記録ID: 8722204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
[久々のテン泊] 立山三山〜剱岳〜大日岳
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:30
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,662m
- 下り
- 4,131m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:51
距離 8.9km
登り 969m
下り 862m
2日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 3:28
- 合計
- 7:44
距離 6.7km
登り 853m
下り 842m
14:12
宿泊地
3日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:23
距離 17.8km
登り 840m
下り 2,427m
5:54
35分
宿泊地
14:17
ゴール地点
天候 | 1日目:雨のち曇り、2日目:快晴、3日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立山駅〜室堂:ケーブルカー&バス 約1時間 称名滝〜立山駅:自転車 約10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐には指導標があり、道は明瞭で、迷う場所ありません。 劔岳の往復と、奥大日岳からの下りはクサリ場やハシゴがあります。 とても良く整備されていて、天気が良ければそれほど危険ではありません。 |
その他周辺情報 | お風呂は、割石の湯に寄りました。500円/大人で、ドライヤーとボディソープあり、シャンプー無しです。 夕食は、松本のカナディアン・ロッキーに寄りました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
今回は初の剱岳。
剱はタテバイやヨコバイと呼ばれるクサリ場の難所があり、万全の条件で向かいたい。
ということで、二泊三日で余裕のあるテント山行にしてみました。
1日目は雨がちでしたが、夕方には天気が回復し夜は満天の星空。
前回の山行で買い替えたカメラで、星空撮影のテストができました。
2日目もそのまま好天が続き、剱岳トライは快晴のコンディションになりました。
同じテン場に2泊ですと、重い食材等をデポして身軽に登れるのがイイ。
気になる風速も、微風の良コンディションで、剱岳山頂に1時間半も滞在するまったり登山ができました。
やっぱ、ゆとりのある山行は良いな〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する