ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8038231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩をダイナミックに周る 六ツ石山~高水山

2025年04月19日(土) 〜 2025年04月20日(日)
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
20:25
距離
54.6km
登り
4,002m
下り
4,296m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:56
休憩
1:02
合計
11:58
距離 30.9km 登り 2,951m 下り 1,843m
4:47
3
スタート地点
4:50
4:52
3
4:55
4:56
5
5:12
5:14
8
5:22
5:23
33
5:56
27
6:23
8
6:32
7
6:39
6:40
11
6:50
6:55
2
6:57
6
7:03
7:04
4
7:08
21
7:29
7:30
11
7:41
6
7:47
20
8:07
19
8:26
8:36
13
9:15
9:16
31
9:46
9:47
19
10:06
16
10:23
3
10:26
10:27
10
10:37
23
11:00
6
11:06
11:07
20
11:27
11:33
13
11:46
11:47
3
11:50
20
12:10
12:22
13
12:35
18
13:21
17
14:24
14:32
11
14:59
15:00
10
15:10
8
15:19
15:28
3
15:30
15:31
28
15:59
22
16:20
16:27
0
16:28
32
17:00
2日目
山行
7:51
休憩
0:16
合計
8:07
距離 23.7km 登り 1,051m 下り 2,453m
17:00
27
5:34
5:35
21
5:55
6
6:01
8
6:23
9
6:57
19
7:16
12
7:29
7:35
16
7:51
7:52
10
8:02
4
8:38
10
8:47
7
8:54
8:55
50
9:45
19
10:03
10:05
11
10:16
16
10:32
17
10:49
10:50
3
10:53
33
11:26
12
11:38
8
11:46
11:52
22
12:13
12:14
3
12:17
12:19
4
12:44
12:45
3
12:57
8
13:06
14
13:20
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
奥多摩湖からスタート
2025年04月19日 04:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
4/19 4:48
奥多摩湖からスタート
まずはあそこへ
2025年04月19日 04:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 4:53
まずはあそこへ
むかし道入口だって
2025年04月19日 04:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 4:56
むかし道入口だって
1番好きな新緑の季節になってきた
2025年04月19日 05:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
4/19 5:03
1番好きな新緑の季節になってきた
民家脇から取り付き
2025年04月19日 05:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 5:12
民家脇から取り付き
頑張って急登を終えると、植林と自然林になる
2025年04月19日 05:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 5:48
頑張って急登を終えると、植林と自然林になる
さっき車で挟んじゃった
2025年04月19日 05:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
4/19 5:49
さっき車で挟んじゃった
快適ロード
2025年04月19日 06:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
4/19 6:28
快適ロード
が、続く
2025年04月19日 06:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 6:31
が、続く
六ツ石山
2025年04月19日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
4/19 6:50
六ツ石山
ちょっと寄り道して狩倉山
2025年04月19日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 7:04
ちょっと寄り道して狩倉山
石尾根縦走路を行きます
2025年04月19日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 7:18
石尾根縦走路を行きます
将門馬場
2025年04月19日 07:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 7:29
将門馬場
城山
2025年04月19日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 7:46
城山
とても良い尾根です
2025年04月19日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
4/19 7:51
とても良い尾根です
水銀山
2025年04月19日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 8:07
水銀山
鷹ノ巣山が見えてきた
2025年04月19日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 8:14
鷹ノ巣山が見えてきた
もうちょい
2025年04月19日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 8:17
もうちょい
目的の1つ鷹ノ巣山
2025年04月19日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
4/19 8:26
目的の1つ鷹ノ巣山
天気は良いけど霞
2025年04月19日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 8:26
天気は良いけど霞
雲取山はまだ遠い
2025年04月19日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 8:36
雲取山はまだ遠い
最近奥多摩に頻繁に来ますが、色々な場所から見えるあの白い建物はなんだろう?
2025年04月19日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 8:45
最近奥多摩に頻繁に来ますが、色々な場所から見えるあの白い建物はなんだろう?
鷹ノ巣山避難小屋
2025年04月19日 08:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 8:50
鷹ノ巣山避難小屋
中の様子
2025年04月19日 08:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 8:50
中の様子
日陰名栗山
2025年04月19日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 9:15
日陰名栗山
雲取山は少しは近づいたかな
2025年04月19日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 9:15
雲取山は少しは近づいたかな
アホみたいな急登をこなして
2025年04月19日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 9:46
アホみたいな急登をこなして
高丸山。用事がない人は巻きましょう
2025年04月19日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 9:47
高丸山。用事がない人は巻きましょう
静かでいいところです
2025年04月19日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 9:47
静かでいいところです
んー読めん
2025年04月19日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
4/19 10:05
んー読めん
七ツ石山
2025年04月19日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
4/19 10:29
七ツ石山
ここから先は静かな山行は終わり
2025年04月19日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 10:29
ここから先は静かな山行は終わり
ヘリポート
2025年04月19日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 10:56
ヘリポート
工事中ですって
2025年04月19日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 11:00
工事中ですって
振り返る。かなり遠くから来た
2025年04月19日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
4/19 11:47
振り返る。かなり遠くから来た
3回目くらいかなー?
2025年04月19日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12
4/19 11:50
3回目くらいかなー?
雲取山から小屋まで凍結。チェンスパがあると安心
2025年04月19日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 11:51
雲取山から小屋まで凍結。チェンスパがあると安心
意外と大きな小屋だ
2025年04月19日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 12:10
意外と大きな小屋だ
水を補充して飲み溜めしました。
2025年04月19日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
4/19 12:21
水を補充して飲み溜めしました。
テン場の受付は14:00からだそうです
2025年04月19日 12:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 12:22
テン場の受付は14:00からだそうです
こういう感じか
2025年04月19日 12:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 12:23
こういう感じか
再び静かな山行が始まります
2025年04月19日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 12:27
再び静かな山行が始まります
大ダワ
2025年04月19日 12:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 12:34
大ダワ
この辺りは雰囲気の良い森
2025年04月19日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 12:37
この辺りは雰囲気の良い森
凍結はありませんでした
2025年04月19日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 12:50
凍結はありませんでした
こんな感じ
2025年04月19日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 13:09
こんな感じ
芋ノ木ドッケ。(ドッケとは尖った峰を意味するようです)
2025年04月19日 13:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
4/19 13:21
芋ノ木ドッケ。(ドッケとは尖った峰を意味するようです)
雰囲気は良いけどアップダウンにやられてきた
2025年04月19日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 13:24
雰囲気は良いけどアップダウンにやられてきた
根っこの痩せ尾根
2025年04月19日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 13:48
根っこの痩せ尾根
長沢山。こんなところに立派な標識
2025年04月19日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
4/19 14:23
長沢山。こんなところに立派な標識
この辺りから酒の事しか考えてなかった気がする
2025年04月19日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
4/19 14:53
この辺りから酒の事しか考えてなかった気がする
水松山
2025年04月19日 15:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/19 15:00
水松山
先程までヘリがいた
2025年04月19日 15:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/19 15:19
先程までヘリがいた
ようやく目的の酉谷山避難小屋着いた!!が、満員でダメでした。泊まりたかった😢
2025年04月19日 16:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
4/19 16:26
ようやく目的の酉谷山避難小屋着いた!!が、満員でダメでした。泊まりたかった😢
やっと酒が飲めると思っていたのでショックでしたが、しかたないので先へ進みます。
2025年04月19日 16:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/19 16:38
やっと酒が飲めると思っていたのでショックでしたが、しかたないので先へ進みます。
うろうろして暗くなる前にビバークしました。
2025年04月19日 17:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
4/19 17:10
うろうろして暗くなる前にビバークしました。
しみる。
2025年04月19日 17:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
14
4/19 17:28
しみる。
翌朝。寝起きでいきなりスライディング斜面
2025年04月20日 05:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/20 5:08
翌朝。寝起きでいきなりスライディング斜面
久しぶりのテン泊装備で膝が痛いので、最後までゆっくり歩きました。
2025年04月20日 06:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/20 6:00
久しぶりのテン泊装備で膝が痛いので、最後までゆっくり歩きました。
三目山。本来は富士山も見えるのかな?
2025年04月20日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/20 6:23
三目山。本来は富士山も見えるのかな?
今日も先はまだ長い
2025年04月20日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/20 6:23
今日も先はまだ長い
昨日歩いた雲取山までの尾根
2025年04月20日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/20 6:23
昨日歩いた雲取山までの尾根
天目山
2025年04月20日 06:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/20 6:24
天目山
蕎麦粒山
2025年04月20日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/20 7:27
蕎麦粒山
今日もアップダウン多め
2025年04月20日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/20 7:27
今日もアップダウン多め
防火帯のような登山道
2025年04月20日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/20 7:54
防火帯のような登山道
相変わらず分かりにくい有間峠分岐
2025年04月20日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/20 8:02
相変わらず分かりにくい有間峠分岐
ここから先は未踏なので楽しみ
2025年04月20日 08:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/20 8:05
ここから先は未踏なので楽しみ
こんな感じ
2025年04月20日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/20 8:10
こんな感じ
アカヤシオが多めの尾根
2025年04月20日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/20 8:32
アカヤシオが多めの尾根
可愛い
2025年04月20日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
15
4/20 8:34
可愛い
イワカガミだと思ってたけど違うかな?
2025年04月20日 08:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
4/20 8:35
イワカガミだと思ってたけど違うかな?
カタクリもちらほら
2025年04月20日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12
4/20 9:39
カタクリもちらほら
棒ノ折山。とても賑わってました
2025年04月20日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
19
4/20 10:05
棒ノ折山。とても賑わってました
やまびこ広場。
2025年04月20日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
4/20 10:49
やまびこ広場。
岩茸石山
2025年04月20日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
4/20 11:47
岩茸石山
最後の登り
2025年04月20日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/20 12:08
最後の登り
本山行のメインピーク高水山。めっちゃ遠回りしてきたけどコスパとか関係ない😁
2025年04月20日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
4/20 12:14
本山行のメインピーク高水山。めっちゃ遠回りしてきたけどコスパとか関係ない😁
常福院
2025年04月20日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
4/20 12:18
常福院
下りてきた
2025年04月20日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/20 12:50
下りてきた
軍畑駅でゴール
2025年04月20日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
4/20 13:20
軍畑駅でゴール
撮影機器:

感想

久しぶりのテン泊装備は重く感じましたが、たくさん歩いたのでリフレッシュできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

Johnnnyさん、おはようございます😊
相変わらず超人的な山行されてますね〜!しかもテン泊装備担いでって…ただただ凄い❗

一日違いで七ツ石山〜雲取山のあたりにいたので、ある意味ニアミスでした笑
超人ジョニーさんにバッタリしたかったです😁
私は本日で絶賛筋肉痛3日目です(かなりヤバいやつです)🤣ジョニーさんはこんな凄い山行されてお身体にダメージってありませんか?
2025/4/23 8:49
いいねいいね
2
kunkun_marchさん
コメントありがとうございます。
kunkun_marchさんの雲取山の山行拝見しましたよー!自分も、あっニアミスだって思っていたら丁度コメント頂いたので、これはもはやバッタリって事で😉

筋肉痛なんですね!?という事は筋肉がレベルアップするという事ですよね😁素晴らしいです。
自分は体にダメージは無いですが、膝に爆弾があるので歩いている時は痛みがありました。最近はトレーニングを怠けていたので、やはり筋肉の鎧をまとわないとダメですね😂

ちなみに、テン泊装備で歩いた後は僕も身長が少し縮みます😁
2025/4/23 12:03
いいねいいね
2
楽しいテント山行レコでした!
もし私がソロで行ってたら、きっと同じ事を考えながら歩いただろうな〜と思いながら写真もじっくり読みました

72枚目の花は、イワウチワだと思います🌸
お疲れ様でしたshine
2025/4/23 13:51
いいねいいね
2
ポピー🦉popieさん
こんばんは♪

ポピーさんもお酒好きですもんね♡
共感していただき嬉しいです。
山で飲むのも良いし、日帰りで下山後に飲むのも最高すぎる😂これだから山はやめられないんですよ✨

イワウチワですか!
流石です師匠😉
勉強になりました!ありがとうございます!
(勝手にお花の師匠に任命いたしました)😆
2025/4/23 19:17
いいねいいね
2
スゲェ〜
テン泊装備で超変人的山行!
流石です!累積標高差が半端無い😵‍💫
お嬢様も無事に進学されてジョニーさんもいよいよ登山モード全開ですね〜
私も見習ってがんばろ!
おつかれ山でした。
2025/4/23 16:29
いいねいいね
2
サトケン🐾さん
こんばんは♪

テン泊装備は重いので、昔は嫌いでしたがノシノシ歩くあの感じが好きなので、今は大好きです。
累積標高も1日あたり2000m程なのでサトケンさんには物足りないかもです😁僕もサトケンを見習うところがありますのでお互い切磋琢磨しまょう✨

娘は思春期で多感な時期ではありますが、愛情深く、素直な子に育ってくれたのでお父さんとしては泣きそうです😭
2025/4/23 19:48
いいねいいね
3
Johnnnyさんこんばんは♪
レコ拝見してテント泊つながりで思わずコメントです。
それにしても石尾根の末端の狩倉山のピークを取りに行ったり、(小生は割愛)
長い稜線あるき しかも巻いていない すごいです。(小生は高丸山の形状(急坂)を見て巻きました)
こだわりを感じた次第です。
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2025/4/24 2:10
いいねいいね
1
こめ百俵@kome100pyouさん
はじめまして!
コメントありがとうございます♪

今回の山行で三峰神社も繋げたいなと思って歩いていたので、こめ百俵さんのレコを見て楽しそうだし良いルートだと思いました。なので今週も雲取山付近を歩こうかと思案中です😁

高丸山は確かに巻きたくなる山容ですよね!
用事が無ければ巻くのが普通だと思います。こめ百俵さんに僕のこだわりを感じていただき大変光栄です☺️
2025/4/24 10:49
いいねいいね
1
Johnnnyさん、こんにちは。

今回もドッシリ歩いてますね!私が何回も分けた登った道のり以上を一撃で歩いてしまうとは!脚がカタパルトかなにかでできてるんですか?

あの白い建物は大寺山の仏舎利塔だと思われます。自分が山頂に行った時にいきなり現れた白い建造物に驚いたのを思い出します。
酉谷山避難小屋に避難出来ないのは辛かったですね。自分は過去に酉谷山で遭難しそうになったので考えただけで震えてしまいました。
千本躑躅峰、ツツジって読むんですね。難読漢字が山頂に現れたら自分ならモヤモヤして事故りそうです。

そういえばうちの娘もJohnnnyさんのとこみたくようやく山デビューできました。

検査入院でやることなさすぎてとりとめのないコメントしました、あしからず。
2025/4/24 15:09
いいねいいね
1
bo-tyu-zaiさん
こんばんは♪

検査入院!?大丈夫ですか!?
僕も人の事は言えませんが、お大事になさって下さい。

それはそうと、脚がカタパルトって!めちゃウケました😂もしかしてミリタリー好きですか😁
遠い昔僕はそういうの好きでした。

大寺山ですか!後で調べてみます!あれだけ奥多摩の至る場所見せつけられたら行かない訳には行きませんから。
酉谷山は当日まで西谷山だと思い込んでいた頭がちょっとアレなJohnnyですが無事帰って来れて良かったです。

躑躅ツツジ!読めないし絶対書けないです‥
難読漢字がでてきても、知的好奇心が乏しいのでモヤモヤせず事故らないでよかったです。パラメータを体力に全振りした甲斐があります🤩w

娘さん大きくなりましたよね☺️
本当に微笑ましいです。天使
うちにもそんな時期があっあなぁと‥
親バカではないけど親アホなジョニーから一言。
子育て、家族ハイキング、めっちゃ楽しんで下さいね❤️
2025/4/24 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら