記録ID: 8486198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高ー双六岳ー西鎌尾根ー槍ヶ岳ー上高地
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:44
- 距離
- 42.3km
- 登り
- 2,984m
- 下り
- 2,584m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:11
距離 4.7km
登り 331m
下り 16m
2日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:39
距離 9.4km
登り 1,306m
下り 165m
3日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:01
距離 9.3km
登り 1,191m
下り 656m
4日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:22
距離 18.9km
登り 157m
下り 1,747m
14:11
ゴール地点
天候 | 連日快晴だが午後は雷雨が続く。早めの行動が吉。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新穂高ロープウェイを目指す外国人観光客がとても多い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが、西鎌尾根は知り合いの話しよりも厳しめだった。 千丈乗越まで進んでしまうと戻るに戻れないと思うので私含め経験不足の人は注意されたし。 |
その他周辺情報 | 上高地は行楽地としてとても楽しい。 食べ物とかいちいち高いが、折角なので堪能されたし。 帰りは観光客と一緒になるので小梨平なりで汗を流すのが吉だし多分マナー。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
このあと大雨。雨降り前はまだテントはまばらでしたが、雨上がりにはまぁまぁびっしりとテントだらけに。
行動中に雨にあたってしまった方々はなかなか辛そうな状態に。。
山怖い。雹なども降ってきたとのこと。
行動中に雨にあたってしまった方々はなかなか辛そうな状態に。。
山怖い。雹なども降ってきたとのこと。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメットはもっていこう。穂先アタックはレンタルできるが
穂先じゃないところでもあったほうがいい。
|
---|
感想
北アルプス2年目。
去年は涸沢からの奥穂ー北穂縦走を初体験。
立山を巡りながら劔岳を望む。
今年は槍と去年から決めていた。
天気にも恵まれ、良き山行であったが、慣れていない靴で登ったのは痛恨のミスといえる。山行も眺望に癒やされながら痛みに耐え、休憩の度に靴を脱いでの繰り返し。
来年もアルプスへ来たいと思うが体力強化だけでなく、失敗経験を次に活かしたい。
とはいえ、双六も槍も最高だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する