。
山肌はまだ凍りはしない。
鹿島槍ヶ岳の吊り尾根に出る。
2015年10月11日 10:03撮影
1
10/11 10:03
鹿島槍ヶ岳の吊り尾根に出る。
鹿島槍ヶ岳北峰2842mに到達。
道標曰く「なれなれしいな」
2015年10月11日 10:12撮影
6
10/11 10:12
鹿島槍ヶ岳北峰2842mに到達。
道標曰く「なれなれしいな」
デポしたザックをまた背負う。
重い。
2015年10月11日 10:19撮影
1
10/11 10:19
デポしたザックをまた背負う。
重い。
慌ててシャッター押した。
3羽も!
2015年10月11日 10:23撮影
1
10/11 10:23
慌ててシャッター押した。
3羽も!
それとこれとは別に、道は続く。
風が強く、バチバチと吹き付ける雪粒が痛い。
2015年10月11日 10:32撮影
1
10/11 10:32
それとこれとは別に、道は続く。
風が強く、バチバチと吹き付ける雪粒が痛い。
西からさらに雲が迫る。
2015年10月11日 10:54撮影
1
10/11 10:54
西からさらに雲が迫る。
鹿島槍南峰。
2015年10月11日 10:58撮影
1
10/11 10:58
鹿島槍南峰。
山頂から見た行く先。
爆煙のように雲が噴き出している。
2015年10月11日 10:55撮影
1
10/11 10:55
山頂から見た行く先。
爆煙のように雲が噴き出している。
来し方もおなじく。
えらいことになってるな
2015年10月11日 10:56撮影
1
10/11 10:56
来し方もおなじく。
えらいことになってるな
暴風に1mほど吹っ飛んだ。
フワリと浮いて、なすすべもなく転倒。
怖いので稜線を少し外して歩く。
2015年10月11日 11:13撮影
1
10/11 11:13
暴風に1mほど吹っ飛んだ。
フワリと浮いて、なすすべもなく転倒。
怖いので稜線を少し外して歩く。
布引山。
こんなところで休むとは根性あるぜ山ガールズ!
2015年10月11日 11:46撮影
1
10/11 11:46
布引山。
こんなところで休むとは根性あるぜ山ガールズ!
ストックは常に左に置く。
2015年10月11日 11:46撮影
1
10/11 11:46
ストックは常に左に置く。
こういうところがコワイコワイ
2015年10月11日 12:02撮影
1
10/11 12:02
こういうところがコワイコワイ
暴風を避けるように、登山道は稜線左側へ降りる。
温度差が激しい。めちゃくちゃ蒸す。
2015年10月11日 12:12撮影
1
10/11 12:12
暴風を避けるように、登山道は稜線左側へ降りる。
温度差が激しい。めちゃくちゃ蒸す。
冷池(つべたいけ)小屋。
ラーメンが美味しかった!
ご主人によると、今夜から明日にかけて、この秋一番の大荒れが来るそうな。
昨日のうちにキレット小屋まで来ていてよかった。
2015年10月11日 12:23撮影
1
10/11 12:23
冷池(つべたいけ)小屋。
ラーメンが美味しかった!
ご主人によると、今夜から明日にかけて、この秋一番の大荒れが来るそうな。
昨日のうちにキレット小屋まで来ていてよかった。
爺ヶ岳 中峰 2669m
2015年10月11日 13:52撮影
3
10/11 13:52
爺ヶ岳 中峰 2669m
鹿島槍を振り返る。
・・・あれれ 爆煙はどこいった!?
2015年10月11日 13:53撮影
1
10/11 13:53
鹿島槍を振り返る。
・・・あれれ 爆煙はどこいった!?
風は強いが、雲が明けて来た。
2015年10月11日 13:58撮影
1
10/11 13:58
風は強いが、雲が明けて来た。
広がる青空。
山の天気に一喜一憂。
2015年10月11日 14:02撮影
1
10/11 14:02
広がる青空。
山の天気に一喜一憂。
振り返ってみる。
2015年10月11日 14:02撮影
1
10/11 14:02
振り返ってみる。
爺ヶ岳 南峰 2660m。
ここは二度目だ。
2015年10月11日 14:09撮影
1
10/11 14:09
爺ヶ岳 南峰 2660m。
ここは二度目だ。
前回、こっち側の尾根から登ってきたのは、初めてテント泊したときで、ここまでが精一杯だった。
それが、唐松からここまで縦走できる日が来るとは。
少し歩けるようになった・・・。
2015年10月11日 14:10撮影
1
10/11 14:10
前回、こっち側の尾根から登ってきたのは、初めてテント泊したときで、ここまでが精一杯だった。
それが、唐松からここまで縦走できる日が来るとは。
少し歩けるようになった・・・。
種池山荘までの、天国のような回廊!
2015年10月11日 14:19撮影
1
10/11 14:19
種池山荘までの、天国のような回廊!
心が、喉の中心でビールを叫ぶ!
だが、敢えて断る!
2015年10月11日 14:34撮影
2
10/11 14:34
心が、喉の中心でビールを叫ぶ!
だが、敢えて断る!
白馬に戻るまでが山行です。
すると、整備された柏原新道が待っていた。
2015年10月11日 14:43撮影
1
10/11 14:43
白馬に戻るまでが山行です。
すると、整備された柏原新道が待っていた。
ここからしばらく、看板レコ。
2015年10月11日 14:47撮影
0
10/11 14:47
ここからしばらく、看板レコ。
気さくな男性とすれ違って立ち話。
昨日に引き続き、柏原新道を2度目登り終えたとのこと。
65歳とお聞きしたが、とてもそうは見えない!すごい!
2015年10月11日 14:55撮影
1
10/11 14:55
気さくな男性とすれ違って立ち話。
昨日に引き続き、柏原新道を2度目登り終えたとのこと。
65歳とお聞きしたが、とてもそうは見えない!すごい!
自分もそういう歳のとり方をしたいものだ。
2015年10月11日 14:58撮影
1
10/11 14:58
自分もそういう歳のとり方をしたいものだ。
ざっくざくやで!
2015年10月11日 15:02撮影
1
10/11 15:02
ざっくざくやで!
って、そのままやな!
2015年10月11日 15:05撮影
1
10/11 15:05
って、そのままやな!
包優岬・・・・
ロマンチックやないの!
2015年10月11日 15:08撮影
1
10/11 15:08
包優岬・・・・
ロマンチックやないの!
このあたり、上り下りアリマセン。
2015年10月11日 15:10撮影
1
10/11 15:10
このあたり、上り下りアリマセン。
たしかに、足元に巨石が整然と並んでた!
こんな山奥でどうやって?
2015年10月11日 15:15撮影
1
10/11 15:15
たしかに、足元に巨石が整然と並んでた!
こんな山奥でどうやって?
しかし岩が見当たらない!
2015年10月11日 15:28撮影
1
10/11 15:28
しかし岩が見当たらない!
見上げれば茫洋とした天界。
2015年10月11日 15:35撮影
2
10/11 15:35
見上げれば茫洋とした天界。
頼りない支え。
結構な巨木ですよこれ
2015年10月11日 15:36撮影
1
10/11 15:36
頼りない支え。
結構な巨木ですよこれ
ふむふむ・・・
2015年10月11日 15:40撮影
1
10/11 15:40
ふむふむ・・・
そのままやな!
2015年10月11日 15:40撮影
1
10/11 15:40
そのままやな!
乱雑な気がするけど・・
まいっか。
2015年10月11日 15:51撮影
1
10/11 15:51
乱雑な気がするけど・・
まいっか。
滑る滑る!
1ズルで10秒のペナルティを課すワタシにはもどかしい
2015年10月11日 16:00撮影
1
10/11 16:00
滑る滑る!
1ズルで10秒のペナルティを課すワタシにはもどかしい
八ヶ岳とな!
2015年10月11日 16:07撮影
1
10/11 16:07
八ヶ岳とな!
今日も見えんw
2015年10月11日 16:07撮影
1
10/11 16:07
今日も見えんw
樹々を伝って、ポツリポツリと、雨粒が垂れてくる。
2015年10月11日 16:14撮影
1
10/11 16:14
樹々を伝って、ポツリポツリと、雨粒が垂れてくる。
登山口近くまで来た。
2015年10月11日 16:33撮影
1
10/11 16:33
登山口近くまで来た。
ゴールは間近!
2015年10月11日 16:34撮影
1
10/11 16:34
ゴールは間近!
ついたどー!!
2015年10月11日 16:35撮影
1
10/11 16:35
ついたどー!!
デポしておいたチャリにまたがる。
いけねえ、雨が本格的にやってきた!
いそがねば。
2015年10月11日 16:39撮影
6
10/11 16:39
デポしておいたチャリにまたがる。
いけねえ、雨が本格的にやってきた!
いそがねば。
追ってくる雨と競争するように、ながーいダウンヒル。
どうにか勝ったぜ!ハアハア
2015年10月11日 17:02撮影
1
10/11 17:02
追ってくる雨と競争するように、ながーいダウンヒル。
どうにか勝ったぜ!ハアハア
もうすぐ下りは終わり。
2015年10月11日 17:15撮影
1
10/11 17:15
もうすぐ下りは終わり。
自分で踏んできた稜線をじっくり見上げながら、チャリを漕ぐ。
どうにもいい気分w
2015年10月11日 17:27撮影
1
10/11 17:27
自分で踏んできた稜線をじっくり見上げながら、チャリを漕ぐ。
どうにもいい気分w
大町から先は結構な雨だったらしい。
水を湛えた路面を駆け抜け(押し歩き)、尻が痺れる頃に、ようやくゴール!
お疲れ様でした。
2015年10月11日 19:30撮影
2
10/11 19:30
大町から先は結構な雨だったらしい。
水を湛えた路面を駆け抜け(押し歩き)、尻が痺れる頃に、ようやくゴール!
お疲れ様でした。
ニヤニヤ。
2015年10月12日 16:29撮影
5
10/12 16:29
ニヤニヤ。
キレット小屋、好きな山小屋です。
あんなところによく建てましたよね。
それにしてもあそこテント担いでゆく元気はもうえのにはありません。
因みに未だにG5とG4の区別がつきません。
えの隊長、ありがとうございます。
キレット小屋、おそるべしです。
さんざんじらしておいて、やっと着いたら、窓も入り口も完全閉鎖という女王様っぷりでした。しかしキレイなたたずまいだった。営業期間中にお邪魔したいものです。
いやいやー剱岳から扇沢まで、テント担いで踏破したおかたが一番元気だと思います!
ノムさんこんにちは!!悪天コレクターの座をギラギラと狙うカッパです。
11日はなかなかの悪天でしたね
キレット小屋で深夜、急に訪れた静寂の中、15cmの積雪を見た時は文字通りなかなか凍りついたことと思います。起きてもまだ白かったら五竜まで戻って遠見尾根?やーなかなかの骨折り指数ですね。
筑波山チャリトレ、ジャンダルム雨天決行トレがここにつながって来るとは。恐れ入りました。悪天チャンプの座はノムさんにしばらく預けておきたいと思います!
かっぱちゃんありがとう〜
ああ、せっかくの3連休にあの天気はないよね〜。
ホントは3日じっくり山歩きして、星空とか浴びたかったのに、またセカセカ山行になってしまった。
相手は御天道さんだからしかたない。
さらにしかたないことには、嵐を呼ぶ男が常念に居たからなあ・・HAHAHAヽ(゚∀゚)ノ
さあ、朝起きてまだ銀世界だったら?
お昼まで寝て、それでもダメならもう一泊ですな・・(コラ
それはさておき、チャリ回収ルートは、自分の山旅をその場でなぞる感じで、まるでウイニングラン!
めっちゃたのしいですぜ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する