ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8514453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

秘境;雲ノ平周回(太郎平から反時計回り)86-89/301

2025年08月01日(金) 〜 2025年08月04日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Masa その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:59
距離
55.6km
登り
4,491m
下り
4,501m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
1:00
合計
7:50
距離 11.9km 登り 1,672m 下り 332m
6:58
1
スタート地点
6:59
4
7:03
46
7:49
7:50
3
7:53
7:54
27
8:21
8:28
9
8:37
8:38
25
9:03
39
9:42
19
10:01
42
10:43
10:50
18
11:08
11:16
43
11:59
12:04
44
12:48
13:02
29
13:51
14:06
19
14:25
14:26
22
2日目
山行
7:43
休憩
1:10
合計
8:53
距離 14.5km 登り 942m 下り 1,290m
4:35
28
5:03
5:09
26
5:35
5:41
36
6:17
6:18
8
6:26
82
7:48
8
7:56
8:06
29
8:35
10
8:45
29
9:14
9:15
87
10:42
10:48
9
10:57
11:11
8
11:19
11:45
103
3日目
山行
8:31
休憩
1:41
合計
10:12
距離 14.6km 登り 1,353m 下り 1,154m
4:00
64
5:38
5:44
7
5:51
5:52
25
6:17
6:33
74
7:47
7:56
29
8:25
8:26
13
8:39
8:50
29
9:19
9:23
45
10:08
10:09
27
10:36
10:44
0
10:41
10:44
3
10:47
23
11:10
11:18
6
11:24
11:55
41
12:36
12:38
34
13:12
57
4日目
山行
6:42
休憩
0:16
合計
6:58
距離 14.7km 登り 524m 下り 1,725m
5:28
15
5:43
26
6:09
105
7:54
7:55
10
8:05
35
8:40
4
8:44
13
9:04
5
9:09
9:15
56
10:11
10:14
17
10:31
13
10:44
16
11:00
19
11:48
23
12:11
12:14
5
12:19
12:22
4
12:26
ゴール地点
天候 8/1金 晴時々くもり
8/2土 晴後くもり
8/3日 晴後一時雨
8/4月 くもり後晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道 富山ICから折立林道亀谷料金所0430着=ゲート前10台程度待ち。
0600ゲート開き0630折立登山口P着=
平日だがPはほぼ最後であった。
0700以降着だと、臨時Pになったと思われる。
林道@2,000。登山口Pは無料。
コース状況/
危険箇所等
1日目;折立登山口~青淵三角点
    親子クマ目撃情報あり
    以外危険個所なし。
2日目;中俣乗越付近(クマ目撃情報あり)。
3日目;水晶岳直下の岩場はアスレチック場所、
    慎重にグローブ使い3点支持で。
4日目;雲ノ平山荘~林道終点後
    超核心部は薬師沢への苔石激下り
    つるつるで大変滑って危険
    青淵三角点直下付近
    親子クマ目撃情報あり
その他周辺情報 立山周辺登山の定番温泉;
グリーンランド吉峰(立山温泉)@630(JAF会員)
折立登山口Pの状況。ほぼラストでした。もう少し遅いと300mほど離れた臨時第一Pになります。
2025年08月01日 06:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/1 6:58
折立登山口Pの状況。ほぼラストでした。もう少し遅いと300mほど離れた臨時第一Pになります。
2025年08月01日 07:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/1 7:00
アラレちゃんに、安全登山を祈願!
2025年08月01日 07:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/1 7:50
アラレちゃんに、安全登山を祈願!
稜線に出て、青淵三角点を越え五光岩ベンチ手前。
眼前に『薬師岳』
2025年08月01日 09:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 9:34
稜線に出て、青淵三角点を越え五光岩ベンチ手前。
眼前に『薬師岳』
1昨年登頂の剣岳も近くに見えている
2025年08月01日 09:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 9:35
1昨年登頂の剣岳も近くに見えている
ピーカン下で長い稜線歩き後、ようやく太郎平山荘が見えてきた。
2025年08月01日 10:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 10:25
ピーカン下で長い稜線歩き後、ようやく太郎平山荘が見えてきた。
大きなどっしりした『薬師岳』を左手に見ながら。。。。
2025年08月01日 10:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 10:26
大きなどっしりした『薬師岳』を左手に見ながら。。。。
高度上がってランチパックもパンパン。
2025年08月01日 10:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/1 10:30
高度上がってランチパックもパンパン。
太郎平からの眺望は周回の山々のすべて見えていた
黒部五郎岳。
2025年08月01日 10:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 10:41
太郎平からの眺望は周回の山々のすべて見えていた
黒部五郎岳。
鷲羽岳・水晶岳
2025年08月01日 10:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 10:42
鷲羽岳・水晶岳
薬師峠の大変うまい水場で給水。
2025年08月01日 11:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/1 11:14
薬師峠の大変うまい水場で給水。
『コバイケイソウ』
2025年08月01日 11:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 11:48
『コバイケイソウ』
『ハクサンイチゲ』
2025年08月01日 11:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 11:49
『ハクサンイチゲ』
『チングルマ』の果穂。
2025年08月01日 11:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/1 11:54
『チングルマ』の果穂。
『ニッコウキスゲ』もう終盤。
2025年08月01日 11:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 11:54
『ニッコウキスゲ』もう終盤。
薬師平の直下
2025年08月01日 11:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 11:55
薬師平の直下
@薬師平 から槍・穂高を望む。
2025年08月01日 12:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 12:01
@薬師平 から槍・穂高を望む。
薬師平の花畑
2025年08月01日 12:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/1 12:15
薬師平の花畑
2025年08月01日 12:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 12:16
『ハクサンフウロ』
2025年08月01日 12:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 12:17
『ハクサンフウロ』
薬師岳山荘;早く到着したので、
チェックインし、ザックデポして山頂を目指すことに!
2025年08月01日 12:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 12:47
薬師岳山荘;早く到着したので、
チェックインし、ザックデポして山頂を目指すことに!
薬師岳まであと少し
2025年08月01日 13:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 13:33
薬師岳まであと少し
2度目の『薬師岳』とうちゃこ。
2025年08月01日 13:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 13:50
2度目の『薬師岳』とうちゃこ。
北薬師岳方向はかなり厳しい稜線です。
2025年08月01日 13:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 13:57
北薬師岳方向はかなり厳しい稜線です。
カールを望む
2025年08月01日 14:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 14:22
カールを望む
『ミヤマアキノキリンソウ』
2025年08月01日 14:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 14:46
『ミヤマアキノキリンソウ』
1泊目;薬師岳山荘。
2025年08月01日 16:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/1 16:35
1泊目;薬師岳山荘。
薬師岳山荘の『夕食』。ケチャップで『やくし』。
いっただきまあす!
2025年08月01日 16:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 16:59
薬師岳山荘の『夕食』。ケチャップで『やくし』。
いっただきまあす!
夕食後、雲海上の夕陽を望む。
2025年08月01日 18:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 18:56
夕食後、雲海上の夕陽を望む。
2日目;薬師峠〜太郎平の木道から薬師岳を望む。
2025年08月02日 05:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/2 5:50
2日目;薬師峠〜太郎平の木道から薬師岳を望む。
太郎平山荘前から、
本日の目標100名山の黒部五郎岳。
2025年08月02日 06:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 6:17
太郎平山荘前から、
本日の目標100名山の黒部五郎岳。
この分岐点から反時計回りで周回し、同行者と共に
明後日必ず怪我無く戻ってくるぞ!と気合を入れる。
2025年08月02日 06:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 6:19
この分岐点から反時計回りで周回し、同行者と共に
明後日必ず怪我無く戻ってくるぞ!と気合を入れる。
太郎山付近から北ノ俣岳を望む
2025年08月02日 06:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 6:30
太郎山付近から北ノ俣岳を望む
『ワタスゲ』。池塘周りによくありますね。
2025年08月02日 06:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 6:41
『ワタスゲ』。池塘周りによくありますね。
『イワショウブ』
2025年08月02日 06:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 6:42
『イワショウブ』
向こうに、ワタスゲが。。。
2025年08月02日 06:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 6:44
向こうに、ワタスゲが。。。
色んな花畑がでてきました
2025年08月02日 07:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 7:25
色んな花畑がでてきました
北ノ俣岳手前の花畑。
2025年08月02日 07:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 7:36
北ノ俣岳手前の花畑。
2025年08月02日 07:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 7:42
北ノ俣岳山頂
2025年08月02日 07:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 7:56
北ノ俣岳山頂
2025年08月02日 07:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 7:57
山頂から南西方向に、笠・乗鞍・御嶽が並びます。
2025年08月02日 08:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 8:51
山頂から南西方向に、笠・乗鞍・御嶽が並びます。
いよいよ黒部五郎岳へいったん下って上り返し。
2025年08月02日 09:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 9:08
いよいよ黒部五郎岳へいったん下って上り返し。
通過直後に、このあたりでクマの目撃情報があった。
2025年08月02日 09:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 9:11
通過直後に、このあたりでクマの目撃情報があった。
2025年08月02日 09:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 9:55
『トウヤクリンドウ』
2025年08月02日 10:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 10:19
『トウヤクリンドウ』
2025年08月02日 10:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 10:19
黒部五郎岳への分岐箇所にみなさんザックデポ
山頂往復で30分程度です。
2025年08月02日 10:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 10:42
黒部五郎岳への分岐箇所にみなさんザックデポ
山頂往復で30分程度です。
『黒部五郎岳』山頂。
2025年08月02日 10:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 10:58
『黒部五郎岳』山頂。
2025年08月02日 11:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 11:03
団体さんもこの分岐箇所でランチです。
2025年08月02日 11:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 11:36
団体さんもこの分岐箇所でランチです。
黒部五郎岳下のカールでコーヒータイム。
2025年08月02日 12:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 12:23
黒部五郎岳下のカールでコーヒータイム。
その後、ながあいトラバース道を進み。
2025年08月02日 13:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 13:08
その後、ながあいトラバース道を進み。
2泊目の黒部五郎小舎にとうちゃく
2025年08月02日 13:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 13:26
2泊目の黒部五郎小舎にとうちゃく
到着後、即ビール。
2025年08月02日 13:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 13:35
到着後、即ビール。
寝床。しっかり足が伸ばせる状態で満足。
2025年08月02日 13:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 13:41
寝床。しっかり足が伸ばせる状態で満足。
小舎から笠岳がしっかり見えました。
2025年08月02日 16:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 16:33
小舎から笠岳がしっかり見えました。
明日朝、暗いうちに早出するため、
左方向であることを確認した
2025年08月02日 16:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/2 16:34
明日朝、暗いうちに早出するため、
左方向であることを確認した
おっと、今晩の夕食メインはとんかつでした。
ええやん!
2025年08月02日 16:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/2 16:59
おっと、今晩の夕食メインはとんかつでした。
ええやん!
3日目;夜明け前に稜線まで出ました
2025年08月03日 04:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 4:42
3日目;夜明け前に稜線まで出ました
三俣蓮華岳の山頂が見えたあ!
2025年08月03日 04:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 4:56
三俣蓮華岳の山頂が見えたあ!
日の出の影ラインができてきた。
2025年08月03日 05:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 5:14
日の出の影ラインができてきた。
右から『鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳』
の順に歩いていきます。
2025年08月03日 05:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 5:16
右から『鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳』
の順に歩いていきます。
三俣蓮華岳の山頂を望む
2025年08月03日 05:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 5:25
三俣蓮華岳の山頂を望む
朝露で光るチングルマ
2025年08月03日 05:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 5:25
朝露で光るチングルマ
少し行くと、ここも幻想的なチングルマの果穂
2025年08月03日 05:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/3 5:28
少し行くと、ここも幻想的なチングルマの果穂
三俣蓮華岳に到着。
2025年08月03日 05:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 5:33
三俣蓮華岳に到着。
2025年08月03日 05:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 5:35
この3個の三角点が有名だとか?
2025年08月03日 05:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 5:38
この3個の三角点が有名だとか?
山頂から鷲羽岳・水晶岳方面。
2025年08月03日 05:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 5:39
山頂から鷲羽岳・水晶岳方面。
山頂から槍・穂高。
2025年08月03日 05:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 5:44
山頂から槍・穂高。
本日2座目の目標=鷲羽岳が正面に。
2025年08月03日 06:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 6:07
本日2座目の目標=鷲羽岳が正面に。
下って、
三俣山荘前で、黒部五郎小舎の朝食弁当。なかなか素晴らしい内容です。
2025年08月03日 06:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 6:19
下って、
三俣山荘前で、黒部五郎小舎の朝食弁当。なかなか素晴らしい内容です。
この稜線を上がっていきます
2025年08月03日 06:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 6:36
この稜線を上がっていきます
振り返って、三俣蓮華岳
2025年08月03日 06:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 6:42
振り返って、三俣蓮華岳
振り返って、1昨日の薬師岳、昨日の黒部五郎岳がはっきりと。
2025年08月03日 07:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 7:07
振り返って、1昨日の薬師岳、昨日の黒部五郎岳がはっきりと。
ホシガラスが、がーがーと。
2025年08月03日 07:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 7:29
ホシガラスが、がーがーと。
あと少し。
ゼイゼイと息も上がりながらがんばります。
2025年08月03日 07:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 7:31
あと少し。
ゼイゼイと息も上がりながらがんばります。
本日2座目の鷲羽岳に登頂。
これで3日目の長丁場に自信がつきました
2025年08月03日 07:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 7:42
本日2座目の鷲羽岳に登頂。
これで3日目の長丁場に自信がつきました
北東斜面からガスが上がってきました。
早々に次のピークへ。かなり計画より早い!
2025年08月03日 07:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 7:44
北東斜面からガスが上がってきました。
早々に次のピークへ。かなり計画より早い!
山頂西側、
遠くに白山もしっかりと見えています。
2025年08月03日 07:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 7:46
山頂西側、
遠くに白山もしっかりと見えています。
富山平野は雲海下。
2025年08月03日 07:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 7:47
富山平野は雲海下。
次の目標、ワリモ岳。
2025年08月03日 08:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 8:10
次の目標、ワリモ岳。
ワリモ岳山頂通過
2025年08月03日 08:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 8:25
ワリモ岳山頂通過
さあ、本日のメイン水晶岳へ。
まだまだ長い道のりです。また下っていきます。
2025年08月03日 08:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 8:27
さあ、本日のメイン水晶岳へ。
まだまだ長い道のりです。また下っていきます。
水晶小屋でザックをデポする予定でしたが、何と、『ワリモ北分岐』でデポしているザックあり。これならかなり水晶岳ピストンは楽できそう。
2025年08月03日 11:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 11:11
水晶小屋でザックをデポする予定でしたが、何と、『ワリモ北分岐』でデポしているザックあり。これならかなり水晶岳ピストンは楽できそう。
『イブジャコウソウ?』
2025年08月03日 09:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 9:14
『イブジャコウソウ?』
ザックデポ後緩やかに水晶岳へ
2025年08月03日 09:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 9:23
ザックデポ後緩やかに水晶岳へ
2025年08月03日 09:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 9:29
途中『黒部ダム』が遠くに見えます
2025年08月03日 09:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 9:30
途中『黒部ダム』が遠くに見えます
岩稜帯に入るので、ストックはデポしてところどころ
3点支持で登ります。
2025年08月03日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 9:42
岩稜帯に入るので、ストックはデポしてところどころ
3点支持で登ります。
あと少し。山頂。ここまでなかなかスリリングでした。
2025年08月03日 09:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 9:52
あと少し。山頂。ここまでなかなかスリリングでした。
水晶岳とうちゃく
2025年08月03日 09:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 9:58
水晶岳とうちゃく
計画予定時間よりも早く、また体調も良く順調です。
2025年08月03日 09:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 9:59
計画予定時間よりも早く、また体調も良く順調です。
山頂からは、
圧倒的な黒部ダム周囲の北アルプスが連なります。
2025年08月03日 10:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 10:03
山頂からは、
圧倒的な黒部ダム周囲の北アルプスが連なります。
『チシマギキョウ』
2025年08月03日 10:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 10:14
『チシマギキョウ』
水晶小屋横 赤い土崩れて浸食されてます
2025年08月03日 10:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 10:37
水晶小屋横 赤い土崩れて浸食されてます
本日最終のピーク『祖父岳』へ 
ハシゴ見えます結構登りはきついか?
天気も怪しくなってきた。この後山頂手前で雨がぽつぽつその後ザーザー。登山靴履いたままで、レイン対応に少し時間かかった。以前仲間に教えてもらったのに。。
2025年08月03日 12:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 12:19
本日最終のピーク『祖父岳』へ 
ハシゴ見えます結構登りはきついか?
天気も怪しくなってきた。この後山頂手前で雨がぽつぽつその後ザーザー。登山靴履いたままで、レイン対応に少し時間かかった。以前仲間に教えてもらったのに。。
振り返って祖父岳。雨上がり少し日が差し出すと、
暑くてレインウエアを脱ぐ
2025年08月03日 13:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 13:34
振り返って祖父岳。雨上がり少し日が差し出すと、
暑くてレインウエアを脱ぐ
バックに水晶。
天空の雲の平の木道にはいりました。
2025年08月03日 13:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 13:53
バックに水晶。
天空の雲の平の木道にはいりました。
見えてきました。『雲ノ平山荘』。延々と続くが素晴らしい庭園。しかし、まだまだ遠いわ。
2025年08月03日 13:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 13:58
見えてきました。『雲ノ平山荘』。延々と続くが素晴らしい庭園。しかし、まだまだ遠いわ。
漸くとうちゃくです。
2025年08月03日 14:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 14:09
漸くとうちゃくです。
定番コーヒータイム
2025年08月03日 15:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/3 15:58
定番コーヒータイム
雲ノ平山荘の夕食
定番の『石狩鍋』ごはん・汁はお代わりできますよ。
2025年08月03日 17:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/3 17:53
雲ノ平山荘の夕食
定番の『石狩鍋』ごはん・汁はお代わりできますよ。
4日目、いよいよ最終日なんで、弁当にせずAM0500から山荘でゆっくりと朝食。おしゃれです。
2025年08月04日 05:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/4 5:03
4日目、いよいよ最終日なんで、弁当にせずAM0500から山荘でゆっくりと朝食。おしゃれです。
さあ、最終日はガスガスのスタートです。
2025年08月04日 05:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 5:23
さあ、最終日はガスガスのスタートです。
山荘のスタッフのみなさんありがとう!
2025年08月04日 05:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 5:27
山荘のスタッフのみなさんありがとう!
あ、あ、晴れてきた。木道を薬師沢方面へ進む、
2025年08月04日 05:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 5:35
あ、あ、晴れてきた。木道を薬師沢方面へ進む、
今回の山行きの早朝の定番になった『チングルマの果穂』朝露ついて美しい。
2025年08月04日 05:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/4 5:36
今回の山行きの早朝の定番になった『チングルマの果穂』朝露ついて美しい。
濡れた木道が続きます。滑りやすい。要注意です。
2025年08月04日 05:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 5:44
濡れた木道が続きます。滑りやすい。要注意です。
いよいよ、今回最も気を付けるべきな場所に突入していきます。
これ以降薬師沢まで、
苔岩の激下りで安全に行くため、撮影中断。
2025年08月04日 06:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/4 6:15
いよいよ、今回最も気を付けるべきな場所に突入していきます。
これ以降薬師沢まで、
苔岩の激下りで安全に行くため、撮影中断。
長かった危ないつるつるの激下り。
漸く最後のハシゴをおります。
2025年08月04日 07:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/4 7:35
長かった危ないつるつるの激下り。
漸く最後のハシゴをおります。
とにかくきつかったし、暑かった。
2025年08月04日 07:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 7:36
とにかくきつかったし、暑かった。
そして、薬師沢のこの水が冷たく癒されました。
2025年08月04日 07:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/4 7:42
そして、薬師沢のこの水が冷たく癒されました。
あと、ハシゴ。鎖、吊り橋を渡ると薬師沢小屋です。
2025年08月04日 07:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/4 7:44
あと、ハシゴ。鎖、吊り橋を渡ると薬師沢小屋です。
まず、ハシゴ慎重に
2025年08月04日 07:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 7:51
まず、ハシゴ慎重に
吊り橋をわたります
私は両サイドのロープをずっと滑らせながら握り続けて
渡りました
2025年08月04日 07:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 7:51
吊り橋をわたります
私は両サイドのロープをずっと滑らせながら握り続けて
渡りました
2025年08月04日 07:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 7:52
2025年08月04日 07:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 7:53
2025年08月04日 07:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 7:54
薬師沢小屋から太郎平直下の急登までは、木道が続きます
2025年08月04日 08:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 8:44
薬師沢小屋から太郎平直下の急登までは、木道が続きます
時々、渡渉しながら
2025年08月04日 08:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 8:45
時々、渡渉しながら
こんな素晴らしい景色を楽しみながら
2025年08月04日 08:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 8:51
こんな素晴らしい景色を楽しみながら
『キヌガサソウ』群生してます。
2025年08月04日 09:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 9:03
『キヌガサソウ』群生してます。
最後の急登をあがると、あと少し、太郎平小屋が見えてきた
2025年08月04日 09:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 9:58
最後の急登をあがると、あと少し、太郎平小屋が見えてきた
帰ってきました。無事反時計回りで。仲間と安全に!
2025年08月04日 10:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 10:00
帰ってきました。無事反時計回りで。仲間と安全に!
初日登頂の薬師岳。
太郎平小屋からの眺めは本日も最高です
2025年08月04日 10:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 10:11
初日登頂の薬師岳。
太郎平小屋からの眺めは本日も最高です
先端部分から『ナナカマド』の紅葉が始まっている。
2025年08月04日 10:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 10:35
先端部分から『ナナカマド』の紅葉が始まっている。
6月に行った『鍬崎山』暑くて長くて急登でしんどかった事を振り返りながら、下ります。このあたりから、またクマ情報が。。
2025年08月04日 11:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 11:01
6月に行った『鍬崎山』暑くて長くて急登でしんどかった事を振り返りながら、下ります。このあたりから、またクマ情報が。。
凄い赤色『アカモノ』
2025年08月04日 11:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/4 11:59
凄い赤色『アカモノ』
ついたあ!感動。
2025年08月04日 12:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 12:22
ついたあ!感動。
降りてきました。
定番のコーラで一気に疲れを吹き飛ばします
2025年08月04日 12:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 12:14
降りてきました。
定番のコーラで一気に疲れを吹き飛ばします
有峰林道の展望台。
2025年08月04日 12:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/4 12:45
有峰林道の展望台。
少し遅い昼食は金沢チャンカレです。
2025年08月04日 15:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/4 15:12
少し遅い昼食は金沢チャンカレです。
撮影機器:

感想

2年越しの計画であった雲ノ平を回る自身最長3泊4日の山行き
仲間と共に長い間しっかり計画・準備を重ねてきたが、残念な事にメンバーの一人が直近の山行きで負傷し、参加できないことになった。
メンバーからは多くのアドバイスをもらいながら今回2名で実行へ。
直近の天気予報では台風進路次第で悪天候キャンセルも検討を要したが、
わずかに進路が東にそれ一気に回復方向へ。
今回の山行き最後のピーク祖父岳付近で短時間の雨がふるも、すぐに晴れてくれるという超ラッキーにも恵まれ、
1.薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳
 100名山4座と三俣蓮華岳(300名山)1座
2.登山者の憧れの雲ノ平山荘とその周辺庭園
を楽しむ事ができた。

とにかく長丁場・危険個所に対しても細心の注意をして、メンバーとゆっくり声掛け合いながら安全に無事完登できた。
同行メンバー・参加できなかったメンバーには感謝しかないです。

※多くの登山者が互いに情報交換。
4日間でクマ発生情報がなかったエリアは、
雲ノ平周辺のみ。
実際に見ることはなかったが要注意です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

雲の平周回お疲れさまでした。
好天に恵まれて北アルプス最深部のすばらしい山行になりましたね。
炎天下の長距離踏破さぞや大変だったろうと思います。
距離もさることながら、累計で4500mのアップダウンも凄いです。
チングルマは稜線の至る所で果穂になっても存在感抜群です。北ノ俣岳〜黒部五郎岳は花の最盛期に行ってみたいですね。その他にも沢山の花が咲き乱れ、見応えがあったようです。
前回の白根三山縦走と今回の山行、ロングコースを着実にこなしておられてお見事です。
2025/8/6 14:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら