ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8556267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

北ア縦走⛰️八方尾根~唐松岳~五竜岳~八峰キレット~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳~扇沢

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月15日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
momo-sakura その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
25:11
距離
27.4km
登り
3,119m
下り
3,356m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
1:46
合計
7:44
距離 9.5km 登り 1,414m 下り 596m
7:42
1
スタート地点
7:42
7:52
32
8:24
7
8:31
8
8:39
10
8:49
8:54
2
8:55
8:56
15
9:11
36
9:47
10:04
15
10:19
10:24
42
11:07
11:40
19
11:59
12:05
14
12:19
12:34
4
12:38
12:51
92
14:22
14:25
53
15:17
15:18
4
15:22
15:23
4
15:27
2日目
山行
8:59
休憩
1:54
合計
10:53
距離 8.8km 登り 1,117m 下り 1,187m
5:02
67
6:09
6:15
120
8:15
8:23
23
8:46
8:50
88
10:18
11:00
10
11:10
11:20
70
12:29
13:04
59
14:03
14:07
56
15:03
42
15:45
15:51
4
15:55
3日目
山行
5:14
休憩
0:49
合計
6:03
距離 9.1km 登り 488m 下り 1,485m
5:56
19
6:15
29
6:45
36
7:21
7:32
18
7:50
8:06
35
8:41
8:59
15
9:14
9:15
34
9:48
9:49
43
10:32
10:35
12
11:47
15
12:02
天候 1日目:ガス
2日目:ガス→晴
3日目:晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
行き:
八方尾根スキー場のアルペンラインで八方池山荘まで(2000円)

帰り:
扇沢から信濃大町駅までバス(1650円)
信濃大町駅から八方の駐車場までタクシー利用(10890円)
コース状況/
危険箇所等
年に一度は北アルプスへ行きたいと思っている。数年前に不帰ノ剣に行ってかなり面白かったので、次は八峰キレットに行きたいと考えていた。夏休みを利用して八峰キレットを含む唐松岳から鹿島槍ヶ岳への縦走にトライすることにした。また自分のテーマである太平洋日本海赤線繋ぎを目指していて、今回の山行はその一貫になる。今回のルートにより、北は白馬岳までが繋がり、南は針ノ木峠まで繋げることができる。

【1日目】
▪️八方池山荘→唐松岳
八方尾根スキー場の八方アルペンラインでスタート地点となる八方池山荘まで一気に登る。八方池山荘付近はガスの中で霧雨となっていたのでレインウェアを着て登山開始した。標高が上がるにつれてガスは変わらないが霧雨は無くなってきた。唐松岳頂上山荘に着き昼飯にカップヌードルを食べた。唐松岳はパスしようとも考えたが、せっかくなので登頂した。

▪️唐松岳→五竜山荘
次は五竜山荘を目指す。間もなく牛首の鎖場と呼ばれる区間ぎ始まる。気の抜けない鎖場が続く。大黒岳というピークを過ぎれば後は大きな難所は無く五竜山荘に着く。

【2日目】
▪️五竜山荘→五竜岳
五竜山荘を出発して五竜岳を目指す。この日も最初はガスで五竜岳の全容は伺えなかった。五竜岳までの間には、地図にはG0、G2と書かれているが、何箇所か鎖場があったがどこが対応しているのかはわからなかった。五竜岳山頂は残念ながらガスの中だった。

▪️五竜岳→八峰キレット
五竜岳以降もタフな鎖場が連続する。この辺りがG4、G5なのだろう。その後、北尾根ノ頭、口ノ沢のコルを通過する。この辺りから富山県側の雲が取れ始めた。キレット小屋に近づくにつれ、また鎖場や梯子が出てくる。間もなくとんでもない場所に立つキレット小屋に到着した。八峰キレットに臨む前に、昼食にカップヌードルを食べた。八峰キレットのTシャツも買った。

▪️八峰キレット→鹿島槍ヶ岳北峰
八峰キレットは鎖場や梯子が連続する。内容的にはこれまでの縦走路にあったものと変わらないが、足元がザレ気味だったり、高度感があったりが、独特の緊張感を生み出している気がした。特に梯子から別の梯子に移る場所はいやらしく感じた。八峰キレットを過ぎると鹿島槍ヶ岳北峰へ向けて進む。岩場の登山道が続く。

▪️鹿島槍ヶ岳北峰→南峰
鹿島槍ヶ岳北峰へは分岐点にザックをデポして向かう。北峰の後は南峰を目指す。相変わらず岩場の登山道が続く。途中、南峰から来た人から南峰山頂にクマ親子が出たとの話を聞く。登山者が置いて逃げた弁当を食べていたとのこと。その後にすれ違う登山者にもういなくなったという情報を聞きながら、慎重に南峰を目指した。

▪️鹿島槍ヶ岳南峰→冷池山荘
南峰以降は気持ちの良い縦走路を歩く。今までずっと緊張感のある道だったので、この縦走路は格別である。布引山というピークを通過して冷池山荘に到着する。

▪️冷池山荘→爺ヶ岳
この日は朝から晴れ。難所の無い気持ち良い縦走の始まりである。爺ヶ岳中峰、南峰と登頂する。昨日登った鹿島槍ヶ岳をはじめ、剱岳、立山、針ノ木、遠くに槍ヶ岳、八ヶ岳、南アルプス、富士山など絶景が見渡せた。

▪️爺ヶ岳→柏原新道→扇沢
爺ヶ岳からすぐに種池山荘に到着した。ここから柏原新道をひたすら下山する。よく整備された登山道で助かるが、長い長い…扇沢に着く頃には足がガクガクになってしまった。

念願の縦走路を踏破してとても充実した山行だった。
八方アルペンライン
まずはゴンドラに乗る
2025年08月13日 06:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/13 6:49
八方アルペンライン
まずはゴンドラに乗る
兎平
リフトに乗り継ぐ
2025年08月13日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 7:17
兎平
リフトに乗り継ぐ
最後のグラードリフトに乗る
2025年08月13日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 7:31
最後のグラードリフトに乗る
リフト降りた所
ここからスタートする
2025年08月13日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 7:43
リフト降りた所
ここからスタートする
八方池に到着
天気はあいにくのガス
2025年08月13日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 8:49
八方池に到着
天気はあいにくのガス
扇雪渓
この辺りから霧雨は止んできた。ガスなのは変わらず
2025年08月13日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 9:48
扇雪渓
この辺りから霧雨は止んできた。ガスなのは変わらず
丸山ケルン
2025年08月13日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/13 10:24
丸山ケルン
唐松岳頂上山荘に到着
2025年08月13日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 11:10
唐松岳頂上山荘に到着
昼食はカップヌードル
2025年08月13日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/13 11:24
昼食はカップヌードル
せっかくなので唐松岳に登頂した。大勢の登山者で賑わっていた。
2025年08月13日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/13 11:59
せっかくなので唐松岳に登頂した。大勢の登山者で賑わっていた。
牛首の鎖場が始まる
2025年08月13日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 12:37
牛首の鎖場が始まる
片側が切れ落ちた鎖場
高度感は無いので怖くない
2025年08月13日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/13 12:43
片側が切れ落ちた鎖場
高度感は無いので怖くない
緊張する場面が続く
2025年08月13日 12:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/13 12:45
緊張する場面が続く
だんだんガスが取れてきた
2025年08月13日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 13:07
だんだんガスが取れてきた
大黒岳を通過
2025年08月13日 14:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 14:22
大黒岳を通過
五竜山荘が見えてきた
2025年08月13日 15:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 15:20
五竜山荘が見えてきた
五竜山荘に到着!
2025年08月13日 15:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 15:25
五竜山荘に到着!
夕食はカレーライス
2025年08月13日 17:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/13 17:44
夕食はカレーライス
2日目も朝はガス
2025年08月14日 04:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 4:45
2日目も朝はガス
五竜岳に向けて早速険しい登りが始まる
2025年08月14日 05:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 5:29
五竜岳に向けて早速険しい登りが始まる
この縦走路はわかりやすくマーキングがあるので助かる
2025年08月14日 05:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 5:51
この縦走路はわかりやすくマーキングがあるので助かる
五竜岳山頂
2025年08月14日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 6:08
五竜岳山頂
五竜山荘から五竜岳までの往復する登山者が多く、先に進む人の数は減る
2025年08月14日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 6:24
五竜山荘から五竜岳までの往復する登山者が多く、先に進む人の数は減る
G4と呼ばれる付近だと思う
2025年08月14日 06:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 6:37
G4と呼ばれる付近だと思う
2025年08月14日 06:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/14 6:38
長ーい鎖場
2025年08月14日 06:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 6:40
長ーい鎖場
また長ーい鎖場
2025年08月14日 06:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 6:42
また長ーい鎖場
アスレチックのようでなかなか面白い
2025年08月14日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 7:09
アスレチックのようでなかなか面白い
鎖場を登ったり降りたりを繰り返す
2025年08月14日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 7:14
鎖場を登ったり降りたりを繰り返す
この辺りがG5のようだ
これまでのG4の方がタフだった気がする
2025年08月14日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 7:17
この辺りがG5のようだ
これまでのG4の方がタフだった気がする
どの鎖場も足掛かりはしっかりしている
2025年08月14日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 7:27
どの鎖場も足掛かりはしっかりしている
北尾根の頭
2025年08月14日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 8:25
北尾根の頭
口ノ沢のコル
2025年08月14日 08:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 8:45
口ノ沢のコル
富山県側だけが雲が取れてきた
2025年08月14日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 9:25
富山県側だけが雲が取れてきた
見上げるような鎖場
2025年08月14日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 9:36
見上げるような鎖場
これまた長ーい鎖場
2025年08月14日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 9:39
これまた長ーい鎖場
2025年08月14日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/14 9:40
岩を乗り越えていく
2025年08月14日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 9:50
岩を乗り越えていく
絶景が広がってきたが、この区間は目の前に集中することになる
2025年08月14日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 9:54
絶景が広がってきたが、この区間は目の前に集中することになる
キレット小屋までもう少し
2025年08月14日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 10:03
キレット小屋までもう少し
キレット小屋は奇跡の立地💦
2025年08月14日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 10:09
キレット小屋は奇跡の立地💦
ここで小休止できるのはありがたい
2025年08月14日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 10:13
ここで小休止できるのはありがたい
今日はシーフード味
2025年08月14日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 10:26
今日はシーフード味
八峰キレットのTシャツとポーチを買った
2025年08月14日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 10:40
八峰キレットのTシャツとポーチを買った
八峰キレットを越えて鹿島槍ヶ岳を目指す
2025年08月14日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 10:13
八峰キレットを越えて鹿島槍ヶ岳を目指す
キレット小屋の直後から始まる八峰キレット
2025年08月14日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 10:52
キレット小屋の直後から始まる八峰キレット
八峰キレットは、足元の幅が狭くてザレ気味なことが印象的だった
2025年08月14日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 10:58
八峰キレットは、足元の幅が狭くてザレ気味なことが印象的だった
高度感があるので、しっかり鎖に手を添えて歩く
2025年08月14日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 11:01
高度感があるので、しっかり鎖に手を添えて歩く
覗き込むと吸い込まれそう💦
2025年08月14日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 11:07
覗き込むと吸い込まれそう💦
怖っ💦
谷底を覗く
2025年08月14日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 11:09
怖っ💦
谷底を覗く
この縦走路には同じような鎖場はいくらでもあったが、八峰キレットにはさらに高度感が加わった感じであった
2025年08月14日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 11:10
この縦走路には同じような鎖場はいくらでもあったが、八峰キレットにはさらに高度感が加わった感じであった
鎖に手を添えて渡る
ブレーブメンロードのようだ
2025年08月14日 11:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 11:12
鎖に手を添えて渡る
ブレーブメンロードのようだ
長ーい岩登り
八峰キレットはこの辺りで終了と思われる
2025年08月14日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 12:10
長ーい岩登り
八峰キレットはこの辺りで終了と思われる
鹿島槍ヶ岳北峰を目指す
岩場の道が続く
2025年08月14日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 12:33
鹿島槍ヶ岳北峰を目指す
岩場の道が続く
鹿島槍ヶ岳北峰への分岐点
2025年08月14日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 13:13
鹿島槍ヶ岳北峰への分岐点
鹿島槍ヶ岳北峰へはザックをデポして登頂する
2025年08月14日 12:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 12:54
鹿島槍ヶ岳北峰へはザックをデポして登頂する
鹿島槍ヶ岳南峰を目指す
2025年08月14日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 13:16
鹿島槍ヶ岳南峰を目指す
鹿島槍ヶ岳南峰まではこのような岩場ご多い
2025年08月14日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 13:24
鹿島槍ヶ岳南峰まではこのような岩場ご多い
鹿島槍ヶ岳南峰に登頂!
少し前にクマ親子がこの山頂に現れて、登山者の弁当を食べてしまったとのこと💦
2025年08月14日 14:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 14:01
鹿島槍ヶ岳南峰に登頂!
少し前にクマ親子がこの山頂に現れて、登山者の弁当を食べてしまったとのこと💦
長野県側は雲が取れない
2025年08月14日 14:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 14:22
長野県側は雲が取れない
振り返って鹿島槍ヶ岳
2025年08月14日 14:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 14:38
振り返って鹿島槍ヶ岳
布引山というピークを通過する
2025年08月14日 14:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 14:56
布引山というピークを通過する
冷池山荘へは緩い登山道が続く
2025年08月14日 15:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 15:22
冷池山荘へは緩い登山道が続く
冷池山荘に到着!
2025年08月14日 15:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 15:58
冷池山荘に到着!
コーラで体を癒す
2025年08月14日 16:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 16:55
コーラで体を癒す
豪華な夕食
2025年08月14日 17:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 17:58
豪華な夕食
この付近はクマがよく出るので注意書きが書いてある
2025年08月14日 19:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 19:57
この付近はクマがよく出るので注意書きが書いてある
広くて楽しい山小屋だ
2025年08月14日 19:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 19:57
広くて楽しい山小屋だ
3日目のスタート
日の出前の鹿島槍ヶ岳
2025年08月15日 04:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 4:46
3日目のスタート
日の出前の鹿島槍ヶ岳
この日は天気ばばっちり!
日の出を拝めた
2025年08月15日 05:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/15 5:03
この日は天気ばばっちり!
日の出を拝めた
朝日に照らされる鹿島槍ヶ岳
2025年08月15日 05:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/15 5:04
朝日に照らされる鹿島槍ヶ岳
冷池山荘の展望台
2025年08月15日 05:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 5:57
冷池山荘の展望台
冷池山荘を出発する
2025年08月15日 05:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 5:05
冷池山荘を出発する
圧倒的存在感の鹿島槍ヶ岳
2025年08月15日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/15 5:53
圧倒的存在感の鹿島槍ヶ岳
冷池山荘と本日登る爺ヶ岳
2025年08月15日 05:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 5:56
冷池山荘と本日登る爺ヶ岳
剱岳と立山
2025年08月15日 06:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 6:05
剱岳と立山
冷乗越
後方に鹿島槍ヶ岳
2025年08月15日 06:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 6:12
冷乗越
後方に鹿島槍ヶ岳
爺ヶ岳の北峰、中峰、南峰
2025年08月15日 06:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 6:56
爺ヶ岳の北峰、中峰、南峰
爺ヶ岳中峰へ
2025年08月15日 07:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 7:03
爺ヶ岳中峰へ
爺ヶ岳中峰に到着
2025年08月15日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 7:26
爺ヶ岳中峰に到着
続いて爺ヶ岳南峰を目指す
2025年08月15日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 7:40
続いて爺ヶ岳南峰を目指す
いやー、昨日までは難所続き、今日は気持ち良い縦走で、メリハリあって最高の山行だ
2025年08月15日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 7:49
いやー、昨日までは難所続き、今日は気持ち良い縦走で、メリハリあって最高の山行だ
種池山荘が見えてきた
2025年08月15日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 8:32
種池山荘が見えてきた
種池山荘
2025年08月15日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 8:38
種池山荘
ここから柏原新道を延々と降る
2025年08月15日 08:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 8:46
ここから柏原新道を延々と降る
この景色も見納め
2025年08月15日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 10:04
この景色も見納め
はるか下に扇沢が見える……
あそこまで降りるのか
2025年08月15日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 10:32
はるか下に扇沢が見える……
あそこまで降りるのか
とても長い…
2025年08月15日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:36
とても長い…
おー、ゴールが見えてきた!
2025年08月15日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:37
おー、ゴールが見えてきた!
今回の山行終了!
2025年08月15日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:43
今回の山行終了!
扇沢からバスで信濃大町へ
2025年08月15日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 12:02
扇沢からバスで信濃大町へ
この瞬間がたまらない
2025年08月15日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 12:06
この瞬間がたまらない
信濃大町駅で駅ソバ!
2025年08月15日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 13:13
信濃大町駅で駅ソバ!
八方までタクシーで戻り温泉♨️
2025年08月15日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 14:04
八方までタクシーで戻り温泉♨️
最後は良質なタンパク質を摂取する!
2025年08月15日 17:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 17:03
最後は良質なタンパク質を摂取する!
今回のバッジ達
ヤマスタイベントの八方池、唐松岳、
いつものデザインの唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳バッジ
2025年08月16日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 11:50
今回のバッジ達
ヤマスタイベントの八方池、唐松岳、
いつものデザインの唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳バッジ
撮影機器:

感想

太平洋日本海赤線繋ぎを目指していて、今回の山行で北は白馬岳からのルートと繋がり、南は針ノ木峠まで繋がった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら