ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 783470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

徳沢周回@大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳

2015年09月18日(金) 〜 2015年09月21日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
73:15
距離
52.1km
登り
3,006m
下り
3,014m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:36
休憩
0:09
合計
2:45
距離 11.2km 登り 160m 下り 44m
12:21
9
13:07
13:08
3
13:11
13:18
5
13:23
45
14:08
12
14:20
14:21
38
2日目
山行
8:18
休憩
0:54
合計
9:12
距離 13.8km 登り 1,733m 下り 533m
6:25
8
6:33
6:34
10
6:44
28
7:12
7:18
22
8:15
8:19
59
9:18
9:24
76
10:40
10:49
8
10:57
11:22
9
11:31
45
12:16
12:17
90
13:47
13:48
31
14:19
14:20
40
15:00
3日目
山行
7:47
休憩
0:11
合計
7:58
距離 10.8km 登り 967m 下り 1,194m
6:17
138
8:35
8:36
63
9:39
9:44
220
13:24
13:28
10
13:38
13:39
9
4日目
山行
5:53
休憩
0:33
合計
6:26
距離 15.9km 登り 70m 下り 1,236m
7:03
7:04
9
7:13
6
7:19
7:22
17
7:39
7:40
4
7:44
69
9:43
9:56
41
10:37
10:38
7
10:45
4
10:49
10:52
3
10:55
5
11:00
38
11:38
8
11:46
11:47
12
11:59
50
12:49
12:57
4
13:01
13:02
18
13:20
13:21
6
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
新宿→上高地BT[バス]7:20-12:02(アルピコ交通/6,200円)
https://www.highwaybus.com/
(復路)
上高地BT→新宿[バス]15:00-19:42(アルピコ交通/7,400円)
※高速大渋滞で、実際の新宿着は2320
その他周辺情報 (日帰り入浴)
上高地温泉ホテル 800円 1230~1500
http://www.kamikouchi-onsen-spa.com/spa/higaeri.html
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/bathe/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
感無量!

感想

ドキドキな初 北アルプス縦走。行ってみたかった周回コースを敢行。
**********************************************************
【1日目】
好天気予報のシルバーウィークなのでフライングで金曜12時上高地入り。
明神池の穂高神社奥宮へ参拝しとく。
徳沢手前から、青空なのにスコール。

【2日目】
550出発。予報通り好天気。水俣乗越で表銀座コースからのタフそうな女子と写真撮り合う。ポーズもハッチャケてた、さすが槍に行くヒトは違うな…
この辺りで三人組と知り合い、途中西岳で写真撮り合ったり、抜きつ抜かれつな。

大天井ヒュッテから大天荘までキツかった。テント場充分大賑わいかと思いきや、17時頃にも続々と燕方面からの人達で更に。
ガスが晴れた夕焼け時、マイテントから槍ヶ岳がくっきりでラッキーだった。星空はそこそこ。

【3日目】
大天井岳山頂で見事な眺望を堪能した後、620開始。
快晴の中、槍や穂高連峰や紅葉ぶりを満喫。人はそこそこながらマイペースを保ててありがたい。途中猿親子。

常念小屋まで標高500m下り、小屋が見えて嬉しくなるもののその背後の常念岳へまた400mアップのなかなかな急勾配。途中発泡スチロール+フレームのお手製背負子男子が前にいたのであれこれ質問し、ちょっとツラさがまぎれた。

山頂からの300mダウンの下り、岩岩しく急勾配もありでなかなかタフな道だった。岩地帯、案外歩き易く怖さが出なかったのが幸い。地図の30分はありえないけど。
ところどころで昨日の三人組と抜きつ抜かれつで会話を交わしてホッとする。

樹林帯に入り苔を見てホッとしつつも結構しんどい。登り遅いので、と譲られた手前なんとなく頑張りモード。紅葉しつつな森を抜けて最後の登り。紅葉のきれいさを満喫出来る気力体力が残ってたものの、蝶ヶ岳ヒュッテがなかなか見えなかった。で、見えた瞬間背後のテント村のぎゅうぎゅうさに焦る。

テントを張りつつ&飲料水の列から解放されてから、缶チューハイ1本ずつ。しみた。クフ・タイベックのテント発見。かっこいい。ルナーソロでもイケるのかも、と一瞬よぎった。
テント場のすぐ上のが広い山頂なので夕焼け鑑賞。
マイテントに戻ってからは、持参梅酒を飲み切りおつまみ的なものを食べて、脚のツボ押しを念入りにして就寝。

夜中の星空は昨日より気持ち多く見えた、北斗七星はわかった。耳栓越しの風の音が結構激しかった。稜線に張ってた人達はもっとすごかったのかな…

【4日目】★画像縮小差替え時に、順番がわからなくなって放置中@2023/12★
5時間歩き&上高地着12時なのでのんびり起床、の思惑が周囲の音で4時に。でもそのおかげで朝食後御来光に間に合った。びっしりなテント&大勢の人たちの光景、なんだか良かった。
すっかり日が昇った後山頂付近でまたまた三人組とばったりで、写真撮り合ったりメアド教えたり。

予定通りの7時出発、長塀尾根は予想よりハードじゃなくてひと安心しつつ、目の前のザックぱんぱん&両サイドバッグ&クレイジークリーク付きのひとに思わず声をかけ、しばらく話しながら下る。比叡山麓在住はなんともうらやましかった。

三日ぶりの徳沢で念願のソフトクリーム。色んな人たちで大賑わい。
明神池までも大勢で、行きに言われて嬉しかった「行ってらっしゃい」をもはや誰にも言える感じではなく。

無事下山の御礼参拝の後は上高地温泉ホテルへ。梓川はきれいで言うことなしだけど、徳沢からはちょっと長い道のりだったかな。金曜朝ぶりの入浴。露天風呂めっちゃ良かった。
入浴後の缶チューハイでほろ酔いで、フワフワしながらバスターミナルへ戻る。山行の締め、ビールやら鶏皮餃子やらコロッケやらを梓川ほとりで。

アルプスの山初縦走、今回で結構自信が付いた。念願の雲ノ平ソロ山行も多分出来そうって思えた。

※高速バス上高地~新宿、到着予定1940過ぎ→さすがシルバーウィーク2320!ま、電車に間に合って何より…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら