八ヶ岳縦走(キレット小屋・本沢温泉)[甲斐大泉in-小海out]


- GPS
- 16:14
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,507m
- 下り
- 2,567m
コースタイム
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 8:29
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:20
2日目のゲート前登山口以降は車にピックアップしていただいたので徒歩ではありません。(感想を参照下さい)
天候 | 10月31日:晴れ(午後は雲が多め) 11月01日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ凍結や積雪も無く、特に危険な状態の個所は有りませんでした。 |
その他周辺情報 | 本沢温泉雲上の湯(\600)は最高ですが、湯上り後の硫黄臭が強いのでその後の行動には要注意です。 |
写真
こちらも既に小屋閉め後です。
テン場は奥を右手に少し下った所で、テン場の簡易トイレは開放されていました。
水は念のため背負って上がったので水場の確認はしていません。
前夜の寝る前までは余り寒さを感じませんでしたが、テント内でもヘッデン無しで夜目が効く程に月明かりが明るかったので一気に冷え込んだようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-563589.html
感想
金曜日に長野に行く機会が有り2日には代休をもらっていたので、当初は長野でもう一泊してバスで扇沢まで行って2泊3日で爺ヶ岳から針ノ木岳を幕営周回を計画していましたが、直前の予報で前日が猛吹雪でかなりの積雪になるとのことだったので、急遽もう少し天候の安定している八ヶ岳方面にターゲットを移して小海線を使っての縦走に計画変更しました。
入山時の甲斐大泉駅からのアクセスは天女山までCT1:10と比較的良好ですが、下山時の本沢温泉以降の小海線までのアクセスが遠いのが難で、登山開始時点では2泊3日で2日目は本沢温泉でゆっくり1泊してから最終日は朝から下山だけを考えていましたが、登山中の予報では最終日が夜半からの雨に変わったので、そのまま本沢温泉には幕営せずに1泊2日で下山することにしました。
と言う訳で最終日の工程が厳しくなってしまいましたが、今回の目的がキレット小屋での幕営と本沢温泉の露天風呂だったので、最悪でも最終の小海線に間に合えば小諸で一泊して帰ってもイイかな位の感じで後工程はあまり気にせず雲上の湯を堪能しました。
雲上の湯では先客の(自称)山ガールのご婦人3名が入浴中でしたが、お許しを得てご一緒させていただき、しばし山談義などをしながら気持ちの良い温泉を楽しまさせていただきました。丁度良い湯加減で先客の方達が出られた後もしばらくくつろいで、すっかり体も温まり脚の疲れも随分抜けたので、稲子湯からの最終バスには間に合いそうも無いので、CT4時間の松原湖駅を目指して早々に林道歩きにつきました。温泉の効果が有った様で快調に脚が進み林道のゲートまで1時間程でたどり着いた所、先ほどの雲上の湯でご一緒させていただいたご婦人3名が丁度車に着た所で、その場は挨拶を交わして別れましたが、その後の道すがらご厚意で帰路の途中とのことで小海駅まで乗せて頂くことになりました。お蔭さまで明るい内に小海線に乗ることが出来その日のうちに自宅まで帰り着くことが出来ました。重ね重ね大変ありがとうございました!別れ際に交わした言葉通り是非ともまた長野県内の山で再開を果たしましょう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する