ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8634492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳・立山縦走☆夏の終わりと秋の始まりの天空の楽園へ♪

2025年08月30日(土) 〜 2025年09月01日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
23:31
距離
31.2km
登り
3,032m
下り
2,978m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:57
合計
4:57
距離 7.8km 登り 665m 下り 503m
8:58
9
9:07
9:10
3
9:13
9:18
2
9:20
5
9:25
7
9:32
5
9:37
9:38
8
9:46
9:52
2
9:54
9:59
77
11:16
11:20
5
11:33
11:37
8
11:45
11:46
5
11:51
11:53
69
13:02
13:06
5
13:11
13:33
22
2日目
山行
6:51
休憩
2:47
合計
9:38
距離 10.4km 登り 1,115m 下り 1,376m
4:44
20
5:04
5:12
22
5:34
44
6:18
6:19
11
6:30
6:35
17
6:52
7:04
4
7:08
7:32
0
7:32
7:42
37
8:19
8:45
14
8:59
9:14
3
9:17
4
9:21
9:28
14
9:42
9
9:51
9:52
29
10:21
10:22
15
10:37
11:34
19
11:53
6
11:59
88
13:27
49
14:16
3日目
山行
5:42
休憩
3:03
合計
8:45
距離 13.0km 登り 1,251m 下り 1,099m
4:37
82
5:59
6:02
28
6:30
6:44
10
6:54
7:25
2
7:27
7:36
1
7:37
1
7:38
12
7:50
7:54
33
8:27
8:34
23
8:57
6
9:03
5
9:08
9:30
5
9:35
3
9:38
18
9:56
60
10:56
11:46
1
11:55
11:57
8
12:05
8
12:13
6
12:19
11
12:30
13:09
2
13:11
13:13
9
天候 1日目:くもりのち晴れ
2日目:快晴
3日目:晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆立山駅P1駐車場
・無料、トイレあり
(駐車場混雑状況)
https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/

◆立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
・立山駅〜室堂:往復7,380円(ケーブルカー、高原バスを乗り継ぎ)
・Webきっぷ事前予約(時間指定で事前予約・決済済のため、当日はスマホQRコードで発券のみ)
コース状況/
危険箇所等
<室堂〜剣御前〜剱沢キャンプ場>
雷鳥沢までは舗装された散策路。雷鳥坂は日中は直射日光が当たるため暑さに注意。
剱御前小舎にトイレあり。
剣御前は最高点の奥に三角点があるので取りこぼさないように。剣沢キャンプ場までは緩やかに下ります。

<剣沢キャンプ場〜剣山荘〜一服剱〜前剱>
剣山荘にトイレ、水場あり。ここでヘルメット装着などの準備を。
序盤は緩やかに標高を上げていく。鎖場の難易度も低め。

<前剱〜カニのタテバイ〜剱岳>
本格的な鎖場が出てくる。登り下りでルートが分かれているので注意。
7番平蔵の頭が前半の核心部。大きな岩場の下りは足の置き場をしっかり確認すれば問題なし。
最大の核心部、9番カニのタテバイは落石に注意。この日実際に落石があり、こぶし大の岩が人に当たりました。待機時はなるべく直下は避け、常に上の状況を確認して落石に備えてください。
10番カニのヨコバイは赤いマーカーの岩に右足を乗せればスムーズです。

<雷鳥沢キャンプ場〜大走り〜真砂岳〜富士ノ折立>
大走りはガレザレの急登なのでペースに注意。
富士ノ折立のピークまでの岩場はマーカーなどがないので、岩の状態を確認しながら登っていきます。

<富士ノ折立〜大汝山〜雄山>
3000m級の稜線が続く気持ちのいい縦走路となります。
大汝山は立山最高峰。雄山は立山主峰。この時期の雄山は登拝料700円。
大汝山休憩所、雄山社務所横にトイレあり。

<雄山〜一ノ越〜龍王岳>
雄山〜一ノ越間は赤色マーカーが登り、黄色マーカーが下りとルートが分かれているので注意。
一番人が多い区間のため落石注意。
一ノ越にトイレあり。
龍王岳は特にマーカーはないのでルートに注意。

<一ノ越〜神の道〜雷鳥沢キャンプ場>
分岐の大岩に「雷鳥沢」と書いてあるので見落とさないように。
前半はゴツゴツした岩の道で、少しのアップダウンもあり。
後半は緩やかな道でチングルマの花畑があります。
その他周辺情報 <剱岳>
◆剱沢キャンプ場
https://www.info-toyama.com/attractions/31034
・テント泊:1人1泊1,000円
・トイレあり(トイレ棟はバイオトイレ(和式・ペーパーあり)、汲み取り式(中は未確認)の2箇所あり、照明はないので要ヘッデン)
・水場は沢水のため要煮沸、管理棟前の水場は塩素消毒済
・売店なし(剱沢小屋まで徒歩約10分)

◆剱沢小屋
https://ww3.ctt.ne.jp/~tsurugis/
・トイレあり
・軽食、売店あり

◆剣山荘
https://www.kenzanso.com/
・トイレあり
・軽食、売店あり

<立山縦走>
◆雷鳥沢キャンプ場
https://www.info-toyama.com/attractions/31029
・テント泊:1人1泊1,000円
・トイレあり(洋式・ペーパーあり)
・水場とトイレの水は室堂の水場と同じ水源とのこと(心配なら煮沸を)
・売店および日帰り入浴は、徒歩10分弱の雷鳥沢ヒュッテまたはロッジ立山連峰、もしくは徒歩15分程度の雷鳥荘へ

◆雷鳥沢ヒュッテ
https://www.raichozawa.net/
・日帰り入浴:1,000円
・軽食、売店あり

◆大汝休憩所
https://www.raichoso.com/
(雷鳥荘が管理)
・トイレあり
・軽食、売店あり

◆みくりが池温泉
https://www.mikuri.com/
・レストラン、喫茶あり
・日帰り入浴可

<下山後>
◆ゆ〜ランド 立山吉峰温泉
https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37
・日帰り入浴:700円(モンベル割630円)
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
室堂です〜
凄い人だ!
(う)5月以来の立山。相変わらず素敵な場所だ♪
2025年08月30日 08:46撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
8/30 8:46
室堂です〜
凄い人だ!
(う)5月以来の立山。相変わらず素敵な場所だ♪
少し歩くと大日連山
(う)あの稜線も歩きたい
2025年08月30日 08:58撮影
2
8/30 8:58
少し歩くと大日連山
(う)あの稜線も歩きたい
みくりが池
美しいぃ〜
(う)青空が映り込む紺碧の池
2025年08月30日 09:01撮影
3
8/30 9:01
みくりが池
美しいぃ〜
(う)青空が映り込む紺碧の池
(う)ヤマハハコ越しに
2025年08月30日 09:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/30 9:06
(う)ヤマハハコ越しに
熊プール
(う)この日は泳いでいなかった^^;
2025年08月30日 09:10撮影
3
8/30 9:10
熊プール
(う)この日は泳いでいなかった^^;
(う)エンマ台手前に雷鳥が3羽
2025年08月30日 09:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/30 9:15
(う)エンマ台手前に雷鳥が3羽
血の池
(う)ほんのり秋色
2025年08月30日 09:22撮影
4
8/30 9:22
血の池
(う)ほんのり秋色
オヤマリンドウ
秋を感じる紫
2025年08月30日 09:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/30 9:23
オヤマリンドウ
秋を感じる紫
地獄谷
ここ来ると温泉入りたくなる〜
(う)この日もいいニオイしてた
2025年08月30日 09:34撮影
2
8/30 9:34
地獄谷
ここ来ると温泉入りたくなる〜
(う)この日もいいニオイしてた
徐々に稜線のガスが取れてきた〜♪
(う)いつ来ても美しい稜線だなぁ
2025年08月30日 10:26撮影
2
8/30 10:26
徐々に稜線のガスが取れてきた〜♪
(う)いつ来ても美しい稜線だなぁ
秋が始まってます〜
(う)着実に季節は進んでる
2025年08月30日 10:38撮影
3
8/30 10:38
秋が始まってます〜
(う)着実に季節は進んでる
雷鳥坂を登りきると剱ドーン!!
(う)ツライ雷鳥坂を越えたご褒美
2025年08月30日 11:16撮影
5
8/30 11:16
雷鳥坂を登りきると剱ドーン!!
(う)ツライ雷鳥坂を越えたご褒美
別山も美しい!
(う)ここ立山だと別山は地味だけど、とても美しくて大好きな山
2025年08月30日 11:20撮影
4
8/30 11:20
別山も美しい!
(う)ここ立山だと別山は地味だけど、とても美しくて大好きな山
とりあえず剱御前ゲット!
(う)私は登頂済なので小屋前でお留守番w
2025年08月30日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/30 11:32
とりあえず剱御前ゲット!
(う)私は登頂済なので小屋前でお留守番w
剱御前からの剱岳
2025年08月30日 11:33撮影
7
8/30 11:33
剱御前からの剱岳
剱御前と剱岳
2025年08月30日 11:43撮影
5
8/30 11:43
剱御前と剱岳
剱御前はピストンで戻ります。
剱御前小舎と立山
2025年08月30日 11:47撮影
3
8/30 11:47
剱御前はピストンで戻ります。
剱御前小舎と立山
絶景を正面に見ながら剱沢キャンプ場へ〜
(う)5年ぶりの剱沢にわくわく
2025年08月30日 11:59撮影
3
8/30 11:59
絶景を正面に見ながら剱沢キャンプ場へ〜
(う)5年ぶりの剱沢にわくわく
我が家と剱
(う)いいロケーションだ〜
2025年08月30日 12:57撮影
7
8/30 12:57
我が家と剱
(う)いいロケーションだ〜
迫力満点♪
(う)やっぱり別格にカッコいい
2025年08月30日 13:30撮影
4
8/30 13:30
迫力満点♪
(う)やっぱり別格にカッコいい
リフレクション
八方池じゃないよ〜
(う)逆さ剱に感動!
2025年08月30日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/30 13:40
リフレクション
八方池じゃないよ〜
(う)逆さ剱に感動!
テント増えた〜!!
(う)晴れ予報の週末、大人気です
2025年08月30日 17:07撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/30 17:07
テント増えた〜!!
(う)晴れ予報の週末、大人気です
(う)夜はもちろん、満天の星空☆
2025年08月30日 23:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/30 23:56
(う)夜はもちろん、満天の星空☆
二日目・・・
剱山頂へと続く光の帯
(う)これがとっても幻想的だったぁ
2025年08月31日 04:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/31 4:28
二日目・・・
剱山頂へと続く光の帯
(う)これがとっても幻想的だったぁ
空が焼けてきた
(う)素晴らしい1日のはじまり
2025年08月31日 04:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/31 4:47
空が焼けてきた
(う)素晴らしい1日のはじまり
剱山荘
ここでメット装着!
(う)いよいよアスレチックスタート!
2025年08月31日 04:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/31 4:59
剱山荘
ここでメット装着!
(う)いよいよアスレチックスタート!
鹿島槍・五竜稜線
(う)贅沢な眺め
2025年08月31日 05:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/31 5:01
鹿島槍・五竜稜線
(う)贅沢な眺め
キレットから日の出
(う)おはよー!
2025年08月31日 05:20撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
8/31 5:20
キレットから日の出
(う)おはよー!
剱御前に差し込む朝日
(う)この瞬間しか見られない色
2025年08月31日 05:27撮影
4
8/31 5:27
剱御前に差し込む朝日
(う)この瞬間しか見られない色
一服剱とうちゃこ〜
(う)とりあえず一服しよう
2025年08月31日 05:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/31 5:30
一服剱とうちゃこ〜
(う)とりあえず一服しよう
トリカブト
(う)秋の紫が綺麗
2025年08月31日 05:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
8/31 5:37
トリカブト
(う)秋の紫が綺麗
キャンプ場があんなに遠くになった
(う)無事に帰宅できるかな
2025年08月31日 05:53撮影
3
8/31 5:53
キャンプ場があんなに遠くになった
(う)無事に帰宅できるかな
影剱
2025年08月31日 06:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/31 6:06
影剱
前剱とうちゃこ。2813m
(う)いよいよここから鎖場祭り♪
2025年08月31日 06:17撮影
3
8/31 6:17
前剱とうちゃこ。2813m
(う)いよいよここから鎖場祭り♪
絶壁に張り付く鎖
(う)整備されているので見た目ほど怖くはない
2025年08月31日 06:25撮影
3
8/31 6:25
絶壁に張り付く鎖
(う)整備されているので見た目ほど怖くはない
結構安定してる
(う)下は見ない方がいいねw
2025年08月31日 06:25撮影
2
8/31 6:25
結構安定してる
(う)下は見ない方がいいねw
皆さん岩にへばりついてます(^^);
(う)人間が壁を這うありんこのよう
2025年08月31日 07:07撮影
3
8/31 7:07
皆さん岩にへばりついてます(^^);
(う)人間が壁を這うありんこのよう
カニのたてばい。大渋滞・・・
この直後落石事故。拳大の落石が女性の頭を直撃。幸いヘルメットにあたって無傷でした。。
(う)団体さんが全員セルフビレイしてたので時間がかかった。そして落石が女の子に当たって騒然。怪我がなくてよかった。。。
2025年08月31日 07:11撮影
5
8/31 7:11
カニのたてばい。大渋滞・・・
この直後落石事故。拳大の落石が女性の頭を直撃。幸いヘルメットにあたって無傷でした。。
(う)団体さんが全員セルフビレイしてたので時間がかかった。そして落石が女の子に当たって騒然。怪我がなくてよかった。。。
剱岳とうちゃこ〜♪
(う)剱びよりの最高のお天気で無事登頂
2025年08月31日 08:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
8/31 8:04
剱岳とうちゃこ〜♪
(う)剱びよりの最高のお天気で無事登頂
(う)記念に♪
2025年08月31日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/31 8:15
(う)記念に♪
(う)撮影ポイントにて♪
2025年08月31日 08:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/31 8:16
(う)撮影ポイントにて♪
いやぁ絶景じゃ〜
(う)ずっと見ていられるね
2025年08月31日 08:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/31 8:16
いやぁ絶景じゃ〜
(う)ずっと見ていられるね
後立山連峰
2025年08月31日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/31 8:18
後立山連峰
立山の後ろに槍・穂
2025年08月31日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/31 8:18
立山の後ろに槍・穂
北アルプス全部見えちゃう〜
(う)全部見えの最高の景色
2025年08月31日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
8/31 8:19
北アルプス全部見えちゃう〜
(う)全部見えの最高の景色
富士山も見えた!
2025年08月31日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/31 8:19
富士山も見えた!
水晶・乗鞍・御岳・笠
2025年08月31日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/31 8:19
水晶・乗鞍・御岳・笠
なんとボッチさん登場!!
両手に花じゃ〜
(う)ヤマレコのスーパースター登場に大興奮!思わず握手を求めてしまいました笑。気さくなだけでなく聡明さがにじみ出るステキ女子♡たくさんお話しできて楽しかったー♪これからの活躍も楽しみにしてます!
2025年08月31日 08:36撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
10
8/31 8:36
なんとボッチさん登場!!
両手に花じゃ〜
(う)ヤマレコのスーパースター登場に大興奮!思わず握手を求めてしまいました笑。気さくなだけでなく聡明さがにじみ出るステキ女子♡たくさんお話しできて楽しかったー♪これからの活躍も楽しみにしてます!
カニの横ばいも渋滞
(う)天気も安定しているのでのんびりと
2025年08月31日 08:59撮影
4
8/31 8:59
カニの横ばいも渋滞
(う)天気も安定しているのでのんびりと
こんな怖い場所あった?
(う)あったみたいよー
2025年08月31日 09:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/31 9:08
こんな怖い場所あった?
(う)あったみたいよー
登らなきゃ見れない景色
(う)登ったから見れた景色
2025年08月31日 09:51撮影
4
8/31 9:51
登らなきゃ見れない景色
(う)登ったから見れた景色
前剱を見上げる
(う)楽しいアスレチックだったねー
2025年08月31日 10:14撮影
3
8/31 10:14
前剱を見上げる
(う)楽しいアスレチックだったねー
剱山荘が近づいて一安心
(う)ご褒美生ビールが待ってる(*^^*)
2025年08月31日 10:32撮影
4
8/31 10:32
剱山荘が近づいて一安心
(う)ご褒美生ビールが待ってる(*^^*)
秋色♪
(う)こう見るとすっかり秋だ
2025年08月31日 11:36撮影
4
8/31 11:36
秋色♪
(う)こう見るとすっかり秋だ
いいところだね
(う)ここでのんびりしたくなる
2025年08月31日 11:37撮影
4
8/31 11:37
いいところだね
(う)ここでのんびりしたくなる
剱岳を見上げる
(う)最高のお天気で登れてよかった!
2025年08月31日 11:43撮影
4
8/31 11:43
剱岳を見上げる
(う)最高のお天気で登れてよかった!
テント撤収して剱沢から雷鳥沢へ移動です。
テン場は特等席で♪
(う)絶景が目の前に!
2025年08月31日 14:40撮影
5
8/31 14:40
テント撤収して剱沢から雷鳥沢へ移動です。
テン場は特等席で♪
(う)絶景が目の前に!
絶景を眺めながらのんびり〜
温泉は雷鳥ヒュッテの濁り湯♪
(う)大好きな立山の温泉に入ってサッパリ
2025年08月31日 14:40撮影
3
8/31 14:40
絶景を眺めながらのんびり〜
温泉は雷鳥ヒュッテの濁り湯♪
(う)大好きな立山の温泉に入ってサッパリ
三日目は大走りで真砂岳を目指します。
早朝から雷鳥二羽に遭遇。
(う)かわいかったー!
2025年09月01日 04:58撮影
6
9/1 4:58
三日目は大走りで真砂岳を目指します。
早朝から雷鳥二羽に遭遇。
(う)かわいかったー!
真砂岳とうちゃこ〜
(う)途中で見たビーナスベルトが美しかった
2025年09月01日 05:57撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/1 5:57
真砂岳とうちゃこ〜
(う)途中で見たビーナスベルトが美しかった
別山へと続く美しい稜線
(う)美しいね〜
2025年09月01日 05:59撮影
4
9/1 5:59
別山へと続く美しい稜線
(う)美しいね〜
富士ノ折立へ向かいます。
(う)上の方が岩々してる
2025年09月01日 06:05撮影
3
9/1 6:05
富士ノ折立へ向かいます。
(う)上の方が岩々してる
内蔵助氷河
(う)ロマンを感じるね
2025年09月01日 06:11撮影
3
9/1 6:11
内蔵助氷河
(う)ロマンを感じるね
富士ノ折立とうちゃこ。
剱岳と同じ標高だ
(う)ほんとだ!岩場が楽しい山だ
2025年09月01日 06:33撮影
3
9/1 6:33
富士ノ折立とうちゃこ。
剱岳と同じ標高だ
(う)ほんとだ!岩場が楽しい山だ
剱・別山・真砂岳
2025年09月01日 06:34撮影
3
9/1 6:34
剱・別山・真砂岳
大汝休憩所で餅を頂く。
砂糖醤油でうまかった〜
(う)3000m稜線でお餅が食べられるなんて!うまー
2025年09月01日 07:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/1 7:18
大汝休憩所で餅を頂く。
砂糖醤油でうまかった〜
(う)3000m稜線でお餅が食べられるなんて!うまー
続いて大汝山とうちゃこ。3015m
(う)立山最高峰
2025年09月01日 07:27撮影
3
9/1 7:27
続いて大汝山とうちゃこ。3015m
(う)立山最高峰
黒部湖が見えた
(う)エメラルドグリーンの湖
2025年09月01日 07:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/1 7:28
黒部湖が見えた
(う)エメラルドグリーンの湖
針の木サーキットと鹿島槍
(う)あっちも歩きたいな
2025年09月01日 07:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/1 7:28
針の木サーキットと鹿島槍
(う)あっちも歩きたいな
快適3000m稜線
(う)最高の稜線歩き
2025年09月01日 07:29撮影
3
9/1 7:29
快適3000m稜線
(う)最高の稜線歩き
雄山とうちゃこ〜
(う)何度か登ってるので登拝はパス
2025年09月01日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/1 7:49
雄山とうちゃこ〜
(う)何度か登ってるので登拝はパス
いつ来てもいい場所だね
(う)さすが立山主峰
2025年09月01日 07:52撮影
5
9/1 7:52
いつ来てもいい場所だね
(う)さすが立山主峰
雄山からの絶景
(う)大好きな龍王岳が眼下に
2025年09月01日 07:53撮影
3
9/1 7:53
雄山からの絶景
(う)大好きな龍王岳が眼下に
名峰ズラリ〜
(う)目が幸せだー
2025年09月01日 07:53撮影
3
9/1 7:53
名峰ズラリ〜
(う)目が幸せだー
針の木・蓮華
2025年09月01日 07:53撮影
3
9/1 7:53
針の木・蓮華
最高の天気だね〜
(う)素晴らしい夏山の締めくくり
2025年09月01日 07:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/1 7:54
最高の天気だね〜
(う)素晴らしい夏山の締めくくり
野口五郎・槍・穂
(う)ゴローちゃん歩きたい
2025年09月01日 07:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/1 7:54
野口五郎・槍・穂
(う)ゴローちゃん歩きたい
半月前に登った薬師岳。
でかいね
(う)北アルプスの貴婦人。最も美しい山と言われているのも納得。
2025年09月01日 07:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/1 7:54
半月前に登った薬師岳。
でかいね
(う)北アルプスの貴婦人。最も美しい山と言われているのも納得。
室堂と大日連山
(う)いつか大日岳から称名滝に下山したい
2025年09月01日 08:13撮影
4
9/1 8:13
室堂と大日連山
(う)いつか大日岳から称名滝に下山したい
浄土山と龍王岳
(う)ここも大好きな絶景縦走路
2025年09月01日 08:13撮影
3
9/1 8:13
浄土山と龍王岳
(う)ここも大好きな絶景縦走路
一旦一の越まで下ってから龍王岳登頂。
(う)大好きな龍王岳は8回目
2025年09月01日 09:07撮影
3
9/1 9:07
一旦一の越まで下ってから龍王岳登頂。
(う)大好きな龍王岳は8回目
今度は五色が原が良く見えるように。
(う)五色も久々に行きたい!あのテント場は最高
2025年09月01日 09:08撮影
4
9/1 9:08
今度は五色が原が良く見えるように。
(う)五色も久々に行きたい!あのテント場は最高
エメラルドグリーンの黒部湖も見える
(う)山深いなぁ
2025年09月01日 09:10撮影
2
9/1 9:10
エメラルドグリーンの黒部湖も見える
(う)山深いなぁ
五色ヶ原と薬師岳
(う)この連なりが美しくて大好きな景色
2025年09月01日 09:10撮影
3
9/1 9:10
五色ヶ原と薬師岳
(う)この連なりが美しくて大好きな景色
立山・剱
2025年09月01日 09:11撮影
3
9/1 9:11
立山・剱
槍・穂がさらに近くなった
2025年09月01日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/1 9:13
槍・穂がさらに近くなった
トウヤクリンドウ
(う)すっかり秋
2025年09月01日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/1 9:51
トウヤクリンドウ
(う)すっかり秋
神の道で雷鳥沢へ〜
すでに秋の気配も
(う)ここの紅葉も素晴らしいのです
2025年09月01日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/1 10:12
神の道で雷鳥沢へ〜
すでに秋の気配も
(う)ここの紅葉も素晴らしいのです
神の道はお初なので新鮮♪
(う)いい道だよね〜
2025年09月01日 10:16撮影
2
9/1 10:16
神の道はお初なので新鮮♪
(う)いい道だよね〜
浄土山
熊がいたらしい
(う)連日の目撃情報にドキドキ
2025年09月01日 10:21撮影
3
9/1 10:21
浄土山
熊がいたらしい
(う)連日の目撃情報にドキドキ
あと一か月もすれば真っ赤になるのかな
(う)昨年の紅葉が素晴らしかったのでまた来たい
2025年09月01日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/1 10:23
あと一か月もすれば真っ赤になるのかな
(う)昨年の紅葉が素晴らしかったのでまた来たい
チングルマが大量
(う)花の時期に来てみたいね
2025年09月01日 10:29撮影
2
9/1 10:29
チングルマが大量
(う)花の時期に来てみたいね
和むねぇ
(う)何度も見てしまう
2025年09月01日 10:43撮影
2
9/1 10:43
和むねぇ
(う)何度も見てしまう
名残惜しいですが、キャンプ場を後に・・・
(う)後ろ髪引かれまくる絶景。そして帰りの核心部、雷鳥沢の登りに打ちのめされるw
2025年09月01日 12:01撮影
4
9/1 12:01
名残惜しいですが、キャンプ場を後に・・・
(う)後ろ髪引かれまくる絶景。そして帰りの核心部、雷鳥沢の登りに打ちのめされるw
今回登らなかった奥大日岳。
また今度ね〜
(う)立山をめいっぱい楽しんだ3日間でした♪
2025年09月01日 13:19撮影
2
9/1 13:19
今回登らなかった奥大日岳。
また今度ね〜
(う)立山をめいっぱい楽しんだ3日間でした♪

感想

8月最後、剱と立山を登ってきました。
初剱って事でちょっと緊張したけど、見た目ほどの険しさもなく楽しく登れました♪
ちょっと渋滞が多くてストレスになった面もあったけど、それに勝る景色があって天気も最高♪
雷鳥も何度も見れたし、立山も安定の美しさで最高の三日間となりました〜
そして剱山頂ではボッチさんとの出会い。
まさか剱のてっぺんで出会えるとは〜!!!
とっても楽しいひと時を過ごさせていただきました。(長居させちゃってごめんなさい〜)
富山はちょっと遠いんだけど、やっぱ何度も行っちゃいますね〜

8月最後の週末は剱・立山へ!
大好きなエリアでテント泊の3日間。
お天気にも恵まれてめいっぱい楽しんできました♪

まずは剱岳。前回より恐怖心があったのは加齢のせいかw
それでもしっかり整備された岩場は恐怖より楽しさが勝ります♪
山頂ではヤマレコのスーパースター、ぼっちさんに遭遇し、楽しいおしゃべりタイム!
快晴のお天気に絶景、そしてうれしい出会い☆最高の剱岳となりました♪

翌日は歩いたことのなかった大走りから立山縦走へ。
この日も少し雲は出たものの、いいお天気で最高の縦走びより。
少し風があって寒いくらいで快適稜線歩きを楽しみました。

立山エリアは風も山の色もほんのりと秋を感じるようになってきました。
次回は紅葉真っ盛りか、初雪で真っ白か…また年内に訪れようと思います(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

お二人さん おはようございます
秋風に乗って立山へテンパク撮影会、天気も上々、始まりだした秋の景色満喫してきましたね、そしてライチョウさんともバッタリ、さらに嬉しいボッチさんと剱岳山頂でバッタリ、そんボッチさんは今回は剱岳のバリアルペンをつづけさまに走破されていますね。
3000m級の山はテンパクではゆる寒く感じるのでは、いつものコンビで気心分かり合えて来ているから楽しく頼もしかったでしょうね。
お疲れさまでした。
2025/9/3 9:14
お2人さん、こんにちは😊
山頂では楽しい歓談時間をいただきありがとうございました😊
おかげさまで緊張からほっこりにスイッチを切り替えれました😊
テン泊だったのですね!私は雷鳥沢から室堂への登りが万里の長城のようでいつもヘタレます🥹テン泊装備でおつかれさまでした🙇‍♀️
カニの横ばいで落石事故があったとは💦めっちゃ怖い😱
ご無事で何よりです😮‍💨
それにしても、ため息が出るような綺麗なお写真✨
これからも素敵な山行楽しみにしています😊
2025/9/3 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら