ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8659955
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳、間ノ岳(白根御池小屋テント泊)

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月08日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:46
距離
18.6km
登り
2,389m
下り
2,379m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:38
休憩
0:31
合計
2:09
距離 3.2km 登り 817m 下り 100m
11:13
4
11:17
11:18
14
11:32
11:38
22
12:00
12:13
18
12:31
12:42
40
2日目
山行
9:04
休憩
1:49
合計
10:53
距離 12.6km 登り 1,539m 下り 1,534m
3:36
70
4:46
4:52
4
4:56
5:05
57
6:02
13
6:15
6:16
18
6:34
6:51
16
7:07
15
7:44
7:59
34
8:33
8:34
54
9:28
9:57
50
10:47
10:48
32
11:20
11:33
22
11:55
11:56
18
12:38
12:39
82
14:01
14:08
21
3日目
山行
1:40
休憩
0:03
合計
1:43
距離 2.8km 登り 33m 下り 745m
6:03
37
6:58
6:59
23
7:22
7:23
16
7:39
7:40
3
7:46
ゴール地点
1日目と3日目が軽く、2日目が重すぎですが、公共交通機関でテント泊で、間ノ岳までとなるとこの工程は仕方ないかなと。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:甲府駅ー>広河原バス停
帰り:広河原バス停ー>甲府駅
コース状況/
危険箇所等
岩場、ハシゴ
前日の台風で林道の通行止めになり、いつ解除されるかヒヤヒヤでしたが、9時発から復旧しました。
電車の関係上、個人的に時間通りです。
1
前日の台風で林道の通行止めになり、いつ解除されるかヒヤヒヤでしたが、9時発から復旧しました。
電車の関係上、個人的に時間通りです。
2時間後の11時に到着。隣の方と話しは弾んだんですが、林道は結構ガタガタでカーブも多く酔いました〜。
1
2時間後の11時に到着。隣の方と話しは弾んだんですが、林道は結構ガタガタでカーブも多く酔いました〜。
ゲートを超えて、登山開始。
台風一過でめっちゃ良い天気!
1
ゲートを超えて、登山開始。
台風一過でめっちゃ良い天気!
長い吊り橋を渡りスタート。
長い吊り橋を渡りスタート。
そこそこの急坂をみんな登っていきます。
2
そこそこの急坂をみんな登っていきます。
中間地点の第二ベンチかな?ここから鳳凰三山がみえます。
ここでロシア人の女性のYouTuberさんにお会いしました。男性3人引きつれていましたが、それより他の団体さんのおひとりが裸足で登ってたのがビックリでしたが。。。
3
中間地点の第二ベンチかな?ここから鳳凰三山がみえます。
ここでロシア人の女性のYouTuberさんにお会いしました。男性3人引きつれていましたが、それより他の団体さんのおひとりが裸足で登ってたのがビックリでしたが。。。
ちょっと崩れたところとか、こんな橋とかありながら。。。
1
ちょっと崩れたところとか、こんな橋とかありながら。。。
白根御池小屋のテント場に到着。林間エリアはいっぱい、池の周りも埋まってたので、池から一段あがった草地に設置。
1
白根御池小屋のテント場に到着。林間エリアはいっぱい、池の周りも埋まってたので、池から一段あがった草地に設置。
トイレは、仮設4器は閉鎖、外トイレの2つだけありました。
小屋には宿泊者以外は一切入れないようになってました。
水場は小屋の左で無料でじゃんじゃんでます。
コーラは600円でした。
1
トイレは、仮設4器は閉鎖、外トイレの2つだけありました。
小屋には宿泊者以外は一切入れないようになってました。
水場は小屋の左で無料でじゃんじゃんでます。
コーラは600円でした。
土曜日の夕方で40張くらいだったかな。
土曜日の夕方で40張くらいだったかな。
バスで知り合った人の話だと、小屋の中は綺麗らしいです。
バスで知り合った人の話だと、小屋の中は綺麗らしいです。
翌日、真っ暗な中を、草すべりから登りました。
結構な登りなので、テント場に荷物おいてきて良かったかな。
1
翌日、真っ暗な中を、草すべりから登りました。
結構な登りなので、テント場に荷物おいてきて良かったかな。
稜線に出た瞬間からずっと右からの強風〜。
1
稜線に出た瞬間からずっと右からの強風〜。
仙丈ケ岳や
甲斐駒が綺麗にみえます。
2
甲斐駒が綺麗にみえます。
北岳肩ノ小屋に着く前にご来光〜。
でも、稜線に上がってからなので、富士山さんとのコラボもみれて満足です。
3
北岳肩ノ小屋に着く前にご来光〜。
でも、稜線に上がってからなので、富士山さんとのコラボもみれて満足です。
はい、北岳に来ただけ〜。
水は2L200円だったかな?
トイレは洋式で、このルートの中で一番綺麗かも。
1
はい、北岳に来ただけ〜。
水は2L200円だったかな?
トイレは洋式で、このルートの中で一番綺麗かも。
テント場はこんな感じで、風下側なので強風にはさらされない感じかな?でも、11時に広河原バス停についた人がテントもってあがるには、ちょっときついかな。
1
テント場はこんな感じで、風下側なので強風にはさらされない感じかな?でも、11時に広河原バス停についた人がテントもってあがるには、ちょっときついかな。
小屋の左からちょっとあがって、人がいっぱい居るところが山頂。
小屋の左からちょっとあがって、人がいっぱい居るところが山頂。
北岳山頂到着〜。もちろん自撮りもしてもらいました。
1
北岳山頂到着〜。もちろん自撮りもしてもらいました。
下は雲海で、2000m以上は快晴。
最高の朝を迎えました。
3
下は雲海で、2000m以上は快晴。
最高の朝を迎えました。
反対方向も快晴
お地蔵さん、八ヶ岳方面も快晴
街並みが見えないので、天国ですか?って感じ。
お地蔵さん、八ヶ岳方面も快晴
街並みが見えないので、天国ですか?って感じ。
これから行く間ノ岳までの稜線。
2
これから行く間ノ岳までの稜線。
北岳山荘がみえますが、ここからしばらくはボーナスステージかな?
北岳山荘がみえますが、ここからしばらくはボーナスステージかな?
北岳山荘のテント場はこんな感じ
1
北岳山荘のテント場はこんな感じ
ここから富士山は目の前なんですね。
小屋が富士山に向いていて開けているから、
凄い景色ですよ。
1
ここから富士山は目の前なんですね。
小屋が富士山に向いていて開けているから、
凄い景色ですよ。
北岳山荘、入口に水場があるんですが、これが激マズです。
そのままだと絵の具の味がする。みんな中で水をもらってたので、ここはダメなのかも。浄水器もってたので問題はなかったですが。
2
北岳山荘、入口に水場があるんですが、これが激マズです。
そのままだと絵の具の味がする。みんな中で水をもらってたので、ここはダメなのかも。浄水器もってたので問題はなかったですが。
トイレはハイテクトイレですが。。。使用不可が多いし和式だし臭います。1基1000万、1回使用の維持費500円ってあったけど、どうなんでしょう...
トイレはハイテクトイレですが。。。使用不可が多いし和式だし臭います。1基1000万、1回使用の維持費500円ってあったけど、どうなんでしょう...
まずは、中白根山到着。
ここまで比較的ゆるやか。
まずは、中白根山到着。
ここまで比較的ゆるやか。
この先、結構岩場が多いですが、右側トラバースです。
右側なので、ずっと強風でした。
1
この先、結構岩場が多いですが、右側トラバースです。
右側なので、ずっと強風でした。
間ノ岳到着〜。天気もってくれて最高〜
2
間ノ岳到着〜。天気もってくれて最高〜
山頂の左側にいくと、ぱったり風が治まります。
ここで早い昼食。カップラーメン最高〜。
ここまでくると人がぐっと減りますが、この先の農鳥岳まで行く人もいました。自分は白根御池テント場まで戻るので、この早い時間でもここまでですね。北岳山荘泊なら行けたかもですが。
2
山頂の左側にいくと、ぱったり風が治まります。
ここで早い昼食。カップラーメン最高〜。
ここまでくると人がぐっと減りますが、この先の農鳥岳まで行く人もいました。自分は白根御池テント場まで戻るので、この早い時間でもここまでですね。北岳山荘泊なら行けたかもですが。
帰り道。もうガスあがってきてる〜。
早い時間に間ノ岳まで行って良かった〜
1
帰り道。もうガスあがってきてる〜。
早い時間に間ノ岳まで行って良かった〜
このくらいの細いトラバース道ですね。
このくらいの細いトラバース道ですね。
北岳山荘から北岳に登り返すのはイヤなので、
八本歯経由で帰りますが、そこまでのトラバース道がヤバイです。
1
北岳山荘から北岳に登り返すのはイヤなので、
八本歯経由で帰りますが、そこまでのトラバース道がヤバイです。
こんな岩場の斜面に木道で、なかなかのスリルです。
2
こんな岩場の斜面に木道で、なかなかのスリルです。
トラバース道が終わると、どこを歩いて良いのかわからない大きな岩場の下り。
トラバース道が終わると、どこを歩いて良いのかわからない大きな岩場の下り。
ここら辺が八本歯。なるほどね、歯のような岩場がいっぱい。
1
ここら辺が八本歯。なるほどね、歯のような岩場がいっぱい。
真っ直ぐいくと別のルートになるんですが、
ハシゴだらけの急坂でやばそう〜。
2
真っ直ぐいくと別のルートになるんですが、
ハシゴだらけの急坂でやばそう〜。
ここから木組みの階段の連続になります。
1
ここから木組みの階段の連続になります。
しかも結構急なんですよ。
しかも結構急なんですよ。
その後、ながーい河原の急坂をくだり、大華沢ルートの分岐まで到着。草すべりよりこっちルートの方が大変だと個人的には思いました。
1
その後、ながーい河原の急坂をくだり、大華沢ルートの分岐まで到着。草すべりよりこっちルートの方が大変だと個人的には思いました。
今回も2日目の工程が長かったから、へとへとになってテント場で就寝。そのまま下って4時のバスでも帰れたかもしれないけど、無理しません。日曜日になって登ってきたのは若者が多くてちょっとうるさかったけど、まあ20時までに寝てくれたので良し。
2
今回も2日目の工程が長かったから、へとへとになってテント場で就寝。そのまま下って4時のバスでも帰れたかもしれないけど、無理しません。日曜日になって登ってきたのは若者が多くてちょっとうるさかったけど、まあ20時までに寝てくれたので良し。
翌日、下山だけなのでゆっくり起きて、下山。
最終日がいちばん暑かったかも。
2
翌日、下山だけなのでゆっくり起きて、下山。
最終日がいちばん暑かったかも。
月曜日なのに、がんがん上がってくる人とすれ違いました。
写真もとらずにさっと下山。
月曜日なのに、がんがん上がってくる人とすれ違いました。
写真もとらずにさっと下山。
広河原発の始発が10時なので、バス待ちが2時間以上もあってひまひま。温泉とか売店もないので展示物をみる。
靴洗い場は下にあります。
広河原発の始発が10時なので、バス待ちが2時間以上もあってひまひま。温泉とか売店もないので展示物をみる。
靴洗い場は下にあります。
2階が綺麗なラウンジになっていたので、爆睡できそうな椅子でゆっくりしました。
2階が綺麗なラウンジになっていたので、爆睡できそうな椅子でゆっくりしました。
行きも払ったけど、帰りも協力金とるシステムに変わったのか?1年前は行きに500円だった気がするけど、今は往復で600円ですね。お疲れ様でした。
1
行きも払ったけど、帰りも協力金とるシステムに変わったのか?1年前は行きに500円だった気がするけど、今は往復で600円ですね。お疲れ様でした。

装備

個人装備
テント マット シュラフ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ガス缶 バーナー 食器 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 ストック

感想

前日に台風で、林道が通行止めになって、朝には山の神付近が土砂崩れで、
終わったかなと思いながら、甲府駅まで行きましたが、
バス停には人が並んでおり、運よく9時からの便に乗れて行けたので
ラッキーでした。

そして現地は台風一過で、快晴。8月の山の日の3連休をキャンセルして、
夏休みを1日こっちにずらして大正解でした。

登りは草すべりから、帰りは八本歯コルから下りましたが、
難易度は八本歯コルの方が高いと思いました。
翌日、八本歯コルから登る人が多くてビックリしましたが。

北岳までは人が多いですが、間ノ岳、農鳥岳となるとどんどん人が
少なくなっていきます。
草すべり、八本歯コルどちらも大変ですが、北岳〜間ノ岳間は最高の稜線でした。

行けるかどうかヒヤヒヤからの快晴逆転。行けて本当によかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら