記録ID: 8497061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス百名山縦走(薬師→黒部五郎→鷲羽→水晶→笠ヶ岳)
2025年07月27日(日) 〜
2025年08月01日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 38:36
- 距離
- 66.4km
- 登り
- 5,608m
- 下り
- 5,888m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:23
距離 13.6km
登り 1,662m
下り 729m
6:58
1分
スタート地点
14:29
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:43
距離 12.9km
登り 943m
下り 900m
3日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:47
距離 13.0km
登り 1,310m
下り 1,114m
4日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:30
距離 5.1km
登り 472m
下り 471m
5日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:05
距離 10.8km
登り 970m
下り 708m
12:26
6日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:58
距離 10.9km
登り 251m
下り 1,966m
9:33
ゴール地点
天候 | 7/27(日):午前晴れ→午後雨のち晴れ 7/28(月):午前晴れ→夕方雨のち晴れ 7/29(火):晴れ☀️ 7/30(水):晴れ\(°▽°)/ 7/31(木):晴れ\(´∀`)/ 8/1(金):晴れ\(о´∀`о)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路:竹橋→折立 (竹橋22:30⇒折立6:40頃) 復路:新穂高→丸の内 (新穂高第1RW駐車場14:00⇒東京丸の内19:45頃) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道なので特に道迷い無し。コース、踏み跡明瞭。 |
写真
感想
ざっくり縦走日程。
1日目:折立→★薬師岳→薬師峠でテント泊
2日目:薬師峠→★黒部五郎岳→黒部五郎小舎で小舎泊
3日目:黒部五郎小舎→★鷲羽岳→★水晶岳→三俣山荘でテント泊
4日目(休息日):三俣山荘→双六小屋で小屋泊
5日目:双六小屋→★笠ヶ岳→笠ヶ岳山荘で山荘泊
6日目:笠ヶ岳山荘→新穂高へ下山
北アルプスの百名山を回るルートです。
私の計画では休息日&荒天時の予備日を1日設けて5泊6日としてるので、健脚な方なら4泊5日でも行けるかと思います。
今回マッサージガンを携行し毎日行動終了後にマッサージしてみた所、連日脚の疲労感無く行動出来ました。縦走必携アイテムです。
(注)双六小屋泊まってしまうと幸せのレベルが上がってテント泊やその他の小屋泊の満足度が下がってしまいます笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する