記録ID: 82568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳-涸沢-奥穂高岳
2010年08月27日(金) 〜
2010年08月29日(日)


- GPS
- 53:20
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 2,153m
- 下り
- 2,147m
コースタイム
1日目
4:50沢渡--5:47河童橋--6:32明神館--7:21徳沢--7:40新村橋--8:32横尾--10:03本谷橋--12:00涸沢幕営地着
2日目
5:40涸沢幕営地発--8:17北穂高岳--9:38最低コル--10:40涸沢岳--10:57穂高小屋着--11:15穂高小屋発--11:52奥穂高岳--12:30穂高小屋着--13:00穂高小屋発--ザイテングラード--14:45涸沢幕営地着
3日目:涸沢停滞(涸フェス)
4日目
6:00涸沢幕営地発--9:00徳沢--11:00上高地
4:50沢渡--5:47河童橋--6:32明神館--7:21徳沢--7:40新村橋--8:32横尾--10:03本谷橋--12:00涸沢幕営地着
2日目
5:40涸沢幕営地発--8:17北穂高岳--9:38最低コル--10:40涸沢岳--10:57穂高小屋着--11:15穂高小屋発--11:52奥穂高岳--12:30穂高小屋着--13:00穂高小屋発--ザイテングラード--14:45涸沢幕営地着
3日目:涸沢停滞(涸フェス)
4日目
6:00涸沢幕営地発--9:00徳沢--11:00上高地
天候 | 1日目:午前晴れ、午後一時雨、2日目午前晴れ、午後一時雨、3日目:晴れ、4日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りのタクシーは「バス乗り場でみんなに越えかけてこい」というので、めんどくさければバスが吉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢から北穂高岳まではガレているが問題無し。 北穂高から涸沢岳まではしっかり三点支持を行って慎重に行動する必要あり。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
涸沢フェスティバルに合わせて人が集まるので、その直前に縦走したので人が少なくばっちりでした。
晴天にも恵まれで奥穂高岳まで行った際にジャンダルムか西穂高岳に行こうかとも思ったのですが、訓練を積んでからとあきらめました。
涸沢からの帰りも涸フェスの大群に挟まれないようにと、朝ヨガの最中にそそくさと下山したので午前中に沢渡までつき、ほとんどストレスの無い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する