記録ID: 8451074
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山チングルマと雷鳥
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:28
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 3,701m
- 下り
- 2,328m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:13
距離 13.0km
登り 1,902m
下り 673m
15:32
2日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:04
距離 15.2km
登り 1,626m
下り 1,637m
14:15
天候 | 3日ともに晴れ☀️! 快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころで雪渓が残ってますが、アイゼンなしで十分行けました。ずっと快晴で気持ちのよいコースでした。 八郎坂は通行止めのため、急遽大日岳コースに変更となった。 称名滝〜雷鳥沢 最初は急坂が牛首まで続く。その後は平原のお散歩の感じで木道が続く。 大日平山荘を過ぎたところから登りが続く。 沢水がいたるところで流れているので、水には困らない。 ここで水を汲まないと、この後はずっと最後までない。 奥大日岳からの剣山はかっこよく、よい撮影ポイント。 奥大日から少し下ったところに立山チングルマを発見!今回の1つの目的達成。 雷鳥沢で友達が待っていてくれた。ビールで乾杯した。 2日目 雷鳥沢〜獅子岳 水を1.5L持って行ったが、前日飲みすぎたせいか一の超山荘で既に0.5L消費。 全然足りなかった。ひとまず龍王岳に行く。 ここからの眺めもよし。槍が見える。 五色が原に向かう人がたくさんいた。途中雪渓が2か所あり。足跡をたどれば問題なくツボ足で行ける。 獅子岳にてちょっと休憩。まだ時間が早かったので、どこに行こうか検討した末、雄山に行くことにした。 帰りの龍王岳付近で今季初のライチョウに出会う。親子だ!砂浴びをしていた。 カメラをセットしているうちに砂浴び終了してしまった。。。 一の超山荘でポカリを2本(1000円)購入。。痛い出費だ。 雄山山頂でつがい?のライチョウに出会う。 つがいと言うより、雌を追いかけている雄といった感じだった。 雄山から大汝山までなんと渋滞。。人が多い。先頭の方は後ろを気にせずマイペース。なかなかもどかしいですね。 別山の辺りに立山チングルマがあるという情報だったので行ってみたが道から遠くてよくわからなかった。剣御前小舎から雷鳥沢に下りるあたりで立山チングルマを発見した。群生で見たかったがなかなか見つからないものだ。 雷鳥沢に戻って温泉でさっぱりした後に宴会。疲れていたのでぐっすりだった。 3日目 雷鳥沢〜室堂 ライチョウ狙いのバーダー(写真家)がたくさんいた。 3連休の最終日だったが朝が早いせいか、バスもあまり混雑はしていなかった。 とにかく天気が良くて、充実した登山でした。 |
その他周辺情報 | 吉峰温泉を利用。 サウナがあって良い。 お昼ご飯も頂いた。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
1眼カメラ
レンズ3本(広角
標準
望遠)
三脚
日本酒1升
ビール4本
朝食食材
つまみ(おしんこ
チーズ)シュラフ(夏)
テント(FT)
エアマット
着替え2日分
サングラス
バーナー
ガス
コッヘル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
夜のつまみは友達が持参
|
感想
コースの状況のところに感想含めて書いてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する