木曽駒ヶ岳 周辺周遊


- GPS
- 11:55
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:07
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:10
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
会の新人さんと木曽駒ヶ岳周辺のピークを巡る山旅。
踏んだピークは三ノ沢岳、宝剣岳、木曽駒ヶ岳、将棋頭山、伊那前岳の5つ。
木曽駒ヶ岳のメイン登山路はめちゃ混んでるものの、それ以外は人が少なく快適。素晴らしい景色、素晴らしいルート。歩いてて気持ち良い。
新人さんは岩場はあまり慣れてないとのことでちょっと心配してたけど、宝剣岳も楽しかったとのことで無事に通過。新たな楽しさも見つけてくれたようで良かった。
快適ハイクで会話も弾んで終始楽しい。初日メインの三ノ沢岳と宝剣岳を終えた後は、山頂山荘前にテントを張って早速宴会。これまたすごく楽しかった。
翌日はご来光を愛でながら、またもや人の少ない素晴らしい稜線歩き。北アルプスから後ろ立山連峰までばっちり。
新人さんもいいペースで歩けるし、岩場も危なげないし、テントの設営・撤収も問題なく、景色も山歩きも楽しんでもらえたようで良かったです。
これからもいっぱい山を楽しんでください。またどっか行きましょう!
天気に恵まれとても綺麗な稜線に山々を眺めながら歩くことができとても気持ち良い山行でした。
怖くなるかもと心配していた宝剣岳の鎖場岩場は岩トレやボルダリングジムで教えて頂いたことが活きて、手足を置く場所がわかりとても楽しく歩くことができました。ご指導いただきありがとうございました。
またこれまで綺麗だなと感じていた花や目の前に広がる山々の名前を教えて頂いたことで、さらに感動が深まりました。山にいるときだけで終わらせるのではなく、好きや美しいと感じたことを、これからは一つひとつ掘り下げ、より豊かなものにしていきたいと思いました。
今年は山に多く登っているはずなのですが登りは辛く、躓くこともあり歩き方や体力含め向上に努めていきたいです。
自分だけでは知らないで終わってた綺麗な山や稜線を計画くださり、またご教示頂きありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する