記録ID: 8385353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳で花散策【↑左俣コース(北岳山荘泊)↓右俣コース】
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:05
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 2,001m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:18
距離 6.6km
登り 1,591m
下り 221m
15:22
2日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:27
距離 8.4km
登り 402m
下り 1,780m
14:08
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いつか行きたかった北岳。できたらキタダケソウを見たかった。かなり前から満員だった北岳山荘。4日前にホームページ見ると空きが出ていたので、予約して出かけることにした。
3日前に乗合タクシーの会社に電話をしてみると、予約できるとのこと。4:50までに集合場所に集まってくださいとのことで、土曜日の仕事を終えてから大阪を発ち、日付が変わる頃に芦安駐車場に到着。仮眠して4:30に受付へ・・・5:00に予約の9名がそろったので定刻5:15より早く5時に出発した。(バス1750円、乗合タクシー1700円、予約をしていればタクシーを利用するほうが楽・安・早)
当初の計画では、1日目は左俣ルートで八本歯へ登り、キタダケソウを探しながら北岳をトラバースして北岳山荘へ。2日目は早朝から間ノ岳へ往復して北岳経由で右俣ルートで下山するつもりだった。
1日目、トラバース道でキタダケソウを懸命に探したが、花期が終わっていたようで見つからず。2日目、天候が悪化するとの予報で周囲が霧に包まれていたこともあり、間ノ岳に登るのを諦めて北岳経由で下山した。前日の登りが体に応えていたこともあり、下山したころには妻の足が限界に近づいていたので、結果的には間ノ岳へ行かなくてよかったと思う。
北岳は山全体がお花畑でたくさんの高山植物を見ることができた。一番見たかったキタダケソウは、トラバース道では見つけることができなかったけれど、肩の小屋下のお花畑(花壇)で見ることができ、大満足とはいかないけれど中満足の山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
キタダケソウ
ハイマツ
チングルマ
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
急登
イワカガミ
ナナカマド
シナノキンバイ
雪渓
右俣
左俣
コル
バイケイソウ
リス
キジ
ハクサンフウロ
ギンリョウソウ
シャクナゲ
山行
峠
キバナシャクナゲ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
モミジ
ウサギギク
ウソ
ニガナ
カラマツ
チング
モミ
シナノキ
ナデシコ
肩
ツガザクラ
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
アオノツガザクラ
吊尾根
ミヤマバイケイソウ
イワベンケイ
シュロソウ
ヤマブキ
カラマツソウ
タカネナデシコ
橋
トラバース
縦走
高山植物
合
ピークハント
三山
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
ヤツガタケタンポポ
ミヤマクワガタ
チョウノスケソウ
イワウメ
オヤマノエンドウ
ミヤママンネングサ
ミヤマオダマキ
ヤマブキショウマ
ツマトリソウ
ショウジョウバカマ
ハクサンシャクナゲ
タカネヤハズハハコ
エンレイソウ
モミジカラマツ
ヤマガラ
ミヤマキンバイ
チシマアマナ
ミヤマシオガマ
イワヒゲ
グンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
イワオウギ
ユキノシタ
イチヤクソウ
イワツメクサ
いいねした人