記録ID: 8457309
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
南アルプス縦走(広河原→北岳→間ノ岳→塩見岳→前岳→赤石岳→聖岳→畑薙)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 37:46
- 距離
- 72.8km
- 登り
- 7,072m
- 下り
- 7,665m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:28
距離 12.1km
登り 2,066m
下り 991m
14:25
2日目
- 山行
- 11:50
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 13:11
距離 27.9km
登り 2,448m
下り 2,411m
16:11
3日目
- 山行
- 11:50
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 13:02
距離 21.2km
登り 2,305m
下り 2,514m
15:34
天候 | 7/19 快晴 7/20 快晴 7/21 快晴(14時~薄雲) 7/22 快晴(14時~雷雨) ※雷雨に注意 13時以降でガスが出やすい 気圧や気温の変化に特に注意したい また、宿泊地への早着も検討する。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府まで電車 甲府から広河原までバス(2時頃から列) 復路 白樺荘から静岡駅までバス(要予約) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
その他周辺情報 | 温泉 畑薙臨時駐車場から徒歩圏内の白樺荘 ※火曜日が定休日のため注意 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント泊装備一式<br />防寒具<br />雨具<br />スマホ
モバイルバッテリー
ラジオ等<br />エマージェンシーキット
|
---|
感想
広河原から畑薙まで縦走
計画は休憩込み8掛けで作成
食料品等は多めに持参
水は常に1.5ℓを携行※別に0.5ℓは非常用
可能な限り山頂では電波を探し、天候を確認。
特に雨雲レーダーや気圧の変化には注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは
私は一般ハイカーです。トレランの方以外には抜かれない程度に早くではありますが、全区間を歩き通しました。
夏場は夜明け前に標高を上げること、陽が登ってからの通過予想区間、それと午後以降の天気がポイントになるかと思います。
また、どの山も割と山頂は電波が入りやすく、山中で帰りのバスと茶臼小屋の予約をしましたので、ご参考まで。
楽しい山行になる事を祈っております。
こんにちは、ご丁寧にありがとうございます。早朝出発に限りますね!現在は30日出発だと台風が発生してしまい、8/4日頃にすべきかと台風と小屋空き状況との睨めっこしてます。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する