ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8054675
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳🌸月川温泉・花桃の里🌸大御影山🌸で桃色花三昧😊

2025年04月25日(金) 〜 2025年04月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福井県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:36
距離
25.8km
登り
1,613m
下り
1,626m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:52
合計
6:55
10:06
4
スタート地点
10:10
10:16
90
11:46
11:55
42
12:37
12:38
10
12:48
12:50
30
13:20
35
13:56
13:57
4
14:01
14:19
62
16:00
16:01
55
16:56
5
17:01
宿泊地
2日目
山行
6:24
休憩
0:14
合計
6:38
10:03
223
宿泊地
13:46
54
14:40
14:54
29
15:23
78
16:41
ゴール地点
天候 晴れ

⚫︎ 鎌ヶ岳
日の出 5時05分  
日の入 18時41分 

4月の気温(推定値)
最高気温 11.8 ℃
平均気温 6.2 ℃
最低気温 0.3 ℃

⚫︎大御影山
日の出 5時03分
日の入 18時46分

4月の気温(推定値)
最高気温 11.1 ℃
平均気温 6.5 ℃
最低気温 1.7 ℃
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○鎌ヶ岳
★駐車場
・登山者用無料駐車場と周辺有料駐車場のご案内
 https://www.gozaisho.co.jp/free_parking/
・御在所岳中道駐車場
 https://goo.gl/maps/98WKoRwV9HxHd8FU9
★公共交通機関
・近鉄四日市駅から
 湯の山線普通湯の山温泉行きに乗車
 近鉄湯の山温泉駅着、ICカード利用可。

○花桃の里
★駐車場
・最寄りインター園原IC
※名古屋・大阪から来られる方はココで降りる
 関東方面からは飯田山本ICから降りる
・村内には駐車場多数あり(1000円)
 https://hirugamionsen.jp/wp-content/uploads/2025/04/花桃の里チラシ-250319.pdf
・花桃まつり期間中は9:00~17:00まで
 一方通行による交通規制あり
※今回は交通規制のないヘブンスそのはら
 臨時駐車場(無料)に駐車しました
★花桃バス
・昼神温泉発着
 https://www.secure-site.in/ASP/hirugami/?c=plan-2&pk=129

○大御影山
★駐車場
・ビラデスト今津の駐車場を利用
 http://villagedest.com/
・駐車場は、無料です
 施設利用料(1人に付き300円)必要
・登山者は奥の登山者用駐車場に停める
・総合案内所は8時30分~17時まで
 この時間内なら中のトイレを使えます
★公共交通機関
・JR湖西線 「近江今津駅」から
 タクシーで約10km
 定期バスはありません。
コース状況/
危険箇所等
○ 鎌ヶ岳(1161m)
・別称「冠ヶ嶽」
・関西百名山・鈴鹿セブンマウンテン
★長石谷~鎌ヶ岳~長石尾根周回コース
 6時間、5.8km、775m↑ 780m↓

⚫︎登りは長石谷から
・登山口からすぐに川が見えるので渡渉する
 ここがいちばん増水時注意する箇所
・沢の渡渉が多いのでストックがあると安心
・堰堤3つを高巻くように進むんだら河原へ
・ケルンやマーキングを確認しながら
 慎重に歩けば迷いません

⚫︎途中から馬ノ背尾根ルートへ
・犬星大滝から沢を離れ、西斜面を登ると
 馬ノ背尾根ルートへ合流、右へ進む
・長石谷をそのまま岳峠に進むより、
 展望が早くから開け、とても眺めがよい
・アカヤシオ、展望地「白ハゲ」が素敵♪

⚫︎くだりは長石尾根から
・山頂直下は花崗岩のザレ場、
 風化と崩落が年々進んでいる様子
 転倒や滑落に注意して進む
・三ツ口谷分岐まで登山道が脆いので慎重に
・以降も急な降りが続くので注意
・樹林帯に入ると歩きやすくなる

○月川(げっせん)温泉・花桃の郷
・長野市阿智村
・恵那山(百名山)や阿智7の網掛山など
 登山とセットがオススメ
 https://hirugamionsen.jp/

○大御影山(おおみかげやま) 950m
・滋賀県/福井県の県境、高島トレイルの山
・山頂の西に大きな反射板がある
★ ビラデスト今津~大御影山往復コース
 6時間半、12.6km、737m↑ 715m↓

⚫︎コース状況
・特に危険箇所なし
・残雪が多いと歩きにくい、午後は泥濘む
・途中でバイパス道と近江古道の分岐あり
※どちらを歩いてもよい
 バイパス道は新緑が美しく歩きやすい
 近江古道は小ピークを登って降りる感じ
・途中で林道(河内山林道)に降りるので
 少し歩いて右の尾根にとりつくと登山道
・近江坂分岐から大御影山へは高島トレイル
・マダニに注意!近江坂古道に多いそうです
 途中に展望地がありお弁当広場になってる
 そこにもマダニがいます
その他周辺情報 ○温泉
⚫︎ 片岡温泉・アクアイグニス
・平日600円、土日祝800円
・6:00~24:00、無休
 https://aquaignis.jp/spa_kataoka.php
⚫︎ 湯ったりーな昼神
・800円
・10:00~21:30(最終20:30)
・火曜定休日
 http://yu-tari.com/
⚫︎ マキノ白谷温泉八王子荘
・700円
・11時~20時半(最終受付20時)
・木曜定休日
 http://www.hachiojiso.com/
⚫︎ マキノ高原温泉さらさ
・850円 
・10時~21時(最終受付20時30分)
・定休日/毎月第2・4水曜日
 http://makinokougen.co.jp/publics/index/224/

○下山メシ
⚫︎ カーピット アルル
唐揚げ定食がオススメ♪
・9:00~20:00
 https://maps.app.goo.gl/E1Ka4qbeWLuVi7dQA?g_st=com.google.maps.preview.copy
⚫︎ 食事「かぶら」
 マキノの駅前にあるお食事処
・11:00~14:00/17:00~22:00
・定休日/月曜日
 https://goo.gl/maps/hiTvyaGkh1hV5u2QA
⚫︎ タルト専門店 小恋路
生クリームは甘さ控えめタルト生地はサクサク
 フルーツの甘さが際立つ美味しさ♪
・10:00~18:00
 https://maps.app.goo.gl/GWWQMwWbrUHgYAX46?g_st=com.google.maps.preview.copy


⚫︎駒つなぎの桜
 https://www.hahakigi-kan.com/2025駒つなぎの桜開花情報/2021駒つなぎの桜駐車場/

(
GW前半は3日間お休み♪
3箇所の花巡りをしてきました😊
1日目は三重県鈴鹿の鎌ヶ岳で
可愛いイワザクラ🌸
49
GW前半は3日間お休み♪
3箇所の花巡りをしてきました😊
1日目は三重県鈴鹿の鎌ヶ岳で
可愛いイワザクラ🌸
満開のアカヤシオ😊
2025年04月25日 13:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
4/25 13:15
満開のアカヤシオ😊
2日目は長野県阿智村にある
月川温泉郷「花桃の里」へ🌸
2025年04月26日 11:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
4/26 11:42
2日目は長野県阿智村にある
月川温泉郷「花桃の里」へ🌸
✨豪華絢爛✨
日本一の桃源郷を満喫♫
2025年04月26日 13:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
60
4/26 13:17
✨豪華絢爛✨
日本一の桃源郷を満喫♫
3日目はシャクナゲが当たり年♫
滋賀・福井にある大御影山へ🌸
2025年04月27日 12:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
38
4/27 12:49
3日目はシャクナゲが当たり年♫
滋賀・福井にある大御影山へ🌸
もちろん♫
サンインシロカネソウも✨✨

w・あ)今回も長いレコですが
よろしくお願いしま〜す😅💦
52
もちろん♫
サンインシロカネソウも✨✨

w・あ)今回も長いレコですが
よろしくお願いしま〜す😅💦
3/25(金)三重県鈴鹿「鎌ヶ岳」
あ)登山口に救急車が…😱
w) 少し先で静かに…😰
レッツラゴ~♫
2025年04月25日 10:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
34
4/25 10:17
3/25(金)三重県鈴鹿「鎌ヶ岳」
あ)登山口に救急車が…😱
w) 少し先で静かに…😰
レッツラゴ~♫
w)お!いきなりオオルリさん!
あ)キレイな青だね〜✨️
最近は鳴き声で気づきます😊
2025年04月25日 10:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
4/25 10:29
w)お!いきなりオオルリさん!
あ)キレイな青だね〜✨️
最近は鳴き声で気づきます😊
w)長石谷を進んでいくと
左岸に細い滝発見😳!
こんな滝あったっけ??
2025年04月25日 10:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
25
4/25 10:49
w)長石谷を進んでいくと
左岸に細い滝発見😳!
こんな滝あったっけ??
ミツバコンロンソウ
三葉崑崙草🌸
2025年04月25日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
4/25 10:52
ミツバコンロンソウ
三葉崑崙草🌸
w)第一イワザクラ🌸発見!
あ)会いたかったよ〜😍
43
w)第一イワザクラ🌸発見!
あ)会いたかったよ〜😍
w)もう遅いかと思ったけど
結構、咲いてるね〜😊
32
w)もう遅いかと思ったけど
結構、咲いてるね〜😊
あ)よかった〜♡
いっぱい咲いてる🥺
37
あ)よかった〜♡
いっぱい咲いてる🥺
w)岩場にひっそり
咲く様子がいいね〜🥰
25
w)岩場にひっそり
咲く様子がいいね〜🥰
あ)毎年、同じ場所で
変わらず咲いてるね😊
23
あ)毎年、同じ場所で
変わらず咲いてるね😊
w)雨風に負けず
こんなにたくさん咲いてる🥺
33
w)雨風に負けず
こんなにたくさん咲いてる🥺
あ)高い岩場に咲くお花たち😍
間に合ってよかった〜♡
24
あ)高い岩場に咲くお花たち😍
間に合ってよかった〜♡
あ)来年も必ず見にくるよ♪
w)大事に守っていきたいね😊
21
あ)来年も必ず見にくるよ♪
w)大事に守っていきたいね😊
長石谷は沢沿いの谷歩き♪
雰囲気のある滝が素敵です😊
w)いつもの場所のイワウチワ
もう終わってるー💦
あ)上に行ったら咲いてるよ
2025年04月25日 11:13撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
4/25 11:13
長石谷は沢沿いの谷歩き♪
雰囲気のある滝が素敵です😊
w)いつもの場所のイワウチワ
もう終わってるー💦
あ)上に行ったら咲いてるよ
キランソウ(金瘡小草)
別名: ジゴクノカマノフタ
花の上唇の花弁が殆どない
2025年04月25日 11:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
4/25 11:22
キランソウ(金瘡小草)
別名: ジゴクノカマノフタ
花の上唇の花弁が殆どない
ボタンネコノメソウ♪
萼片が赤褐色、葯が暗紅紫色
よく似るヒダボタンは
萼片が黄緑色、葯は赤色です
2025年04月25日 11:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/25 11:33
ボタンネコノメソウ♪
萼片が赤褐色、葯が暗紅紫色
よく似るヒダボタンは
萼片が黄緑色、葯は赤色です
w)滑滝も雰囲気がよくて
お気に入りの場所😊
あ)気をつけてね〜!
ぬるぬる滑るから〜(笑)

2025年04月25日 11:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
25
4/25 11:35
w)滑滝も雰囲気がよくて
お気に入りの場所😊
あ)気をつけてね〜!
ぬるぬる滑るから〜(笑)

あ)犬星大滝に到着〜😊
いつものフライングポーズ♫
w)川沿いを離れ左斜面から
馬ノ背尾根に取り付きます。
2025年04月25日 11:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
31
4/25 11:56
あ)犬星大滝に到着〜😊
いつものフライングポーズ♫
w)川沿いを離れ左斜面から
馬ノ背尾根に取り付きます。
結構な急登の先には絶景♫
w)馬の背から鎌ヶ岳を望む✨
あ)アカヤシオが咲いてる😊
2025年04月25日 12:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
52
4/25 12:20
結構な急登の先には絶景♫
w)馬の背から鎌ヶ岳を望む✨
あ)アカヤシオが咲いてる😊
w)ピンクのヒラヒラ🌸
カワイイね〜😍
2025年04月25日 12:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
4/25 12:32
w)ピンクのヒラヒラ🌸
カワイイね〜😍
あ)お😳!!
シャクナゲも準備中〜✨
2025年04月25日 12:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
4/25 12:37
あ)お😳!!
シャクナゲも準備中〜✨
あ)コバノミツバツツジも
咲いてるよ~🌸
オシベが10本、
ミツバツツジは5本
2025年04月25日 12:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
4/25 12:38
あ)コバノミツバツツジも
咲いてるよ~🌸
オシベが10本、
ミツバツツジは5本
w)アカヤシオは
この薄い桃色がいいよね😊
2025年04月25日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
4/25 12:44
w)アカヤシオは
この薄い桃色がいいよね😊
あ)アカヤシオが満開🌸
いいタイミングで来れました♪
w)前回は白いタムシバが
いっぱい咲いていたよね〜
2025年04月25日 12:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
4/25 12:45
あ)アカヤシオが満開🌸
いいタイミングで来れました♪
w)前回は白いタムシバが
いっぱい咲いていたよね〜
あ)今日は風がキツくて寒い💦
w)御在所岳の日本一の鉄塔!
ロープウェイも強風で止まってる
全然ゴンドラが現れない😅
2025年04月25日 12:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/25 12:46
あ)今日は風がキツくて寒い💦
w)御在所岳の日本一の鉄塔!
ロープウェイも強風で止まってる
全然ゴンドラが現れない😅
あ)『白ハゲ』には鎌ヶ岳らしい
ワイルドな奇岩がいっぱい♪
w)あ〜拡大禁止の名物岩
あんなとこにあったんだ…😅
2025年04月25日 12:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
32
4/25 12:52
あ)『白ハゲ』には鎌ヶ岳らしい
ワイルドな奇岩がいっぱい♪
w)あ〜拡大禁止の名物岩
あんなとこにあったんだ…😅
あ)イワウチワ(岩団扇)🌸
出てきたよ~😊
w)ほんとだ!
2025年04月25日 12:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
4/25 12:57
あ)イワウチワ(岩団扇)🌸
出てきたよ~😊
w)ほんとだ!
w)ハルリンドウも
出てきたね〜😊
2025年04月25日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
4/25 13:04
w)ハルリンドウも
出てきたね〜😊
あ)風を避けた暖かい場所に
ひっそりと咲いていました😊
2025年04月25日 13:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
4/25 13:05
あ)風を避けた暖かい場所に
ひっそりと咲いていました😊
w)この辺りからは
アカヤシオ天国の始まり〜🌸
あ)スゴイ花付きのよさ!
2025年04月25日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
4/25 13:10
w)この辺りからは
アカヤシオ天国の始まり〜🌸
あ)スゴイ花付きのよさ!
w)御在所岳山頂をバックに✨
あ)薄曇りでも雰囲気がよき😍
2025年04月25日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
21
4/25 13:10
w)御在所岳山頂をバックに✨
あ)薄曇りでも雰囲気がよき😍
あ)うわ〜キレイだね✨️
まるで桃の花みたい🌸
ボリューム満点♪
2025年04月25日 13:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
23
4/25 13:11
あ)うわ〜キレイだね✨️
まるで桃の花みたい🌸
ボリューム満点♪
w)景色ごしのアカヤシオも
いいね〜😊
2025年04月25日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
20
4/25 13:12
w)景色ごしのアカヤシオも
いいね〜😊
w)すごいボリュームだね〜♪
あ)モッサモサだ〜🌸
2025年04月25日 13:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
4/25 13:15
w)すごいボリュームだね〜♪
あ)モッサモサだ〜🌸
あ)コバノミツバツツジとの共演✨️
w)ちょこちょこっと
咲いてるのもいいわ~😊
2025年04月25日 13:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
4/25 13:18
あ)コバノミツバツツジとの共演✨️
w)ちょこちょこっと
咲いてるのもいいわ~😊
アカヤシオ🌸
あ)アケボノツツジの変種で
10本のおしべの半数の根元に
白い毛があるそうです♪
2025年04月25日 13:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
23
4/25 13:20
アカヤシオ🌸
あ)アケボノツツジの変種で
10本のおしべの半数の根元に
白い毛があるそうです♪
w)アカヤシオ満開🌸
いいタイミングで来れました♪
あ)満喫しました😊
2025年04月25日 13:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/25 13:18
w)アカヤシオ満開🌸
いいタイミングで来れました♪
あ)満喫しました😊
あ)岩の苔にイワウチワ🌸
w)長石谷は終わってたけど
この辺りに咲いてて良かった😊
2025年04月25日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
4/25 13:30
あ)岩の苔にイワウチワ🌸
w)長石谷は終わってたけど
この辺りに咲いてて良かった😊
w)お〜咲いてる咲いてる♫
あ)稜線に咲いてる時期に
来たのははじめてです😊
2025年04月25日 13:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
4/25 13:35
w)お〜咲いてる咲いてる♫
あ)稜線に咲いてる時期に
来たのははじめてです😊
w)岳峠に合流しました♪
あ)あとは山頂直下の岩場を
登るだけ〜😆
2025年04月25日 13:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
19
4/25 13:59
w)岳峠に合流しました♪
あ)あとは山頂直下の岩場を
登るだけ〜😆
あ)鎌尾根を見るウッドさん😊
w)いいわ〜♫
2025年04月25日 14:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
32
4/25 14:04
あ)鎌尾根を見るウッドさん😊
w)いいわ〜♫
あ)この白い馬酔木の花🌸
可愛い〜♡
w)お口だけピンクだね~♪
2025年04月25日 14:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
4/25 14:06
あ)この白い馬酔木の花🌸
可愛い〜♡
w)お口だけピンクだね~♪
w)鎌ヶ岳到着〜♫
あ)こんな静かな山頂は珍しい(笑)
相変わらず爆風です🤣
2025年04月25日 14:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
69
4/25 14:17
w)鎌ヶ岳到着〜♫
あ)こんな静かな山頂は珍しい(笑)
相変わらず爆風です🤣
あ)風が強くて寒いので、
速攻で長石尾根を下る💦
w)谷の斜面を覗くと…
アカヤシオの群生がスゴイな~
2025年04月25日 14:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
33
4/25 14:32
あ)風が強くて寒いので、
速攻で長石尾根を下る💦
w)谷の斜面を覗くと…
アカヤシオの群生がスゴイな~
あ)こっちも凄い😳!
w)危なくて絶対、
近寄れないけどね💦
2025年04月25日 14:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
4/25 14:33
あ)こっちも凄い😳!
w)危なくて絶対、
近寄れないけどね💦
あ)あ!バイカオウレン♡
残ってた〜😍
w)隠れるようにひっそり
2025年04月25日 14:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
4/25 14:51
あ)あ!バイカオウレン♡
残ってた〜😍
w)隠れるようにひっそり
あ)ココのバイカオウレン
めっちゃ小さいの♡
w)過酷な環境なのに
健気に咲いてるんだね😊
2025年04月25日 14:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
4/25 14:54
あ)ココのバイカオウレン
めっちゃ小さいの♡
w)過酷な環境なのに
健気に咲いてるんだね😊
w)アカヤシオの下で
休憩するアヤチャン
あ)気づかれてたか〜🐵💦
2025年04月25日 15:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
21
4/25 15:02
w)アカヤシオの下で
休憩するアヤチャン
あ)気づかれてたか〜🐵💦
あ)いろんなところに
咲いてるよね〜♪
w)谷をピンクに染める
アカヤシオです😊
2025年04月25日 15:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
4/25 15:02
あ)いろんなところに
咲いてるよね〜♪
w)谷をピンクに染める
アカヤシオです😊
w)やっとザレ場の嫌な下りが
おわりました😊
あ)平和な樹林帯で
⊂(・ ω・)⊃ブーン
2025年04月25日 15:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
23
4/25 15:04
w)やっとザレ場の嫌な下りが
おわりました😊
あ)平和な樹林帯で
⊂(・ ω・)⊃ブーン
あ)下山もアカヤシオを楽しむ😊
w)相変わらず風がキツイ💦
2025年04月25日 15:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
20
4/25 15:23
あ)下山もアカヤシオを楽しむ😊
w)相変わらず風がキツイ💦
あ)お腹が空いたので
風を避けてオヤツ休憩♪
みたらし団子がうま〜😋
2025年04月25日 15:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/25 15:31
あ)お腹が空いたので
風を避けてオヤツ休憩♪
みたらし団子がうま〜😋
w)シキミが綺麗に咲いてる😊
あ)綺麗な花には毒がある〜
2025年04月25日 16:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/25 16:05
w)シキミが綺麗に咲いてる😊
あ)綺麗な花には毒がある〜
w)イワカガミも咲いてる🌸
あ)いつもは蕾だよね〜
2025年04月25日 16:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
4/25 16:17
w)イワカガミも咲いてる🌸
あ)いつもは蕾だよね〜
w)松ぼっくりとイワカガミ🌸
あ)メルヘンやな〜😊
2025年04月25日 16:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/25 16:30
w)松ぼっくりとイワカガミ🌸
あ)メルヘンやな〜😊
あ)あ!
シロヤシオも咲いてる✨️
w)初夏の花だよー
2025年04月25日 16:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
4/25 16:36
あ)あ!
シロヤシオも咲いてる✨️
w)初夏の花だよー
w)尾根の下の方には
イワカガミ結構咲いてるよね。
あ)ほんとだ〜🌸
2025年04月25日 16:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/25 16:39
w)尾根の下の方には
イワカガミ結構咲いてるよね。
あ)ほんとだ〜🌸
あ)時期をずらして登ると
違う花が楽しめるね😊
w)いつまは早いもんね〜
2025年04月25日 16:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
4/25 16:44
あ)時期をずらして登ると
違う花が楽しめるね😊
w)いつまは早いもんね〜
w)下山したら
民家の前にオダマキの蕾✨
あ)それでは一旦、
帰宅しま〜す🚗💨
2025年04月25日 16:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/25 16:57
w)下山したら
民家の前にオダマキの蕾✨
あ)それでは一旦、
帰宅しま〜す🚗💨
3/26(土)長野県阿智村「花桃の里」
あ)園原ICを通り越して
飯田山本ICで降りてしまう💦
駐車場まで2時間の大渋滞🤣
w)スマン〜😅💦
2025年04月26日 11:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
26
4/26 11:05
3/26(土)長野県阿智村「花桃の里」
あ)園原ICを通り越して
飯田山本ICで降りてしまう💦
駐車場まで2時間の大渋滞🤣
w)スマン〜😅💦
w)あっきーさん、ゆっきーさんと現地で合流予定だったけど間に合わず、すみませ〜ん💦
あ)花桃の里脱出後にお会いすることに♫
2025年04月26日 11:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/26 11:05
w)あっきーさん、ゆっきーさんと現地で合流予定だったけど間に合わず、すみませ〜ん💦
あ)花桃の里脱出後にお会いすることに♫
w)交通規制のない無料駐車場に停め
10分ほど歩いて会場に向かう♪
あ)すでにここから花桃がキレイ✨️
2025年04月26日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/26 11:06
w)交通規制のない無料駐車場に停め
10分ほど歩いて会場に向かう♪
あ)すでにここから花桃がキレイ✨️
あ)ミツバツツジも
いっぱい咲いてるよ😊
w)めっちゃボリューミー♪
2025年04月26日 11:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/26 11:07
あ)ミツバツツジも
いっぱい咲いてるよ😊
w)めっちゃボリューミー♪
あ)枝垂れ桜も
まだ咲いてるんだね~🌸
w)イイね〜😊
2025年04月26日 11:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/26 11:10
あ)枝垂れ桜も
まだ咲いてるんだね~🌸
w)イイね〜😊
w)やっと!やっと!
現地に到着!うわ〜✨️
あ)確かに「やっと」着いた(笑)
2025年04月26日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
4/26 11:26
w)やっと!やっと!
現地に到着!うわ〜✨️
あ)確かに「やっと」着いた(笑)
あ)やはりここは凄いね~♪
w)去年は、県道が土砂崩れで
来れなかったんだよね
2025年04月26日 11:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
4/26 11:31
あ)やはりここは凄いね~♪
w)去年は、県道が土砂崩れで
来れなかったんだよね
あ)どこもかしこも豪華絢爛✨️
w)2年ぶりに見られて感激!!
2025年04月26日 11:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/26 11:30
あ)どこもかしこも豪華絢爛✨️
w)2年ぶりに見られて感激!!
w)まず展望ポイントに向かうよ♪
入念に下調べしてきました!
あ)民家の芝桜も見事だね🌸
2025年04月26日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
4/26 11:34
w)まず展望ポイントに向かうよ♪
入念に下調べしてきました!
あ)民家の芝桜も見事だね🌸
w)アヤチャンのカバンのバッチ
カワイイね〜
あ)ニャンコバッチだよ
カヨコさんとお揃いなんだ😊
2025年04月26日 11:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
23
4/26 11:38
w)アヤチャンのカバンのバッチ
カワイイね〜
あ)ニャンコバッチだよ
カヨコさんとお揃いなんだ😊
w)20分ほど登ると
花桃の里が一望できるポイントが😊
あ)初めて来れたよ〜✨️
前回はココがわからなくて
ぐるぐる探し回ったよね(笑)
2025年04月26日 11:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
4/26 11:55
w)20分ほど登ると
花桃の里が一望できるポイントが😊
あ)初めて来れたよ〜✨️
前回はココがわからなくて
ぐるぐる探し回ったよね(笑)
w)観光ポスターとかに出てくる
定番のカット✨️
あ) 右上にタイトル
日本一の桃源郷、
月川温泉郷・花桃の里ってね
2025年04月26日 11:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
4/26 11:42
w)観光ポスターとかに出てくる
定番のカット✨️
あ) 右上にタイトル
日本一の桃源郷、
月川温泉郷・花桃の里ってね
w)やっぱりここからの風景
最高やわ〜😊
あ)素晴らしい眺めやね
人も少なくで静かやし
2025年04月26日 11:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
4/26 11:43
w)やっぱりここからの風景
最高やわ〜😊
あ)素晴らしい眺めやね
人も少なくで静かやし
w)花桃もりもり✨️
あ)昨日5部咲きと言ってたけど
一気に咲き進んだ感じだね😊
2025年04月26日 11:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
4/26 11:45
w)花桃もりもり✨️
あ)昨日5部咲きと言ってたけど
一気に咲き進んだ感じだね😊
あ)民家のある坂道を戻ります♪
w)のどかだな〜
2025年04月26日 11:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
26
4/26 11:58
あ)民家のある坂道を戻ります♪
w)のどかだな〜
あ)民家の猫ちゃん
ノミ取りしてもらってる〜😸
w)のどかだな〜(笑)
2025年04月26日 12:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/26 12:06
あ)民家の猫ちゃん
ノミ取りしてもらってる〜😸
w)のどかだな〜(笑)
w)花桃だらけで凄いことに💦
やっぱりスケールが大きいよ
あ)大正時代にドイツから持ち込んだ3本の苗がルーツらしいよ(あっきーさんのレコからパクリ情報①)
2025年04月26日 12:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
4/26 12:08
w)花桃だらけで凄いことに💦
やっぱりスケールが大きいよ
あ)大正時代にドイツから持ち込んだ3本の苗がルーツらしいよ(あっきーさんのレコからパクリ情報①)
あ)鯉のぼりも
楽しそうに泳いでるね〜♪
w)鯉同士が絡まないように
中に棒を通してあるね😊
2025年04月26日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
4/26 12:13
あ)鯉のぼりも
楽しそうに泳いでるね〜♪
w)鯉同士が絡まないように
中に棒を通してあるね😊
w)滝シャー撮ったら
風が強いから
花桃がブレブレ💦
2025年04月26日 12:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
4/26 12:15
w)滝シャー撮ったら
風が強いから
花桃がブレブレ💦
w)シロとピンクの花が
まるで大波のようです✨️
あ)1本の木に赤と白、2色咲くのは『源平桃』だって♪赤が源氏で白が平家!(あっきーさんのレコからパクリ情報②)
2025年04月26日 12:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/26 12:19
w)シロとピンクの花が
まるで大波のようです✨️
あ)1本の木に赤と白、2色咲くのは『源平桃』だって♪赤が源氏で白が平家!(あっきーさんのレコからパクリ情報②)
花桃越しの鯉のぼり😊
2025年04月26日 12:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
26
4/26 12:23
花桃越しの鯉のぼり😊
w)迫力あるね〜
あ)長野は民家の鯉のぼりも
めっちゃデカいんだね💦
w)大阪だと公園とかにしかないレベル
2025年04月26日 12:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
33
4/26 12:31
w)迫力あるね〜
あ)長野は民家の鯉のぼりも
めっちゃデカいんだね💦
w)大阪だと公園とかにしかないレベル
w)眼の前が
花桃でいっぱい〜🌸
2025年04月26日 12:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
4/26 12:40
w)眼の前が
花桃でいっぱい〜🌸
あ)どこ見ても
いっぱいの花桃に大満足😊
2025年04月26日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/26 12:43
あ)どこ見ても
いっぱいの花桃に大満足😊
w)ただの階段なのに
なぜか絵になる✨️
あ)お寺の山門に続く
階段みたいだねー
2025年04月26日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/26 12:44
w)ただの階段なのに
なぜか絵になる✨️
あ)お寺の山門に続く
階段みたいだねー
網掛山から尾根沿いに続く山
w)あっきーさん達は、
網掛山を登って越えて来たらしい💦
あ)阿智セブンの網掛山!!
ココまで何キロ歩くんだろ😅
2025年04月26日 12:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
27
4/26 12:52
網掛山から尾根沿いに続く山
w)あっきーさん達は、
網掛山を登って越えて来たらしい💦
あ)阿智セブンの網掛山!!
ココまで何キロ歩くんだろ😅
花桃のピンクの滑走路🌸
あ)気持ちよくって
⊂(・ ω・)⊃ブーン
2025年04月26日 12:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
4/26 12:54
花桃のピンクの滑走路🌸
あ)気持ちよくって
⊂(・ ω・)⊃ブーン
w)青空で気持ちがいい😊
あ)あっきーさん達は今頃、
歩いて網掛山の駐車場に!
2025年04月26日 12:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
4/26 12:59
w)青空で気持ちがいい😊
あ)あっきーさん達は今頃、
歩いて網掛山の駐車場に!
あ)可愛い😍シェルティーかな
5匹もいるのにみんな大人しい!
なんてお利口さんなの〜♡
2025年04月26日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
4/26 13:04
あ)可愛い😍シェルティーかな
5匹もいるのにみんな大人しい!
なんてお利口さんなの〜♡
あ)もうじき満開だね〜
GW後半でも楽しめそう♪
w)昨年はGW前に
全部散ったらしいのに💦
2025年04月26日 13:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
33
4/26 13:05
あ)もうじき満開だね〜
GW後半でも楽しめそう♪
w)昨年はGW前に
全部散ったらしいのに💦
あ)風も爽やかで気持ちイイ♪
ぐるっと歩いてみよう😊
2025年04月26日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
4/26 13:10
あ)風も爽やかで気持ちイイ♪
ぐるっと歩いてみよう😊
w)この辺りの景色
好きだな~😊
あ)(
2025年04月26日 13:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
35
4/26 13:16
w)この辺りの景色
好きだな~😊
あ)(
w)写真を撮るアヤチャン😊
あ)撮りたくなる風景なんです♪
2025年04月26日 13:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
22
4/26 13:17
w)写真を撮るアヤチャン😊
あ)撮りたくなる風景なんです♪
w)満開直前フレッシュなタイミング!
あ)来れて良かったね〜😊
2025年04月26日 13:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
4/26 13:20
w)満開直前フレッシュなタイミング!
あ)来れて良かったね〜😊
w)アヤチャンが腹減って、
その辺で調達してきたカップ麺w
なにこれ見たことない!!w
あ)ポンちゃんラーメンだって♪
2025年04月26日 13:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
21
4/26 13:21
w)アヤチャンが腹減って、
その辺で調達してきたカップ麺w
なにこれ見たことない!!w
あ)ポンちゃんラーメンだって♪
w)景色を楽しみながら
ポンちゃんラーメンを食すw
あ) 味噌味で美味しかった😋
2025年04月26日 13:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/26 13:23
w)景色を楽しみながら
ポンちゃんラーメンを食すw
あ) 味噌味で美味しかった😋
w)舞い散る花吹雪が凄いね!
あ)雪じゃないよ〜🌸
2025年04月26日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/26 13:30
w)舞い散る花吹雪が凄いね!
あ)雪じゃないよ〜🌸
あ)花桃に囲まれる道も
素敵すぎる✨️
2025年04月26日 13:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/26 13:37
あ)花桃に囲まれる道も
素敵すぎる✨️
w)まさに花桃の里という感じ♪
2025年04月26日 13:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/26 13:38
w)まさに花桃の里という感じ♪
あ)向こうには
巨大な枝垂れ桜の姿が🌸
2025年04月26日 13:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
4/26 13:33
あ)向こうには
巨大な枝垂れ桜の姿が🌸
w)近寄り下から見あげると
それは見事な枝垂れ桜のシャワー🌸
あ)樹齢も相当ありそうです♪
2025年04月26日 13:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
45
4/26 13:39
w)近寄り下から見あげると
それは見事な枝垂れ桜のシャワー🌸
あ)樹齢も相当ありそうです♪
あ)ゆっくりと風景を楽しむ😊
2025年04月26日 13:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
34
4/26 13:42
あ)ゆっくりと風景を楽しむ😊
w)花桃に囲まれる橋
2025年04月26日 13:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
4/26 13:42
w)花桃に囲まれる橋
w)メルヘン♫
あ)おとなしくしてます🐵
2025年04月26日 13:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/26 13:47
w)メルヘン♫
あ)おとなしくしてます🐵
w)豪快に流れる滝も
花桃といい感じ😊
2025年04月26日 13:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/26 13:50
w)豪快に流れる滝も
花桃といい感じ😊
あ)山と花桃😊
2025年04月26日 13:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/26 13:53
あ)山と花桃😊
w)豪快だね〜
2025年04月26日 13:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
4/26 13:55
w)豪快だね〜
花桃に囲まれるテニスコート
w)豪華だね〜
あ)ボールより花が気になって
目がちらつくわ〜🤣
2025年04月26日 14:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/26 14:06
花桃に囲まれるテニスコート
w)豪華だね〜
あ)ボールより花が気になって
目がちらつくわ〜🤣
あ)三色並んで😊
因みに1本の木に、紅・白・桃と三色の花が咲く『三色』と言う品種もあります♪そのまんまやん(笑) (あっきーさんのレコからパクリ情報③)梅も1本に三色咲く品種があって『思いのまま』っていうよ
2025年04月26日 14:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/26 14:06
あ)三色並んで😊
因みに1本の木に、紅・白・桃と三色の花が咲く『三色』と言う品種もあります♪そのまんまやん(笑) (あっきーさんのレコからパクリ情報③)梅も1本に三色咲く品種があって『思いのまま』っていうよ
あ)スモモの花かな
とても爽やかな花です♪
2025年04月26日 14:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/26 14:08
あ)スモモの花かな
とても爽やかな花です♪
あ)五葉アケビの花
手前に大きな雌花
後ろに小さな雄花
葉っぱが5つあるよ♪
2025年04月26日 14:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/26 14:09
あ)五葉アケビの花
手前に大きな雌花
後ろに小さな雄花
葉っぱが5つあるよ♪
w)ここも上から眺められるポイント
今回は抜かりなしにポイントは全部押さえる!😊
あ)もはや、仕事やん(笑)
2025年04月26日 14:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/26 14:11
w)ここも上から眺められるポイント
今回は抜かりなしにポイントは全部押さえる!😊
あ)もはや、仕事やん(笑)
w)豪華絢爛✨✨
2025年04月26日 14:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
4/26 14:11
w)豪華絢爛✨✨
w)花桃に囲まれる滝✨
2025年04月26日 14:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
4/26 14:16
w)花桃に囲まれる滝✨
w)豪快なナイアガラに
見えなくもないw
2025年04月26日 14:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
4/26 14:17
w)豪快なナイアガラに
見えなくもないw
あ)スゴイ美人なニャンコ!
つくねちゃんだって😍
インスタフォローしました♪
2025年04月26日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
50
4/26 14:20
あ)スゴイ美人なニャンコ!
つくねちゃんだって😍
インスタフォローしました♪
w)コレで7部咲き〜😅?
あ)もはや満開だよね!
もっと凄くなるって事??
2025年04月26日 14:25撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
4/26 14:25
w)コレで7部咲き〜😅?
あ)もはや満開だよね!
もっと凄くなるって事??
クサノオウ 草の黄(瘡の王)
あ)川沿いに普通に咲く野草も
なんだか可愛く見える😊
2025年04月26日 14:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
21
4/26 14:31
クサノオウ 草の黄(瘡の王)
あ)川沿いに普通に咲く野草も
なんだか可愛く見える😊
w)唯一の我が写真もピントが…
あ)気のせいやろ
2025年04月26日 14:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
4/26 14:34
w)唯一の我が写真もピントが…
あ)気のせいやろ
w)滝シャーに再チャレンジ!
あ)お!風が止んだので
ぶれてな〜い😊
2025年04月26日 14:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
4/26 14:35
w)滝シャーに再チャレンジ!
あ)お!風が止んだので
ぶれてな〜い😊
w)あの上の道がオススメだよね
あ)あの通りが凄かった♪
あっきーさん達も歩いたかな😊
2025年04月26日 14:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
23
4/26 14:36
w)あの上の道がオススメだよね
あ)あの通りが凄かった♪
あっきーさん達も歩いたかな😊
いいわ〜🌸
あ)写真を撮りまくるウッドさん
2025年04月26日 14:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/26 14:36
いいわ〜🌸
あ)写真を撮りまくるウッドさん
いいわ〜🌸
2025年04月26日 14:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/26 14:38
いいわ〜🌸
いいわ〜🌸
2025年04月26日 14:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
20
4/26 14:38
いいわ〜🌸
いいわ〜🌸
2025年04月26日 14:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
19
4/26 14:40
いいわ〜🌸
いいわ〜🌸
あ)気がつけば
4時間近く経ってるよ〜😅
2025年04月26日 14:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
33
4/26 14:42
いいわ〜🌸
あ)気がつけば
4時間近く経ってるよ〜😅
あ)お腹すいた〜🤣
w)あっき〜さん達と食事するのに
待てないアヤチャン
2025年04月26日 14:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
20
4/26 14:55
あ)お腹すいた〜🤣
w)あっき〜さん達と食事するのに
待てないアヤチャン
あ)美味しそう〜!
ちょっとだけ〜♫
2025年04月26日 14:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/26 14:53
あ)美味しそう〜!
ちょっとだけ〜♫
w)たこ焼きも
買っとるや〜ん!!w
あ)ウッキキー🐵💦
2025年04月26日 14:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/26 14:56
w)たこ焼きも
買っとるや〜ん!!w
あ)ウッキキー🐵💦
ようやく花桃の里を出て
あっきーくま、ゆっきーくまさんと合流♫
w)下山メシは前から行ってみたかった「カーピットアルル」へ😊
あ)海老フライに納豆チャーハンも美味しかったけど、デカくてサクッサクの唐揚げがいちばん気に入りました😋また必ず食べにきます♪
39
ようやく花桃の里を出て
あっきーくま、ゆっきーくまさんと合流♫
w)下山メシは前から行ってみたかった「カーピットアルル」へ😊
あ)海老フライに納豆チャーハンも美味しかったけど、デカくてサクッサクの唐揚げがいちばん気に入りました😋また必ず食べにきます♪
w)久しぶりにお二人と楽しい時間を過ごす😊
あ)仲良し兄妹のようなご夫妻。お二人の会話を聞いてるだけで楽しい♫
2025年04月26日 17:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
45
4/26 17:02
w)久しぶりにお二人と楽しい時間を過ごす😊
あ)仲良し兄妹のようなご夫妻。お二人の会話を聞いてるだけで楽しい♫
w)食後は南アルプスの見える場所に連れて行ってもらった✨️
あ)寒かったけど素敵な場所〜😊
2025年04月28日 15:00撮影
44
4/28 15:00
w)食後は南アルプスの見える場所に連れて行ってもらった✨️
あ)寒かったけど素敵な場所〜😊
あ)あっきーさんブラックステージのお祝いは
やっぱりクマさんでしょってことで、くまぶしくんプレゼント😊お仲間に入れてもらいました♫
w)飯田のタルト専門店 小恋路の🍓タルトに美味しいコーヒーもいただいちゃったよ💦美味しかった〜😊ありがとうございます!
あ)今日も一旦帰りま〜す🚗💨
37
あ)あっきーさんブラックステージのお祝いは
やっぱりクマさんでしょってことで、くまぶしくんプレゼント😊お仲間に入れてもらいました♫
w)飯田のタルト専門店 小恋路の🍓タルトに美味しいコーヒーもいただいちゃったよ💦美味しかった〜😊ありがとうございます!
あ)今日も一旦帰りま〜す🚗💨
3/27(日)
滋賀・福井にまたがる大御影山へ♫
琵琶湖と白髭神社鳥居に立ち寄り😊
2025年04月27日 08:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
4/27 8:57
3/27(日)
滋賀・福井にまたがる大御影山へ♫
琵琶湖と白髭神社鳥居に立ち寄り😊
駐車場のあるビラデスト今津へ♫
いつもならすでに散っている
八重桜が満開でキレイ〜🌸
2025年04月27日 09:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/27 9:28
駐車場のあるビラデスト今津へ♫
いつもならすでに散っている
八重桜が満開でキレイ〜🌸
w)それでは大御影山へ
レッツラご〜♫
あ)お花が楽しみ〜😊
2025年04月27日 10:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
27
4/27 10:02
w)それでは大御影山へ
レッツラご〜♫
あ)お花が楽しみ〜😊
w)杉林を抜けて登山口へ♫
あ)まっすぐ伸びる杉並木が
神社に向かう参道のように美しい
2025年04月27日 10:01撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
21
4/27 10:01
w)杉林を抜けて登山口へ♫
あ)まっすぐ伸びる杉並木が
神社に向かう参道のように美しい
トキワイカリソウ🌸
常盤碇草
あ)色が綺麗です😊
2025年04月27日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
4/27 10:39
トキワイカリソウ🌸
常盤碇草
あ)色が綺麗です😊
あ)花のカタチからみて
ピンクのキランソウかな🌸
よく似るニシキゴロモは
葉脈や葉の裏が紫です♪
2025年04月27日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/27 10:41
あ)花のカタチからみて
ピンクのキランソウかな🌸
よく似るニシキゴロモは
葉脈や葉の裏が紫です♪
オオイワカガミ🌸
あ)葉っぱも大きくて
花もボリューム満点♪
2025年04月27日 10:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
4/27 10:50
オオイワカガミ🌸
あ)葉っぱも大きくて
花もボリューム満点♪
青空とオオイワカガミ🌸
w)蕾がたくさんあるねー♪
あ)見頃はコレから😊
2025年04月27日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
26
4/27 10:52
青空とオオイワカガミ🌸
w)蕾がたくさんあるねー♪
あ)見頃はコレから😊
あ)るんるん気分〜🎶
w)新緑の中を登っていくのは
気持ちがいいね~😊
2025年04月27日 11:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
23
4/27 11:03
あ)るんるん気分〜🎶
w)新緑の中を登っていくのは
気持ちがいいね~😊
w)今日は琵琶湖も見えてるね〜😊
あ)海津大崎と竹生島も見えてるよ♪
2025年04月27日 11:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
29
4/27 11:23
w)今日は琵琶湖も見えてるね〜😊
あ)海津大崎と竹生島も見えてるよ♪
あ)トクワカソウ(イワウチワ)
葉っぱが丸いです♪
イワウチワはハート形
2025年04月27日 11:25撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
35
4/27 11:25
あ)トクワカソウ(イワウチワ)
葉っぱが丸いです♪
イワウチワはハート形
w)白色のトクワカソウ🌸
春の日差しを浴びて✨
あ)スポットライトみたい!
2025年04月27日 11:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/27 11:28
w)白色のトクワカソウ🌸
春の日差しを浴びて✨
あ)スポットライトみたい!
バイカオウレン(梅花黄蓮)
あ)今年は雪が多かったので
かなり咲き残っています♪
2025年04月27日 11:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/27 11:31
バイカオウレン(梅花黄蓮)
あ)今年は雪が多かったので
かなり咲き残っています♪
あ)コレは咲きたてフレッシュ✨
綺麗なカタチで梅の花みたい
2025年04月27日 11:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
4/27 11:32
あ)コレは咲きたてフレッシュ✨
綺麗なカタチで梅の花みたい
w)蕾から開いたばかりを
横からながめます✨

花弁のような白い萼片に
黄緑の部分が花(蜜線)
2025年04月27日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
4/27 11:34
w)蕾から開いたばかりを
横からながめます✨

花弁のような白い萼片に
黄緑の部分が花(蜜線)
w)キラキラ~✨✨
あ)可愛い~😍
2025年04月27日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/27 11:34
w)キラキラ~✨✨
あ)可愛い~😍
あ)ゆらゆら~🌸可愛い
w)日差しを浴びて
うれしそう♪
2025年04月27日 11:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/27 11:35
あ)ゆらゆら~🌸可愛い
w)日差しを浴びて
うれしそう♪
あ)バイカオウレン
なかよし姉妹🌸
2025年04月27日 11:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/27 11:37
あ)バイカオウレン
なかよし姉妹🌸
w)かなり濃いピンクの
トクワカソウ三姉妹🌸
2025年04月27日 11:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
4/27 11:39
w)かなり濃いピンクの
トクワカソウ三姉妹🌸
薄ピンクとピンクの境界線🌸
2025年04月27日 11:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/27 11:46
薄ピンクとピンクの境界線🌸
w)あ!お目当てのシャクナゲが出てきたよ😊
2025年04月27日 11:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/27 11:59
w)あ!お目当てのシャクナゲが出てきたよ😊
あ)いっぱい咲いてるね〜♫
2025年04月27日 12:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/27 12:00
あ)いっぱい咲いてるね〜♫
あ)楽しい〜♫
2025年04月27日 12:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
23
4/27 12:00
あ)楽しい〜♫
w)今年は当たり年😊
濃いピンクは咲きたて♪
2025年04月27日 12:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
4/27 12:04
w)今年は当たり年😊
濃いピンクは咲きたて♪
あ)咲きたてから
少し薄めのピンクに♪
2025年04月27日 12:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
20
4/27 12:04
あ)咲きたてから
少し薄めのピンクに♪
w)青空にシャクナゲの
ピンクが映えるね〜✨
2025年04月27日 12:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
17
4/27 12:04
w)青空にシャクナゲの
ピンクが映えるね〜✨
w)薄い色のトクワカソウ連打
あ)花びらのギザギザが細かくて
撫子の花みたい🌸
2025年04月27日 12:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
4/27 12:11
w)薄い色のトクワカソウ連打
あ)花びらのギザギザが細かくて
撫子の花みたい🌸
w)青空タムシバ✨
よく似るコブシには
下に葉が1枚つきます♪
2025年04月27日 12:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
4/27 12:15
w)青空タムシバ✨
よく似るコブシには
下に葉が1枚つきます♪
シャクナゲの群生地到着♫
あ)うわ~凄い咲いてる😊
w)蕾もまだまだたくさん!
2025年04月27日 12:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
22
4/27 12:21
シャクナゲの群生地到着♫
あ)うわ~凄い咲いてる😊
w)蕾もまだまだたくさん!
あ)見ていっぱ~い😊
w)今年のシャクナゲは
すごく花つきがイイです♪
2025年04月27日 12:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
30
4/27 12:20
あ)見ていっぱ~い😊
w)今年のシャクナゲは
すごく花つきがイイです♪
w)こんなに咲いてると
もはやツツジに見えてくるね😅
あ)ほんと、びっくり😳
2025年04月27日 12:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
4/27 12:16
w)こんなに咲いてると
もはやツツジに見えてくるね😅
あ)ほんと、びっくり😳
w)シャクナゲに埋もれる巨人w
2025年04月27日 12:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
22
4/27 12:26
w)シャクナゲに埋もれる巨人w
w)今年は本当になんで
こんなに咲いてるのか😅
2025年04月27日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
18
4/27 12:43
w)今年は本当になんで
こんなに咲いてるのか😅
あ)ポツポツ咲く方が
シャクナゲらしくてカワイイ😍
2025年04月27日 12:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
15
4/27 12:47
あ)ポツポツ咲く方が
シャクナゲらしくてカワイイ😍
w)道沿いにあちこち
いっぱい咲いてます!
2025年04月27日 12:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
19
4/27 12:47
w)道沿いにあちこち
いっぱい咲いてます!
w)シャクナゲと戯れるアヤチャン
あ)ウッキキー🐵♪
2025年04月27日 12:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
19
4/27 12:49
w)シャクナゲと戯れるアヤチャン
あ)ウッキキー🐵♪
w)猿ナシ!ではなくて
イワナシ(岩梨)発見です♪
あ)砂糖菓子のような可愛いさ♡
2025年04月27日 12:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
4/27 12:52
w)猿ナシ!ではなくて
イワナシ(岩梨)発見です♪
あ)砂糖菓子のような可愛いさ♡
w)倒木を背負おうアヤチャンw
あ)ウッキキー🐵💦
2025年04月27日 12:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
20
4/27 12:52
w)倒木を背負おうアヤチャンw
あ)ウッキキー🐵💦
w)いつもは少ないイワナシ
今年はあちこちに咲いてます😊
あ)一度、実を食べてみたい♪
2025年04月27日 12:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/27 12:52
w)いつもは少ないイワナシ
今年はあちこちに咲いてます😊
あ)一度、実を食べてみたい♪
あ)トクワカソウも
登山道全般に咲いています🌸
2025年04月27日 12:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/27 12:58
あ)トクワカソウも
登山道全般に咲いています🌸
w)標高があがると
カタクリが咲いています♪
あ)こんにちは~😊

カタクリは花が咲くまで
最短でも7〜8年かかります♪
2025年04月27日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
4/27 13:04
w)標高があがると
カタクリが咲いています♪
あ)こんにちは~😊

カタクリは花が咲くまで
最短でも7〜8年かかります♪
あ)白とピンクのツートンカラー
ココのカタクリは
めっちゃちっちゃいです😊

カタクリ2年目〜6年目は葉は1枚
7年目にようやく葉を2枚出して
花を咲かせます♪
2025年04月27日 13:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
4/27 13:11
あ)白とピンクのツートンカラー
ココのカタクリは
めっちゃちっちゃいです😊

カタクリ2年目〜6年目は葉は1枚
7年目にようやく葉を2枚出して
花を咲かせます♪
w)全体的に白っぽい
薄い色合いの花が多いです😊

地表に葉っぱが2枚あれば、
そこに花が咲きます♪
1枚の時は咲かない健気な花
2025年04月27日 13:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
4/27 13:14
w)全体的に白っぽい
薄い色合いの花が多いです😊

地表に葉っぱが2枚あれば、
そこに花が咲きます♪
1枚の時は咲かない健気な花
あ)ショウジョウバカマは
少なめです♪
葉っぱがたくさんあったので
コレから増えそう😊
2025年04月27日 13:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
4/27 13:18
あ)ショウジョウバカマは
少なめです♪
葉っぱがたくさんあったので
コレから増えそう😊
w)休憩広場に到着♫
ここはマダニがたくさんいるので座れない💦
あ)立って食べるw
2025年04月27日 13:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
22
4/27 13:20
w)休憩広場に到着♫
ここはマダニがたくさんいるので座れない💦
あ)立って食べるw
登山道を横断する林道へ♫
この辺りからオオバキスミレ
関西の山では珍しいスミレ
2025年04月27日 13:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
4/27 13:29
登山道を横断する林道へ♫
この辺りからオオバキスミレ
関西の山では珍しいスミレ
あ)鮮やか濃いピンクの
トクワカソウファミリー♪
なかよしです😍
2025年04月27日 13:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/27 13:31
あ)鮮やか濃いピンクの
トクワカソウファミリー♪
なかよしです😍
あ)とても綺麗な薄ピンク
カラフルで飽きません♡
2025年04月27日 13:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/27 13:50
あ)とても綺麗な薄ピンク
カラフルで飽きません♡
微妙な距離感(笑)
気になるふたり〜😍
2025年04月27日 13:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
4/27 13:52
微妙な距離感(笑)
気になるふたり〜😍
w)やっとこさ!
大御影山山頂に到着😊
あ)やったね〜♫
2025年04月27日 14:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
49
4/27 14:42
w)やっとこさ!
大御影山山頂に到着😊
あ)やったね〜♫
w)山頂はイワナシでいっぱい!
まだ蕾があります😊
あ)登山道でみつからなければ
ココにあるよ〜♪
2025年04月27日 14:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
23
4/27 14:12
w)山頂はイワナシでいっぱい!
まだ蕾があります😊
あ)登山道でみつからなければ
ココにあるよ〜♪
w)ようやく座って食事休憩♫
あ)稲荷と海苔巻き、卵焼き
デザートは苺ミルク寒天😊
2025年04月27日 14:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
4/27 14:41
w)ようやく座って食事休憩♫
あ)稲荷と海苔巻き、卵焼き
デザートは苺ミルク寒天😊
w)帰りもトクワカソウロードを楽しむ😊
あ)登山道の両脇に咲いてます♪
2025年04月27日 15:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/27 15:03
w)帰りもトクワカソウロードを楽しむ😊
あ)登山道の両脇に咲いてます♪
いいわ〜😊🌸
2025年04月27日 15:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/27 15:03
いいわ〜😊🌸
いいわ〜😊🌸
2025年04月27日 15:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
25
4/27 15:04
いいわ〜😊🌸
w)必ずよじ登って座るよね💦この木😅
あ)ウッキッキ〜🐵
休憩に最適なんだよー♪
2025年04月27日 15:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
4/27 15:12
w)必ずよじ登って座るよね💦この木😅
あ)ウッキッキ〜🐵
休憩に最適なんだよー♪
🐦)ホンマやん!
2025年04月27日 15:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
33
4/27 15:35
🐦)ホンマやん!
w)いっぱいのトクワカソウに
2025年04月27日 15:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/27 15:44
w)いっぱいのトクワカソウに
あ)いっぱいのシャクナゲ♫
2025年04月27日 15:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
26
4/27 15:50
あ)いっぱいのシャクナゲ♫
w)向こうの谷にもいっぱい✨️
今回の主役はシャクナゲと
トクワカソウです♪
2025年04月27日 15:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
27
4/27 15:52
w)向こうの谷にもいっぱい✨️
今回の主役はシャクナゲと
トクワカソウです♪
キンキマメザクラ🌸
あ)まだ残ってました😊
中心が赤いので散り際ですね♪
2025年04月27日 15:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
4/27 15:56
キンキマメザクラ🌸
あ)まだ残ってました😊
中心が赤いので散り際ですね♪
あ)シャクナゲで有名な
奈良の室生寺みたい🌸
2025年04月27日 16:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
23
4/27 16:06
あ)シャクナゲで有名な
奈良の室生寺みたい🌸
w)オオイワカガミも
いっぱい咲いてるよね♪
あ)蕾もまだまだあります😊
2025年04月27日 16:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
29
4/27 16:28
w)オオイワカガミも
いっぱい咲いてるよね♪
あ)蕾もまだまだあります😊
w)ピンクに白いフリルが可愛い
w)密です!!大渋滞〜💦
2025年04月27日 16:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
4/27 16:31
w)ピンクに白いフリルが可愛い
w)密です!!大渋滞〜💦
あ)白いオオイワカガミも
楽しみますよ〜😊
41
あ)白いオオイワカガミも
楽しみますよ〜😊
w)白花も美しい♫
茎や萼、葉っぱも薄い黄緑色
綺麗です😍
32
w)白花も美しい♫
茎や萼、葉っぱも薄い黄緑色
綺麗です😍
w)なぜかここだけ
いっぱい白花が咲いてます😊
24
w)なぜかここだけ
いっぱい白花が咲いてます😊
あ)今年も見れました😊
w)また、来年も!
27
あ)今年も見れました😊
w)また、来年も!
あ)そしてこれも大本命。
サンインシロカネソウ😊
46
あ)そしてこれも大本命。
サンインシロカネソウ😊
w)今年は咲いてるけど
前回より少ないような…
あ)咲く時期が遅れてるだけかも
25
w)今年は咲いてるけど
前回より少ないような…
あ)咲く時期が遅れてるだけかも
w)カワイイけど小さい💦
あ)隣の花を見て〜!
鯖の尾っぽになりかけてる
28
w)カワイイけど小さい💦
あ)隣の花を見て〜!
鯖の尾っぽになりかけてる
あ)ひっそりと咲いてる小さな花
w)よく見ないとうっかり
見逃してしまいそう…
20
あ)ひっそりと咲いてる小さな花
w)よく見ないとうっかり
見逃してしまいそう…
w)この辺りは賑やかに咲いてる♪
あ)たくさん蕾もありました😊
21
w)この辺りは賑やかに咲いてる♪
あ)たくさん蕾もありました😊
w)気温があがると花が全開に♪
花弁のような黄色の萼片と
中に並ぶ黄色の花(蜜線)が
バッチリ見えます😊
30
w)気温があがると花が全開に♪
花弁のような黄色の萼片と
中に並ぶ黄色の花(蜜線)が
バッチリ見えます😊
あ)サンインシロカネソウは
沢沿いが大好き😍
ネコノメソウとなかよし♡
23
あ)サンインシロカネソウは
沢沿いが大好き😍
ネコノメソウとなかよし♡
絶景ブランコでゴール♫
w)3日間のお花探し満喫しました!
あ)Varonさん♪
マリオジャンプはまたの機会に🤣
2025年04月27日 17:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
43
4/27 17:01
絶景ブランコでゴール♫
w)3日間のお花探し満喫しました!
あ)Varonさん♪
マリオジャンプはまたの機会に🤣
w)帰りはメタセコイヤ並木道を通る
新緑ロードでキレイ♫😊
2025年04月27日 17:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
4/27 17:36
w)帰りはメタセコイヤ並木道を通る
新緑ロードでキレイ♫😊
w)今日は「マキノ白谷温泉」でスッキリ✨️
あ)ラドン温泉で疲れがとれる〜
空いてたのでゆっくりできました♪
2025年04月27日 17:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
22
4/27 17:46
w)今日は「マキノ白谷温泉」でスッキリ✨️
あ)ラドン温泉で疲れがとれる〜
空いてたのでゆっくりできました♪
w)下山メシはマキノ駅前の「かぶら」へ♪
何食べても美味すぎる✨️超お気に入り😊
あ)マグロの山かけ、おろしトンカツ定食、タイのアラ煮を注文。お酒が飲めたらサイコーなんだけどなぁ〜😋
w)GW前半終了!楽しかったね♫
それでは安全運転で帰りま〜す🚗💨
48
w)下山メシはマキノ駅前の「かぶら」へ♪
何食べても美味すぎる✨️超お気に入り😊
あ)マグロの山かけ、おろしトンカツ定食、タイのアラ煮を注文。お酒が飲めたらサイコーなんだけどなぁ〜😋
w)GW前半終了!楽しかったね♫
それでは安全運転で帰りま〜す🚗💨

感想

今週末は、金曜日から3連休♪今年、絶対行きたかった長野県阿智村にある『月川温泉・花桃の里』、毎年恒例の三重県鈴鹿の『鎌ヶ岳』、滋賀と福井の県境にある『大御影山』に行ってきました!

この3箇所をどうめぐるか?順番的に、大御影山→鎌ヶ岳→花桃の里、または逆順がよいのでしょうが、お天気的に金曜日が肌寒く曇りで土日が晴天!花の咲き具合を考えると、岩桜とアカヤシオは、曇りでも花が開いてるので、曇りの金曜日は、鎌ヶ岳に登ることにしました😊

🌸鎌ヶ岳(三重県鈴鹿)
毎年、岩桜の開花にあわせて4月の前半に鎌ヶ岳に登っているので、今年はかなり遅めの登頂になりました。今年は花が遅めだったので、お目当ての岩桜はまだまだ綺麗な姿で待っていてくれました。かわりに、長石谷のイワウチワはほとんど終わっていたので、このまま沢をつめて岳峠に登るのではなぐ、犬星大滝から沢を離れ、西斜面を登り馬ノ背尾根ルートへ合流することにしました。

こちらは以前、GuteReiseCXさんからオススメされたコース♪展望がよくアカヤシオの時期は絶景だとのことで、以前、このコースを岩桜咲き始めの時期に歩いたことがあるのですが、時期が早くてほとんどアカヤシオは咲いていなかった。最近、このコースを歩かれてたshige1966さんのレコを見たら、アカヤシオが満開で素敵だったので、シゲさんのログをDWして行きました。

犬星大滝から向かいの西斜面にとりつき、尾根まで結構な急斜面を登るのですが、シゲさんのログは、右方向へ直接、標高840くらいにある小ピークの下まで直登しているではないですか!?ウッドさんに「シゲさん、コッチから直登してる💦」「ヘンタイコースやからやめやめ~(笑)」後からシゲさんがたどり着いた地点を確認しましたが、スゴイ馬酔木のヤブでザレ急登ではないですか??行かなくてよかったです。翌日にフルフルさんも、このコースに騙されそうになられてました(笑)

でもオススメだけあって、素晴らしいアカヤシオロード♫展望地白ハゲからの眺めが美しくて、アカヤシオ最盛期の鎌ヶ岳ってこんなにスゴイのですね。この稜線には、イワウチワやバイカオウレン、寒空でもハルリンドウが開いていました。下山の長石尾根は激風でしたので、ハルリンドウは閉じていました。花の時期を1週間ずらすとこんなにアカヤシオが素晴らしいなんて感動的でした♫風が強くて、山頂は静かで誰もいない!できたら、土日の晴れの日に行きたかったけど、それでも大満足の鎌ヶ岳でした😊

長石谷登山口で怪我で救急搬送された女性。大丈夫かな。長石谷は携帯も繋がらないので、無事に救助されてよかったです。

🌸月川温泉・花桃の里(長野県阿智村)
会場までは、園原ICが最寄りですが、名古屋・大阪方面からしか乗り降りできません。飯田山本ICは降りる専用です。月川温泉・花桃の里までは、国道256→県道89(園原インター線)→県道477を通ります。駐車場は、1000台分くらいあるので心配ないのですが、そこまで行くのに、他に抜け道や迂回路がないので大渋滞します。

園原ICで降りた場合、国道256→県道89間の渋滞を回避できるので、かなり時短になります。名古屋・大阪方面の方は、必ずココで降りてください。『恵那山トンネルを出たら、すぐに左!』コレをうっかり見逃すと、ひどい時は2時間近く到着が遅れます💦『恵那山トンネル』めっちゃ長いので、うっかりしないように~!わたし達は、前回も同じミスをしたのに、うっかり通り過ぎてしまいました~💦『恵那山トンネルを出たら、すぐに左!』
お忘れなきよーに(笑)自分への戒めです🤣

アクセスがいちばん混むのは午前中なので、昼ご飯を食べた後とか下山後に向かうくらいの時間だと、スムーズにクルマは流れていました。もちろん平日の方が混雑はマシだと思います。おトイレは、会場内の大きなトイレがすごく混雑するので、駐車場で簡易トイレを見つけたら、利用をオススメします。

去年、県道の土砂崩れで花桃まつりが中止になったせいか、現地の盛り上がりぶりはもの凄かったです。歩行者が安全に歩けるよう一方通行にしたり、横断歩道以外で横断できないようポールやロープで歩道をガイドしたり、2年前より観光地化されていて、現地スタッフさんの本気が伝わってきました。観光客が多くても会場内は広いので、ゆっくり鑑賞できます。ぜひ、少し歩いて、高台から全体を見下ろしてみてください♪絶景が広がります。花の見頃とGWが重なったので大混雑が予想されますが、行かれるなら今週中がオススメです🌸

あっきーさん、ゆっきーさん、急な予定変更に合わせてくださりありがとうございました!わたし達がゆっくり鑑賞できるように配慮して下さったり、以前から行きたかったアルルでの食事も大変楽しかったです。海老フライも美味しかったけど、今は唐揚げの味しか思い出せません(笑)デザートのタルトにこだわりのコーヒーまで!おふたりのオモテナシ精神に感激してしまいました😭しかも、食事代までおまけしていただいて。あっきーさんのブラックステージのお祝いのはずなのに、いつもオモテナシされてますね。本当にありがとうございました😊

修験道の行者、山伏姿の可愛いクマさん「くまぶし」「くろぶし」「ももぶし」がご夫妻の家族の一員になれてうれしいです。いつか「大峰奥駈道」へとつながりますように😊
あっきーさん、ゆっきーさんご夫妻のレコ↓
網掛山 ひと山越えて花桃の里へ+友のサプライズ オマケ風越山
2025年04月26日 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8074275.html

🌸大御影山(滋賀県高島市)
大御影山は今回で4回目になります。毎回、4月20日辺りに登っているのでその頃が残雪が溶けて、花が咲き揃うようです。今年は雪が多かったので、登山道が歩きやすい状態になるまで1週間遅くなったようです。おかげで花の咲くのも1週間以上遅いようです。

トキワイカリソウ→いつもは咲きはじめ、今回は見頃
サンインシロカネソウ→いつもは満開、今回は蕾が多くタネがないので咲きはじめ、コレから増えることを期待
イワカガミ→いつもは満開、今回はまだまだ蕾があり楽しめる
トクワカソウ(イワウチワ)→いつもは咲く場所限定で満開、今回はかなり標高が低い場所から広範囲で満開
バイカオウレン→いつもは綺麗な花もあるがタネになった花が多い、今回はかなり広範囲で綺麗な花がある
シャクナゲ→いつもは満開の場所は限られる、今回は広範囲の場所で花が咲く、蕾もたくさんあり花付きがよい、過去最高♫
イワナシ→いつもは山頂直下以外はほとんど終わっている、今回はあちこちに綺麗な状態で咲いている
カタクリ→いつもまばらに広範囲に咲く、今回は林床のあちこちに咲いていて多めの印象、蕾もあるのでコレから増えるかも
オオバキスミレ→コースを横断する林道周辺に多く咲く、数はあまり変わらない。コレから増えるかも。

今年はシャクナゲの当たり年と言ってよいでしょう!こんなに密度の高いシャクナゲ群生は初めてです。遠く山肌を見ると、ピンクなのは、全てシャクナゲです。残雪も林道にあるくらいで登山道にはほとんど残っていません。馬酔木がどんどん育つ時期になると、登山道に枝先がたくさん張り出すので、カラダに当たって痛いです。行かれるなら今の時期がオススメです♪ロングですが、急登はナシ。たくさんのお花とブナの深緑ロードに癒されて、苦もなく楽しめるルートかと思います😊

なが~いレコ、最後まで読んでくださり、ありがとうございます。みなさまの参考になればうれしいです😊

GW前半は金曜日休みにして3連休とし、花巡りをしてきました。

<3/25 鎌ヶ岳 >
当初は金曜日は天気が今ひとつで風も強く、温度が低いので山を登るつもりはありませんでした。土日が快晴予報が出ており無理するつもりはなかったのですが…
前日になって、アヤちゃんから明日鎌ヶ岳に登らない?と提案され、今年は登るつもり無かった鎌ヶ岳に登ることに。どうもシゲさんのレコに影響されたらしい😅
実はいつもより時期が遅かったので、イワザクラ等もう遅いのでは??と思ってましたが、実際に行ってみると、まだまだフレッシュで楽しむことができました。
さすがに長石谷のイワウチワは終わってましたが。そして今回のお目当てはアカヤシオだったのですが、馬の背方面に行くと、今まで見たこともないぐらいアカヤシオが咲いており、ピーク時はこれほど咲くのかとビックリしました。他の山野草もいつも通り見ることができ満足な山行になりました😊ただ、今回は風が強くとても寒かったです💦

<3/26 花桃の里>
GW前半の一番の目的はこの花桃。昨年はアクセス道路の崩落で花桃まつりが中止になり行くことができず、今年は必ずと思っていました。
前回行った時は単純に花桃の里の道をぐるっと巡っただけでしたが、今年はしっかり調べて撮影ポイントをチェックして行きました。せっかく行くので、近所にお住まいのあっきーくま、ゆっきーくまさんに前日に行くことを伝えると、なんと!彼らも行くとのこと。それならご一緒しましょうということになったのですが、当日、 園原ICを降りる予定が、通過してしまい、次のインターの飯田山本まで行ってしまうという大失態💦恵那山トンネルを出て50mぐらいで降り口があり、気が付いた時にはもう遅し💦これと渋滞と相まって2時間も遅れてしまい、結局お二人とは花桃の里の後で合流することになってしまいました💦
花桃自体は前日に5部咲きの情報が出ており、まだ早いかな?とちょっと不安ではありましたが、行ってみると一気に咲いたのかどう見ても8〜9部咲き。見事な花桃の世界が広がっていました😊
写真のようにどっぷりと楽しんだ後は、あっきーさんたちとご飯を食べに😊
お祝いでプレゼントしたクマも気に入っていただけたようで良かったです。
少しの時間でしたが、楽しい一時を過ごせました😊ありがとうございました😊

<3/28 大御影山>
ここも近年は毎年行っている山で、お花の山。
今年の情報を見ていると、シャクナゲが当たり年らしく、レコではたくさんのシャクナゲの花の写真が載っており期待が高まる😊
実際に行ってみると、今まで経験したことがないくらい、あらゆるシャクナゲの群生ポイントが花でいっぱい。まだまだ蕾もたくさん準備しており、これからが本番のような状態でした😊カタクリやトクワカソウ、イワカガミが登山道脇にずっと咲いており、まさにフラワーロード状態。残雪も殆ど溶けており歩きやすかったです。
いつも通り、白イワカガミやサンインシロカネソウも楽しめましたが、まだ少し時期が早かったのか、白いカタクリは見つけることができませんでした。
下山後、前回にも行った絶景ブランコにも立ち寄りましたが、今回は琵琶湖の景色が見えており、絶景ブランコを体験できました😊

今回はアカヤシオやイワザクラに始まり、花桃、シャクナゲとピンクの花三昧で癒やされました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

おはようございます。

一番のようなんで書いてみました。毎回綺麗な写真ですね。風景と花だけではなく、腕がいいんですね。

今日は山ではなく、都をどりに行ってきます。
2025/4/29 9:26
いいねいいね
2
マルスエソレイユさん♪
こんばんは🌠
1番!ありがとうございます😊

マルスエソレイユさんもシャクナゲとミツバツツジを見に行かれてたのですね。夏に、大原スタートで天ヶ岳へ行って鞍馬に下山したことがあります。貴船の川床料理がお目当てだったのですが、シャクナゲの季節もよいですね。

今日は都をどりですか。イイですね😊
2025/4/29 22:50
いいねいいね
1
mars_et_soleilさん、こんばんは〜😊

一番乗りですね!キレイと言っていただけて嬉しいです。
この季節は、花の写真がどうしても多くなりますが、花撮りは難しいので日々修行中です(笑)
お互い、お花の追っかけに大忙しですね😊
今日の休日は都をどりでしたか。楽しまれたのでしょうね😊
2025/4/29 23:09
いいねいいね
1
こんにちは😊
鎌ヶ岳でひっそりと咲く、小さなバイカオウレン♡健気でかわいい💗
いつか行きたい花桃の里、やっぱり良いなぁ!

あやちゃんのブローチ、猫さん♪
私のかわいい鳥さんブローチと、今週は奥駈道ショートに行ってきまーす

中休みでのんびりの今日だったけど、2人のレコ見たら元気でました!週末の準備しよ♪
2025/4/29 12:32
いいねいいね
2
カヨコさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

鎌ヶ岳のバイカオウレン🌸めっちゃ小さいのです。寒くて風がきつい環境で、なんとか風をよけて日が当たるのを待って、花開きます。ほんと、健気です。閉じてると周りに同化して目立たないから、踏まないよーに気をつけなきゃ💦

花桃の里、高台から見下ろして眺めるのがオススメです♪阿智村は日本一星空がキレイな村だそう。この高台から見たら素敵だろうなぁ。

奥駈道ショートに、鳥さんブローチも連れていってくれるんですね。それは楽しみです😊
2025/4/29 23:02
いいねいいね
1
kayoさん、こんばんは〜😊

華やかなアカヤシオやイワザクラではなく、この小さなバイカオウレンに目が行きましたか😊
鎌ヶ岳のバイカオウレンはパチンコ玉くらいの大きさで本当に小さく健気です😊
花桃の里は2回目でしたがやっぱり見応えがあり気持ちもパ〜っと明るくなりますよ😊
絶対にオススメです。一度行ってみてください😊

ブローチはお揃いだそうで😊kayoさんのは鳥なんですね!🐦️
GWは奥駈道ショートを歩かれるのですね😊
今回は何日歩かれるのだろう😊

自分たちはまだノープランなんですよね💦
2025/4/29 23:21
いいねいいね
1
あやちゃん、ウッドさん、こんにちは😃

大御影山のシャクナゲが見事に開花していますね、先週沢山の蕾がスタンバイしていました。カタクリも開花してていつも花盛りのいいタイミングを逃さないお2人のお花センサーは狂いなしですね。あやざるさんのウッキッキーも健在で楽しそう‼️
3月に阿智村に行きましたが明石からもさほど遠くない感覚になっているので次は花桃シーズンに行きたくなりました。いつも詳しく旬のお花満載のレコ楽しみに拝見しています。百名山も残りわずかと読みました、気をつけて頑張って下さい🥰
2025/4/29 13:40
いいねいいね
2
ハーコさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

大御影山は毎年、20日くらいに行ってるのですが、ハーコさんのレコを見て、今年の残雪の多さにびっくり!シャクナゲの蕾が沢山スタンバイしていることにもびっくり!今回はコレを見るのが楽しみでした♪

シャクナゲは思っていた以上に咲いてたので、大興奮でした!まだ蕾も沢山あったので、満開になったらどんなに素晴らしいだろう。今週末に行かれる方はラッキーだと思います😊

白花のカタクリは見つからなかったけど、今年はカタクリも当たり年らしいです。まだまだコレから咲くかもしれません。もう1回探しに行きたいかも〜(笑)

阿智村の花桃🌸オススメです♪できたら、泊まりで日本一の星空もながめられたら素敵ですね。百名山も残りわずかですが、最高のタイミングで登りたいので、残1〜2で停滞しそうな予感です(笑)マイペースでがんばりますね😊
2025/4/29 23:25
いいねいいね
1
ハーコさん、こんばんは〜😊

ハーコさんのレコ見ていましたよ😊シャクナゲ情報がとっても参考になりました。
蕾が多いということでめちゃ楽しみに登りましたよ😊
お陰で当たり年で沢山のシャクナゲを楽しむことができました😊
ハーコさんの見つけられていた白カタクリも探すのが目的でしたが
見つけることができずでした💦

阿智村は高速から降りて近いのが良いですね。
明石からは遠い感じしますけど、時間それほどかからない感じでしょうか。
花桃の里はとてもオススメです😊無料であのスケールを見れるのはお得だと思います😊

百名山は残りが全部遠くて、ここからが厄介ですが、少しずつ攻略していこうと思います😊
2025/4/29 23:42
いいねいいね
1
こんにちは👋

おぉ〜花三昧の3日間。
ピンク色が多い、ぅん春だねぇ〜

レコ登場するたびに思う、サンインシロカネソウ見てみたいって。
ウッドさんの写真がステキ過ぎるのがいけないんだと思う😤

ハルリンドウいぃ〜ですね。
リンドウ好きだぁ〜😆

(48)鎌ヶ岳山頂、ウッドさんの左足がテンションの上がり具合を証明してる?何となく仁王立ちのイメージだったからなぁ〜
アヤチャンさんと一緒、いぃ〜ね👍️

(70)川底が白や桃色に彩られた中を泳ぐ鯉のぼりたち。コレは間違いなく撮りたくなる📷️
鯉たちがいなくても、振り袖のよぅな色合いの大地。キレイですねぇ〜👏

(102)アヤチャンさん、いぃ〜ね!特等席だ!この景色を眺めながらお茶したぃねぇ〜🍵

(120)つくねちゃん、凛々しぃね…日差し暑いか?

(193)みんなが座るから曲がる?

あれ?今回アヤチャンさんのフライングポーズもウッドさんのマリオジャンプもなぃ?絶景ブランコで忘れられた…いや、花堪能で忘れた?
キレイな景色を堪能させて頂きました。
流石に200枚超えるとアプリが重い重い🤭

お疲れ様でした🙏
2025/4/29 14:25
いいねいいね
2
Varonさん、こんばんは〜😊

今回は本当に桃色三昧で花を満喫できました😊
サンインシロカネソウは、西に来られるタイミングがあれば是非見てみてください😊
これも小さな花で、天候や温度で開花が左右され、しかも下向きが多いのでとっても撮影しにくいですが、それだけにパ〜っと開いた姿を見ると嬉しくなりますね😊

ハルリンドウもきれいな色ですよね。これも青系だし。

え?足の上がり具合でテンションの高さを図られるとは…😅油断できないな〜💦w
そんなに仁王立ちしてましたっけ??😅結構足上げてると思いますよ〜💦

確かにこの位置からの風景が一番良かったかもです。

つくねちゃんは猫なのに大人しくしていてビックリでしたよ😅

確かにこの木の椅子はなんでこの形になったんでしょうね😅
ここ結構高い位置にあって登るのは一苦労ですが、アヤチャンはいつもスタスタと登っていきます😅

23番でフライングポーズしてますよ〜。見逃しましたか??😁
マリオジャンプは風がキツくてできなかったです😁

今回は3日分なので200枚超えましたが、最後までお読みいただきありがとうございます😊
2025/4/30 0:01
Varonさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

毎年この時期にあげるレコは、桃色三昧ですね〜🌸
サンインシロカネソウがレコで登場するときは、思いっきり下から覗いて拡大してるので、初めて見た人は想像以上の小ささでびっくりされます。とーってもカワイイお花です。

実は鎌ヶ岳山頂で写真撮るとき、ウッドさんがぼそっと「しっかり足あげな、バロンさんに元気ないって言われる」って呟いてるのが聞こえました(笑)おかげでしっかり「いぃ〜ね👍」いただけて、よかったです!

阿智村の花桃の里は、去年来れなかったので行けてよかったです。本当は晴れの土日を登山日に当てたかったのですが、やはり晴れの光だと美しさが全く違う。高台からの眺めは素晴らしくって、いつまでも眺めていたい気持ちでした。鯉のぼりに負けないくらい、鮮やかな花桃🌸は、なるほど…振袖のような色合いの大地みたいですね。

美しいつくねちゃん😍大人しく振袖を着て、頭には花飾り。全く嫌がらず、カートに乗ってたのにびっくりしました。うちのニャンコなら、秒で取って脱いで、暴れて逃走すると思います。もう、プロの佇まいのニャンコでした✨

今回、大御影山のレッツラゴー♫で、バロンさんへのクイズを仕掛けたんだけど…。手に「海老マヨ」海苔巻き(笑)マリオジャンプはする場所がなかったのと、当の本人が撮影に夢中でした🤣

ブナの通称「ん」のイス。雪深い地方では、冬から春までの長い期間、ブナが重たい雪に埋もれるので曲がって育つそうですよ。200枚超えの写真、じっくり見ていただきありがとうございます😊
2025/4/30 1:31
ウッドさん、アヤちゃん、こんにちは。実は4月26日に大御影山か鎌ヶ岳か大和葛城山に行くか迷った末に例年のように葛城山に行きました。
私は滋賀の大御影山に登ったことがなく、阿智村の花桃の里もそもそも知りませんでした。鎌ヶ岳の長石谷も含めて3つともきっとアヤちゃんの好みですよね。
私は桃色の花(カタクリとか)や青色の花(ハルリンドウとか)や黄色の花(キスミレ)にどうしても目がいきます。アヤちゃんと好みが似ていますか。まあ虫に受粉してもらうための植物の発色でしょうけど。
今年の花巡りもウッドさんが主に運転でしょうか。GWは車量も多く、渋滞も起こりやすく厳しいですね。どうぞお二人とも事故に気を付けて下さい(私も気を付けます)。
鎌ヶ岳の救急車、どきっとしますね。GW前半は低山でも高山でも遭難や死亡事故が多発してるようですね(これも私も気を付けます)。
GW後半は日帰りであと1回登山(西日本の低山)を計画してます。お互い無理ない登山でいきましょう。
2025/4/29 18:27
いいねいいね
2
伊賀ちゃんさん、こんばんは〜😊

葛城山に行かれてましたね。大御影山も候補に入ってたのですね。
3つともアヤチャンの好みというか、鎌ヶ岳と大御影山はアヤチャンチョイスですね。
毎年のお花パトロールの山になってます😅花桃の里は前回行った時に撮影ポイントをいくつか見逃したので、今回は自分が行く気まんまんでしたよ。
鮮やかな桃色や青色や黄色は目を引く色で目立ちますよね。

花巡りはもちろん交代で運転してますが、
むしろ、あやちゃんの方が多く運転していることも多いかもです。
一人では眠くなるところとてもお互いに助かってますよ。

GWは至るところで事故が発生してますし、渋滞にも巻き込まれるので
お互いに気をつけましょう😊

GWは山岳事故が多発してますよね。気を抜かずに登山道を歩きたいと思います。
後半の休みも楽しみましょう😊
2025/4/30 0:16
いいねいいね
1
伊賀ちゃんさん♪こんばんは🌠

以前は、カタクリの時期〜山ツツジの時期まで、何度も葛城山に偵察に行ってたのですが、ここ何年かは、鎌ヶ岳と大御影山が外せません。毎年、見ているお花に会いに行かないと気になって気になって…。大御影山はロングだけど急登もないし、花の種類も多いので伊賀ちゃんさんにオススメです。GWでも充分間に合いますよ。

お花はピンクや青、黄色、白も好きですよ。特に「シロバナ」には必死になりますね。カタクリは7〜8年目にやっと花が咲くのですが、球根に充分栄養が蓄えられなかったら、次の年は葉っぱ1枚だけ咲いて花が咲かないそうです。球根の寿命は40〜50年だとか。自然ってすごいな〜♪

運転は基本的に自分の車なので自分がします。でも、最近は2時間ルールで交代するようにして事故や違反に気をつけるようにしています。ご安全に〜😊
2025/4/30 2:03
いいねいいね
1
アヤチャン、ウッドさん、こんばんは。
またまた花三昧の旅ですね。😊
さすが素晴らしい、いいタイミングで行かれますよね😄
私達も27日には大御影山、29日に八乙女山に行く計画を立ててましたが、29日では雪割草が終わってるのではないかと思い予定を逆にして27日に八乙女山に行き、きょう(29日)大御影山に行ってきました。
しかし、きょうは気温が低くとても寒かったのでサンインシロガネソウもカタクリも開いてはくれませんでした😓
お二人の綺麗な写真を堪能する事で気を取り直しました😂
予定通り27日に行ってればお会いできたでしょうね、残念です。😭
2025/4/29 23:35
いいねいいね
1
Duo-Jetさん、こんばんは〜😊

本日、大御影山に行ってこられたのですね💦今日は寒かったですよね〜
まるで秋口の気候に戻ったようでした💦
やはり温度に関係する花は閉じてましたか💦カタクリまで閉じていたとは残念でしたね💦

逆に27日は無事に雪割草にありつけましたか?
サンカヨウなどまた違う花が開花していたのではないでしょうか😊
大御影山に来られていたら、きっとお会い出来てたでしょうね😅
まあ、この季節は同じような花の山に登ることが多いので
またすぐにバッタリしそうな気がしています😊
2025/4/30 0:28
Duo-Jetさん♪こんばんは🌠

27に大御影山に行かれる予定だったんですね。お会いしたかったです!でも、花の旬を考えると逆になりますよね〜。29日って寒かったですよね。サンインさんもカタクリさんもオネムだったんですね。でも、シャクナゲが素晴らしかったんじゃないですか?

尖山では、サンカヨウの花が咲き始めてるみたいですね。会えたのかな〜。GW後半も3日間だけお休みで、あとは仕事なんです💦花好きなので、きっと何処かでお会いできると思いますよ。奥さまにもよろしくお伝えください😊

PS
今、レコを読みました。
去年、Duo-Jetさんの八乙女山のレコをみて今年、八乙女山に行かれた方がサンカヨウのつぼみを発見してたんですよ。そのレコにわたし達の名前があったので、ウッドさんに教えました。だから予言ではないです(笑)
2025/4/30 22:38
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん、ウッド📷さん

お久しぶりです。去年の入道ヶ岳すれ違い以来でしょうか?
いつもお二人のきれいなお花等の素晴らしいレコを拝見しております。
今回も鎌ヶ岳では二日違いですれ違い、お会いできなく残念でしたが、レコを拝見すると全般的に同じ場所とは思えない美しい写真に魅了されます🤩。
やはり、センスと言うか天性の素晴らしい感性の持ち主だと思います。10/217のミツバコンロンソウなども私と全然違う撮り方で43/217のイワウチワなど雲泥の差があります。
たくさんのきれいな写真を拝見していると長時間かかりますが、感心して見ていると次から次へと見たくなっていつの間にか日付をまたいでしまいます😅💦。
それはいいのですが、私もこんなきれいな写真を撮って見たいなあ❗といつも願望しています。
私には天性の感性は無いかも知れませんが、せめて機材だけでも追い付けたらいいなと思っています😃。
もし、差し支えなければレンズの型式を教えて頂けないでしょうか❓
私のカメラ本体は一緒だと思いますが、レンズは90mmマクロ(ED90mm F3.5 MACRO IS PRO)を使っています。ウッド📷さんは300mmくらいのズームを使用しておられるのではないでしょうか?また、マクロレンズも使用されるのでしょうか?
ぶしつけなお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします🙇‍♂️。
2025/4/30 16:26
いいねいいね
2
non27さん、こんにちは〜😊

今回も日にち違いでしたか😊
お花好きは同じ時期に同じ山に来るので、またお会いできるチャンスがあるかもですね😊
さすがに、これだけ写真載せると、拍手無しでザッと見る方が多いと思いますが
じっくりと見てくださってありがとうございます💦

花の写真は難しいですよね。まず体幹がポンコツなので低い姿勢でじっと撮れないのでピントが合わない💦だからといって毎度三脚出してたら進まないし😅どうしても数打って当てる感じになりますよ。風や光も厄介ですよね〜。木陰で暗くて低速になったり、日差しがキツくて飛んでしまったり、白い花は周りが暗いと飛び気味になってしまいますし💦自分も日々勉強中なんですよ😅

non27さんも同じカメラだったのですね😊
実は自分も以前はマクロレンズ(ED 60mm F2.8 Macro)で撮ってたんです。
単焦点だけあって雰囲気良く美しく撮れますし良かったのですが、山のどっかでカバンから落としてしまってからは、仕方がないので中望遠の40-150mm F2.8にテレコン×2を装着して遠くから撮ってます(笑)でもまあ、これがなかなか便利で遠い花でも撮れてしまいますし、鳥が急に出てきてもサッと撮れます😁(逆に後ろに引きがない時や小さな花を下からというシーンでは撮ることができません💦)自分もED90mm F3.5 MACRO IS PRO買おうかな〜と思っているこの頃です😅

ただ個人的には、レンズも大事なのですが、主役をどう表現したいかというところに注視すると突破口になる気がします。自分の思い描く雰囲気に近づけるように設定や構図を考えてる感じなんです。眼の前のものをそのまま撮ってしまうと、やはりそのままになってしまいますので💦

例えに出された10と43の写真で説明すると
花だけではなく、葉も入れて、薄暗いその場の空気感を表現するように撮っています。
10のミツバコンロンソウは、2つの花が並んでるのが可愛く感じたので、これをシンボリックになるように、下から伸びるような構図に。花のディティールが飛ばないように露出を見極め、被写界深度が浅いので両方の花にピントがくるように絞り調整して自分が並行になるように動きました。
43のイワウチワは苔のついた岩と葉が趣があり、木漏れ日が花にあたりキレイでしたので下からの構図でバックに距離を出し全体的に色合いを統一させスッキリさせました。花が主張できるように露出を下げて木漏れ日の雰囲気を出しています。
そんな感じですかね😅
偉そうなこと言ってますが、あくまでも持論なので参考にしてください😊
2025/4/30 18:30
いいねいいね
1
non27さん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

去年、入道ヶ岳でトウゴクサバノオを探してらした方ですね。今年は寒くて閉じてたけど、金剛山でたくさん見られてよかったですね♪

写真はウッドさんの担当なので、わたしは主に花を探す係です。カメラやレンズのことはよくわからないけど、出来上がった写真を見ると、構図や切り取り方とか「こう撮るか〜」と、新鮮に感じることが多くって〜。

本人は長々と色々言ってますが(笑)やっぱりセンスと感性って大きいなって感じています。デザイン関係の仕事をしてたり、元々、絵を描くのも好きなのも関係してるんじゃないかと思っています。

お花好きなので、コレからもニアミスすることがあるかな。お会いできたらお花の情報、教え合いっこしましょう♪よろしくお願いします😊
2025/4/30 19:54
ウッド📷さん、アヤチャン🐱さん、こんばんは。

ウッド📷さんの丁寧な撮影技術のご指導ありがとうございます。大変勉強になります。私はすぐにお花に目が行って葉や周りの雰囲気に気が回らない事が多いので、これから気を付けます。
ただ、おっしゃられるように「自分の思い描く雰囲気に近づけるように設定や構図・・・」がすっと想像できるところがアヤチャン🐱さんもおっしゃる通りセンスと感性のたまものだと思います。私もウッド📷さんの写真をたくさん勉強させて頂き、感性を磨いて少しでも近づけるようになりたいと思いますのでこれからも素敵な写真を楽しみにしております。
蛇足ですが、90mmマクロレンズは接写はいいのですが、小さい被写体の場合、被写界深度が狭すぎてお花全体にピントが合わなくて、絞り過ぎると低速でブレるし、その点、望遠レンズの方がきれいに見えるような気がします。
遠くのお花や鳥も撮れるし、一度40-150mm F2.8にテレコン×2を使ってみたいと思います。
アヤチャン🐱さんもコメントありがとうございました。また、どこかでお会いできる日を楽しみにしています。
2025/4/30 21:18
いいねいいね
1
なるほど!90mmマクロは小さい花だと厳しい感じなんですね💦
花は動きますしね💦
やはり少し明るめの60mm F2.8を買い直すしかないのかな〜😅
情報ありがとうございます。
登山するにはかなり重くてかさばりますが、それを我慢できれば
40-150mmなかなか良いので試してみてください😊
2025/4/30 21:39
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャンさん、こんにちは(*'▽')」☆
当日はお疲れ様&ありがとうございました♪
事前にわかっちゃいましたが、3日間お花モリモリ盛沢山レコですね( *´艸`)

今回のコメは花桃に限定しちゃいますけど、いや〜やっぱ写真キレイですね!
さすがにキッチリ下調べしただけあって、撮影ポイントしっかり押さえられてるし♪
対面の山からの絶景スポットはログ見て位置把握したので、来年以降必ず行きます。
ただ116枚目のスポットも知らんなぁ…こうしてみると地元なのに意外と知らんってもんですねww

なるほどww
五平餅とたこ焼きとポンちゃん食べてたんですね( *´艸`)☆
五平餅結構食べ応えありますよね〜
スイーツ系のお店あんまなかったからタルト用意しといて正解でしたね、よかったです♪

てかポンちゃんラーメンどこで売ってました?
これ、長野県民のソウルフード的な扱いされてるんですが、実は我々ほとんど食べたことありませんw
本社工場は長野市にあるらしいのですが、長野市民の私の知り合いも食べたことないらしく
何なら私が初めて食べたの何故か愛知ですしσ(´∀`;)
個人的にはパッケージ結構好きです、レトロでw

まぁこれで暫くは花桃はお腹いっぱいって感じかな?
また是非高遠の桜、箕輪ダムのもみじ湖あたり遊びに来てください♪
2025/4/30 17:38
あっきー@くまさん、こんばんは〜😊

当日はありがとうございました。おかげで楽しい1日になりましたよ。

花桃は、今回ちょっと花に目が行き過ぎたとちょっと反省していて
あっきーさんたちの写真のように青空をあまり取り入れなかったな〜とちょっと後悔💦
視野が狭くなってました💦
ただ、今回はちゃんと下調べしてポイント押さえていたので、効率よく周れたし、やはり俯瞰からの風景はスケール感があって見れて良かったですよ。
116はテニスコートの裏の坂を登っていくと、このように見える位置があるんです。望遠で撮ったときのこのイメージがないとなかなか気が付きにくいと思います。次に行くときは寄ってみてください😊

会う前に結構食べてたでしょ(笑)
ポンちゃんラーメンはやっぱり地元のソールフードでしたか。あっきーさんたちなら知ってるかな?とアヤチャンと話してたんです。なかなかレアアイテムだったんですね(笑)味はなんだか懐かしい感じがしました。テニスコートの横の広場の店で買ったようですよ。

タルトとプリンはめちゃくちゃ美味しかったです😊
イチゴ食べたいな〜と思っているところに、本当にナイスタイミングで
持ってきてくださってビックリでした💦
いただいたコーヒーが美味しかったので、デロンギを本気で検討中です。中古で買おうかな💦(笑)

高遠の桜はまた行きたいですね〜。渋滞が怖いですが😅
2025/4/30 19:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
ビラデスト今津から大御影山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら