記録ID: 8556267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
北ア縦走⛰️八方尾根~唐松岳~五竜岳~八峰キレット~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳~扇沢
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月15日(金)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:11
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 3,119m
- 下り
- 3,356m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:44
距離 9.5km
登り 1,414m
下り 596m
7:42
1分
スタート地点
15:27
2日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 10:53
距離 8.8km
登り 1,117m
下り 1,187m
天候 | 1日目:ガス 2日目:ガス→晴 3日目:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
八方尾根スキー場のアルペンラインで八方池山荘まで(2000円) 帰り: 扇沢から信濃大町駅までバス(1650円) 信濃大町駅から八方の駐車場までタクシー利用(10890円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
年に一度は北アルプスへ行きたいと思っている。数年前に不帰ノ剣に行ってかなり面白かったので、次は八峰キレットに行きたいと考えていた。夏休みを利用して八峰キレットを含む唐松岳から鹿島槍ヶ岳への縦走にトライすることにした。また自分のテーマである太平洋日本海赤線繋ぎを目指していて、今回の山行はその一貫になる。今回のルートにより、北は白馬岳までが繋がり、南は針ノ木峠まで繋げることができる。 【1日目】 ▪️八方池山荘→唐松岳 八方尾根スキー場の八方アルペンラインでスタート地点となる八方池山荘まで一気に登る。八方池山荘付近はガスの中で霧雨となっていたのでレインウェアを着て登山開始した。標高が上がるにつれてガスは変わらないが霧雨は無くなってきた。唐松岳頂上山荘に着き昼飯にカップヌードルを食べた。唐松岳はパスしようとも考えたが、せっかくなので登頂した。 ▪️唐松岳→五竜山荘 次は五竜山荘を目指す。間もなく牛首の鎖場と呼ばれる区間ぎ始まる。気の抜けない鎖場が続く。大黒岳というピークを過ぎれば後は大きな難所は無く五竜山荘に着く。 【2日目】 ▪️五竜山荘→五竜岳 五竜山荘を出発して五竜岳を目指す。この日も最初はガスで五竜岳の全容は伺えなかった。五竜岳までの間には、地図にはG0、G2と書かれているが、何箇所か鎖場があったがどこが対応しているのかはわからなかった。五竜岳山頂は残念ながらガスの中だった。 ▪️五竜岳→八峰キレット 五竜岳以降もタフな鎖場が連続する。この辺りがG4、G5なのだろう。その後、北尾根ノ頭、口ノ沢のコルを通過する。この辺りから富山県側の雲が取れ始めた。キレット小屋に近づくにつれ、また鎖場や梯子が出てくる。間もなくとんでもない場所に立つキレット小屋に到着した。八峰キレットに臨む前に、昼食にカップヌードルを食べた。八峰キレットのTシャツも買った。 ▪️八峰キレット→鹿島槍ヶ岳北峰 八峰キレットは鎖場や梯子が連続する。内容的にはこれまでの縦走路にあったものと変わらないが、足元がザレ気味だったり、高度感があったりが、独特の緊張感を生み出している気がした。特に梯子から別の梯子に移る場所はいやらしく感じた。八峰キレットを過ぎると鹿島槍ヶ岳北峰へ向けて進む。岩場の登山道が続く。 ▪️鹿島槍ヶ岳北峰→南峰 鹿島槍ヶ岳北峰へは分岐点にザックをデポして向かう。北峰の後は南峰を目指す。相変わらず岩場の登山道が続く。途中、南峰から来た人から南峰山頂にクマ親子が出たとの話を聞く。登山者が置いて逃げた弁当を食べていたとのこと。その後にすれ違う登山者にもういなくなったという情報を聞きながら、慎重に南峰を目指した。 ▪️鹿島槍ヶ岳南峰→冷池山荘 南峰以降は気持ちの良い縦走路を歩く。今までずっと緊張感のある道だったので、この縦走路は格別である。布引山というピークを通過して冷池山荘に到着する。 ▪️冷池山荘→爺ヶ岳 この日は朝から晴れ。難所の無い気持ち良い縦走の始まりである。爺ヶ岳中峰、南峰と登頂する。昨日登った鹿島槍ヶ岳をはじめ、剱岳、立山、針ノ木、遠くに槍ヶ岳、八ヶ岳、南アルプス、富士山など絶景が見渡せた。 ▪️爺ヶ岳→柏原新道→扇沢 爺ヶ岳からすぐに種池山荘に到着した。ここから柏原新道をひたすら下山する。よく整備された登山道で助かるが、長い長い…扇沢に着く頃には足がガクガクになってしまった。 念願の縦走路を踏破してとても充実した山行だった。 |
写真
撮影機器:
感想
太平洋日本海赤線繋ぎを目指していて、今回の山行で北は白馬岳からのルートと繋がり、南は針ノ木峠まで繋がった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する