記録ID: 8634492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳・立山縦走☆夏の終わりと秋の始まりの天空の楽園へ♪
2025年08月30日(土) 〜
2025年09月01日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:31
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 3,032m
- 下り
- 2,978m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:57
距離 7.8km
登り 665m
下り 503m
13:55
2日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 9:38
距離 10.4km
登り 1,115m
下り 1,376m
14:16
3日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 8:45
距離 13.0km
登り 1,251m
下り 1,099m
13:22
天候 | 1日目:くもりのち晴れ 2日目:快晴 3日目:晴れときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・無料、トイレあり (駐車場混雑状況) https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/ ◆立山黒部アルペンルート https://www.alpen-route.com/index.php ・立山駅〜室堂:往復7,380円(ケーブルカー、高原バスを乗り継ぎ) ・Webきっぷ事前予約(時間指定で事前予約・決済済のため、当日はスマホQRコードで発券のみ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<室堂〜剣御前〜剱沢キャンプ場> 雷鳥沢までは舗装された散策路。雷鳥坂は日中は直射日光が当たるため暑さに注意。 剱御前小舎にトイレあり。 剣御前は最高点の奥に三角点があるので取りこぼさないように。剣沢キャンプ場までは緩やかに下ります。 <剣沢キャンプ場〜剣山荘〜一服剱〜前剱> 剣山荘にトイレ、水場あり。ここでヘルメット装着などの準備を。 序盤は緩やかに標高を上げていく。鎖場の難易度も低め。 <前剱〜カニのタテバイ〜剱岳> 本格的な鎖場が出てくる。登り下りでルートが分かれているので注意。 7番平蔵の頭が前半の核心部。大きな岩場の下りは足の置き場をしっかり確認すれば問題なし。 最大の核心部、9番カニのタテバイは落石に注意。この日実際に落石があり、こぶし大の岩が人に当たりました。待機時はなるべく直下は避け、常に上の状況を確認して落石に備えてください。 10番カニのヨコバイは赤いマーカーの岩に右足を乗せればスムーズです。 <雷鳥沢キャンプ場〜大走り〜真砂岳〜富士ノ折立> 大走りはガレザレの急登なのでペースに注意。 富士ノ折立のピークまでの岩場はマーカーなどがないので、岩の状態を確認しながら登っていきます。 <富士ノ折立〜大汝山〜雄山> 3000m級の稜線が続く気持ちのいい縦走路となります。 大汝山は立山最高峰。雄山は立山主峰。この時期の雄山は登拝料700円。 大汝山休憩所、雄山社務所横にトイレあり。 <雄山〜一ノ越〜龍王岳> 雄山〜一ノ越間は赤色マーカーが登り、黄色マーカーが下りとルートが分かれているので注意。 一番人が多い区間のため落石注意。 一ノ越にトイレあり。 龍王岳は特にマーカーはないのでルートに注意。 <一ノ越〜神の道〜雷鳥沢キャンプ場> 分岐の大岩に「雷鳥沢」と書いてあるので見落とさないように。 前半はゴツゴツした岩の道で、少しのアップダウンもあり。 後半は緩やかな道でチングルマの花畑があります。 |
その他周辺情報 | <剱岳> ◆剱沢キャンプ場 https://www.info-toyama.com/attractions/31034 ・テント泊:1人1泊1,000円 ・トイレあり(トイレ棟はバイオトイレ(和式・ペーパーあり)、汲み取り式(中は未確認)の2箇所あり、照明はないので要ヘッデン) ・水場は沢水のため要煮沸、管理棟前の水場は塩素消毒済 ・売店なし(剱沢小屋まで徒歩約10分) ◆剱沢小屋 https://ww3.ctt.ne.jp/~tsurugis/ ・トイレあり ・軽食、売店あり ◆剣山荘 https://www.kenzanso.com/ ・トイレあり ・軽食、売店あり <立山縦走> ◆雷鳥沢キャンプ場 https://www.info-toyama.com/attractions/31029 ・テント泊:1人1泊1,000円 ・トイレあり(洋式・ペーパーあり) ・水場とトイレの水は室堂の水場と同じ水源とのこと(心配なら煮沸を) ・売店および日帰り入浴は、徒歩10分弱の雷鳥沢ヒュッテまたはロッジ立山連峰、もしくは徒歩15分程度の雷鳥荘へ ◆雷鳥沢ヒュッテ https://www.raichozawa.net/ ・日帰り入浴:1,000円 ・軽食、売店あり ◆大汝休憩所 https://www.raichoso.com/ (雷鳥荘が管理) ・トイレあり ・軽食、売店あり ◆みくりが池温泉 https://www.mikuri.com/ ・レストラン、喫茶あり ・日帰り入浴可 <下山後> ◆ゆ〜ランド 立山吉峰温泉 https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37 ・日帰り入浴:700円(モンベル割630円) |
予約できる山小屋 |
|
写真
カニのたてばい。大渋滞・・・
この直後落石事故。拳大の落石が女性の頭を直撃。幸いヘルメットにあたって無傷でした。。
(う)団体さんが全員セルフビレイしてたので時間がかかった。そして落石が女の子に当たって騒然。怪我がなくてよかった。。。
この直後落石事故。拳大の落石が女性の頭を直撃。幸いヘルメットにあたって無傷でした。。
(う)団体さんが全員セルフビレイしてたので時間がかかった。そして落石が女の子に当たって騒然。怪我がなくてよかった。。。
なんとボッチさん登場!!
両手に花じゃ〜
(う)ヤマレコのスーパースター登場に大興奮!思わず握手を求めてしまいました笑。気さくなだけでなく聡明さがにじみ出るステキ女子♡たくさんお話しできて楽しかったー♪これからの活躍も楽しみにしてます!
両手に花じゃ〜
(う)ヤマレコのスーパースター登場に大興奮!思わず握手を求めてしまいました笑。気さくなだけでなく聡明さがにじみ出るステキ女子♡たくさんお話しできて楽しかったー♪これからの活躍も楽しみにしてます!
感想
8月最後、剱と立山を登ってきました。
初剱って事でちょっと緊張したけど、見た目ほどの険しさもなく楽しく登れました♪
ちょっと渋滞が多くてストレスになった面もあったけど、それに勝る景色があって天気も最高♪
雷鳥も何度も見れたし、立山も安定の美しさで最高の三日間となりました〜
そして剱山頂ではボッチさんとの出会い。
まさか剱のてっぺんで出会えるとは〜!!!
とっても楽しいひと時を過ごさせていただきました。(長居させちゃってごめんなさい〜)
富山はちょっと遠いんだけど、やっぱ何度も行っちゃいますね〜
8月最後の週末は剱・立山へ!
大好きなエリアでテント泊の3日間。
お天気にも恵まれてめいっぱい楽しんできました♪
まずは剱岳。前回より恐怖心があったのは加齢のせいかw
それでもしっかり整備された岩場は恐怖より楽しさが勝ります♪
山頂ではヤマレコのスーパースター、ぼっちさんに遭遇し、楽しいおしゃべりタイム!
快晴のお天気に絶景、そしてうれしい出会い☆最高の剱岳となりました♪
翌日は歩いたことのなかった大走りから立山縦走へ。
この日も少し雲は出たものの、いいお天気で最高の縦走びより。
少し風があって寒いくらいで快適稜線歩きを楽しみました。
立山エリアは風も山の色もほんのりと秋を感じるようになってきました。
次回は紅葉真っ盛りか、初雪で真っ白か…また年内に訪れようと思います(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秋風に乗って立山へテンパク撮影会、天気も上々、始まりだした秋の景色満喫してきましたね、そしてライチョウさんともバッタリ、さらに嬉しいボッチさんと剱岳山頂でバッタリ、そんボッチさんは今回は剱岳のバリアルペンをつづけさまに走破されていますね。
3000m級の山はテンパクではゆる寒く感じるのでは、いつものコンビで気心分かり合えて来ているから楽しく頼もしかったでしょうね。
お疲れさまでした。
山頂では楽しい歓談時間をいただきありがとうございました😊
おかげさまで緊張からほっこりにスイッチを切り替えれました😊
テン泊だったのですね!私は雷鳥沢から室堂への登りが万里の長城のようでいつもヘタレます🥹テン泊装備でおつかれさまでした🙇♀️
カニの横ばいで落石事故があったとは💦めっちゃ怖い😱
ご無事で何よりです😮💨
それにしても、ため息が出るような綺麗なお写真✨
これからも素敵な山行楽しみにしています😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する