ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8466370
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳・水晶岳(新穂高温泉から前泊&三泊四日でピストン)

2025年07月22日(火) 〜 2025年07月25日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
31:33
距離
40.2km
登り
3,508m
下り
2,520m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
1:33
合計
9:39
距離 14.3km 登り 1,672m 下り 170m
5:55
6:02
1
6:46
6:47
22
7:08
14
7:22
7:23
13
7:35
21
7:56
7:58
59
8:57
20
9:17
9:23
27
9:50
9:56
41
10:37
10:40
74
11:54
3
11:57
12:30
72
13:42
14:06
17
14:22
14:23
21
14:44
38
15:22
4
15:26
2日目
山行
7:10
休憩
0:47
合計
7:57
距離 8.5km 登り 981m 下り 623m
5:57
18
6:15
101
7:57
18
8:15
8:25
7
8:32
8:35
35
9:10
9:22
112
11:14
11:24
52
12:16
12:22
31
12:52
12:59
55
13:53
1
13:54
3日目
山行
10:58
休憩
1:53
合計
12:51
距離 14.9km 登り 833m 下り 1,454m
3:59
2
4:01
58
4:59
5:00
11
5:10
5:12
8
5:20
5:38
45
6:22
6:23
27
6:49
7:11
1
7:12
32
7:44
7:46
15
8:01
8:07
5
8:11
8:12
76
10:08
10:49
57
11:47
11:53
17
12:10
12:12
47
12:59
35
13:34
13:40
28
14:12
12
14:24
14:27
8
14:35
53
15:28
15:29
18
15:47
16
16:03
16:07
43
16:50
4日目
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
距離 2.5km 登り 22m 下り 274m
天候 すべて快晴。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特に無し。登山ポストは新穂高センター、トイレがある所。
その他周辺情報 前泊、無料駐車場のそばの深山荘にて。
吊り橋の先は、前泊宿。
2025年07月21日 15:42撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 15:42
吊り橋の先は、前泊宿。
深山荘(素泊まり)。
2025年07月21日 15:44撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/21 15:44
深山荘(素泊まり)。
ストケシア。
2025年07月21日 15:44撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 15:44
ストケシア。
ドラマのロケ隊が、こちらに泊まられたそう。
2025年07月21日 15:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 15:54
ドラマのロケ隊が、こちらに泊まられたそう。
チェックインしてから、主に言われ、宿の駐車場から無料駐車場へ車を移動。
2025年07月21日 16:20撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 16:20
チェックインしてから、主に言われ、宿の駐車場から無料駐車場へ車を移動。
宿の露天風呂。ぬるかったが湯の花が浮かんでいて本格的な温泉。
2025年07月21日 17:05撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/21 17:05
宿の露天風呂。ぬるかったが湯の花が浮かんでいて本格的な温泉。
この先、無料駐車場から新穂高温泉登山口までの遊歩道。10分位。
2025年07月22日 05:48撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/22 5:48
この先、無料駐車場から新穂高温泉登山口までの遊歩道。10分位。
2025年07月22日 05:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 5:55
新穂高温泉、バス停。
2025年07月22日 05:56撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 5:56
新穂高温泉、バス停。
中央に見えるのは笠ヶ岳?
2025年07月22日 05:56撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/22 5:56
中央に見えるのは笠ヶ岳?
2025年07月22日 06:08撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 6:08
双六岳方面へ⇒
2025年07月22日 06:09撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 6:09
双六岳方面へ⇒
2025年07月22日 06:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 6:46
笠ヶ岳新道入口。一昨年8月ここから笠ヶ岳小屋一泊しピストンしたが、小屋の夕食カレーを全く食べられなかった。胃があまりの疲労による消化不良で。二度とこの道は通らないと決めた!2023.8.4ヤマレコ笠ヶ岳記録ニテ。
2025年07月22日 07:23撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/22 7:23
笠ヶ岳新道入口。一昨年8月ここから笠ヶ岳小屋一泊しピストンしたが、小屋の夕食カレーを全く食べられなかった。胃があまりの疲労による消化不良で。二度とこの道は通らないと決めた!2023.8.4ヤマレコ笠ヶ岳記録ニテ。
わさび平小屋、通過⇒
2025年07月22日 07:35撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 7:35
わさび平小屋、通過⇒
鏡平小屋へ⇒
2025年07月22日 07:56撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 7:56
鏡平小屋へ⇒
小池新道入口⇒
2025年07月22日 07:56撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 7:56
小池新道入口⇒
石畳涸れ沢⇒
2025年07月22日 08:14撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 8:14
石畳涸れ沢⇒
秩父沢⇒
2025年07月22日 08:57撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 8:57
秩父沢⇒
アクリスキンポウゲ。
2025年07月22日 09:54撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 9:54
アクリスキンポウゲ。
シシウドヶ原⇒
2025年07月22日 10:37撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 10:37
シシウドヶ原⇒
鏡池⇒
2025年07月22日 11:51撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 11:51
鏡池⇒
鏡平山荘。
2025年07月22日 11:56撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 11:56
鏡平山荘。
メロンかき氷食べる〜生き返った。
2025年07月22日 12:05撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 12:05
メロンかき氷食べる〜生き返った。
弓折岳分岐、右へ⇒
2025年07月22日 13:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 13:46
弓折岳分岐、右へ⇒
弓折乗越⇒
2025年07月22日 13:52撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 13:52
弓折乗越⇒
ヒメショウジョウバカマ。
2025年07月22日 13:53撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 13:53
ヒメショウジョウバカマ。
アケボノフウロ。
2025年07月22日 14:05撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:05
アケボノフウロ。
2025年07月22日 14:07撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 14:07
マンシュウキスゲ。
2025年07月22日 14:09撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:09
マンシュウキスゲ。
2025年07月22日 14:16撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:16
ユキノシタ。
2025年07月22日 14:17撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:17
ユキノシタ。
雪渓を歩く、面白かった!
2025年07月22日 14:21撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:21
雪渓を歩く、面白かった!
花見平⇒
2025年07月22日 14:23撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:23
花見平⇒
ハクサンシャクナゲ。
2025年07月22日 14:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:27
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンイチゲ(白山一花)。
2025年07月22日 14:38撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/22 14:38
ハクサンイチゲ(白山一花)。
2025年07月22日 14:39撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:39
2025年07月22日 14:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:40
くろゆりベンチ⇒晴々とした気分でベンチにも座らず!行きはよいよい、帰りは怖い〜?
2025年07月22日 14:45撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 14:45
くろゆりベンチ⇒晴々とした気分でベンチにも座らず!行きはよいよい、帰りは怖い〜?
双六小屋が見えた。
2025年07月22日 15:13撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 15:13
双六小屋が見えた。
カラフルなテントが綺麗だった。⇒
2025年07月22日 15:22撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 15:22
カラフルなテントが綺麗だった。⇒
双六小屋。以前から泊まりたかった宿。
2025年07月22日 15:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 15:27
双六小屋。以前から泊まりたかった宿。
虹。
2025年07月22日 16:55撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/22 16:55
虹。
左、鷲羽岳か。
2025年07月22日 16:57撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 16:57
左、鷲羽岳か。
双六小屋夕食、ご馳走だったが、全部食べられず。過去の笠ヶ岳の時と似ていて、鏡平〜双六小屋迄の急登が物凄い暑さでシンドかった!片方づつ足がつってしまった。幸いにも直に動くようになったが。又、道中、女性が熱中症で動けなくなっていた。ウィダーゼリーを渡したが、無事だったか?     
2025年07月22日 18:07撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/22 18:07
双六小屋夕食、ご馳走だったが、全部食べられず。過去の笠ヶ岳の時と似ていて、鏡平〜双六小屋迄の急登が物凄い暑さでシンドかった!片方づつ足がつってしまった。幸いにも直に動くようになったが。又、道中、女性が熱中症で動けなくなっていた。ウィダーゼリーを渡したが、無事だったか?     
まだ朝焼けだった。
2025年07月23日 04:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/23 4:24
まだ朝焼けだった。
ご来光までの間、朝食をとった。翌朝お腹がすき、体調が戻った!。私事だがこの時に、前の職場の方が奥様と泊まられていて、4年ぶりに再会。奇遇だった。その人が私をアルプスデビューさせてくれた(雲取山を日帰りで登れればアルプスも行けるよ、の)師匠だった!ヤマレコ雲取山2025.6/15
2025年07月23日 04:34撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/23 4:34
ご来光までの間、朝食をとった。翌朝お腹がすき、体調が戻った!。私事だがこの時に、前の職場の方が奥様と泊まられていて、4年ぶりに再会。奇遇だった。その人が私をアルプスデビューさせてくれた(雲取山を日帰りで登れればアルプスも行けるよ、の)師匠だった!ヤマレコ雲取山2025.6/15
朝食後、ご来光が見られた!
2025年07月23日 04:56撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 4:56
朝食後、ご来光が見られた!
小屋背景の双六岳にも登ろうとここで聞いた「天空の滑走路」を観ようと思ったが、一番の目的を優先。
2025年07月23日 05:53撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 5:53
小屋背景の双六岳にも登ろうとここで聞いた「天空の滑走路」を観ようと思ったが、一番の目的を優先。
アキノキリンソウ。
2025年07月23日 06:04撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 6:04
アキノキリンソウ。
双六岳はスルーして、三俣山荘巻道へ⇒
2025年07月23日 06:15撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 6:15
双六岳はスルーして、三俣山荘巻道へ⇒
2025年07月23日 06:24撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 6:24
チングルマ 綿毛。
2025年07月23日 06:28撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 6:28
チングルマ 綿毛。
ミヤマカラマツ。
2025年07月23日 06:39撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 6:39
ミヤマカラマツ。
トリリウム・オバツム。
2025年07月23日 06:45撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 6:45
トリリウム・オバツム。
また、槍に出会えた!
2025年07月23日 07:00撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 7:00
また、槍に出会えた!
シオガマギク。
2025年07月23日 07:25撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 7:25
シオガマギク。
フデリンドウ。
2025年07月23日 07:51撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 7:51
フデリンドウ。
一応登った、三俣蓮華岳。真正面、笠ヶ岳?
2025年07月23日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 8:20
一応登った、三俣蓮華岳。真正面、笠ヶ岳?
三俣山荘方面、右へ⇒
2025年07月23日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 8:20
三俣山荘方面、右へ⇒
2025年07月23日 08:21撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 8:21
お花畑。
2025年07月23日 08:30撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 8:30
お花畑。
三俣山荘。
2025年07月23日 09:03撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 9:03
三俣山荘。
三俣展望食堂。入るのを勧められたが、帰路に取っておくとした!
2025年07月23日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 9:17
三俣展望食堂。入るのを勧められたが、帰路に取っておくとした!
2025年07月23日 09:22撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 9:22
ヘリコプターが、三俣山荘に荷物を数回にわたって運んでいた。旋回がとても速かった!
2025年07月23日 09:30撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 9:30
ヘリコプターが、三俣山荘に荷物を数回にわたって運んでいた。旋回がとても速かった!
槍とヘリコプター。2つともカッコいい!
2025年07月23日 09:30撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 9:30
槍とヘリコプター。2つともカッコいい!
イワギキョウ。
2025年07月23日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 9:50
イワギキョウ。
鷲羽岳登山中、日陰の無いザレ場の急登が長く続き、最高にキツかった。が、景色に癒された!
2025年07月23日 09:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 9:55
鷲羽岳登山中、日陰の無いザレ場の急登が長く続き、最高にキツかった。が、景色に癒された!
槍ヶ岳とても近くに見えた。
2025年07月23日 11:03撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 11:03
槍ヶ岳とても近くに見えた。
鷲羽岳三角点。
2025年07月23日 11:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 11:15
鷲羽岳三角点。
鷲羽岳頂上。鷲羽岳麓からの登りが長く、暑さでとてもキツかった!
2025年07月23日 11:19撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 11:19
鷲羽岳頂上。鷲羽岳麓からの登りが長く、暑さでとてもキツかった!
ステラリア・ロンギペス。
2025年07月23日 11:29撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 11:29
ステラリア・ロンギペス。
2025年07月23日 11:39撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 11:39
シオガマギク。
2025年07月23日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 11:49
シオガマギク。
ワリモ岳。
2025年07月23日 12:16撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 12:16
ワリモ岳。
ワリモ岳頂上。この標識の所までしか行かなかったが、岩の一番上まで行けたのか?
2025年07月23日 12:16撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 12:16
ワリモ岳頂上。この標識の所までしか行かなかったが、岩の一番上まで行けたのか?
枯れ木と青い岩桔梗が馴染んでいた!
2025年07月23日 12:30撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 12:30
枯れ木と青い岩桔梗が馴染んでいた!
ワリモ北分岐⇒左へ。
2025年07月23日 12:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 12:55
ワリモ北分岐⇒左へ。
前に見えるのは水晶岳か?
2025年07月23日 12:55撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 12:55
前に見えるのは水晶岳か?
フデリンドウ。
2025年07月23日 13:14撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 13:14
フデリンドウ。
斜面のお花畑。
2025年07月23日 13:22撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 13:22
斜面のお花畑。
石の隙間に咲く岩桔梗。
2025年07月23日 13:31撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 13:31
石の隙間に咲く岩桔梗。
ムカゴトラノオ。
2025年07月23日 13:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 13:37
ムカゴトラノオ。
ピンクのクリーピングタイム&白いセイヨウミミナグサ。
2025年07月23日 13:38撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 13:38
ピンクのクリーピングタイム&白いセイヨウミミナグサ。
イワヒバリ。確かにイワの上に止まっている。
2025年07月23日 13:53撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 13:53
イワヒバリ。確かにイワの上に止まっている。
水晶岳・赤牛岳へ⇒
2025年07月23日 13:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 13:54
水晶岳・赤牛岳へ⇒
やっと水晶小屋に到着。
2025年07月23日 13:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 13:55
やっと水晶小屋に到着。
2025年07月23日 13:56撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 13:56
小屋前テラス。
2025年07月23日 13:56撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 13:56
小屋前テラス。
テラスで遅い昼食。双六小屋でのお弁当。
2025年07月23日 14:11撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 14:11
テラスで遅い昼食。双六小屋でのお弁当。
チャーハンと、鮭、唐揚げ、焼売弁当。美味。
あっという間に霧に覆われた!
2025年07月23日 14:14撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/23 14:14
チャーハンと、鮭、唐揚げ、焼売弁当。美味。
あっという間に霧に覆われた!
小屋の掲示物。「水晶岳の花々」。
2025年07月23日 15:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 15:27
小屋の掲示物。「水晶岳の花々」。
「水晶小屋の歴史」。何回か強風で小屋が壊れ、その都度、建替えられた写真。建てる時の地鎮祭の風景もあった。
2025年07月23日 15:28撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 15:28
「水晶小屋の歴史」。何回か強風で小屋が壊れ、その都度、建替えられた写真。建てる時の地鎮祭の風景もあった。
水晶岳というぐらいだから、これらの水晶がで取れたのか!
2025年07月23日 15:28撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 15:28
水晶岳というぐらいだから、これらの水晶がで取れたのか!
夕食は山小屋での食事と思えない本格的なカレーだった。(説明あり)変わった味だったが、美味。タコス付きも良かった。
2025年07月23日 17:02撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/23 17:02
夕食は山小屋での食事と思えない本格的なカレーだった。(説明あり)変わった味だったが、美味。タコス付きも良かった。
水晶小屋の裏手の高台へ夕日を見に繰り出した!虹🌈。
2025年07月23日 18:38撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 18:38
水晶小屋の裏手の高台へ夕日を見に繰り出した!虹🌈。
不気味な見たことのない雲が浮かんでいた。
2025年07月23日 18:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/23 18:39
不気味な見たことのない雲が浮かんでいた。
激しい入道雲!
2025年07月23日 18:41撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/23 18:41
激しい入道雲!
手前、丸山。奥は立山・白馬・鹿島槍ヶ岳〜。
2025年07月23日 18:44撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 18:44
手前、丸山。奥は立山・白馬・鹿島槍ヶ岳〜。
先程の虹の反対側🌈。虹と槍ヶ岳、ステキ。
2025年07月23日 18:44撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/23 18:44
先程の虹の反対側🌈。虹と槍ヶ岳、ステキ。
2025年07月23日 18:54撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 18:54
ぽっこり笠ヶ岳が見える。
2025年07月23日 19:00撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 19:00
ぽっこり笠ヶ岳が見える。
2025年07月23日 19:07撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 19:07
2025年07月23日 19:08撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 19:08
2025年07月23日 19:10撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/23 19:10
茜空の下の槍ヶ岳。
2025年07月23日 19:13撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/23 19:13
茜空の下の槍ヶ岳。
水晶小屋分岐。烏帽子岳の方面から来た人たちも半分ぐらいいた。岩場が怖かったと言っていた。
2025年07月23日 19:18撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 19:18
水晶小屋分岐。烏帽子岳の方面から来た人たちも半分ぐらいいた。岩場が怖かったと言っていた。
水晶小屋内から外テラスへ向けての壮大な風景!
2025年07月23日 19:20撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/23 19:20
水晶小屋内から外テラスへ向けての壮大な風景!
絵画の様だ!
2025年07月23日 19:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/23 19:18
絵画の様だ!
翌朝4時、繰り出す!小屋敷地内にも三角点の様な石柱があった。
2025年07月24日 04:01撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 4:01
翌朝4時、繰り出す!小屋敷地内にも三角点の様な石柱があった。
水晶岳に向けて出発!一人で不安だったので、一緒の部屋だった女性3人と、そのチーフ男性1人のパーティーに声掛けし、後ろに付かせてもらい一緒に行って貰った。その優しいパーティーの方たちのお陰で登頂、北峰にも行け、本当に感謝!😭
2025年07月24日 04:01撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/24 4:01
水晶岳に向けて出発!一人で不安だったので、一緒の部屋だった女性3人と、そのチーフ男性1人のパーティーに声掛けし、後ろに付かせてもらい一緒に行って貰った。その優しいパーティーの方たちのお陰で登頂、北峰にも行け、本当に感謝!😭
後を振り向く。
2025年07月24日 04:05撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 4:05
後を振り向く。
雲海が爽やか。
2025年07月24日 04:11撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 4:11
雲海が爽やか。
雲海が流れている。
2025年07月24日 04:12撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 4:12
雲海が流れている。
地平線が朱く染まってきた。
2025年07月24日 04:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 4:12
地平線が朱く染まってきた。
先に水晶岳が見える。左側、もう登っている人のライトが見えた。
2025年07月24日 04:13撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 4:13
先に水晶岳が見える。左側、もう登っている人のライトが見えた。
切り立った岩の双耳峰、北峰は2,977.7m、南峰は2,986mで、最高地点は南峰の方。山頂はごつごつとした岩場で三等三角点は北峰に設置されていた.
2025年07月24日 04:20撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/24 4:20
切り立った岩の双耳峰、北峰は2,977.7m、南峰は2,986mで、最高地点は南峰の方。山頂はごつごつとした岩場で三等三角点は北峰に設置されていた.
2025年07月24日 04:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 4:27
2025年07月24日 04:27撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 4:27
水晶岳到着。小屋から約45分。丁度、ご来光に間に合った!
2025年07月24日 04:48撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 4:48
水晶岳到着。小屋から約45分。丁度、ご来光に間に合った!
2025年07月24日 04:49撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 4:49
2025年07月24日 04:50撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 4:50
神々しかった!
2025年07月24日 04:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 4:50
神々しかった!
水晶の文字が朝焼けに照らされていた。2986m
ここまで来るのが私にとっては、暑さと急登との戦いだった!壮絶感→安堵感→達成感→絶景感。
2025年07月24日 04:50撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/24 4:50
水晶の文字が朝焼けに照らされていた。2986m
ここまで来るのが私にとっては、暑さと急登との戦いだった!壮絶感→安堵感→達成感→絶景感。
水晶岳標柱の上に丁度、乗った2匹のマスコット。パーティーの方が載せていた。カワイイ🐣!
2025年07月24日 04:57撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/24 4:57
水晶岳標柱の上に丁度、乗った2匹のマスコット。パーティーの方が載せていた。カワイイ🐣!
2025年07月24日 04:58撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 4:58
⇒真っ直ぐ、赤牛岳・読売街道。北峰に行く!
2025年07月24日 04:59撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 4:59
⇒真っ直ぐ、赤牛岳・読売街道。北峰に行く!
水晶岳北峰三等三角点🐣。私にとってはちょっと怖い岩場があったが、ゆっくり行けば大丈夫。小屋でヘルメットを貸してもらったので、安心して登れた。
2025年07月24日 05:08撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/24 5:08
水晶岳北峰三等三角点🐣。私にとってはちょっと怖い岩場があったが、ゆっくり行けば大丈夫。小屋でヘルメットを貸してもらったので、安心して登れた。
2025年07月24日 05:09撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 5:09
標高2986mだけあって、壮大な景色だ!
2025年07月24日 05:10撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 5:10
標高2986mだけあって、壮大な景色だ!
手前から真ん中、赤牛山。その一番奥は剱〜立山。
2025年07月24日 05:10撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 5:10
手前から真ん中、赤牛山。その一番奥は剱〜立山。
後を振り向くと水晶岳頂上。
2025年07月24日 05:10撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 5:10
後を振り向くと水晶岳頂上。
右方面、高天原。 正面、太郎山。
2025年07月24日 05:11撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 5:11
右方面、高天原。 正面、太郎山。
南峰に戻ってきた!これで私は百名山の北アルプスの山々を踏破したことになる。昨年登ろうとしていたが、天気の関係で二度行けなくなり、来年は7月中に行こうと決意していて、小屋の予約を頑張って取った!
2025年07月24日 05:21撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 5:21
南峰に戻ってきた!これで私は百名山の北アルプスの山々を踏破したことになる。昨年登ろうとしていたが、天気の関係で二度行けなくなり、来年は7月中に行こうと決意していて、小屋の予約を頑張って取った!
長之助草。
2025年07月24日 05:39撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 5:39
長之助草。
薄雪草。花の真ん中にダイヤがある様だった。
2025年07月24日 05:39撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/24 5:39
薄雪草。花の真ん中にダイヤがある様だった。
美しい花だった!
2025年07月24日 05:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 5:40
美しい花だった!
水晶の石がゴロゴロしていた。
2025年07月24日 05:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 5:40
水晶の石がゴロゴロしていた。
サクシフラガ・アイゾイデス。
2025年07月24日 05:40撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 5:40
サクシフラガ・アイゾイデス。
アルニカ。2つの花の同じ傾き方がカワイイ!
2025年07月24日 06:03撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 6:03
アルニカ。2つの花の同じ傾き方がカワイイ!
山と雪渓とチングルマ。
2025年07月24日 06:04撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 6:04
山と雪渓とチングルマ。
2025年07月24日 06:08撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 6:08
2025年07月24日 06:11撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 6:11
もしかした、中央少し左側に先端雪を被ってちょっと出ている山は、富士山か?
2025年07月24日 06:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 6:12
もしかした、中央少し左側に先端雪を被ってちょっと出ている山は、富士山か?
水晶小屋までの帰路が、感動的だった!
2025年07月24日 06:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 6:15
水晶小屋までの帰路が、感動的だった!
水晶小屋到着。
2025年07月24日 06:24撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 6:24
水晶小屋到着。
水晶小屋の朝食。金目鯛・お味噌汁も美味しく、ご飯が進んだ。シンプルだったが、私は大変気に入った!
2025年07月24日 06:31撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/24 6:31
水晶小屋の朝食。金目鯛・お味噌汁も美味しく、ご飯が進んだ。シンプルだったが、私は大変気に入った!
Tシャツ1枚、7000円で購入。ちょっとお高いが、Tシャツだけを買いにここまで登りに来る人がいると聞き、メルカリでも売っていたが、行って買うのが価値がある!小屋の人に「宣伝しておきます」と言ったので、BRINGとのコラボでカッコイイ貴重な品。
2025年07月31日 11:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/31 11:23
Tシャツ1枚、7000円で購入。ちょっとお高いが、Tシャツだけを買いにここまで登りに来る人がいると聞き、メルカリでも売っていたが、行って買うのが価値がある!小屋の人に「宣伝しておきます」と言ったので、BRINGとのコラボでカッコイイ貴重な品。
背中のプリントが気に入って購入。イワヒバリ!
2025年07月31日 11:25撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/31 11:25
背中のプリントが気に入って購入。イワヒバリ!
朝からお花のオンパレード。下山開始!
2025年07月24日 07:16撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/24 7:16
朝からお花のオンパレード。下山開始!
2025年07月24日 07:17撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 7:17
2025年07月24日 07:22撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 7:22
ヒメキンシバイ(姫金糸梅)。
2025年07月24日 07:26撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 7:26
ヒメキンシバイ(姫金糸梅)。
ちょっとズレているが、穂高連峰がそびえ立つ。
1
ちょっとズレているが、穂高連峰がそびえ立つ。
イタドリヶ原。
ワリモ北分岐。鷲羽岳を又登りたくなかったので、黒部源流の方から三俣山荘へ行くことにした.
2025年07月24日 07:45撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 7:45
ワリモ北分岐。鷲羽岳を又登りたくなかったので、黒部源流の方から三俣山荘へ行くことにした.
2025年07月24日 08:04撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 8:04
岩苔乗越。最初間違えて高天原の方へ行ってしまった。前を歩いている人にどちらへ?と聞いたら、高天原に行くというので、「あっ違った」と思い、ここまですぐ引き返し、黒部源流・三俣山荘の右方面へ行く。
2025年07月24日 08:07撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 8:07
岩苔乗越。最初間違えて高天原の方へ行ってしまった。前を歩いている人にどちらへ?と聞いたら、高天原に行くというので、「あっ違った」と思い、ここまですぐ引き返し、黒部源流・三俣山荘の右方面へ行く。
途中、道を探しながら歩いた。
2025年07月24日 08:23撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 8:23
途中、道を探しながら歩いた。
フォルス・ソロモンズ・シール。
2025年07月24日 08:47撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 8:47
フォルス・ソロモンズ・シール。
この辺りはお花畑と言うらしい。
2025年07月24日 08:47撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 8:47
この辺りはお花畑と言うらしい。
2025年07月24日 08:53撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 8:53
ヨウシュトリカブト。
2025年07月24日 08:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 8:55
ヨウシュトリカブト。
今度は間違えないように、三俣山荘、右へ。
2025年07月24日 09:26撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 9:26
今度は間違えないように、三俣山荘、右へ。
黒部川水源地標。と言うだけあり、この辺り色々な箇所から湧き水が集って、石がゴロゴロしている長い急坂。下りはいいが、ここを登るのは急登で長く、足元が石がゴロゴロしていて歩きづらく至難の業。下の方でやっと登りの人に会ったが、この人達はこの過酷な登りを知っているのか?
2025年07月24日 09:27撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/24 9:27
黒部川水源地標。と言うだけあり、この辺り色々な箇所から湧き水が集って、石がゴロゴロしている長い急坂。下りはいいが、ここを登るのは急登で長く、足元が石がゴロゴロしていて歩きづらく至難の業。下の方でやっと登りの人に会ったが、この人達はこの過酷な登りを知っているのか?
2025年07月24日 10:10撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 10:10
三俣山荘到着。ここまで結構、ジャングルの様な所を歩いた。
2025年07月24日 10:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 10:12
三俣山荘到着。ここまで結構、ジャングルの様な所を歩いた。
三俣山荘に寄った。
2025年07月24日 10:16撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 10:16
三俣山荘に寄った。
登山バッチ購入。一番人気を買った、カッコイイ。
2025年07月31日 11:21撮影 by  Pixel 6a, Google
7/31 11:21
登山バッチ購入。一番人気を買った、カッコイイ。
そのままの風景だったので、これを選んだ。
2025年07月31日 11:20撮影 by  Pixel 6a, Google
7/31 11:20
そのままの風景だったので、これを選んだ。
2階にある三俣展望食堂に寄った。ケーキセット(チーズケーキ&サイフォンコーヒー)をカウンターで頂く。槍ヶ岳を観ながら1人想いにふける☕
2025年07月24日 10:33撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/24 10:33
2階にある三俣展望食堂に寄った。ケーキセット(チーズケーキ&サイフォンコーヒー)をカウンターで頂く。槍ヶ岳を観ながら1人想いにふける☕
あまりにもコーヒーが美味しかったので、コーヒー豆(コーヒー豆を挽いてもらった)を購入。岐阜県の「あすなろ」という喫茶店から仕入れているらしい。岐阜県に行った際は寄ってみたいと思う。
2025年07月25日 06:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/25 6:49
あまりにもコーヒーが美味しかったので、コーヒー豆(コーヒー豆を挽いてもらった)を購入。岐阜県の「あすなろ」という喫茶店から仕入れているらしい。岐阜県に行った際は寄ってみたいと思う。
三俣展望食堂からの展望!
2025年07月24日 10:43撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/24 10:43
三俣展望食堂からの展望!
行きに双六岳をスルーしたので、双六岳に向かう.
2025年07月24日 10:58撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 10:58
行きに双六岳をスルーしたので、双六岳に向かう.
三俣峠。ここで、双六小屋まで行き、そこから双六岳を登って降りて、鏡平山荘に行くか、また三俣蓮華岳を登り、そこから尾根づたいに双六岳に行き、小屋まで降りてそこから鏡平山荘へか、迷ったが、後者にした。これが間違った選択だった.
2025年07月24日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 11:46
三俣峠。ここで、双六小屋まで行き、そこから双六岳を登って降りて、鏡平山荘に行くか、また三俣蓮華岳を登り、そこから尾根づたいに双六岳に行き、小屋まで降りてそこから鏡平山荘へか、迷ったが、後者にした。これが間違った選択だった.
2度目の三俣蓮華岳頂上。
2025年07月24日 12:09撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 12:09
2度目の三俣蓮華岳頂上。
三角点らしき物が3つあった。
2025年07月24日 12:11撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 12:11
三角点らしき物が3つあった。
双六岳⇒ちょっと休憩。
2025年07月24日 12:16撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 12:16
双六岳⇒ちょっと休憩。
雪原に鳥。
2025年07月24日 12:36撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 12:36
雪原に鳥。
中道分岐⇒三俣蓮華岳から双六岳まで意外と長く不安に思い始めた矢先、後ろからあっという間に山岳警備隊員2人が現れ「今日はどちらにお泊まりですか」と聞かれ「鏡平山荘」と答えたら「あ〜ちょっと厳しいかなぁ」すぐ双六小屋に行って下さいと言われ、双六岳は諦めココカラ中道に入った.
2025年07月24日 14:09撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 14:09
中道分岐⇒三俣蓮華岳から双六岳まで意外と長く不安に思い始めた矢先、後ろからあっという間に山岳警備隊員2人が現れ「今日はどちらにお泊まりですか」と聞かれ「鏡平山荘」と答えたら「あ〜ちょっと厳しいかなぁ」すぐ双六小屋に行って下さいと言われ、双六岳は諦めココカラ中道に入った.
14時24分双六小屋到着。山岳警備隊員は双六岳に登り.既に降りていた(速っ)。私は何とか鏡平山荘に行かしてくださいと頼み、17 時までには到着して下さいということで了承を得た。山岳警備隊員はこれから2時間で鏡平山荘に着くけれど、貴方はもっと掛かるので急いで安全に降りて下さいと.と.。
2025年07月24日 15:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 15:27
14時24分双六小屋到着。山岳警備隊員は双六岳に登り.既に降りていた(速っ)。私は何とか鏡平山荘に行かしてくださいと頼み、17 時までには到着して下さいということで了承を得た。山岳警備隊員はこれから2時間で鏡平山荘に着くけれど、貴方はもっと掛かるので急いで安全に降りて下さいと.と.。
ソレカラトイウ物一目散に逃げるように双六小屋でトイレにも寄らず、お昼らしい物も食べず、下山を試みた。下山と言っても最初は登ったり下ったり、雷は鳴り小雨は降ってくるし、又、肩がリュックの重さで痛くショルダーを腕の方に両方降ろし情けない格好で、ココくろゆりベンチでナッツ菓子を食べ小憩。
2025年07月24日 15:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 15:27
ソレカラトイウ物一目散に逃げるように双六小屋でトイレにも寄らず、お昼らしい物も食べず、下山を試みた。下山と言っても最初は登ったり下ったり、雷は鳴り小雨は降ってくるし、又、肩がリュックの重さで痛くショルダーを腕の方に両方降ろし情けない格好で、ココくろゆりベンチでナッツ菓子を食べ小憩。
30分後、ナッツ菓子(アーモンド・ピーナッツ・カシューナッツ)が意外と疲労回復になる事を発見した。もう一つ、体力限界超の中、遠くに赤い屋根の小屋を発見し、「鏡平山荘」だ、とヤッタ〜と1人叫んだ!
2025年07月24日 15:58撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 15:58
30分後、ナッツ菓子(アーモンド・ピーナッツ・カシューナッツ)が意外と疲労回復になる事を発見した。もう一つ、体力限界超の中、遠くに赤い屋根の小屋を発見し、「鏡平山荘」だ、とヤッタ〜と1人叫んだ!
嬉しさのあまりクローズアップして写真を撮る。が?
2025年07月24日 15:58撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/24 15:58
嬉しさのあまりクローズアップして写真を撮る。が?
その後30分、行けども行けども下に降りる様子も無く、小屋に近づいた感も無い。ここで🪧弓折分岐 鏡平 の標識が見え、涙が出そうになった。
2025年07月24日 16:03撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 16:03
その後30分、行けども行けども下に降りる様子も無く、小屋に近づいた感も無い。ここで🪧弓折分岐 鏡平 の標識が見え、涙が出そうになった。
🪧弓折乗越 槍ヶ岳が真正面に見えた。景色の感動がもう麻痺していた❣
2025年07月24日 16:04撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 16:04
🪧弓折乗越 槍ヶ岳が真正面に見えた。景色の感動がもう麻痺していた❣
16時50分、鏡平山荘に到着。その少し後に、お二人の女性も到着していた。疲労で、山荘の夕食と朝食を撮り忘れる。翌日、目が覚め外に夜空の星を見に行った。一人、女性も星を眺めていて、一緒に丁度、「流れ星」を観ることが出来た。
2025年07月25日 03:43撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/25 3:43
16時50分、鏡平山荘に到着。その少し後に、お二人の女性も到着していた。疲労で、山荘の夕食と朝食を撮り忘れる。翌日、目が覚め外に夜空の星を見に行った。一人、女性も星を眺めていて、一緒に丁度、「流れ星」を観ることが出来た。
また槍ヶ岳が目に入った。昨日の悪夢が思い出されたが、もう景色の感動は麻痺していない!
2025年07月25日 04:10撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/25 4:10
また槍ヶ岳が目に入った。昨日の悪夢が思い出されたが、もう景色の感動は麻痺していない!
朝食を食べ、、朝のお散歩に。
2025年07月25日 05:44撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/25 5:44
朝食を食べ、、朝のお散歩に。
鏡池。
2025年07月25日 05:46撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/25 5:46
鏡池。
2025年07月25日 05:47撮影 by  Pixel 6a, Google
7/25 5:47
2025年07月25日 05:49撮影 by  Pixel 6a, Google
7/25 5:49
山岳・山楽・山学。
2025年07月25日 05:49撮影 by  Pixel 6a, Google
7/25 5:49
山岳・山楽・山学。
水晶小屋とこの鏡平山荘に一緒だった方と、逆さ槍の写真を撮りに行った。写真の手解きを受けた.
2025年07月25日 05:58撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/25 5:58
水晶小屋とこの鏡平山荘に一緒だった方と、逆さ槍の写真を撮りに行った。写真の手解きを受けた.
2025年07月25日 05:58撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/25 5:58
槍ヶ岳と太陽をを一緒に写すといい、と言われ、やってみた。最高のできだ!
2025年07月25日 06:00撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/25 6:00
槍ヶ岳と太陽をを一緒に写すといい、と言われ、やってみた。最高のできだ!
その後、ワサビ平小屋でスイカを食べ、新穂高温泉登山口へ。甘くて美味しかった!
その後、ワサビ平小屋でスイカを食べ、新穂高温泉登山口へ。甘くて美味しかった!
新穂高温泉、無料駐車場へ到着。余裕を持って帰宅できた。
2025年07月25日 11:00撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/25 11:00
新穂高温泉、無料駐車場へ到着。余裕を持って帰宅できた。
撮影機器:

装備

備考 アイゼン不要。岩場の自信のない人はヘルメットがあると、精神的に余裕を持って登れる。

感想

一緒に行ってくれる人がいなく、行く前、不安だった一人旅であった。が、孤独ではなかった。逆に一人だったので、色々な人との出会いがあり、皆、優しく、助けられたり、共感し合ったり、同じ趣味を持つ同志に囲まれ、百名山山行した今までの中で一番シンドかったが、一番楽しい山行でもあった!幸せなひとときだった!

私がアルプスデビューするきっかけとなった、前職場での山の師匠が奥様と一緒に、行きの双六小屋に宿泊していて、5、6年ぶりに偶然、再会した。その方は双六岳を登頂して帰ると言っていて、私はこの後、鷲羽岳と水晶岳を登ると伝えたら、凄いと言われなんかとても嬉しかった!

今回の山行は、山行時間を甘く見ていて、余裕をもった計画をするべきだった。最終の3泊目は鏡平山荘ではなく双六小屋に泊まるべきであった。
 または、下山で双六岳を登らないで、水晶小屋から真っ直ぐ欲をかかないで、鏡平山荘に直行するべきであった。

欲をかいてしまった原因は、双六岳の「天空の滑走路」がとても素晴らしいと聞き、折角ここまで来たからには行かないと、と思ってしまったことにある。大いに反省した。

あと、今年の夏の暑さは、昨年より半端ない暑さで命に関わることもあると実感。行き、鏡平山荘から双六小屋までの行きの急登で、私は何度か、右、左と交互に足がつってしまった。ヤバイ!と思いながら、このままだと救助されてしまい、山を断念するようになるかもと思い、我慢してちょっとずつ動かしていた。少し時間が経つと治ってきたので助かったが。
後で聞いたら、それも熱中症の初期症状で水分不足から来ていたらしい。なので、登る前にも十分な水分補給をしておいて、自分の体を冷蔵庫の様にしておくことが得策らしい。

又、今回、4年位使用していた登山靴が周りの黒いゴムの所が切れて、後の縫い目の所も糸が切れて、ボロボロに。相当な過酷な歩きだったと靴から思い知らされた。

200枚もの写真、長いコメント、感想を最後まで読んで頂き、本当に有難うございます!つい、テンションが上がってしまい、最高の山行でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

こんにちは 初めまして

レコ読んでいたら、40年前に友人のドタキャンに合い、一人で行った折立〜高天原〜双六〜新穂高を思い出しました
時代も時代だったから、一人で歩いてる女性なんていなくて、すごく不安だったけど、若かったからドキドキしながらずんずんと歩いた
今年は、はるさんと同じルートを同期と一緒に歩きます
本当に行けるのか?かなり不安要素があるのだけど、はるさんのレコ見て、勇気をもらえました

今の時代は、小屋の予約ありきなのでちょっと不便になりましたね
でも、ゆっくり寝られる(笑)

お疲れ様でした
いつか、双六からの槍への滑走路を見に行ってください
2025/8/1 17:36
いいねいいね
1
jikyoonさん
心のこもったコメント、有難うございます。
ご友人のドタキャンで、お一人であのコースを行かれたなんて、凄いです!勇気ありましたね!
私の本音のおかしなレコで、勇気をもらえたなんて、こちらこそ、涙が出そうになるぐらい嬉しいです😊
小屋予約、大変でした!いつか、双六からの槍への滑走路、絶対に見に行きます!私と同じルート歩かれるのですね!熱中症に気を付けて下さいね!
2025/8/2 20:13
いいねいいね
2
お疲れさまでした💦 北アルプスの百名山完登、おめでとうございます㊗️ 北アルプス最深部の水晶岳はとにかく行程が長くて難儀ですね。ましてこの夏の時期、北アルプスとはいえ、昼間の炎天下は暑いですね。熱中症🥵のリスクと隣り合わせです。わたしも熱中症気味の時は、脚が攣り始めます。そんな時は、即効性のある芍薬甘草湯を飲みます。効きますよ。登山中にそのような症状の方に分けてあげたことも、何度かあります。やはり、水分補給、塩分摂取をこまめしなければですね。わたしも同じ頃、鹿島槍ヶ岳、五竜岳に登りましたが、やはり暑さとの闘いですね。
モンベルのファンブローという空調服のおかげで、熱中症🥵を免れました。それともう一つは、登山前に水をしっかり摂取しておくこと。それと携行する水は一つは凍ったペットボトルか、サーモースに氷を詰めて持って行くかが大切だと思います。冷たい水で、お腹の中から体温を下げるのは効果が大ですね。
とにかく、あなたの実行力、体力には、とても励ましになります。わたしが水晶岳に行った時は、三股山荘に泊まったのですが、鷲羽岳のザレ場の急登を嫌って、黒部川源流から岩苔乗越に沢沿いに登りました。沢沿いで気持ち良かったのですが、早朝なので低木についた朝露で下半身がびしょ濡れになりました。
今度は南アルプス・塩見岳にソロで登られる予定とか、今回の山行に比べれば、それほどではないので、頑張って夏山を満喫してください。南アルプスの大展望が迎えてくれますよ。
2025/8/2 6:56
いいねいいね
1
seitou-udokuさん
いつもコメント有難うございます。
私が下った黒部川源流から、岩苔乗越まで沢沿いに登られたのですね。凄く大変ではなかったですか?

熱中症対策を色々と教えてくださり、有難うございます!参考にさせて頂きます。

明日から、東北の百名山を登る予定です。その後、塩見岳を登ります。熱中症に気をつけて、夏山を満喫したいと思います!
2025/8/2 22:16
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら