また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 818911
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

厳冬期の阿弥陀岳・赤岳・硫黄岳周回

2016年02月26日(金) 〜 2016年02月27日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:24
距離
12.7km
登り
2,113m
下り
1,301m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
0:15
合計
6:29
7:07
118
9:05
9:09
43
9:52
9:52
126
11:58
12:03
3
12:06
12:06
7
12:13
12:19
38
12:57
12:57
39
13:36
2日目
山行
7:56
休憩
3:11
合計
11:07
6:13
64
7:17
7:22
20
7:42
7:44
0
7:44
7:44
5
7:49
7:50
14
8:04
8:05
3
8:08
8:08
12
8:20
8:21
12
8:33
8:36
3
8:39
8:39
5
8:44
8:49
5
8:54
8:54
10
9:04
9:04
6
9:10
9:15
24
9:39
9:39
34
10:13
10:16
12
10:28
10:28
57
11:25
11:30
40
赤岳鉱泉
12:10
14:45
95
行者小屋
16:20
16:25
55
美濃戸山荘
17:20
八ヶ岳山荘
GPSログが電池切れで赤岳鉱泉から先が欠落しています。
以降は赤岳鉱泉から一旦行者小屋のテントに戻り、撤収後は南沢経由で美濃戸口まで戻りました。
天候 26日・27日とも:午前中は快晴、午後から曇り、夕方は小雪
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口山荘駐車場(500円/日)
コース状況/
危険箇所等
今回の全てのルートには、しっかりとしたトレースが付いていました。
核心部は阿弥陀岳から中岳のコルへの最後の下りでした。
その他周辺情報 下山後は尖石温泉縄文の湯で汗を流して一息ついてから帰路につきました。
準備に30分以上掛かり、すっかり明るくなった7時を過ぎての出発です。
美濃戸口の周りは全く雪は有りませんでした。
2016年02月26日 07:10撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 7:10
準備に30分以上掛かり、すっかり明るくなった7時を過ぎての出発です。
美濃戸口の周りは全く雪は有りませんでした。
別荘地終点のアスファルト舗装路の終わりから氷化した雪道が現れます。
ここでチェーンスパイクを装着して進みます。
2016年02月26日 07:31撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 7:31
別荘地終点のアスファルト舗装路の終わりから氷化した雪道が現れます。
ここでチェーンスパイクを装着して進みます。
日当りの良い登山道には殆ど雪は残っていません。
2016年02月26日 08:31撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 8:31
日当りの良い登山道には殆ど雪は残っていません。
北斜面に氷化した雪が少し残っているので滑り止めを装着した方が安心です。
2016年02月26日 08:36撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 8:36
北斜面に氷化した雪が少し残っているので滑り止めを装着した方が安心です。
御小屋山山頂は眺望が有りません。
少し雪が出てきました。
2016年02月26日 09:06撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 9:06
御小屋山山頂は眺望が有りません。
少し雪が出てきました。
樹間からチラチラと阿弥陀岳が見えてきました。
2016年02月26日 09:25撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 9:25
樹間からチラチラと阿弥陀岳が見えてきました。
不動清水への分岐。
ここから少し急登になります。
2016年02月26日 09:55撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 9:55
不動清水への分岐。
ここから少し急登になります。
過去レコで良く見かける四区のペンキ。
四区って何ですか?
2016年02月26日 10:21撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 10:21
過去レコで良く見かける四区のペンキ。
四区って何ですか?
やっと眺望の効く所に出て青空に映える阿弥陀岳。
ヤマテンの予報通り雲が掛かり始めたのが気になります。
2016年02月26日 11:07撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 11:07
やっと眺望の効く所に出て青空に映える阿弥陀岳。
ヤマテンの予報通り雲が掛かり始めたのが気になります。
キレット方向に目をやると権現岳も見えました。
2016年02月26日 11:07撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 11:07
キレット方向に目をやると権現岳も見えました。
もう直ぐ森林限界と言うところで、にわかに曇り空に変わり始めました。
2016年02月26日 11:19撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 11:19
もう直ぐ森林限界と言うところで、にわかに曇り空に変わり始めました。
登って来た御小屋尾根を見返す。
雪が少ないですね。
2016年02月26日 11:26撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 11:26
登って来た御小屋尾根を見返す。
雪が少ないですね。
山頂直下のお助けロープは使えました。
阿弥陀岳山頂は今見えているピークのまだ先でした。
2016年02月26日 11:53撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 11:53
山頂直下のお助けロープは使えました。
阿弥陀岳山頂は今見えているピークのまだ先でした。
写真の一番右が阿弥陀岳のピークです。
ここから見えている小ピークを巻いて行きます。
2016年02月26日 11:59撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 11:59
写真の一番右が阿弥陀岳のピークです。
ここから見えている小ピークを巻いて行きます。
雪庇越しに眼下を望むと横岳の麓に行者小屋が見えます。
2016年02月26日 12:06撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 12:06
雪庇越しに眼下を望むと横岳の麓に行者小屋が見えます。
阿弥陀岳山頂。
赤岳は頭だけ。
2016年02月26日 12:13撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 12:13
阿弥陀岳山頂。
赤岳は頭だけ。
横岳、硫黄岳。
2016年02月26日 12:13撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 12:13
横岳、硫黄岳。
権現岳越しにかろうじてまだ南アルプスも望めます。
2016年02月26日 12:13撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 12:13
権現岳越しにかろうじてまだ南アルプスも望めます。
中岳に向けた稜線の雪のナイフリッジがそそりますが、まずは足元に見えるこの凶悪な下りに取り掛かります。
2016年02月26日 12:24撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 12:24
中岳に向けた稜線の雪のナイフリッジがそそりますが、まずは足元に見えるこの凶悪な下りに取り掛かります。
中岳越しの赤岳。
2016年02月26日 12:24撮影 by  DSC-W530, SONY
1
2/26 12:24
中岳越しの赤岳。
核心部を下り切って阿弥陀岳への斜面を見返すと、下り程の凶悪感は見て取れませんね?!
最後のハシゴですれ違ったソロの方が中腹辺りに取付いています。
2016年02月26日 12:56撮影 by  DSC-W530, SONY
1
2/26 12:56
核心部を下り切って阿弥陀岳への斜面を見返すと、下り程の凶悪感は見て取れませんね?!
最後のハシゴですれ違ったソロの方が中腹辺りに取付いています。
中岳のコルから赤岳を望む。
2016年02月26日 12:56撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 12:56
中岳のコルから赤岳を望む。
行者小屋も見えて比較的しっかりしたトレースも残っており雪崩の危険も無さそうなので、日和って一気にテン場へ向かうことにしました。
2016年02月26日 12:56撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 12:56
行者小屋も見えて比較的しっかりしたトレースも残っており雪崩の危険も無さそうなので、日和って一気にテン場へ向かうことにしました。
文三郎尾根との分岐点。
2016年02月26日 13:21撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 13:21
文三郎尾根との分岐点。
テントを設営してからチーズとワインでまったりして、少し横になってから外に出てみると小雪が待っていました。
結果的に中岳をパスして正解だったと一人で納得していました。
2016年02月26日 17:05撮影 by  DSC-W530, SONY
2/26 17:05
テントを設営してからチーズとワインでまったりして、少し横になってから外に出てみると小雪が待っていました。
結果的に中岳をパスして正解だったと一人で納得していました。
一夜明けてテントの中は結露が凍ってバリバリでした。
ちなみに簡易温度計でのテント内の気温は‐5度でした。
2016年02月27日 04:10撮影 by  DSC-W530, SONY
1
2/27 4:10
一夜明けてテントの中は結露が凍ってバリバリでした。
ちなみに簡易温度計でのテント内の気温は‐5度でした。
行者小屋から見上げる阿弥陀岳とお月さま。
今日も(午前中は)快晴だ!
2016年02月27日 06:15撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 6:15
行者小屋から見上げる阿弥陀岳とお月さま。
今日も(午前中は)快晴だ!
昨晩の雪で雪化粧をまとった木立越しに赤岳を望む。
2016年02月27日 06:22撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 6:22
昨晩の雪で雪化粧をまとった木立越しに赤岳を望む。
硫黄岳に朝陽が差し込んできました。
2016年02月27日 06:36撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 6:36
硫黄岳に朝陽が差し込んできました。
階段は手すりだけ。
2016年02月27日 06:42撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 6:42
階段は手すりだけ。
阿弥陀岳の頭にも朝陽が差してきました。
2016年02月27日 07:02撮影 by  DSC-W530, SONY
1
2/27 7:02
阿弥陀岳の頭にも朝陽が差してきました。
あの中岳分岐の指道標が見えたら風が一気に強くなるハズ。
でしたが、幸いこの日は比較的おとなし目でした。
2016年02月27日 07:02撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 7:02
あの中岳分岐の指道標が見えたら風が一気に強くなるハズ。
でしたが、幸いこの日は比較的おとなし目でした。
昨日眺めた中岳の西面に比べると。東面は登山道が判別できるほどしか積雪が有りませんでした。
2016年02月27日 07:16撮影 by  DSC-W530, SONY
1
2/27 7:16
昨日眺めた中岳の西面に比べると。東面は登山道が判別できるほどしか積雪が有りませんでした。
権現岳越しに見える南アルプスが神々しい!
雲間に浮かんで、まるでヒマラヤの高峰を遠望したような感じです!
2016年02月27日 07:34撮影 by  DSC-W530, SONY
1
2/27 7:34
権現岳越しに見える南アルプスが神々しい!
雲間に浮かんで、まるでヒマラヤの高峰を遠望したような感じです!
赤岳山頂
2016年02月27日 07:45撮影 by  DSC-W530, SONY
1
2/27 7:45
赤岳山頂
2016年02月27日 07:46撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 7:46
キレット方向を見返すと、やはり南アルプスが神々しく浮かんで見えます。
2016年02月27日 07:46撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 7:46
キレット方向を見返すと、やはり南アルプスが神々しく浮かんで見えます。
負けじと富士山の頭も見えていました。
2016年02月27日 07:46撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 7:46
負けじと富士山の頭も見えていました。
さあ、本日の稜線漫歩の始まりです!
2016年02月27日 07:49撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 7:49
さあ、本日の稜線漫歩の始まりです!
まずは赤岳を振り返り仰ぎ見る。
どちらの山荘も凄い所に建っていますねぇ!
2016年02月27日 08:06撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 8:06
まずは赤岳を振り返り仰ぎ見る。
どちらの山荘も凄い所に建っていますねぇ!
2016年02月27日 08:06撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 8:06
時々見返す。
2016年02月27日 08:15撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 8:15
時々見返す。
2016年02月27日 08:19撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 8:19
2016年02月27日 08:33撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 8:33
何とも言えぬ気持ちの良い眺めですね。
しかもあの稜線を踏んで来たのですから♪
2016年02月27日 08:47撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 8:47
何とも言えぬ気持ちの良い眺めですね。
しかもあの稜線を踏んで来たのですから♪
2016年02月27日 08:47撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 8:47
杣添尾根。
東の空も怪しくなってきました。
2016年02月27日 08:56撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 8:56
杣添尾根。
東の空も怪しくなってきました。
2016年02月27日 08:56撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 8:56
横岳山頂から赤岳と阿弥陀岳の頭を望む。
2016年02月27日 09:09撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 9:09
横岳山頂から赤岳と阿弥陀岳の頭を望む。
一見この先は穏やかな稜線歩きが続きそうに見えますが...。
2016年02月27日 09:09撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 9:09
一見この先は穏やかな稜線歩きが続きそうに見えますが...。
少し進んで見下ろすと奥ノ院直下のナイフリッジ。
そそられる景色でが、取付いてみると見た目程は手強くは無い。
2016年02月27日 09:11撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 9:11
少し進んで見下ろすと奥ノ院直下のナイフリッジ。
そそられる景色でが、取付いてみると見た目程は手強くは無い。
振り返ると雪を纏った大同心が立派です。
2016年02月27日 09:23撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 9:23
振り返ると雪を纏った大同心が立派です。
鉄柱に付いたエビのシッポが街灯の様です。
2016年02月27日 09:24撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 9:24
鉄柱に付いたエビのシッポが街灯の様です。
見返すとBCでも出来そうな斜面ですね。
2016年02月27日 09:37撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 9:37
見返すとBCでも出来そうな斜面ですね。
風除けで硫黄岳山荘まで一旦エスケープして暫し休憩。
2016年02月27日 09:38撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 9:38
風除けで硫黄岳山荘まで一旦エスケープして暫し休憩。
やはりこの辺りは風が強く雪煙が舞っています。
2016年02月27日 10:04撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 10:04
やはりこの辺りは風が強く雪煙が舞っています。
遥か彼方に行者小屋も望めます。
2016年02月27日 10:08撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 10:08
遥か彼方に行者小屋も望めます。
爆裂火口
2016年02月27日 10:12撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 10:12
爆裂火口
硫黄岳山頂
2016年02月27日 10:13撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 10:13
硫黄岳山頂
辿って来た稜線をパノラマで一望。
2016年02月27日 10:17撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 10:17
辿って来た稜線をパノラマで一望。
赤岩の頭までの稜線。
既に西の空は天候が下り坂なのを示しています。
2016年02月27日 10:21撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 10:21
赤岩の頭までの稜線。
既に西の空は天候が下り坂なのを示しています。
赤岩の頭の手前の分岐から赤岳鉱泉に下ります。
2016年02月27日 10:29撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 10:29
赤岩の頭の手前の分岐から赤岳鉱泉に下ります。
下って来た硫黄岳を見返す。
2016年02月27日 10:30撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 10:30
下って来た硫黄岳を見返す。
赤岳鉱泉越しの阿弥陀岳。
テン場は大賑わいでした。
行者小屋へは写真のテン場奥に向かって進みます。
2016年02月27日 12:07撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 12:07
赤岳鉱泉越しの阿弥陀岳。
テン場は大賑わいでした。
行者小屋へは写真のテン場奥に向かって進みます。
赤岳鉱泉と言えばこのアイスキャンディー。
越しの横岳の稜線。青空が気持ちいですね!
2016年02月27日 11:29撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 11:29
赤岳鉱泉と言えばこのアイスキャンディー。
越しの横岳の稜線。青空が気持ちいですね!
行者小屋まで戻って本日歩いて来た稜線をパノラマで。
その後は張り残したテントに戻って半分氷りかけた缶ビールを空けつつラーメンを啜って一休みしてからのんびり撤収。
2016年02月27日 12:20撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 12:20
行者小屋まで戻って本日歩いて来た稜線をパノラマで。
その後は張り残したテントに戻って半分氷りかけた缶ビールを空けつつラーメンを啜って一休みしてからのんびり撤収。
これが噂のスケートリンク化した登山道ですか!
2016年02月27日 15:21撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 15:21
これが噂のスケートリンク化した登山道ですか!
滝も凍っていました!
2016年02月27日 15:27撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 15:27
滝も凍っていました!
美濃戸山荘まで下山。
後は美濃戸口まで延々と林道歩きです。
2016年02月27日 16:20撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 16:20
美濃戸山荘まで下山。
後は美濃戸口まで延々と林道歩きです。
何とか日没前の明るい内に下山できました。
2016年02月27日 17:21撮影 by  DSC-W530, SONY
2/27 17:21
何とか日没前の明るい内に下山できました。

感想

 うまい具合に金曜日に代休が取れたので、厳冬期最後の週末に比較的天気の良さそうな八ヶ岳に一泊幕営で出掛けてきました。せっかくなので積雪期の阿弥陀岳にもチャレンジと言う事で、御小屋尾根から阿弥陀岳を抜けて一気に赤岳まで登ってから行者小屋に下って、懸案であった八ヶ岳での厳冬期幕営をして、翌日には再び稜線に乗り返して赤岳から硫黄岳の稜線漫歩を満喫しようと考えていました。が、初日はヤマテンの予報通り、朝の快晴は何処へやらと言った感じで阿弥陀岳に登頂した頃には太陽も見えなくなり風もだんだん強くなってきたので、直接行者小屋に降りることにしました。それ以上に、阿弥陀岳頂上から中岳のコルまでの下りは中々の急斜面の上に雪の状態が中途半端だったので非常に緊張を強いられました。結果的に一番急な斜面ではピッケルで確保しながら後ろ向きにキックステップで下っていったので脚もパンパンになり気力も落ちて、眼下に見える行者小屋に吸い寄せられてしまいました。結果的にはその後小雪の舞う天候となったので、早目の下山で正解でした。
 翌日は夜明け前から前日の分を取り返すかのような快晴で、しかも朝の内は風も収まり、この時期にして初めて先を見通しながら遠望も楽しんでの登山が出来ました。稜線上もしっかりとしたトレースが出来上がっており何の心配も無く好天に恵まれた極上の稜線漫歩を堪能出来ました。
 今回の山行は冬山フル装備で出掛けましたが、さすがにワカンの出番こそ無かったものの、今シーズンやっとピッケルをフル稼働する雪山歩きが出来て満足のいく雪山歩きを堪能出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら