記録ID: 8454098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、三ノ沢岳、空木岳(菅ノ台BCからロープウェイを使い周回)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:59
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,234m
- 下り
- 4,021m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 6:25
距離 6.5km
登り 672m
下り 441m
13:46
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 10:21
距離 9.0km
登り 835m
下り 1,022m
3日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:42
距離 15.8km
登り 727m
下り 2,558m
15:30
ゴール地点
天候 | 梅雨明けで7/19~7/21まで3日間晴天。午後のガスも雨なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳直下、濁沢大峰、大滝山~熊沢山間、空木岳直下に岩場あり。鎖、足場は完備しているものの高度感あり。岩場初心者、荷物大の場合、注意が必要 |
その他周辺情報 | 檜尾避難小屋キャンプ場は事前予約制で快適なキャンプ指定地。宝剣岳~空木岳間縦走の絶妙な位置。売店あり。水は5分の距離、沢源頭だか水量、味共に文句なし。稜線上で確実に取れる水源は価値大 |
写真
装備
共同装備 |
テント、コッヘル、ガス他
|
---|
感想
未踏エリアの中央アルプスをロープウェイを使って木曽駒ヶ岳から空木岳への縦走&周回。テント泊だと木曽駒ヶ岳頂上小屋キャンプ指定地の次は檜尾避難小屋キャンプ指定地となる。時間が余るので途中三ノ沢岳へ立ち寄り。頂上から中央アルプス主稜線を真横から見る景色は絶景で一見の価値あり。檜尾避難小屋キャンプ指定地はインフラが充実した快適なキャンプ指定地でお薦めです。空木岳への登りは急登だが頂上に着いて超えてきた山々が一望でき感動した。ここから菅ノ台バスセンターへの池山尾根はとにかく長い。空木岳単独を目指すメインルートだろうが100名山ではハードな山行なのではないか。中央アルプス縦走していると伊那谷を挟み南アルプスの山々、その間から富士山が見えて気持ちが良い。初めての中央アルプスだったが次回は大きくそびえる南駒ヶ岳を目指したいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する